3. 健康増進法や景品表示法の違反要件である 著しい という規定を早急な対応として削除すること消費者委員会の 建議 は しかるべき対応 6 項目の一つに健康増進法の違反要件である 著しく事実に相違する表示 などの 著しい という文言を法律から削除することの検討を要請しつつも 早急な対応 項目では 著

Similar documents
記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

もっと知って欲しい!健康づくりに役立つ食品表示ガイド

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

機能性表示食品制度に対する意見書

< 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題

第2回特定保健用食品等の在り方に関する専門調査会資料2-2-1

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

4 全体 本留意事項では 様々な違反事例が示されているが 新聞折込 雑誌 BS CS 放送等の広告には ここで示された表示例以上に 明らかに違反と思われる内容の虚偽誇大表示等が数多く見受けられる 本留意事項について これら事業者等に周知徹底するとともに 併せて執行力の強化を求める ( 団体 ) 5

5. 執行体制の見直し 表示制度を一元化しても その執行体制が厚生労働省や農林水産省あるいは地方自治体等との共管で 行われています 執行体制の充実と強化についても検討すべきです 6. 具体的検討が先送りになった表示事項について加工食品の原料原産地表示の拡大について全ての加工食品のトレーサビリティと原

PowerPoint プレゼンテーション

特定個人情報の取扱いの対応について

Microsoft Word gyouseitetuduki.doc

a 主な表示媒体 (a) 容器包装 ( 別紙 1-1-1~ 別紙 1-1-5) (b) 新聞折り込みチラシ ( 別紙 1-2) (c) 新聞 ( 別紙 1-3) (d) テレビ ( 別紙 1-4) (e) ウェブサイト ( 別紙 1-5) b 表示期間 (a) 平成 13 年 12 月頃から平成 2

特定個人情報の取扱いの対応について

2008年6月XX日

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

JAO正会員としての知識確認テスト

❶ 法律の義務づけなどの対象となる電子メール 広告宣伝のために送信される電子メール ( 広告宣伝メール ) が対象となります 広告宣伝メール全般について オプトイン方式や 特定の事項の表示が義務づけられています 携帯して使用する通信端末機器 ( 携帯電話 スマートフォン タブレット端末など ) 同士

別紙(例 様式3)案

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

5.hyoujikeiryo.xdw

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

項目ご意見等の概要部会の考え方 ( 案 ) 1 操業中及び猶予中の工場等における土壌汚染状況調査 有害物質使用届出施設等の廃止後の土壌汚染状況調査が実施されておらず かつ 調査の猶予を受けていない土地についても 土地の利用履歴等の報告や土壌汚染状況調査の対象とする規定を設けるべきである 有害物質使用

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

Taro-議案第13号 行政手続条例の

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報保護規程

個人データの安全管理に係る基本方針

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

保健福祉局地域福祉課

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

手順書03

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

相談件数 相談主体別 合計 ( 注 1) 行政機関 職員 事業者 労働者 一般 国民 弁護士 等 不明 その他 件数 相談内容別 ( 重複あり ) ( 注 2) 法律解釈 行政機関 ガイドライン 民間事業者 ガイドライン 教

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

❸ 商品購入 役務利用 利益提供の要請 特定事業者は 消費税の転嫁を受け入れる代わりに 特定事業者の指定する商品を購入させたり 役務 ( サービス ) を利用させたり また 経済上の利益を提供させる行為を行ってはいけません 具体例 消費税率引上げ分の全部又は一部を上乗せすることを受け入れる代わりに

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

<945F96F B3816A2E786264>

加須市審議会等の会議の公開に関する要綱の運用の手引

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

PowerPoint プレゼンテーション

平成11年6月8日

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

Taro-パブコメ.jtd

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707

Ⅱ. 主な内容 第 1 部公益法人の概況 1. 法人数 平成 29 年 12 月 1 日の公益法人は 9,493 法人 ( 前年比 +35) である 公益法人数の変動は 公益認定又は移行認定により増加し 法人の解散 公益認定の取消し及び合併に伴う減少がある ( 注 ) 公益認定 : 一般法人で公益認

