25_2

Similar documents
Microsoft Word - 20_2

3_2

Microsoft Word - 49_2

Microsoft Word - 18_2

経済見通し

Microsoft Word - 15_2

Microsoft Word - 75_2

39_3

Microsoft Word - 55_3

13_2

6_3

Microsoft Word - 3_4

Microsoft Word - 53_2

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

Microsoft Word - 54_2

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

中国におけるインフレの行方 中国経済は減速しているものの 過熱の解消にはまだ至っていない 年 9 月のリーマン ショックを受けて 中国は輸出が大幅に落ち込み 景気後退を余儀なくされたが 兆元に上る内需拡大策や 金利と預金準備率の大幅な引き下げをはじめとする拡張的財政 金融政策が実施されたことを受けて

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

untitled

経済学でわかる金融・証券市場の話③

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

別紙2

Microsoft Word - 49_1

PowerPoint プレゼンテーション

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

Microsoft Word - 85_2

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

Economic Indicators   定例経済指標レポート

News Release No.214(14-5) 2014 年 ( 平成 26 年 )6 月 13 日 東商記者クラブ 日銀クラブで 資料投函させていただいております 平成 26 年 5 月度貸金情報統計概況 貸金業法の指定信用情報機関シー アイ シー (CIC) は 毎月 貸金情報統計を公表して

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

42_3

現代資本主義論

個人消費の回復を後押しする政策以外の要因~所得の減少に歯止め、節約志向も一段落

エコノミスト便り

Microsoft Word - 54_1

目 次 はじめに 1. 景気は減速 中国経済の重しとなる過剰債務 過剰投資 先行き 景気が大幅に下振れるリスクも おわりに はじめに GDP RIM 215 Vol.15 No.59

共働きは 収入源の分散化や世帯所得の増加をもたらすことから 基本的には消費に対する自由度を高めるものと予想される つまり 配偶者収入も含めて 収入が消費に結びつきやすくなる可能性があるということだ しかし 実際には 共働き世帯が増加しているにも拘わらず 家計は消費に対して慎重になっているようだ 世帯

RTE月次レポート企画

Microsoft Word - 44_2

2012 No

貸出は積極的だが消費者向けの環境に変化

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

1. 各都市の不動産市場トレンド 1-1. オフィス価格指数 対前回変動率 (2016 年 4 月から 2016 年 10 月まで ) 図表 1-1は オフィス価格指数の各都市 対前回変動率 今回 (2016 年 10 月現在 ) 対前回変動率が最も高かったのは 東京 の +3.4% 次いで 大阪

(Microsoft Word -

RTE月次レポート企画

長期金利の上昇と商業用不動産価格の関連性

Microsoft Word - 第8回「国際不動産価格賃料指数」(2017年4月現在)

Microsoft Word - 73_2

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

平成14年1月20日

利上げを躊躇させる英国家計債務の増大

RTE月次レポート企画

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

30歳代の住宅ローンが急増したのはなぜか

Microsoft Word - 79_1

Microsoft Word - 第4回(2015年4月)国際指数_記者発表_final

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

nichigingaiyo

21 年 1 月 29 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 1 都 3 県 TVI 推移 ( 過去 2 年間 ) 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 28 年

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

野村不動産グループPRESSRELEASE

RTE月次レポート企画

Microsoft Word - 1_2

Microsoft Word - 57_1

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません

2012 年 10 月 15 日号

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

10月豆知識

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

Microsoft PowerPoint - 平成22年度決算の概要(Ver2)

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

【No

「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」の導入

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

年 2 月期関西圏 中京圏 福岡県賃貸住宅指標 大阪府 京都府 兵庫県 愛知県 静岡県 福岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新

平成11年度決算:計数資料

[000]目次.indd

第1章

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(

短期均衡(2) IS-LMモデル


中国初の家計資産調査が示す収入・資産格差

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

第6回 国際不動産価格賃料指数(2016年4月現在)

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

中古マンション概況 首都圏における 214 年 1~3 月の中古マンション成約は 9,993 件 ( 前年同期比 3.4% 増 ) で 1 期連続で前年同期を上回っています 都県 地域別に見ると埼玉県および横浜川崎地域を除く各都県 地域で前年同期を上回っています の 1 m2当たり単価は首都圏平均で

