Microsoft PowerPoint - 愛知県本命 2010[1].pptx

Similar documents
Web用-広報4月号-Vol.169.indd

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

Microsoft PowerPoint - □ks_J_J_日本の地方自治について2014_final.pptx

2 都市的税目に乏しい市町村税 市町村税は 法人所得課税 消費 流通課税といった経済活動を反映する都市的税目に乏しいため 増大する都市的財政需要に市税収入が対応しきれない大きな要因となっています 都市的税目の割合比較 ( 平成 22 年度 ) 100% 80% 37.7% 34.9% 60% 資産課

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

資料 1 税財政制度を通じた論点 Ⅰ 現状と課題 1. 地方財政の財政の概要 地方財政の平成 23 年度決算は 歳入約 兆円 歳出 97.0 兆円となっている なお 借入金残高は約 兆円と依然と高い水準にある 国と地方における最終支出ベースにおける比率は 42:58 となって

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

沖縄県の財政2015検討(最終)

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

沖縄県の財政2017

1

平成14年度社会保障給付費(概要)


2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

1 地域主権改革 Q1-6 市町村の人口規模はどのぐらいが適正かについて どういう議論があるのですか A1-6. 市町村の適正な人口規模について 大阪府自治制度研究会 においては 次のような検証 とりまとめがされています 検証 効率的な行政運営 備えるべき組織体制 望ましい行政サービス提供の 3 つ

平成14年度社会保障給付費(概要)

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

沖縄県の財政2018

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

概算要求基準等の推移


<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

県と市町村の役割分担の基準


目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,124,689 6,342,477 6,436,251 6,1

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

スライド 1

<87542D DCE93FC82CC8FF38BB52E786C73>

untitled

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

道州制基本法案(骨子)

基礎自治体への期待と不安 第1回 地方分権改革:国から地方へ

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]


目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

< E9197BF C CA794EF BB F582CC8B8B975E CC88DA8FF782C982C282A282C42E786477>

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ


租税教育の目的は, 租税に関する意義, 役割, 機能, 仕組み等の租税制度を知るとともに, 申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し, 健全な納税者意識を醸成することにあり, 当租税教育推進連絡協議会では, 教育関係者並びに税務関係者が協力して租税教育を推進し, その効果を高めることを目的に

03-1知事会提言かがみ文

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 9, 1,, 75, 8,, 6, 6,, 45, 4,, 3, 2,, 15, 4,518,685 4,345,532 4,24,78 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,1

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

平成 21 年 7 月 道州制への慎重な対応について 兵庫県知事井戸敏三 各政党においては 究極の分権改革とも言われる 道州制 について マニフェストへの盛り込みが検討されています しかし 道州制は本来国の形のあり方の問題であるにもかかわらず もっぱら地方制度の問題として議論されている最近の状況を鑑

目 次 1. 財政 とは 2 2. 国の 歳出 3 3. 社会保障支出 4 4. 社会保障以外の主な支出 5 5. 国の 歳入 7 6. 税 の種類 8 7. 国の 歳出 と 税収 の推移 9 8. 国の借金の状況 借金の国際比較 借金の問題点 高齢化と社会保

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

平成26年版 特別会計ガイドブック

外部監査

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

1★⑥H26決算概要公表

社会福祉の普遍化 への新地平 ~ 平和 福祉国家としての日本再生のために ~ New Horizon of Social Welfare Universalization and for Japan Playing as Peace and Welfare State KAWAMURA, Masay

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

平成19年度分から

<4D F736F F F696E74202D20819A DC58F49819A32328C888E5A8E518D6C B835E8F572E B8CDD8AB B83685D>

PrimoPDF, Job 20

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF95DB8FE182CC8B8B957482C CC8CA992CA82B52E707074>

H28秋_24地方税財源

1. わたしたちと税のかかわりについて考えてみよう 1 わたしたちの身の回りには, さまざまな税とのかかわりがあります ( 注 ) 住民税とは 道府県民税と市町村民税を合わせた呼び方です みんなで調べてみよう! 他にはどんな税があるのだろう? これらの税は, だれが, どんな方法で, どこに納めるの

市場と経済A

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政


Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

Taro-H29å”ıçfl�å−´å…“çŽ½æł¸ï¼‹ç¤¾ä¼ı編;-1+朕絇;.jtd

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

市場と経済A

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

鳩山政権の経済政策の効果

地方分権の推進に関する意見書 豊かな自治と新しい国のかたちを求めて 地方財政自立のための 7 つの提言 平成 18 年 6 月 7 日地方六団体 全国知事会全国都道府県議会議長会全国市長会全国市議会議長会全国町村会全国町村議会議長会