保健福祉局地域福祉課



(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

個人情報の保護に関する規程(案)

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

新潟市政府調達に関する苦情の処理手続要領 1 趣旨この要領は, 市の調達機関 ( 市長, 水道事業管理者及病院事業管理者をいう 以下 調達機関 という ) が行う調達であって政府調達に関する協定 ( 平成 7 年条約第 23 号 以下 協定 という ) の対象となる調達に関係する供給者 ( 調達機関

別式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) ( 表面 ) 第 号 立入調査員証 写 真 所 属 職 氏名生 年 月 日 上の者は 米子市空き家等の適正管理に関する条例 ( 平成 24 年米子市条例第 28 号 ) 第 4 条第 2 項の規定に基づき立入調査を行う職権を有する者であることを証する ( 裏面

資料 1 協会員に対する処分及び勧告について 平成 30 年 4 月 18 日 日本証券業協会 本協会は 本日 下記のとおり 法令等違反の事実が認められた協会員に対し 定款第 28 条第 1 項の規定に基づく処分及び同第 29 条の規定に基づく勧告を行いました 記 岩井コスモ証券株式会社 公表前のア

令第 8 条第 1 項第 6 号に掲げる同令別記様式第 2 号による許可証票を記載 かつお節オリゴペプチド配合 消費者庁許可保健機能食品( 特定保健用食品 ) 血圧が高めの方に適した食品です 保健機能食品 ( 特定保健用食品 ) 許可表示 : 本品はかつお節オリゴペプチドを配合した食品で 血圧が高め

公表監第 3 号 地方自治法第 199 条第 9 項の規定により提出した定期監査 ( 環境局 ) 出資団体監査 ( 財団法人西宮市都市整備公社 ) 財政援助団体監査 ( 特定非営利活動法人西宮市シニ アライフ協会 ) 指定管理者監査 ( パーク二四 株式会社 ) の結果報告に対して 西宮市長 より措

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

資料 2-1 クレジットカード取引に関する消費者問題についての建議 ( 案 ) 平成 26 年 8 月 26 日 消費者委員会 クレジットカード取引に係る消費者からの相談の件数 ( 注 1) は 全国消費生活情報ネットワーク システム ( 以下 PIO-NET という )( 注 2) によれば 平成

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

医療安全管理指針

第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

Microsoft Word - guideline02

1 健康食品の表示の見方 3 1 健康食品の表示の見方 4

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

第10回「地方消費者委員会」(大津)資料集②

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

健康保険料と国民健康保険料の二重払いの解消(概要)

1P.PDF

2

01.PDF

<8EAD8CA48B B95B62E706466>

A B C

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

勧誘行為を効果的に抑止するため, 罰則や必要な行政処分を設けるとともに, 規制に反してなされた勧誘行為により締結された契約につき消費者が無効ないし解除 ( または取消 ) を主張できる旨の規定を設けること 第 2 意見の理由 1 不招請勧誘の規制の必要性契約締結の勧誘を要請していないにもかかわらず行

( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号

金 ) を規定しました ( 第 26 条の2 第 34 条第 4 項第 12 号関係 ) (2) インターネット上の有害情報等への対応の強化ア携帯電話事業者及びその代理店の説明及び説明書の交付義務携帯電話事業者及びその代理店に対し 契約の相手方又は携帯電話端末等の使用者が青少年であることが判明した場

景品の換金行為と「三店方式」について

別紙 警察庁丙刑企発第 98 号 警察庁丙捜一発第 63 号 警察庁丙生企発第 136 号 警察庁丙生経発第 14 号 警察庁丙交企発第 131 号 警察庁丙交指発第 34 号 消安全第 号 平成 24 年 11 月 16 日 警察庁刑事局長舟本馨 警察庁生活安全局長岩瀬充明 警察庁交通

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

<4D F736F F D2082A082E782DC82B581798DC A CF6957A93FA81458E7B8D7393FA92C789C1816A2E646F6378>

平成22年2月●日

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

11総法不審第120号

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

Transcription:

