目次 Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅱ 調査の結果... 3 問 1 回答者について ( 属性 ) 性別 年代 職業 居住地域 居住年数...11 問 2 町の印象について 自然や風景が美しいまちである

Similar documents
問 アンケートに回答される方について はじめに ご回答いただく方についておたずねします 次の各項目について それぞれあてはまるものを つずつ選んで 番号に 印をつけてください ( あて名の方以外が回答される場合は 回答される方にあてはまるものをお選びください ) 性 別 年 齢 職 業 現在の居住地

1 横浜のイメージ [ 経年変化 ] 観光 レジャー が増加傾向経年変化をみると 異国情緒 国際都市 は減少傾向となっている一方 観光 レジャー は増加傾向となっている 図 横浜のイメージ [ 経年変化 ](3 つまでの複数回答 )

(市・町)        調査

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

資 料 町 内 アンケート 調 査 結 果 概 要 1. 調 査 方 法 調 査 対 象 者 : 町 内 に 居 住 する 15 歳 以 上 の 男 女 抽 出 方 法 : 無 作 為 に 抽 出 配 布 回 収 方 法 : 郵 送 配 布 郵 送 回 収 実 施 期 間 : 平 成 2

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

=平成22年度調査結果の概要===============

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>


城陽市総合計画策定に係る


第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

H27報告書

町民意識調査アンケート 結果報告書 平成 28 年 11 月 富士河口湖町

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

<4D F736F F D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>

人 同 意 第 49 回 宇 和 島 定 例 決 結 果 一 覧 表 番 号 件 名 決 結 果 報 告 第 1 号 専 決 処 分 した 件 報 告 即 日 受 理 専 決 第 1 号 道 おける 故 和 解 即 日 受 理 専 決 第 2 号 車 両 接 触 故 和 解 即 日 受 理 案 第

能代市中心市街地活性化計画

25 年 度 アクションプラン 補 助 制 度 目 標 定 住 人 口 :198 人 増 1 九 州 大 学 学 生 への 電 動 バイクレンタル 事 業 学 研 都 市 づくり 課 進 学 糸 島 市 内 に 居 住 する 九 州 大 学 の 学 生 に 民 間 業 者 と 連 携 し て 電 動

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

目 次 高 山 市 連 結 財 務 諸 表 について 1 連 結 貸 借 対 照 表 2 連 結 行 政 コスト 計 算 書 4 連 結 純 資 産 変 動 計 算 書 6 連 結 資 金 収 支 計 算 書 7


2

目次 第 1 章 調査の概要 1 調査の目的 1 2 調査の期間 1 3 調査の項目 1 4 調査の方法 1 5 回収結果 1 6 標本の構成 2 7 その他 2 第 2 章 調査結果の分析 1 高山市への想いや生活環境について 1 高山市への 誇り や 愛着 3 2 高山市への定住意向 7 3 高

平成24年度市政懇談会 質問および回答の概要

平成23年度

<816982DC82BF90AD814688C4816A96A596CA8E7397A7926E934B90B389BB8C7689E E646F6378>

平成26年度 関市

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの


資料提供招請(登録版)

Taro-01 議案概要.jtd

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

1. 住 民 アンケート 調 査 1-1. 調 査 の 概 要 (1) 調 査 目 的 岡 垣 町 まち ひと しごと 創 生 総 合 戦 略 を 策 定 するための 基 礎 資 料 として 以 下 の 項 目 に 対 する 情 報 を 把 握 す るために 住 民 アンケートを 実 施 しました

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

アンケート報告書

untitled

H26年度アンケート結果その1(基礎集計編)

2 導 入 に 係 る 各 課 の 役 割 部 署 名 危 機 管 理 室 主 な 事 務 番 号 法 に 規 定 さ れ た 事 務 へ の 個 人 番 号 の 導 入 に 関 す る こ と 制 度 導 入 に 向 け た 事 務 の 総 括 に 関 す る こ と 個 人 番 号 の 独 自

目 次 Ⅰ 調 査 概 要 1 Ⅱ 調 査 結 果 2 1 回 答 者 の 属 性 市 民 の 暮 らしの 実 感 まちづくりに 対 する 評 価 や 期 待 土 地 利 用 について 羽 島 市 の 将 来 像 について

Interview Interview

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

- 1 -

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業

2 条 例 の 概 要 (1) 趣 旨 この 条 例 は 番 号 利 用 法 第 9 条 第 2 項 に 基 づく 個 人 番 号 の 利 用 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めます (2) 定 義 この 条 例 で 規 定 しようとする 用 語 の 意 義 は 次 のとおりです 1 個 人