スライド 1

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017

<8A C52E786C7378>

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)~輸出の好調続くも新型スマホ関連がピークアウトへ

実際 ドル円相場と日米金利差の推移をみると概ね相関していると言え その相関係数は振れを伴いながらもとりわけ高い相関を示している時期もあることが確認できる ( 前頁図表 1 2) 一方 最近みられる傾向として注目されるのがドル円相場と日本株の相関の高さである 2. ドル円相場と日本株の関係 (1) 高

Microsoft Word - 80_2

21/6/18 融資概要と仕組み 融資概要と仕組み 借入内容 19,4, 借入年数 3 年 73,31 ボーナス月の加算支払額 シート内のグラフは月々返済のみ 変動なしで計算した場合で表記 しています ローンの内訳って こういうふうになって いるんだね ,4,

Transcription:

三井住友信託銀行調査月報 214 年 月号 家計所得 債務からみた中国住宅価格 < 要旨 > 213 年以降 中国の新築住宅価格はリーマン ショック以降 2 度目となる大幅な上昇局面に入っていたが 今年に入ってからそのペースが明らかに減速している この動きは 政策当局による規制が効果を発揮し始めたと見ることができる一方 所得からみてなお住宅価格が高く住宅の買い手の裾野が狭いままであることや 家計可処分所得比で見た債務残高水準が上昇していること そしてここ数年投機目的を主とした銀行以外の借り入れが住宅価格を押し上げてきた可能性があるなど 価格の振れ幅を大きくする要因があり 政策当局が意図する以上に住宅価格に対する下押し圧力が強まる可能性がある 仮に住宅価格の下落幅が大きくなれば 銀行の担保価値下落や地方政府の土地利用権売却収入の減少など 複数のルートを通じて中国の経済金融環境に影響を及ぼすことも考えられるため その行方にはしばらく注意を要しよう 1. 足元で上昇ペース鈍化が明らかになった中国住宅価格 リーマン ショック以降 中国住宅価格は 2 度大幅に上昇する局面があった 28 年以降の中国主要 7 都市における新築住宅の平均価格は 29 年半ばから 2 年末にかけて急ピッチで上昇していることが分かる ( 図表 1) 背景にはリーマン ショック直後の世界的な景気減速に対応するため 中国政府が一連の景気刺激策の中で行った金融緩和が銀行貸出を急増させ 住宅価格を含む不動産価格を大幅に上昇させたことがある その後 211 年に入り政府当局が金融引き締めに転じたことにより住宅価格上昇は一服したが 213 年から足元にかけて再び大幅に上昇している 211 年から 212 年にかけての 2 年間がほぼ横ばいであったのに対し 213 年 1 月から足元までの 1 年間は % 近くも値上がりしている 図表 1 中国主要 7 都市の新築住宅価格 13 (28 年 1 月 =) 12 12 11 1 9 28 29 2 211 212 213 214 ( 注 ) 新築住宅価格は主要 7 都市の単純平均より算出 1