2016 年 5 月 20 日 内閣府消費者及び食品安全担当大臣河野太郎様 健康食品の表示 広告の適正化に向けた対応策と 特定保健用食品の精度 運用見直しについ ての建議 についての要望 食品表示を考える市民ネットワーク 代表神山美智子 消費者委員会は 4 月 12 日 消費者担当大臣に対し 特定保健用食品 ( トクホ ) 制度を中心とする 健康食品の表示 広告の適正化に向けた対応策と 特定保健用食品の精度 運用見直しについての建議 を提出しました 食品事業者をはじめ 広告 チラシ作成事業者及び新聞 テレビ媒体など健康食品関連事業者すべてがトクホの制度の趣旨を理解していないことを 7500 人の消費者アンケート調査結果に基づく同委員会専門調査会報告書をもとに提起したものです 早急な対応を求める という 10 項目と しかるべき対応を求める という 6 項目の合計 16 項目を提起しており 制度運用の見直し 再審査の厳密性 指導指針の改訂 消費者への情報提供の推進などを求めている点で注目されています しかし 同 建議 にはなお トクホ制度改善には不十分な点が散見し 消費者被害の防止と救済に実効性の伴わない項目や 資料提出命令権を持つ消費者委員会の建議としては甘い内容も目立ちます 何よりも トクホと機能性表示食品制度との混乱が消費者の間でまん延している中にあって 保健機能食品 ( トクホ 機能性表示 栄養機能表示等 ) の総合的 一体的な検討を避けている点は最大の問題と考えます 私たち 食品表示を考える市民ネットワーク は 建議が含む以下の点の問題点を指摘し 関係省庁が消費被害防止への早急な対応をとることを求めます 記 1. トクホ制度に 更新制度 を導入することトクホ更新制度の必要性は7 年前の有害物質の混入も問題化した 健康エコナ問題 における重要な教訓です 早急に制度導入を求めます 更新制度を導入しないままの再審査制度の厳密性を提起しても実効性はありません 2. 体験談 表示を禁止すること有名人を起用した体験談や摂取者による体験談には 商品のネガティブ情報は一切記載されていないばかりか 未体験者に商品購入を勧誘する効果を発揮しています 体験談表示は ステルスマーケティング の一種とも考えられ 消費者をあざむく表示とも位置づけられます 体験談表示を前提とした表示規制は実効性が伴いません

3. 健康増進法や景品表示法の違反要件である 著しい という規定を早急な対応として削除すること消費者委員会の 建議 は しかるべき対応 6 項目の一つに健康増進法の違反要件である 著しく事実に相違する表示 などの 著しい という文言を法律から削除することの検討を要請しつつも 早急な対応 項目では 著しい 表示の具体例を提示することにとどめ 二段階方式をとっています しかし これでは 著しい という文言はいつまで経っても削除されることがありません 法規定の改正は しかるべき対応 ではなく 早急な対応 こそ必要で この場合には健康増進法だけではなく同様の文言を明記している景品表示法も同様です 4. 健康被害情報の報告義務制度を導入すること国が許可するトクホ表示にあっては 国が責任をもって健康被害の収集 分析 公表を実施すべきです 過剰摂取や医薬品とのあわせのみを実施する消費者が多い中 健康被害の潜在化の可能性が心配されます 被害防止を迅速に図るために食品事業者に対する被害情報の報告義務付けが必要です 5. 現行の 保健機能食品制度 ( トクホ 機能性表示食品制度 栄養機能性表示食品制度 ) を総合的 一体的に検討し直すことトクホを含めて 3 つの保健機能食品制度が併存する現状は 消費者だけではなく 事業者にとっても混乱以外のなにものでもありません 不十分な制度の違いを消費者教育や消費者への情報提供で補おうとするのではなく 3 制度を総合的 一体的に見直すことが緊急の課題です 6. 食品表示法の 申出制度 を 日本版スーパーコンプレインツ制度 へと改訂すること昨年 4 月施行の食品表示法には消費者はじめ何人 ( なんぴと ) も不当な表示について申し出ができる 申出制度 が導入されました しかし 現在の 申出制度 では 申し出者に結果が通知されることのない運用実態であることから 不当な表示として消費者が申し出ても その後の行政対応が不透明であり 消費者の参画を阻むことにつながっています 現行の申出制度の運用実態を改善するか 食品表示法を改正して現行申出制度を申出者への通知義務を行政に課すこと さらに行政措置について消費者が不服申し立てできることを保証した 日本版スーパーコンプレインツ制度 の早期導入を求めます イギリスでは消費者団体等により提起された問題を早急に調査し 90 日以内に明確な対応策を公表するスーパーコンプレインツ制度があります 以上 参加団体 食の安全 監視市民委員会 / 主婦連合会 / 新日本婦人の会 / 生活クラブ連合会 / グリーンコー プ共同体 / 大地を守る会 /NPO 法人日本消費者連盟 / 遺伝子組み換え食品いらない! キャンペーン / 我孫 子市消費者の会 / 千葉県消費者団体連絡協議会 / 東京都地域消費者団体連絡会 / たねと食とひと @ フォーラ ム 連絡先 食品表示を考える市民ネットワーク事務局東京都千代田区神田錦町 3-21 ちよだプラットフォームスクウェア 1342 たねと食とひと @ フォーラム内電話 03-6869-7206 Fax03-6869-7204 Email info@nongmseed.jp

