Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

Similar documents
参考資料3(第1回検討会資料3)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

Rev

P00041

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

システムの開発は 国内において 今後の普及拡大を視野に入れた安全性の検証等に係る研究開発が進められている 一方 海外展開については 海外の事業環境等は我が国と異なる場合が多く 相手国のユーザーニーズ 介護 医療事情 法令 規制等に合致したきめ細かい開発や保守 運用までも含めた一体的なサービスの提供が

P00041

二国間クレジット制度について

れまでの交渉経緯という一連のCOP/CMP 決定が採択された こQ1. 今年のカタール ドーハでの COP18 の焦点は何ですか? 今年のカタール ドーハでの COP18 では, 昨年の COP17 で合意されたダーバン合意を着実に前に進めることが重要であり,1 ダーバンプラットフォーム特別作業部会

間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

COP21合意と今後の課題

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

(2) 制度の目標 1 過去の取り組みとその評価本事業は 前述の米国のSBIRをモデルに 再生可能エネルギー分野等の技術シーズを提案公募により新規に実施するものである 2 本事業の目標中小企業等 ( ベンチャー含む ) の保有する潜在的技術シーズを活用した技術開発の推進を支援するとともに 新事業の創

介護ロボットの開発 普及に関する現状 社会保障費は増加の一途 ( 介護に係る社会保障費の推計 :2012 年 8.4 兆円 2025 年 19.8 兆円 ) 2025 年時点の介護職員の需給を推計すると 介護職員は 38 万人不足する見込み 持続的な財政及び社会保障システム維持のためには 介護需要増

1. 事業の実施方法 (1) 実証前調査から開始する場合本事業に採択された者 ( 以下 助成事業者 と言う ) は 実証前調査を行うための交付申請書をNEDOに提出し NEDOからの交付決定を受ける 次に 実証前調査の結果について事業化評価を行い 高い事業性が認められる場合は NEDOと相手国政府機

PDF目次

本日の説明内容 1. グリーン購入法の概要 2. プレミアム基準策定ガイドライン

4 本事業のねらい中小企業等 ( ベンチャー企業を含む ) の保有する潜在的技術シーズを活用した技術開発の推進を支援するとともに 新事業の創成と拡大等を目指した事業化 ビジネス化を支援することを目的とする そのため 新エネルギーの分野における技術の選択肢を拡大するとともに 中小 ベンチャー企業等の革

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

(案)

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

Microsoft PowerPoint - 04_COP18_山ノ下麻木乃.pptx

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

PowerPoint プレゼンテーション

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

Microsoft PowerPoint - 4_林野庁_rev._GISPRI_IGES_COP21_林野庁_発表用.pptx

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

Microsoft Word - 基本計画(バイオジェット)_

はじめに 本書は NEDO 技術委員 技術委員会等規程第 32 条に基づき研究評価委員会において設置された 太陽光発電多用途化実証プロジェクト ( 事後評価 ) の研究評価委員会分科会 ( 平成 29 年 10 月 16 日 ) 及び現地調査会 ( 平成 29 年 9 月 4 日於株式会社カネカ未来

Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

なぜ日本はODAを行うのか

(CANACINTRA) 等と連携を図りつつ設置する案を有しており 国家中小企業コンサルタント養成 認定制度を具現化するためにいかにして事業を進めていくかが課題となっている (2) 相手国政府国家政策上の位置づけカルデロン大統領は 近代的かつ競争力のある経済の強化及び雇用の創出 を 治安 貧困撲滅

2008年6月XX日

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見

援 GHGインベントリ策定にかかる技術移転等 気候変動対策を推し進めるための包括的な支援を実施した 同プロジェクトの成果として 国家気候変動緩和行動計画 (RAN-GRK) に基づき州気候変動緩和行動計画 (RAD-GRK) の策定が進められるとともに 国家気候変動適応行動計画 (RAN-API)