<92508F838F578C A2E786C73>

<4D F736F F D205F F89EE8CEC95DB8CAF8DC590568FEE95F1955C8E C605F95DB8CAF8ED293FC82E8816A2E646F63>

市街化区域と市街化調整区域との区分

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

富 山 市 総 合 体 育 館 9 月 利 用 案 内 H28 8 月 20 日 作 成 1 木 2 金 3 土 8ー ま つ わ か 保 育 園 運 動 会 富 山 県 教 職 員 組 合 特 別 新 学 校 支 部 青 年 部 の 集 い 8ー21:30 新 庄 交 流 会 (

1 資 料 編 我 が 国 の 人 口 の 推 移 厚 労 働 全 般 平 成 24 年 版 厚 労 働 白 書 5

Microsoft Word - 【最新】都市マス docx

提案書


回 答 集 計 すべての 方 にうかがいます 問 1 あなたが 動 画 を 見 る 機 会 が 多 い 媒 体 は 何 ですか( 選 択 はいくつでも)( 必 須 ) 回 答 総 数 679 回 答 者 数 394 は 23% 45% 68% 90% 1 テレビ(テレビ 放 送 )


目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

<82B182CC82DC82BF82CC E696E6464>

<4D F736F F D D382B682DD96EC8E7388D38EAF92B28DB895F18D908F912E646F63>

杉 並 区 個 人 番 号 の 利 用 及 び 特 定 個 人 情 報 の 提 供 に 関 する 条 例 の 改 正 案 について 行 政 手 続 における 特 定 の 個 人 を 識 別 するための 番 号 の 利 用 等 に 関 する 法 律 ( 以 下 法 という )では 地 方 公 共 団

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

<4D F736F F D20766F6C2E3189EE8CEC95DB8CAF90A FC8A7682C994BA82A488E397C394EF8D548F9C82CC8EE688B582A282C982C282A282C42E646F63>

平成23年度

スライド 1


第7章

JOB台帳の略件名

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

Uモニ  アンケート集計結果

(市・町)        調査

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり


本 日 平 成 2 8 年 第 1 回 安 中 市 議 会 定 例 会 の 開 会 に あ た り 私 の 市 政 運 営 に 対 す る 所 信 を 申 し 上 げ 市 民 の 皆 様 並 び に 議 員 各 位 の 深 い ご 理 解 と ご 賛 同 を 賜 り た い と 存 じ ま す はじ

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

道 の 駅 機 能 強 化 事 業 850 万 円 道 の 駅 を 地 域 活 性 化 の 拠 点 として 特 産 物 や 観 光 資 源 などのサービス 提 供 機 能 の 強 化 を 図 る 第 3 子 以 降 出 産 祝 金 500 万 円 第 3 子 以 降 の 出 産 に 対 し 10 万

1. 補 正 予 算 規 模 議 案 番 号 会 計 補 正 前 予 算 額 補 正 予 算 額 ( 単 位 : 千 円 ) 補 正 後 予 算 額 29 一 般 会 計 ( 第 6 号 ) 61,573, ,319 61,332,260 後 期 高 齢 者 医 療 事 業 特 30 2

プリント

第2章 調査結果の概要 3 食生活

資 料 年 オリンピック パラリンピック 東 京 大 会 における ホストシティ タウン 構 想 (イメージ) 1. 趣 旨 経 済 財 政 運 営 と 改 革 の 基 本 方 針 2014( 平 成 26 年 6 月 24 日 閣 議 決 定 )を 踏 まえ 2020 年 オリン

北見市総合計画.indd

母 子 医 療 対 策 費 462 (313,289) 国 4,479 1 不 妊 治 療 助 成 事 業 8,600 不 妊 治 療 費 用 の 一 部 を 助 成 し 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 る 230, ,608 不 妊 治 療 費 の 増 加 による 増 額 分

平成30年版高齢社会白書(全体版)

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

0807.indd

4 松 山 市 暴 力 団 排 除 条 の 一 部 風 俗 営 業 等 の 規 制 及 び 業 務 の 適 正 化 等 に 関 する 法 律 等 の 改 正 に 伴 い, 公 共 工 事 から 排 除 する 対 象 者 の 拡 大 等 を 図 るものです 第 30 号 H H28.1