2016 年 5 月 20 日 消費者庁長官 板東久美子様 健康食品の表示 広告の適正化に向けた対応策と 特定保健用食品の精度 運用見直しについ ての建議 についての要望 食品表示を考える市民ネットワーク 代表神山美智子 消費者委員会は 4 月 12 日 消費者担当大臣に対し 特定保健用食品 ( トクホ ) 制度を中心とする 健康食品の表示 広告の適正化に向けた対応策と 特定保健用食品の精度 運用見直しについての建議 を提出しました 食品事業者をはじめ 広告 チラシ作成事業者及び新聞 テレビ媒体など健康食品関連事業者すべてがトクホの制度の趣旨を理解していないことを 7500 人の消費者アンケート調査結果に基づく同委員会専門調査会報告書をもとに提起したものです 早急な対応を求める という 10 項目と しかるべき対応を求める という 6 項目の合計 16 項目を提起しており 制度運用の見直し 再審査の厳密性 指導指針の改訂 消費者への情報提供の推進などを求めている点で注目されています しかし 同 建議 にはなお トクホ制度改善には不十分な点が散見し 消費者被害の防止と救済に実効性の伴わない項目や 資料提出命令権を持つ消費者委員会の建議としては甘い内容も目立ちます 何よりも トクホと機能性表示食品制度との混乱が消費者の間でまん延している中にあって 保健機能食品 ( トクホ 機能性表示 栄養機能表示等 ) の総合的 一体的な検討を避けている点は最大の問題と考えます 私たち 食品表示を考える市民ネットワーク は 建議が含む以下の点の問題点を指摘し 関係省庁が消費被害防止への早急な対応をとることを求めます 記 1. トクホ制度に 更新制度 を導入することトクホ更新制度の必要性は7 年前の有害物質の混入も問題化した 健康エコナ問題 における重要な教訓です 早急に制度導入を求めます 更新制度を導入しないままの再審査制度の厳密性を提起しても実効性はありません 2. 体験談 表示を禁止すること有名人を起用した体験談や摂取者による体験談には 商品のネガティブ情報は一切記載されていないばかりか 未体験者に商品購入を勧誘する効果を発揮しています 体験談表示は ステルスマーケティング の一種とも考えられ 消費者をあざむく表示とも位置づけられます 体験談表示を前提とした表示規制は実効性が伴いません

