目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

Similar documents
第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 目的 ( 第 1 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済

社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行

マイナンバー制度の概要 マイナンバー制度は 複数の機関に存在する特定の個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり 社会保障 税制度の効率性 透明性を高め 国民にとって利便性の高い公平 公正な社会を実現するための基盤 ( インフラ ) である 個人番号 市町村長は 住民票コー

PowerPoint プレゼンテーション

参考資料 マイナンバー制度の概要 八王子市

PowerPoint プレゼンテーション

企業、金融機関、行政機関のマイナンバー情報保護措置(4)

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

健康・医療・介護分野におけるICTの活用について

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

2015 年 2 月 13 日版 わかる! マイナンバー 特定個人情報取扱い ガイドライン 株式会社ワイイーシーソリューションズ 本資料について 本内容は 2014 年 12 月末時点の政府などの公開情報をもとに 当社の解釈にて作成しておりますので 今後の法改正 制度設計等により変更になる可能性があ

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

個人情報保護規程例 本文

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

<4D F736F F F696E74202D20837D F815B90A C690C5979D8E6D>

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

個人情報の保護に関する規程(案)

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

議題 1. 個人情報保護委員会とは 2. 個人情報保護法の改正について 1

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc

14個人情報の取扱いに関する規程

特定個人情報取扱規程

個人情報保護規定

特定個人情報等取扱規程

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

【事務連絡】特定個人情報の漏えい時の対応(業界団体あて)

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね

個人情報保護規程

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

特定個人情報の取扱いの対応について

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

個人情報管理規程

【別紙】リーフレット①

特定個人情報取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) は 個人 番号及び特定個人情報を適正に取り扱うことを目的として 本規程を定める ( 用語の定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 番号法行政手続に

<4D F736F F D C192E88CC2906C8FEE95F18EE688B58B4B91A5208AAE90AC94C5>

48

untitled

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

特定個人情報の取扱いの対応について

マイナンバー取得の際の本人確認では 番号確認と身元確認を行います 個人番号の確認 身元 ( 実在 ) の確認 個人番号カード 通知カード or 住民票 ( 番号付き ) 等 運転免許証 or パスポート 等 上記が困難な場合は 過去に本人確認の上で作成したファイルの確認 等 上記が困難な場合は 健康

戸籍制度に関する研究会資料 13 マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては,

個人情報保護方針

CASH RADAR PB システム マイナンバー制度対応の概要 2015 年 9 月株式会社エヌエムシイ

個人情報の保護に関する

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>


事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

記載例 戸籍抄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名府中花子 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

〇用語 個人情報保護法 個人情報の保護に関する法律のこと 現行保護法 現行の個人情報の保護に関する法律のこと 改正法 保護法 法 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律 ( 平成 27 年 9 月 9 日法律第 65 号

東レ福祉会規程・規則要領集

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

PowerPoint プレゼンテーション

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

日商PC検定用マイナンバー_解説資料

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 日立国際電気企業年金基金 ( 以下 基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程において 個人情報 とは 個

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 11 町田市障害福祉事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 町田市は障害福祉事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねない

Ⅰ 関連情報 1. 特定個人情報ファイルを取り扱う事務 1 事務の名称 地方税の賦課徴収に関する事務 大田区における地方税に関する賦課徴収等の事務は 以下の 特別区民税 都民税 ( 以下 個人住民税 という ) 賦課関係事務 軽自動車税賦課関係事務 収納管理関係事務 滞納整理関係事務 証明書発行関係

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 4 個人住民税賦課事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 三条市は 個人住民税賦課事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

●租税特別措置の適用状況の透明化等に関する法律案

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

マイナンバーシンポジウム in 愛媛 平成 24 年 5 月 26 日 税理士菅浩一郎 ( 四国税理士会副会長 ) 日本税理士会連合会

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 高島市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

んだ者をいう 13 従業者本会の組織内にあって 直接または間接に本会の指揮監督を受けて本会の業務に従事している者をいい 従業員のみならず 本会との間の雇用契約にない者 ( 理事 監事 各委員会委員等及び派遣職員等 ) を含む 14 特定個人情報の取扱い特定個人情報の取得 安全管理措置 保管 利用 提

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

中小企業向け はじめてのマイナンバーガイドライン

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 岩手県建設業厚生年金基金 ( 以下 当厚生年金基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本

(4) 民間事業者における取扱いに関する質問 4-1 総論 Q4-1-1 民間事業者もマイナンバー ( 個人番号 ) を取り扱うのですか? A4-1-1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収票や社会保険の被保険者資格取得届などに記載して 行政機関などに提出す

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

PowerPoint プレゼンテーション

privacy/index.html 事業者において 従業員等の特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合 当該事業者は事案等に応じて 都道府県労働局

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

1 法の目的

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

privacypolicy

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

<8F5A96AF8AEE967B91E492A082C98AD682B782E98E9696B181408AEE91628D8096DA955D89BF8F912E786C7378>

個人情報保護規程例 本文

個人情報の取り扱いに関する規程

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 弟 1 条この規定は 特定個人情報 ( 個人番号をその内容に含む情報をいう 以下同じ ) が慎重に取り扱われるべきものであることに照らして考え 医療法人社団主体会 ( 以下 法人 という ) が保有する特定個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な