三井住友信託銀行調査月報 214 年 月号 しかし 214 年に入ってから 年明け以降の新築住宅価格の動きに変化が見られる 図表 1は主要 7 都市の単純平均でみた価格推移であったが 主要 7 都市別に住宅価格を取り出し 前月からの変化を見ると 213 年には 7 都市のうち 6 都市以上で上昇していたのに対し 今年に入ってからは上昇都市数が減少し 前月から横ばいの都市数が増えてきている ( 図表 2) 主要都市を規模別に分けて新築住宅価格の動きを見たのが図表 3 である 大規模都市では相対的に規模の小さい中規模 小規模の都市に比べて住宅価格の振れ幅が大きく かつ 1-2 カ月先行して動いていることが分かる 直近を見ても 大規模都市は昨年末よりいち早く伸び率の鈍化が始まっており 前年比で大きく上昇していた分だけ減速幅も大きくなっている 図表 2 主要 7 都市新築住宅価格 ( 中国 ) 図表 3 主要 7 都市新築住宅価格 ( 規模別 ) ( 前月差 都市数 ) 7 6 4 3 2 212 213 214 下落した都市数横ばい都市数上昇した都市数 2 1 - - 大規模 中規模 小規模 28 29 2 211 212 213 214 ( 注 ) 各都市の GDP 規模等によって分類 確かに こうした中国住宅価格の減速は リーマン ショック以降 2 度目の住宅価格上昇ペース加速に対する当局の価格規制が効果を表し始めたとみることも可能であろう また 大都市での価格上昇ペース減速幅が大きくなっていることは 全国一律の価格統制から地域別の状況に合わせた価格コントロールに政策スタンスを移しつつある政策当局の姿勢を反映したものとも読める 2. 家計からみた中国住宅価格の水準 (1) 住宅価格と家計可処分所得の比率ただし注目すべきは今回の中国住宅価格の下落が前回 29 年時と比べて大きくなる要因があるのかどうかという点にある まず 家計の側から見た住宅価格水準を比較してみたい 住宅価格がどの程度割高であるかを確認するために 住宅価格と可処分所得の比率を取り上げた 例えば図表 4 に示した都市部の同比率を見ると 2 年代初め頃に 6 倍台であった同比率が 27 年までに 8 倍台まで上昇していた その後リーマン ショックが発生した 28 年こそ住宅価格の伸び悩みで一時的に 6 倍台にまで低下したが 翌年 29 年には再び 8 倍を超える水準にまで上昇している 211 年以降は価格上昇が一段落したこともあり 同比率は 7 倍台まで低下している 2

三井住友信託銀行調査月報 214 年 月号 図表 4 住宅価格 / 可処分所得比率 ( 都市部全体 ) 8. 8. 7. 7. 6. 6. 6.3 6.1 6.7 6.6 7.3 7.8 7.6 8. 6.9 8.1 7.8 7. 7.3 7.4.. 2 22 24 26 28 2 212 ( 暦年 ) ( 注 )1. (1m2当たり住宅価格 一人当たり居住面積 )/ 一人当たり可処分所得で計算 2. 直近 213 年の一人当たり居住面積はタイムトレンドによる単回帰により算出 こうしてみると 29 年から 2 年にかけての住宅価格上昇時と比べて 足元 213 年は家計に とって住宅価格の割高感が緩和されているものの 長期の時系列推移をみると 2 年前半の水 準に比べまだ相当高い水準にある (2) 住宅の買い手の裾野の広がり次に この 住宅価格 / 可処分所得比率 をさらに地域に分け 農村部について見てみたものが図表 である 農村部は都市部よりも一人当たり可処分所得 ( 純収入 ) が少ないことから同比率は都市部よりも高い そして農村部も都市部と同様に 2 年に 17. 倍であったものが 29 年に 27.1 倍にまで上昇 その後低下しているとはいえ 213 年も 22.3 倍と高水準にある さらに 2 年と比べ農村部と都市部との開きが大きくなっており この間農民の方がより都市部住民より住宅購入に対するハードルが上がってきたことも分かる 3 2 2 1 図表 住宅価格 / 可処分所得比率 ( 都市農村別 ) 図表 6 住宅価格 / 可処分所得比率 ( 都市部 階層別 ) 17. 6.3 都市部 農村部 8.1 27.1 22.3 2 22 24 26 28 2 212 ( 暦年 ) 7.4 下位層中位層上位層 2 年.9 6.7 4.2 21 年.9 6.6 4. 22 年 14. 7.7 4.4 23 年 14. 7.6 4.2 24 年 1. 8.4 4.6 2 年 16.7 8.9 4.7 26 年 16. 8.7 4.7 27 年 16.9 9.1 4.9 28 年 14.9 7.8 4.2 29 年 17.1 9.1 4.9 2 年 16.1 8.7 4.8 211 年 1.3 8.3 4.6 212 年 14.3 8. 4. 3