3. 健康増進法や景品表示法の違反要件である 著しい という規定を早急な対応として削除すること消費者委員会の 建議 は しかるべき対応 6 項目の一つに健康増進法の違反要件である 著しく事実に相違する表示 などの 著しい という文言を法律から削除することの検討を要請しつつも 早急な対応 項目では 著しい 表示の具体例を提示することにとどめ 二段階方式をとっています しかし これでは 著しい という文言はいつまで経っても削除されることがありません 法規定の改正は しかるべき対応 ではなく 早急な対応 こそ必要で この場合には健康増進法だけではなく同様の文言を明記している景品表示法も同様です 4. 健康被害情報の報告義務制度を導入すること国が許可するトクホ表示にあっては 国が責任をもって健康被害の収集 分析 公表を実施すべきです 過剰摂取や医薬品とのあわせのみを実施する消費者が多い中 健康被害の潜在化の可能性が心配されます 被害防止を迅速に図るために食品事業者に対する被害情報の報告義務付けが必要です 5. 現行の 保健機能食品制度 ( トクホ 機能性表示食品制度 栄養機能性表示食品制度 ) を総合的 一体的に検討し直すことトクホを含めて 3 つの保健機能食品制度が併存する現状は 消費者だけではなく 事業者にとっても混乱以外のなにものでもありません 不十分な制度の違いを消費者教育や消費者への情報提供で補おうとするのではなく 3 制度を総合的 一体的に見直すことが緊急の課題です 6. 食品表示法の 申出制度 を 日本版スーパーコンプレインツ制度 へと改訂すること昨年 4 月施行の食品表示法には消費者はじめ何人 ( なんぴと ) も不当な表示について申し出ができる 申出制度 が導入されました しかし 現在の 申出制度 では 申し出者に結果が通知されることのない運用実態であることから 不当な表示として消費者が申し出ても その後の行政対応が不透明であり 消費者の参画を阻むことにつながっています 現行の申出制度の運用実態を改善するか 食品表示法を改正して現行申出制度を申出者への通知義務を行政に課すこと さらに行政措置について消費者が不服申し立てできることを保証した 日本版スーパーコンプレインツ制度 の早期導入を求めます イギリスでは消費者団体等により提起された問題を早急に調査し 90 日以内に明確な対応策を公表するスーパーコンプレインツ制度があります 以上 参加団体 食の安全 監視市民委員会 / 主婦連合会 / 新日本婦人の会 / 生活クラブ連合会 / グリーンコー プ共同体 / 大地を守る会 /NPO 法人日本消費者連盟 / 遺伝子組み換え食品いらない! キャンペーン / 我孫 子市消費者の会 / 千葉県消費者団体連絡協議会 / 東京都地域消費者団体連絡会 / たねと食とひと @ フォーラ ム 連絡先 食品表示を考える市民ネットワーク事務局東京都千代田区神田錦町 3-21 ちよだプラットフォームスクウェア 1342 たねと食とひと @ フォーラム内電話 03-6869-7206 Fax03-6869-7204 Email info@nongmseed.jp

2016 年 5 月 20 日 消費者委員会委員長 河上正二様 健康食品の表示 広告の適正化に向けた対応策と 特定保健用食品の精度 運用見直しについ ての建議 についての要望 食品表示を考える市民ネットワーク 代表神山美智子 消費者委員会は 4 月 12 日 消費者担当大臣に対し 特定保健用食品 ( トクホ ) 制度を中心とする 健康食品の表示 広告の適正化に向けた対応策と 特定保健用食品の精度 運用見直しについての建議 を提出しました 食品事業者をはじめ 広告 チラシ作成事業者及び新聞 テレビ媒体など健康食品関連事業者すべてがトクホの制度の趣旨を理解していないことを 7500 人の消費者アンケート調査結果に基づく同委員会専門調査会報告書をもとに提起したものです 早急な対応を求める という 10 項目と しかるべき対応を求める という 6 項目の合計 16 項目を提起しており 制度運用の見直し 再審査の厳密性 指導指針の改訂 消費者への情報提供の推進などを求めている点で注目されています しかし 同 建議 にはなお トクホ制度改善には不十分な点が散見し 消費者被害の防止と救済に実効性の伴わない項目や 資料提出命令権を持つ消費者委員会の建議としては甘い内容も目立ちます 何よりも トクホと機能性表示食品制度との混乱が消費者の間でまん延している中にあって 保健機能食品 ( トクホ 機能性表示 栄養機能表示等 ) の総合的 一体的な検討を避けている点は最大の問題と考えます 私たち 食品表示を考える市民ネットワーク は 建議が含む以下の点の問題点を指摘し 関係省庁が消費被害防止への早急な対応をとることを求めます 記 1. トクホ制度に 更新制度 を導入することトクホ更新制度の必要性は7 年前の有害物質の混入も問題化した 健康エコナ問題 における重要な教訓です 早急に制度導入を求めます 更新制度を導入しないままの再審査制度の厳密性を提起しても実効性はありません 2. 体験談 表示を禁止すること有名人を起用した体験談や摂取者による体験談には 商品のネガティブ情報は一切記載されていないばかりか 未体験者に商品購入を勧誘する効果を発揮しています 体験談表示は ステルスマーケティング の一種とも考えられ 消費者をあざむく表示とも位置づけられます 体験談表示を前提とした表示規制は実効性が伴いません