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

三鷹市健康福祉総合計画2022

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

地方財政論

untitled

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

スライド 1

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

地方財政論

2 主な歳入 ( 総合予算編成団体 ) 地方税は, 市町村民税の増加により10.2% の増 ( 地財計画では+15.7%) となっている 地方譲与税は, 所得譲与税の廃止により55.7% の減 ( 地財計画では 81. 0%) となっている 地方交付税は, 税収の伸び等により6.4% の減 ( 地財

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

平成 29 年度以降導入を検討するもの トップランナー方式の導入について 2 検討対象業務 基準財政需要額の算定項目都道府県分市町村分 図書館管理 その他の教育費 その他の教育費 博物館管理 その他の教育費 - 公民館管理 - その他の教育費 児童館 児童遊園管理 - 社会福祉費 青少年教育施設管理

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

*05“Lfi⁄/ ”l

平成 29 年度高山村会計決算の概要 平成 29 年度の主要事業 高山ふれあいパーク整備事業 大型複合遊具 健康遊具 パーク内遊歩道 幼児向け遊具 平成 30 年 10 月 群馬県高山村総務課

特別会計の改革について

Transcription:

分権型社会における国と地方の役割分担 ~ 社会保障サービスのあり方を中心として ~ 地方分権 道州制セミナー in 三河 2010 年 11 月 5 日 自治体国際化協会木村陽子 1

地域主権 ー鳩山首相の所信表明演説 ( 第 173 国会 2009.10.26) 地域主権とは 地域のことは地域にすむ住民が決める 住民が主役の国造りを行うこと 地方の自主財源の充実 強化 ( 参考 ) 地域主権戦略会議は 地域主権に資する改革を検討し 実施するとともに 地方分権改革推進委員会の勧告を踏まえた施策を実施するため に設置された 2

地域主権戦略大綱 (2010 年 6 月 22 日に閣議決定 ) 国と地方公共団体の関係国が地方に優越する上下の関係から 対等の立場で対話のできる新たなパートナーシップの関係へ 国と地方の役割分担地方公共団体は 住民に身近な行政を自主的かつ総合的に広く担う 国は 国際社会における国家としての存立にかかわる事務をはじめとする本来果たすべき役割を重点的に担う 3

地域主権戦略大綱成立平成 22 年 6 月 義務付け 枠付けの見直しと条例制定権の拡大 基礎自治体への権限移譲 国の出先機関の原則廃止 ( 抜本的な改革 ) ひも付き補助金の一括交付金化 地方税財源の充実確保 直轄事業負担金の廃止 地方政府基本法の制定 ( 地方自治法の抜本見直し ) 自治体間連携 道州制 緑の分権改革の推進 4

問題意識 社会保障サービスのあり方を例に 国と地方の役割分担を考える 5

高齢化率の国際比較 (2005 年 2010 年 2030 年 2050 年 : 単位 %) 高齢化率 1970 高齢化率 2005 高齢化率 2010 高齢化率 2030 高齢化率 2050 日本 7.07 20.16 23.13 31.82 39.56 米国 9.84 12.26 12.76 19.40 21.03 英国 13.04 16.07 16.64 21.60 24.05 独国 13.69 18.78 20.48 27.27 30.18 仏国 12.87 16.33 16.54 23.17 25.93 瑞国 13.67 17.23 18.44 22.79 24.14 OECD Social Expenditure, 出所 ) 国立社会保障人口問題研究所 社会保障給付費平成 19 年度 より作成 6

社会保障制度の定義 1 1. 社会保障は完全雇用 教育の機会均等 ナショナル ミニマムの達成と並ぶ福祉国家の 4 大柱の一つである 2. ビバレッジ (W.H.Beveridge) もいうように 社会保障は支出の増大や収入の途絶 減少に対する制度である 3. 19 世紀末のラウントリー等のライフサイクルの研究 : 惣領の 15 は貧乏の峠 ー貧困原因の解明 7