三井住友信託銀行調査月報 214 年 月号 また同比率を都市部の所得階層別に分けたのが図表 6 である これをみると どの所得階層においても前回上昇時の 29 年と比べ 直近 212 年は同比率が低下していることが分かる しかしこれら都市部の中位層や下位層における同比率はそれぞれ直近 8. 倍 14.3 倍と過去に比べて高い水準にあり 上位層との差は縮小していない これらの所得層にとって住宅価格が依然割高であることに変わりはなく 中国の住宅市場の裾野は狭いままであることが示唆される 言い換えれば 住宅市場の裾野が狭い分 限られた層の所得状況や投資態度の変化に左右されるため その価格変動が大きくなり易いことを示している (3) 家計の債務負担最後に 家計にとっての債務負担がどの程度重いかを見てみる 図表 7 は都市部における 家計債務残高 / 可処分所得比率 を見たものである これをみると 2 年初めに % 台であったものが 2 年代半ばには 4% 近くに達し さらにリーマン ショック後の 2 度の上昇時に大幅に伸び足元 213 年は 6% を超えている また最近では住宅ローンに加え 自動車ローンなどを含むその他の増加も同比率を押し上げる要因となっており 家計全体として債務負担感が高まってきていることが分かる 図表 7 家計債務残高 / 可処分所得比率 ( 都市部 ) 7 6 ( 対可処分所得比 %) その他 ( 自動車ローンなど ) 住宅ローン 4 3 2 2 21 22 23 24 2 26 27 28 29 2 211 212 213 ( 暦年 ) 3. 銀行以外からの借り入れ増加は住宅価格の調整幅を大きくする可能性 なお 足元では住宅ローン残高と住宅価格の関係にも変化が見られるのが過去とは異なる大きな特徴となっている 図表 8 において両者の前年比を比べてみると これまでは住宅ローン残高が住宅価格に1-2 四半期先行する形で動いていたものの 213 年以降はこの連動性が若干弱まっているように見える さらに前回 29 年の住宅価格の大幅上昇時と比べ 足元 213 年は住宅ローン残高がさほど伸びていないにも拘わらず住宅価格が大幅に上昇している こうした足元における住宅ローン残高と住宅価格の関係性に変化が見られる要因として 頭金引き上げなどで銀行からの融資を受けづらくなった家計が銀行以外からの借り入れを増やし投機目的で住宅購入を行っていることが想定される こうした銀行以外からの借り入れは 一般的に銀 4

三井住友信託銀行調査月報 214 年 月号 行からの借り入れと比べて金利が高く 不安定な資金源であることが想定され そのため住宅価格 の調整幅がさらに拡大する可能性も考えられる 図表 8 住宅ローン残高と新築住宅価格 6 住宅ローン残高新築住宅価格 ( 全国平均 右目盛 ) 12 4 8 3 6 2 4 2 - -2 28 29 2 211 212 213 214 ( 四半期 ) 以上みてきたように 213 年以降 中国住宅価格はリーマン ショック以降 2 度目となる大幅な上昇局面に入っていたが 今年に入ってからそのペースが明らかに減速している この動きは 政策当局による規制が効果を発揮し始めたと見ることができる一方 住宅の買い手の裾野が狭いままであることや 家計可処分所得比で見た債務残高水準が上昇していること そしてここ数年投機目的を主とした銀行以外の借り入れが住宅価格を押し上げてきた可能性があるなど 政策当局が意図する以上に住宅価格に対する下押し圧力が強まる可能性がある こうした住宅価格を含む不動産価格調整が仮に前回のように横ばいといった軽微なものではなく大きなものとなった場合には 中国の銀行の担保価値の引き下げに繋がり これによって銀行貸出が抑制されることで 景気全体にマイナスの影響を及ぼし これが不良債権の増加をもたらす可能性がある 加えて一部の地方政府では土地利用権の売却収入への依存度が高いため 不動産価格下落は直ちに地方政府の歳入減につながる構造にある 地方政府債務の過半は銀行借入のため 例えば地方政府傘下の融資平台等がデフォルトに追い込まれると中国の銀行資産内容の劣化を通じて金融システムへと影響が及ぶ可能性もある 今のところ中国の住宅市場において急激な価格調整圧力が顕在化しているわけではないが 大幅な下落に転じた場合には影響する範囲が広くなることが想定されるだけに その行方には注意を要しよう ( 経済調査チーム鹿庭雄介 :Kaniwa_Yuusuke@smtb.jp) 本資料は作成時点で入手可能なデータに基づき経済 金融情報を提供するものであり 投資勧誘を目的としたものではありません