3. 健康増進法や景品表示法の違反要件である 著しい という規定を早急な対応として削除すること消費者委員会の 建議 は しかるべき対応 6 項目の一つに健康増進法の違反要件である 著しく事実に相違する表示 などの 著しい という文言を法律から削除することの検討を要請しつつも 早急な対応 項目では 著しい 表示の具体例を提示することにとどめ 二段階方式をとっています しかし これでは 著しい という文言はいつまで経っても削除されることがありません 法規定の改正は しかるべき対応 ではなく 早急な対応 こそ必要で この場合には健康増進法だけではなく同様の文言を明記している景品表示法も同様です 4. 健康被害情報の報告義務制度を導入すること国が許可するトクホ表示にあっては 国が責任をもって健康被害の収集 分析 公表を実施すべきです 過剰摂取や医薬品とのあわせのみを実施する消費者が多い中 健康被害の潜在化の可能性が心配されます 被害防止を迅速に図るために食品事業者に対する被害情報の報告義務付けが必要です 5. 現行の 保健機能食品制度 ( トクホ 機能性表示食品制度 栄養機能性表示食品制度 ) を総合的 一体的に検討し直すことトクホを含めて 3 つの保健機能食品制度が併存する現状は 消費者だけではなく 事業者にとっても混乱以外のなにものでもありません 不十分な制度の違いを消費者教育や消費者への情報提供で補おうとするのではなく 3 制度を総合的 一体的に見直すことが緊急の課題です 6. 食品表示法の 申出制度 を 日本版スーパーコンプレインツ制度 へと改訂すること昨年 4 月施行の食品表示法には消費者はじめ何人 ( なんぴと ) も不当な表示について申し出ができる 申出制度 が導入されました しかし 現在の 申出制度 では 申し出者に結果が通知されることのない運用実態であることから 不当な表示として消費者が申し出ても その後の行政対応が不透明であり 消費者の参画を阻むことにつながっています 現行の申出制度の運用実態を改善するか 食品表示法を改正して現行申出制度を申出者への通知義務を行政に課すこと さらに行政措置について消費者が不服申し立てできることを保証した 日本版スーパーコンプレインツ制度 の早期導入を求めます イギリスでは消費者団体等により提起された問題を早急に調査し 90 日以内に明確な対応策を公表するスーパーコンプレインツ制度があります 以上 参加団体 食の安全 監視市民委員会 / 主婦連合会 / 新日本婦人の会 / 生活クラブ連合会 / グリーンコー プ共同体 / 大地を守る会 /NPO 法人日本消費者連盟 / 遺伝子組み換え食品いらない! キャンペーン / 我孫 子市消費者の会 / 千葉県消費者団体連絡協議会 / 東京都地域消費者団体連絡会 / たねと食とひと @ フォーラ ム 連絡先 食品表示を考える市民ネットワーク事務局東京都千代田区神田錦町 3-21 ちよだプラットフォームスクウェア 1342 たねと食とひと @ フォーラム内電話 03-6869-7206 Fax03-6869-7204 Email info@nongmseed.jp