社会保障制度の定義 2 防貧制度ー収入の途絶や支出の増大に前もって備える制度 ( 例 ) 公的年金 医療保険 失業保険 ( 失業給付 ) 介護保険 児童手当等 ( 大数の法則 ) 救貧制度ーすでに 貧困状態に陥った人を救済する制度 ( 例 ) 公的扶助制度 ( 日本の生活保護制度 ) 8

日本の社会保障制度の特徴 1 制度的特徴 1. 医療 年金 介護は社会保険皆年金 皆保険 制度分立 保険者に地方団体も 保険サービス受給時に自己負担がある 2. 社会福祉や生活保護等において 現金給付やサービス等の運営管理主体が地方団体である 3. 生活保護は包括的制度であり かつ スウエーデン等のように 一時的 臨時的な制度ではない 9

日本の社会保障制度の特徴 2 財政的特徴 1. 給付費だけでみると 年金が 48 兆円 医療が 2 9 兆円 福祉等が 14 兆円 ( うち介護が 6.4 兆円 ) これに地方単独事業は含まれない (2007 年 ) 2. 社会保険であっても国税や地方税が投入される (( 例 ) 国民健康保険 国民年金 ) 3. 社会福祉や生活保護等においても 国と地方がともに財政負担をする 4. 障害 家族 失業および積極的労働政策にかかる給付費の割合が低い 5. 年々 高齢者にかかる経費が伸びている 10

社会保障支出は削減が難しい 1. 現在は (20 世紀末 ) 市場に代わって政府が管理する制度から 市場での競争に頼る制度に移行する状況にある 2. この移行は政府の終わりを意味しない 政府支出の対 GDP 比に変化のない国が多い 3. 社会政策予算がかさんでいるからであり 政府は今でも最後の拠り所となっている 4. グローバル化により資本と技術は世界中をよりよい機会を求めて動き回るが 労働者は簡単には移動できない 世界的な競争の激化と労働者は社会的安全網の喪失の二重の不安におびえている 市場対国家 ヤーギン & スタニスロー 1998 11

自治体財政と社会保障関係費 1 国 地方の財政と社会保障の関係 ( これ以外に 国も地方も雇用主としての負担あり ) 制度国地方 公的年金 基礎年金に対する国庫負担金 負担なし 公的医療保険 一部財政負担 国民健康保険の運営等 一部財政負担 公的介護保険 給付費の一部財政負担 公的介護保険の運営 財政負担 社会福祉 財政負担 社会福祉行政の実施 財政負担 生活保護給付費について 4 分の 3 の財政負担 生活保護行政の実施給付 1/4+ 人件費の負担 その他 ( 衛生費 住宅費等 ) 財政負担 財政負担 12

自治体財政と社会保障関係費 2 ( 国 地方を通じる純計歳出規模 ( 目的別 )2008 年度 ) 地方を通じて支出される割合が高い 地方の占める割合は 57.3% 歳出合計 国から地方に対する支出 国 地方を通じる歳出純計額 国地方国地方 総額中にしめる地方の割合 社会保障関係費 24.0 兆円 25.0 兆円 5.8 兆円 18.0 兆円 25.0 兆円 58.2% 民生費 21.8 兆円 18.3 兆円 5.1 兆円 16.9 兆円 18.3 兆円 52.0% 衛生費 0.6 兆円 5.4 兆円 3.8 兆円 1.9 兆円 5.4 兆円 96.6% 住宅費 0.6 兆円 1.2 兆円 2.1 兆円 4.1 兆円 1.2 兆円 74.0% その他 0.6 兆円 0.13 兆 1.4 兆円 4.3 兆円 0.13 兆 23.9% 13

目的別歳出 ( 構成比 ) の推移 都道府県 都道府県 (2000) 都道府県 (2008 年 ) 総務費 6.1 % 6.7 % 民生費 7.7 % 11.6 % 衛生費 3.1 % 2.9 % 労働費 0.6 % 1.1 % 農林水産業費 8.6 % 5.1 % 商工費 6.6 % 7.7 % 土木費 19.1 % 13.2 % 消防費 0.4 % 0.5 % 警察費 6.4 % 7.0 % 教育費 22.6 % 23.4 % 公債費 11.7 % 14.3 % 歳出総額 53.4 兆円 47.3 兆円 14