Microsoft Word - 素案の概要

Transcription:

資料 1-1 マイナンバー法案 の概要 内閣官房社会保障改革担当室

目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適正な取扱いの確保 個人番号及び法人番号の利用の基本 ( 第 3 条 ) 行政事務の処理において 個人又は法人その他の団体に関する情報の管理を一層効率化するとともに 当該事務の対象となる者を特定する簡易な手続を設けることによって 行政運営の効率化及び国民の利便性の向上に資すること 情報提供ネットワークシステムその他これに準ずる仕組みを利用して迅速かつ安全に情報の授受を行い 情報を共有することによって 社会保障制度 税制その他の行政分野における給付と負担の適切な関係の維持に資すること 個人又は法人その他の団体から提出された情報については これと同一の内容の情報の提出を求めることを避け 国民の負担の軽減を図ること 個人番号を用いて収集され 又は整理された個人情報が法令に定められた範囲を超えて利用され 又は漏えいすることがないよう その管理の適正を確保すること 1

第 2 章個人番号 ( 第 4 条 ~ 第 13 条 ) 指定 通知 番号の生成 ( 第 4 条 第 5 条 ) 市町村長は 住民票コードを変換して得られる個人番号を指定し 書面により通知 市町村長は 個人番号の生成に係る処理を地方公共団体情報システム機構に要求 個人番号の漏えい等 一定の要件に該当した場合のみ 個人番号は変更可能 これらの市町村の事務は 法定受託事務とする 再委託 個人番号利用事務実施者等の責務 ( 第 7 条 ~ 第 10 条 ) 個人番号を利用する事務等の全部又は一部の委託を受けた者は 当該事務の委託をした者の許諾を得た場合に限り その全部又は一部の再委託が可能 個人番号を利用する事務等を行う者は 個人番号の漏えい 滅失又は毀損の防止その他の個人番号の適切な管理のために必要な措置を講じなければならない 同一内容の情報が記載された書面の提出を複数の番号関係手続において重ねて求めることがないよう 相互に連携して情報の共有及びその適切な活用に努める 提供の要求 本人確認の措置 提供の求めの制限 ( 第 11 条 ~ 第 13 条 ) 個人番号を利用する事務等を行う者は 当該事務を処理するために必要があるときは 本人又は他の個人番号を利用する事務等を行う者に対し個人番号の提供 機構に対し個人番号 基本 4 情報の提供を求めることができる 本人から個人番号の提供を受ける場合 個人番号カードの提示を受ける等の本人確認を義務付け 法定された場合を除き 個人番号の提供を求めることを禁止 2

利用範囲 ( 第 6 条 ) 別表第一 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済法による年金である給付の支給に関する事務 確定給付企業年金法 確定拠出年金法による給付の支給に関する事務 独立行政法人農業者年金基金法による農業者年金事業の給付の支給に関する事務 雇用保険等の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 ハローワーク等の事務等に利用 雇用保険法による失業等給付の支給 雇用安定事業 能力開発事業の実施に関する事務 労働者災害補償保険法による保険給付の支給 社会復帰促進等事業の実施に関する事務 医療保険等の保険料の徴収等における手続 福祉分野の給付 生活保護の実施等低所得者対策の事務等に利用 児童扶養手当法による児童扶養手当の支給に関する事務 母子及び寡婦福祉法による資金の貸付け 母子家庭自立支援給付金の支給に関する事務 障害者自立支援法による自立支援給付の支給に関する事務 特別児童扶養手当法による特別児童扶養手当等の支給に関する事務 生活保護法による保護の決定 実施に関する事務 介護保険法による保険給付の支給 保険料の徴収に関する事務 健康保険法 船員保険法 国民健康保険法 高齢者の医療の確保に関する法律による保険給付の支給 保険料の徴収に関する事務 独立行政法人日本学生支援機構法による学資の貸与に関する事務 公営住宅法による公営住宅 改良住宅の管理に関する事務等 国民が税務当局に提出する確定申告書 届出書 調書等に記載 当局の内部事務等に利用 等 等 被災者生活再建支援金の支給に関する事務その他地方公共団体の条例で定める事務等に利用 3

第 3 章特定個人情報の保護等 ( 第 14 条 ~ 第 30 条 ) 特定個人情報ファイルの作成の制限 特定個人情報保護評価等 ( 第 14 条 ~ 第 18 条 ) 個人番号情報保護委員会は 特定個人情報を適切に管理するために講ずべき措置を定めた指針を作成 公表 行政機関の長等は 特定個人情報の漏えいその他の事態の発生の危険性及び影響に関する評価 ( 以下 特定個人情報保護評価 という ) を実施 マイナンバー法の規定によるものを除き 特定個人情報の収集 保管 特定個人情報ファイルの作成を禁止 情報提供ネットワークシステムを使用して行う場合などを除き 特定個人情報の提供を禁止 情報提供ネットワークシステムによる特定個人情報の提供 ( 第 19 条 ~ 第 23 条 ) 情報提供ネットワークシステムを使用して特定個人情報の提供を求められた場合 当該特定個人情報の提供義務あり 情報提供の記録は情報提供ネットワークシステムに保存 情報提供ネットワークシステムの運営に関する事務に従事する者には秘密保持義務あり 個人情報保護法等の特例 ( 第 24 条 ~ 第 30 条 ) 情報提供ネットワークシステム上の情報提供の記録について マイ ポータル又はその他の方法により開示 任意代理人による特定個人情報の開示請求等が可能 本人同意があっても特定個人情報の第三者への目的外提供は原則禁止 地方公共団体等は 特定個人情報の適正な取扱いの確認のための必要な措置を講ずる 4