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

了 者 に 限 る ) 若 し く は 第 十 五 号 に 掲 げ る 者 又 は 第 十 四 号 に 掲 げ る 者 の う ち 三 級 訪 問 介 護 員 で あ る 者 三 居 宅 介 護 サ ー ビ ス 費 の 注 6 の (1)の 厚 生 労 働 大 臣 が 定 め る 者 六 号 ( 三

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

ボランティア行動等実態調査【速報】

平 成 27 年 4 月 16 日 定 例 庁 議 市 民 政 策 部 資 料 3 ふるさと 納 税 でまちづくり 参 加 元 気 都 市 あおもり 応 援 寄 附 制 度 は 皆 様 の 寄 附 によるまちづくりへの 参 画 に 市 が 具 体 的 に 応 えることで 市 民 と 共 に 進 める

man2

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

 三郷市市街化調整区域の整備及び保全の方針(案)

スライド 1

公表資料02【案1】0806印刷用<厚生年金・国民年金の平成26年度収支決算の概要>

Transcription:

第 2 次町総合計画にかかる 住民アンケート 結果報告書 平成 26 年 10 月 町

目次 Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅱ 調査の結果... 3 問 1 回答者について ( 属性 )... 3 1 性別... 3 2 年代... 5 3 職業... 7 4 居住地域... 9 5 居住年数...11 問 2 町の印象について... 13 1 自然や風景が美しいまちである... 14 2 生活するのに安心 安全なまちである... 15 3 生活するのに便利なまちである... 16 4 活気を感じるまちである... 17 5 まちづくりの中で 個性や特色が見られるまちである... 18 6 住民やまちの雰囲気が開放的なまちである... 19 7 住民同士のふれあいや連帯感が感じられるまちである... 20 8 住民が誇りや郷土愛 ( 愛着 ) を感じているまちである... 21 < 前回との比較 >... 22 問 3 暮らしの満足度について... 23 < 前回との比較 >... 27 問 4 町の暮らしやすさについて... 28 < 前回との比較 >... 30 問 4-1 暮らしやすい 暮らしにくい の理由... 31 1 暮らしやすい どちらかといえば暮らしやすい を選んだ理由... 31 2 暮らしにくい どちらかといえば暮らしにくい を選んだ理由... 36 < 前回との比較 >... 41 問 5 定住意向について... 42 < 前回との比較 >... 44 問 6 町の将来の姿について... 45 < 前回との比較 >... 50 問 7 特に力を入れて取り組んでほしいまちづくりの分野について... 51 < 前回との比較 >... 54 < 問 3 との比較 >... 55 問 8 産業振興について... 56 問 9 の振興について... 61 問 10 高齢者福祉の充実について... 66 問 11 子育て支援について... 71 問 12 防災対策について... 76 問 13 まちづくりへの町民参加のための取組について... 81 問 14 町の良さ... 86 問 15 自由意見... 90

Ⅰ 調査の概要 目的 第 2 次町総合計画 を策定するうえで 町民のみなさんが 日頃の暮らしや生活環境をどのように感じているのかをはじめ 今後の町への期待 まちづくりへの評価や意見 提案などを把握するために実施しました 実施の時期 対象 方法 実施時期 : 平成 26 年 6 月対象 : 町にお住まいの 20 歳以上の方 ( 無作為抽出 ) 調査方法 : 郵送による配布 回収 ( 回答は無記名 ) 回収状況 配布数 :3,000 票 回収数 :1,410 票 ( 回収率 47.) 報告書を見る際の留意点 比較や順位付けは回答率で行っており 高い 低い という表現は 回答率の高低を意味しています また 属性の中での比較については 特に差が見られる部分について 高い 低い と表現しています 集計結果は 小数点第 2 位を四捨五入し 小数点第 1 位までを百分率 (%) で表示しています そのため 選択肢から1つだけ選んで回答する設問では 構成比の和が 100. にならないことがあります 属性別の集計結果については 属性の無回答者を除いて表示しているため 総数と異なる場合があります 本文やグラフ中の選択肢は 調査票の言葉を短縮しているものがあります 自由記述回答については 回答者の実際の記述事項を整理 要約して掲載しています 同じ内容のものについてはまとめ 回答数を ( ) の中に示しています 調査の実施機関 企画 編集 : 町企画課 集計 分析 : 株式会社日本コンサルタントグループ 1