目的別歳出 ( 構成比 ) の推移 市町村 市町村 (2000) 市町村 (2008 年 ) 総務費 12.7 % 13.2 % 民生費 20.4 % 28.8 % 衛生費 9.9 % 8.5 % 労働費 0.4 % 0.3 % 農林水産業費 4.3 % 2.6 % 商工費 3.8 % 3.6 % 土木費 18.9 % 14.1 % 消防費 3.4 % 3.4 % 警察費 % % 教育費 11.9 % 10.7 % 公債費 12.3 % 13.4 % 歳出総額 51.2 兆円 48.4 兆円 15

日本の地方団体と社会保障 増大する人的サービスの需要 社会保障関係費 ( 地域福祉など ) にいかに対応するか 1. 財源をどう手当てするのかー地方消費税は? 2. 総合行政を生かしつつ 職員の期待される資質をいかに育むか? 仕事が変わる 3. 健全な準市場を形成し 維持できるか? 4. 地方団体は貧困対策を担いきれるのか? 16

なぜ自治体財政にしめる社会保障経 費の割合が大きくなったのか 1 1. 自治体の行政課題は変わったのか? 2. 分権的意思決定は 社会保障関係行政サービスの供給に向いているか? 17

なぜ自治体財政にしめる社会保障経 費の割合が大きくなったのか 2 社会保障は社会的インフラ 1. 高齢化 2. 家族の変化 3. 就業構造の変化 多様化 4. 福祉給付に対する権利意識の変化 ( 日本は生活保護費の 4 分の 1 を自治体が負担 ) 5. 医療の高度化 6. 近年の財政危機 7. 大きくは 政府の役割に対する見解の変化 18

なぜ自治体財政にしめる社会保障経 費の割合が大きくなったのか 3 自治体行政はステージごとに変化する 1. 特定補助金を通じて 全国津々浦々に行政サービスを普及する段階 2. 現場から特定補助金つきのサービスの見直しを図る 3. 準市場の形成 監督 19

なぜ自治体財政にしめる 社会保障経費の割合が大きくなったのか 4 福祉における供給主体の多元化サービスの公共主体が多元化すると 自治体の仕事はどう変わるのか? 準市場の整備 質の評価コーデイネート 指導 監督資金の流入等 福祉だけでしょうか? 20

自治体財政と社会保障の関係 7 自治体規模別民生費にしめる目的別歳出の構成比 (2007 年度 ) 大都市と特別区において 生活保護費の割合が大きい 貧困の都市化 区分 都道府県 市町村 大都市 特別区 都市 町村 民生費 11 27 30 40 28 20 社会福祉費 (38%) (26%) (23%) (25%) (26%) (33%) 老人福祉費 (38%) (20%) (16%) (17%) (21%) (30%) 児童福祉費 (19%) (34%) (29%) (33%) (36%) (35%) 生活保護費 ( 5%) (20%) (29%) (25%) (15%) (0.2%) 21

地方自治体のこれからを考える 1. どういう枠組みで 最も住民ニーズにあったサービスを供給できるか? 2. 規制はどうか? 3. 財源はどうか? 4. 権限はどうか? 5. 総合行政は生かされているか? 6. 分権の進展はどういう影響を与えるか? 7. 職員はかわらなければならないか? 8. 住民はかわらなければならないか? 9. 地方団体が担うべき社会保障 国が担うべき社会保障とは 22

地方自治体の財源保障の仕組み 1 1800 以上も地方自治体があるのに なぜ全国津々浦々の地方自治体が標準的な行政サービスを実施できるのか? これって不思議 23

地方自治体の財源保障の仕組み 2 標準的行政サービス 義務的行政サービス + 裁量的行政サービス 地方税 国庫補助負担金 24

地方自治体の財源保障の仕組み 3 1. 標準的な行政水準を各自治体に確保 2. 行政には義務的経費 (7~8 割 )+ 裁量的経費がある 3. 財源には 地方税 + 国庫補助負担金 + 地方交付税 ( 簡単化のために地方債を除く ) 4. 一般財源 ( 使途自由 ) = 地方税 + 地方交付税 5. 人口規模の小さな郡部の地方自治体は地方交付税に大きく依存 25

地方自治体の財源保障の仕組み 4 1. 地方交付税の財源は 所得税 32%+ 酒税 32%+ 法人税 34% 消費税 29.5% たばこ税 25%(2007 年度 ) 15 兆 2000 億円 2. 一般財源 ( 地方 + 地方交付税 ) は使途が特定されず 地方財政の心臓部 56 兆円 しかし 一般財源の 20% は公債費の支払いに充てられる 残りも使途が自由でないものが多い あとで説明 26