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

平成

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

京都メカニズムの仕組み

政策目標 5-2: 多角的自由貿易体制の維持 強化及び経済連携の推進並びに税関分野における貿易円滑化の推進 1. 政策目標の内容自由貿易の推進は我が国の対外経済政策の柱であり 力強い経済成長を実現するためには 自由貿易体制を強化し 諸外国の活力を我が国の成長に取り込む必要があるというのが 政府全体と

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

Japan Beverage Report 2017

Monitoring National Greenhouse Gases

規制 制度改革に関する閣議決定事項に係るフォローアップ調査の結果 ( 抜粋 ) 規制 制度改革に係る追加方針 ( 抜粋 ) 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 番号 規制 制度改革に係る追加方針 ( 平成 23 年 7 月 22 日閣議決定 ) における決定内容 規制 制度改革事項 規制 制度

スライド 1

RIETI Highlight Vol.66

平成17年度

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

Microsoft Word - ③調査仕様書.doc

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

お知らせ

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

【set】基本計画(環境部_次世代冷凍空調技術)

地球温暖化対策計画について 地球温暖化対策の総合的かつ計画的な推進を図るため 政府が地球温暖化対策推進法に基づいて策定する 我が国唯一の地球温暖化に関する総合計画 温室効果ガスの排出抑制及び吸収の目標 事業者 国民等が講ずべき措置に関する基本的事項 目標達成のために国 地方公共団体が講ずべき施策等に

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

目次 < 情勢と取組み > 1 < 個別事業計画 > 2 1. 公益目的支出計画に基づく実施事業 2 2.IEA 実施協定に基づく国際共同研究 2 3. 重点実施事項 3 4. 広報 普及啓発事業 4 5. 技術支援事業 5 6. 各種研究会事業 6 7. 財団の価値向上に向けた取り組み 7

これま2005 年京都議定書発効(Q1. 今年の南アフリカ ダーバンでの COP17 の焦点は何ですか? (A) 先進国( 米国除く ) が温室効果ガスの排出削減義務を負っている京都議定書第 1 約束期間が来年 (2012 年 ) 末で終了します その後の2013 年以降の新たな法的枠組みをどうする

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

PowerPoint プレゼンテーション

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

三鷹市指定管理者制度導入の基本方針(仮称)検討試案

Rev

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

化学物質総合評価管理プログラム

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

< F2D916688C481698A A E6A>

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

国連の気候変動に関するこれまでの交渉について

( 常任本部会議の設置等 ) 第 9 条本部に常任本部会議を設置する 2 常任本部会議は 委員長 副委員長及び委員で組織する 3 委員長は 第 11 条第 1 項に規定する最高情報統括責任者をもって充てる 4 委員長は 常任本部会議の事務を総理する 5 副委員長は ICTに関する事務を分掌するプロジ

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

PowerPoint プレゼンテーション

政策評価書3-3(4)

Transcription:

P11013 民間主導による低炭素技術普及促進事業 基本計画 国際部 省エネルギー部 1. 事業の目的 目標 内容 (1) 事業の目的 1 政策的な重要性我が国は 2015 年 12 月に採択されたパリ協定を踏まえ 地球温暖化対策計画 (2016 年 5 月閣議決定 ) において 中期目標として 国連気候変動枠組条約 (UNFCCC) 事務局に提出した 日本の約束草案 に基づき 2030 年度において 2013 年度比 26.0% 減 (2 005 年度比 25.4% 減 ) 長期的目標として 全ての主要国が参加する公平かつ実効性ある国際枠組みの下 主要排出国がその能力に応じた排出削減に取り組むよう国際社会を主導し 地球温暖化対策と経済成長を両立させながら 2050 年までに80% の温室効果ガスの排出削減を目指すことを掲げている 2 我が国の状況我が国は従来から徹底した省エネルギー対策を実施するとともに 新エネルギー等の技術開発を積極的に実施することで温室効果ガスの排出削減に貢献してきており また 京都議定書の下でも 第一約束期間の目標である1990 年比で6% の排出削減目標を達成した 他方 全世界の排出量に占める我が国のシェアは低下傾向にあるため パリ協定の目標を達成するためには 国内の排出削減を進めるだけでなく 経済発展に伴い温室効果ガス排出量が急増している途上国の温室効果ガス排出削減 吸収に貢献していくことがますます重要となっている また 京都議定書では 排出削減義務を先進国のみに求めていたため 世界全体の排出量の2 5%( 発効時 その後 12% まで低下 ) しかカバーしていなかったが 同議定書を補完し 我が国の世界的な温室効果ガス削減への貢献を果たす目的で 二国間クレジット制度 (JCM) を提唱し 2013 年から開始した JCMは パートナー国を17か国に拡大し 制度整備とプロジェクトの組成 実施支援を続けてきているところである 他方 2016 年 11 月の行政事業レビューでは JCM 事業について 国による支援は 費用対効果が高く 先駆的な事例や我が国の省エネ技術等の普及にも貢献できるようなものに対して 補助金に依存しない民間主導のプロジェクトの普及につながっていくものに限定していくべき との指摘を受け 改善を促されたところ 3 世界の取組状況京都議定書では 先進国にのみ温室効果ガスの削減目標を課しており アメリカは署名後に締結せずに離脱し 法的に削減義務を負ったのは日本やEU 等 一部の先進国のみであり 中国 インド等既に排出量が十分に大きい又は今後着実に増加することが見込まれている途上国等は 1

削減義務を負っていなかった これに対して パリ協定では 先進国だけでなく途上国も参加して地球規模の気候変動問題への対策に取り組むことになっている アメリカは 同協定発効後に脱退を表明したが 他の先進国 途上国ともこれに追随することもなく パリ協定の枠組みを維持する姿勢を見せている 今後は 途上国においても 同協定に基づく排出削減貢献への取組が拡大することから 我が国の低炭素技術 システムの取り込み需要が旺盛になることが期待される また 同協定では UNFCCCが主体的に運営するメカニズムのみならず UNFCCC 締約国間同士での自主的な共同削減も容認されており 我が国が進めるJCMを通じた世界的な温室効果ガス排出量削減への貢献活動の正当性が認められるよう具体的なルール作りがCOP で進められている 4 本事業のねらい先駆性があり高付加価値化 最適化を図ることのできるICT 等の先端技術等を利用して 費用対効果が高く 排出削減と定量化を同時に達成出来る事業を実施し 並行して相手国における当該技術 システムの普及促進に資する政策との連携や制度整備支援を国とNEDOが連携して取り組むことで 我が国の低炭素技術 システムの普及拡大を図ることとする (2) 事業の目標 1アウトプット目標本事業では 相手国政府 公的機関等との協力の下で事業を実施し 海外において設置 稼働する低炭素技術 システムを増やし削減効果を確認 定量化する また JCM 及びその他のパートナーシップ会合や 国際機関とのネットワーク COP 等の国際会議を活用して 事業推進に係る協力体制の強化や案件発掘 組成の機会を強化するものとする 個別事業毎の目標については実施方針において定める 数値目標 温室効果ガス削減効果を測定 検証 報告(MRV) する手法開発及び削減量の定量化事業 ( 低炭素技術による市場創出促進事業 ( 実証事業 ) 又は定量化促進事業 ( 定量化支援事業 )) の実施 24 件 2アウトカム目標事業終了後 企業の活動を通じた低炭素技術 システムの普及により 地球規模での温室効果ガス削減効果を達成すると同時に 海外における新市場の創出に寄与することを目標とする 同時に これまでNEDOが構築した相手国関係機関との良好なパートナーシップやネットワークも駆使し 相手国における低炭素技術 システムの普及促進に資する政策との連携や制度整備支援を国とNEDOが連携して取り組むことで 企業による技術 システムの普及に向けた取組を後押しし 終了案件に占める普及案件の割合の向上を図る これらによって 費用対効果の高い事業を多く普及させることで1tあたりのCO2 削減コストの低減をはかる 数値目標( 政策変更により見直しがあり得る ) 1t 当たりのCO2 削減コストを2030 年度までに1,300 円 /t-co2を目指す 2