属性別のアンケート回答者数 ( 人 ) 合 計 1,410 1 性別 男性 514 女性 623 無回答 273 2 年齢 20 代 106 30 代 156 40 代 181 50 代 252 60 代 365 70 代以上 326 無回答 24 3 職業 農林漁業 58 製造業 49 建設業 61 商業 金融 サービス業 190 福祉 保健 医療関係 113 公務 教育 団体職員 170 家事専業 242 無職 ( 退職者含む ) 376 の職業 ( 学生含む ) 109 無回答 42 4 居住地域 生田原地域 123 地域 1,083 丸瀬布地域 126 白滝地域 56 無回答 22 5 居住年数 5 年未満 129 5~9 年 93 10~19 年 162 20 年以上 993 無回答 33 2

Ⅱ 調査の結果 問1 回答者について 属性 1 性別 男性 が 36.5 女性 が 44.2 で 女性の割合が高いです 1 性別 1,410人 無回答 19.4% 男性 36.5% 女性 44.2% 年代別でみると 男性 は 20 代で回答率が高いです 職業別でみると 男性 は建設業と公務 教育 団体職員で回答率が高く それぞれ 約7割を占めます 3

1 性別 ( 属性別 ) 男性女性無回答 4 8 10 全体 [1,410] 36.5 44.2 19.4 年代 20 代 [106] 50.9 47.2 1.9 30 代 [156] 39.7 55.1 5.1 40 代 [181] 36.5 54.7 8.8 50 代 [252] 36.9 42.9 20.2 60 代 [365] 36.2 41.4 22.5 70 代以上 [326] 31.9 38.0 30.1 職業 農林漁業 [58] 51.7 25.9 22.4 製造業 [49] 49.0 30.6 20.4 建設業 [61] 73.8 14.8 商業 金融 サービス業 [190] 35.3 49.5 15.3 福祉 保健 医療関係 [113] 19.5 68.1 12.4 公務 教育 団体職員 [170] 68.2 22.4 9.4 家事専業 [242] 0.4 無職 ( 退職者含む )[376] 43.4 78.5 31.4 21.1 25.3 の職業 ( 学生含む )[109] 34.9 46.8 18.3 居住地域 生田原地域 [123] 29.3 48.8 22.0 地域 [1,083] 38.0 44.8 17.3 丸瀬布地域 [126] 34.9 41.3 23.8 白滝地域 [56] 39.3 35.7 25.0 居住年数 5 年未満 [129] 41.9 48.1 10.1 5~9 年 [93] 41.9 43.0 15.1 10~19 年 [162] 35.8 50.6 13.6 20 年以上 [993] 35.9 43.5 20.6 4

2 年代 60 代 25.9 が最も高く 70 代以上 23.1 が続きます 最も低いのは 20 代 7.5 です 2 年代 1,410人 20代 7.5% 無回答 1.6% 30代 11.1% 70代以上 23.1% 40代 12.8% 60代 25.9% 50代 17.9% 職業別でみると 60 代 は農林漁業と製造業 50 代 は建設業と福祉 保健 医 療関係で それぞれ3割以上を占めます 20 代 は公務 教育 団体職員で2割以上 を占めます 居住地域別でみると 70 代以上 は丸瀬布地域と白滝地域で3割以上を占めます 居住年数別でみると 20 代 や 30 代 は5年未満や5 9年で回答率が高いです 5

2 年代 ( 属性別 ) 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上無回答 4 8 10 全体 [1,410] 7.5 11.1 12.8 17.9 25.9 23.1 1.6 性別 男性 [514] 10.5 12.1 12.8 18.1 25.7 20.2 0.6 女性 [623] 8.0 14.0 15.9 17.3 24.2 19.9 0.6 職業 農林漁業 [58] 6.9 10.3 10.3 15.5 37.9 17.2 1.7 製造業 [49] 8.2 10.2 16.3 28.6 34.7 2.0 建設業 [61] 6.6 6.6 11.5 39.3 29.5 6.6 商業 金融 サービス業 [190] 6.8 18.9 17.9 26.3 23.7 6.3 福祉 保健 医療関係 [113] 10.6 23.0 23.9 31.9 10.6 公務 教育 団体職員 [170] 21.8 18.8 家事専業 [242] 5.8 12.0 7.9 11.6 0.8 無職 ( 退職者含む )[376] 3.5 35.9 1.1 1.3 の職業 ( 学生含む )[109] 11.9 10.1 24.8 27.1 31.4 25.7 55.9 26.5 30.2 22.9 4.7 0.6 0.6 1.2 1.6 4.6 居住地域 生田原地域 [123] 6.5 7.3 7.3 22.0 29.3 27.6 地域 [1,083] 8.3 12.2 13.6 18.5 25.1 21.2 1.1 丸瀬布地域 [126] 5.6 8.7 11.1 12.7 31.7 30.2 白滝地域 [56] 1.8 7.1 16.1 12.5 26.8 35.7 居住年数 5 年未満 [129] 28.7 31.0 12.4 13.2 10.9 3.1 0.8 5~9 年 [93] 25.8 26.9 14.0 14.0 11.8 5.4 2.2 10~19 年 [162] 6.8 19.8 24.7 16.0 16.7 16.0 20 年以上 [993] 3.3 5.9 11.0 19.4 31.0 28.6 0.7 6