第 4 章個人番号情報保護委員会 ( 第 31 条 ~ 第 51 条 ) 設置 所掌事務 ( 第 31 条 ~ 第 34 条 ) 内閣府設置法第 49 条第 3 項の規定に基づく いわゆる三条委員会として設置 所掌事務 特定個人情報の取扱いに関する監視又は監督 特定個人情報保護評価に関することなど 組織 任期等 ( 第 35 条 ~ 第 51 条 ) 組織 任期等 委員長及び6 人の委員をもって組織 任期は5 年 ( 委員のうち3 人は 非常勤 ) 委員長及び委員は 両議院の同意を得て 内閣総理大臣が任命 委員は 個人情報の保護に関する学識経験者 情報処理技術に関する学識経験者 社会保障制度や税制に関する学識経験者 民間企業の実務経験を有する者 地方公共団体の全国的連合組織の推薦する者等で構成 委員長 委員 職員等の守秘義務 給与 政治運動等の禁止等を規定 業務 委員会は指導 助言 勧告 命令 報告及び立入検査の実施権限 委員会規則の制定権あり 委員会は内閣総理大臣に対し 特定個人情報の保護に関する施策の改善についての意見を述べることができる 委員会は毎年国会に処理状況を報告し 公表 5

第 5 章法人番号 ( 第 52 条 ~ 第 55 条 ) 国税庁長官は法人番号を指定 通知 法人等の名称 所在地等と併せて法人番号を公表 ただし 人格のない社団等の所在地等の公表は予め同意のあるものに限る 国税庁長官は法人番号の指定を行うために 法務大臣に商業登記法による会社法人等番号その他の登記簿に記録された事項の提供を求めることができる 行政機関の長等は 特定法人情報の授受の際 法人番号を通知して行う 法人番号については 利用範囲の制限等がなく 民間でも自由に利用できる 6

第 6 章個人番号カード ( 第 56 条 ) 市町村長は 申請により 個人番号カード ( 氏名 住所 生年月日 個人番号 顔写真等を記載 ) を交付しなければならない カード記載事項に変更があったときは その変更があった日から 14 日以内に その旨をその者が記録されている住民基本台帳を備える市町村の長に届け出るとともに 当該個人番号カードを提出しなければならない 個人番号カードの交付を受けている者は 個人番号カードを紛失したときは 直ちに その旨を住所地市町村長に届け出なければならない 上記の市町村の事務は 法定受託事務とする 市町村の機関は 条例で定めるところにより 個人番号カードを利用することができる 7

第 8 章罰則 ( 第 62 条 ~ 第 72 条 ) 個人番号を利用する者に関する罰則 ( 第 62 条 ~ 第 64 条 第 66 条 ) 正当な理由なく 特定個人情報ファイルを提供 ( 個人番号利用事務等に従事する者等 ) 4 年以下の懲役若しくは 200 万円以下の罰金又は併科 不正な利益を図る目的で 個人番号を提供又は盗用 ( 個人番号利用事務等に従事する者等 ) 3 年以下の懲役若しくは 150 万円以下の罰金又は併科 情報提供ネットワークシステムに関する秘密の漏えい又は盗用 ( 情報提供ネットワークシステムの事務に従事する者 ) 3 年以下の懲役若しくは 150 万円以下の罰金又は併科 特定個人情報が記録された文書等を収集 ( 国の機関等の職員 ) 2 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金 個人番号等を不正に取得する行為等に対する罰則 ( 第 65 条 第 70 条 ) 人を欺き 人に暴行を加え 人を脅迫し 又は 財物の窃取 施設への侵入等により個人番号を取得 3 年以下の懲役又は150 万円以下の罰金 偽りその他不正の手段により個人番号カードの交付を受ける行為 6 月以下の懲役又は50 万円以下の罰金 個人番号情報保護委員会に関する罰則 ( 第 67 条 ~ 第 69 条 ) 職務上知り得た秘密を漏えい又は盗用 ( 委員会の委員など ) 2 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金 委員会の命令に違反 ( 委員会から命令を受けた者 ) 2 年以下の懲役又は 50 万円以下の罰金 委員会による検査等に際し 虚偽の報告 虚偽の資料提出をする 検査拒否等 ( 委員会による検査の対象者 ) 1 年以下の懲役又は 50 万円以下の罰金 上記については 必要に応じて国外犯処罰規定 両罰規定を設けている 8