3アウトカム目標達成に向けての取組低炭素技術 システムの普及に向け 多角的な評価を用いて 海外 ( 対象国 ) での実証が必要かつ普及可能性が高い案件を採択する 加えて 国内外の公的金融支援機関との連携 各国における約束草案 (NDC) やエネルギー 環境政策との連携 制度整備支援 二国間 多国間の気候変動対策パートナーシップ ネットワークの活用 支援のパッケージ化 国際ルール 標準化対応 オールジャパンの体制構築等により 技術 システムの普及を促す取組を実施し 終了案件に占める普及案件 (1 件以上普及 ) の割合について50% を目指す (3) 事業の内容本事業は 民間主導での低炭素技術の最適化と市場創出による地球規模での排出削減への貢献を目的として 我が国の優れた低炭素技術 システムの有効性を最大限に引き出す戦略的案件の組成調査を行うとともに 我が国の貢献による温室効果ガス削減効果を定量化するための手法開発及び IoT 等高度運転管理技術によるデータ取得と技術課題の克服により削減効果の見込める低炭素技術による市場創出促進事業 ( 実証事業 ) を行うとともに 我が国の世界的な温室効果ガス排出削減貢献を定量化し 国際貢献として発信する 2. 事業の実施方式民間主導による低炭素技術普及促進事業は 戦略的案件組成調査 低炭素技術による市場創出促進事業 ( 実証事業 ) 及び定量化促進事業 ( 定量化フォローアップ事業 定量化支援事業 ) により構成する 実証前調査から低炭素技術による市場創出促進事業 ( 実証事業 ) 定量化フォローアップ事業に至るまでの一連の事業を1テーマと見なし 迅速かつ効果的に事業を実施する また 低炭素技術による市場創出促進事業 ( 実証事業 ) によらない民間プロジェクトの定量化支援事業も併せて実施する 本事業は JCM 等の二国間協力又は多国間協力に基づき普及促進のための政策連携や制度整備を重視するため 国の関与が必要であり 委託事業として実施する 実施にあたっては 個別事業毎にプロジェクトマネージャー (PM) を指名し 実施方針に記載する 個別案件については 公募により実施者を募集し 外部有識者による採択審査を経て決定する なお 課題設定型で公募を実施する場合には 当該課題設定の参考とするために 公募開始前に本事業で取り組むべき課題についての情報提供依頼 (RFI:Request for Information) を行うものとする 具体的な事業の区分 進め方については 以下のとおりとする (1) 戦略的案件組成調査当該低炭素技術 システムを海外展開する上で 相手国におけるその初期段階 普及段階それぞれで克服すべき案件課題の抽出及び課題解決策の提案 相手国において当該技術 システムの普及を促進させるために必要な制度や規制 規格等の現状と課題 制度整備を実施することによって 調査対象案件が得られる具体的効果 温室効果ガス削減のポテンシャルがあること及びその定量化の手法等を検討し 案件組成に資する 3

(2) 低炭素技術による市場創出促進事業 ( 実証事業 ) 1 実証前調査実証前調査では 実証事業を実施する上で必要となる計画策定 設備 規模 方法 サイト機関及び普及の蓋然性 持続的なビジネス展開 省エネルギー効果 温室効果ガスの排出抑制効果及びその定量化手法の特定 (JCMを活用する場合を含む ) 等について調査し 実証事業の実現可能性や実証終了後の技術 システムの普及性等を評価する 2 実証 NEDOは 事業の実施に当たって その実施内容及び方法 業務分担等を規定する基本協定書 (MOU 等 ) をカウンターパートとの間で締結する 実施者と相手国のサイト機関は 実証事業の実施の詳細を規定する協定付属書 (ID 等 ) を締結し 以下に掲げる事項について 共同で事業を実施する 各実証事業の実施期間は原則 3 年 (36ヶ月) 以内とするが データの取得と最適化制御及び定量化 (JCMを活用する場合を含む ) に必要な期間 ( 通常 2 年 ) を確保するものとし 必要に応じて全体期間を調整する (ⅰ) 詳細調査 設計事業計画やサイト 設備等の詳細調査を行うとともに 設備の基本設計 詳細設計を行う (ⅱ) 製作 輸送設備等の製作 輸送を行う (ⅲ) 据付 試運転日本側の技術指導の下 技術 システムの設置据付 試運転を行う (ⅳ) 実証運転 普及啓発導入した技術 システムの実証運転を行い 設備の有効性を確認するとともに 相手国において普及啓発活動を行う (ⅴ) 定量化に係る手続等排出削減量の定量化に必要な手法の開発とその妥当性確認 計測 報告 検証 (MRV) を行う JCMや国連メカニズムの活用 ISOに準拠した手順を行う (3) 定量化促進事業 1 定量化支援事業 JCMパートナー国においては 事業者が既に導入した温室効果ガス排出削減効果が見込まれる機械設備等に MRV 方法論を適用し 当該設備の温室効果ガス排出削減量の第三者検証を得るとともに MRVの効果確認や適用可能性 ( 方法論や相手国カウンターパート企業等のMRV 適応能力の向上等を含む ) の検討 適正運転等の改善に係る提言を行う また JCMパートナー国か否かは問わず 我が国の排出削減貢献を国際的に発信する必要のある事業について 専門家等を活用して 定量化を行う 2 定量化フォローアップ事業実証事業終了後も着実な排出削減が実施される事業に対して MRVと技術の普及に係る活動を継続して 我が国の国際貢献量として情報発信する 実証事業と同一企業が実施する場合は 4

基本的に費用のうち主たる経費のみを対象とし その他の事業実施にかかる経費は委託先の負担 とする なお 上述の事業を円滑に実施するため JCMパートナー国政府機関や UNFCCC( 特に気候技術センター ネットワーク (CTCN)) 又は他の気候変動関連の国際機関 外国機関との連携に関して 政府と共同してNEDOが実施する情報収集 共有 ニーズマッチング及びその具体的な展開 ( 案件提案国における調査事業等の実施等 ) について 必要に応じて委託により実施する 3. 事業の実施期間本事業は平成 30 年度から平成 34 年度まで実施するものとする 参考 平成 23~28 年度 : 地球温暖化対策技術普及等推進事業平成 29 年度 : 二国間クレジット制度 (JCM) に係る地球温暖化対策技術の普及等推進事業平成 30 年度 ~: 民間主導による低炭素技術普及促進事業 4. 評価に関する事項事業評価実施規程に基づき 事業の効率的 効果的実施に資するとともに 国民に対する説明責任を全うするため 政策的 技術的観点 事業の意義 成果 普及効果等の観点から 事業評価を実施する 評価の時期については 中間評価を平成 32 年度 事後評価を平成 35 年度とし 本事業に係る技術動向 政策動向や本事業の進捗状況等に応じて 適宜見直すものとする 各テーマについては 実証前調査等実施に当たっての採択審査 実証事業実施に当たっての事業化評価 実証事業終了後の評価 ( 事後評価 ) を 外部有識者により 原則 全件実施する また 事業成果を把握するため 追跡調査を実施する 5. その他重要事項 (1) 基本計画の変更世界の発展に伴う地球環境の変化や 各国の気候変動問題への対応 エネルギー需給構造の状況 省エネルギー 再生可能エネルギー技術及びシステムの開発 普及状況 我が国の地球温暖化対策計画 成長戦略及びエネルギー安全保障等に与えるインパクト等を総合的に勘案し 適切に基本計画の変更を行う なお 平成 29 年度までに開始した実証事業については 事業開始時の実施方式により実施する (2) 根拠法 本事業は 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構法第十五条第四号及び第九号 に基づき実施する 6. 基本計画の改訂履歴 平成 30 年 1 月制定 5