3 職業 無職 退職者含む 26.7 が最も高く 家事専業 17.2 が続きます 3 職業 1,410人 の職業 学生含む 7.7% 無回答 2.9% 農林漁業 4.1% 製造業 3.5% 建設業 4.3% 商業 金融 サービス業 13.5% 無職 退職者含む 26.7% 福祉 保健 医療関係 8. 公務 教育 団体職員 12.1% 家事専業 17.2% 性別でみると 公務 教育 団体職員 無職 は男性 家事専業 は女性でそれぞれ 回答率が高いです 年代別でみると 公務 教育 団体職員 は 20 代 無職 は 60 代や 70 代以上で 回答率がそれぞれ高いです 居住地域別でみると 農林漁業 は生田原地域や白滝地域で1割以上を占めます 居住年数別でみると 公務 教育 団体職員 は 5 年未満や 5~9 年で約3割を占めま す 7

3 職業 ( 属性別 ) 農林漁業 製造業 建設業 商業 金融 サービス業 福祉 保健 医療関係 公務 教育 団体職員 家事専業 無職 ( 退職者含む ) の職業 ( 学生含む ) 無回答 4 8 10 全体 [1,410] 4.1 3.5 4.3 13.5 8.0 12.1 17.2 26.7 7.7 2.9 性別 男性 [514] 5.8 4.7 8.8 13.0 4.3 22.6 0.2 31.7 7.4 1.6 女性 [623] 2.4 2.4 1.1 15.1 12.4 6.1 30.7 18.9 8.2 2.7 年代 20 代 [106] 3.8 3.8 3.8 12.3 11.3 34.9 13.2 3.8 12.3 0.9 30 代 [156] 3.8 3.22.6 23.1 16.7 20.5 18.6 1.9 7.1 2.6 40 代 [181] 3.3 4.4 3.9 18.8 14.9 25.4 10.5 2.8 14.9 1.1 50 代 [252] 3.6 5.6 9.5 19.8 14.3 17.9 11.1 5.2 11.1 2.0 60 代 [365] 70 代以上 [326] 居住地域 生田原地域 [123] 6.0 4.7 1.2 3.7 3.1 0.3 0.3 12.2 4.9 12.3 22.4 3.3 4.1 8.1 3.3 2.2 7.3 20.8 10.6 13.0 64.4 37.0 31.7 6.8 1.5 7.3 1.9 3.1 2.4 地域 [1,083] 3.03.6 4.4 14.5 8.6 12.6 18.0 25.3 8.2 1.8 丸瀬布地域 [126] 1.6 4.0 3.2 14.3 6.3 7.9 15.1 36.5 7.1 4.0 白滝地域 [56] 16.1 1.8 7.1 8.9 1.8 17.9 16.1 25.0 3.6 1.8 居住年数 5 年未満 [129] 1.6 3.1 0.8 10.9 8.5 31.8 23.3 11.6 7.8 0.8 5~9 年 [93] 2.2 1.1 1.1 9.7 15.1 30.1 22.6 10.8 7.5 10~19 年 [162] 3.7 4.3 3.1 17.3 14.2 13.6 13.6 19.1 9.3 1.9 20 年以上 [993] 4.7 3.7 5.2 13.8 6.2 7.9 16.8 31.6 7.7 2.3 8

4 居住地域 地域 が 76.9 と最も高く 丸瀬布地域 8.9 生田原地域 8.7 白滝地域 4.0 と続きます 4 居住地域 1,410人 丸瀬布地域 8.9% 白滝地域 4. 無回答 1.5% 生田原地域 8.7% 地域 76.9% 職業別でみると 生田原地域 と 白滝地域 は農林漁業で高いです 9

4 居住地域 ( 属性別 ) 生田原地域地域丸瀬布地域白滝地域無回答 4 8 10 全体 [1,410] 8.7 76.9 8.9 4.0 1.5 性別 男性 [514] 7.0 80.0 8.6 4.3 0.2 女性 [623] 9.6 78.0 8.3 3.2 0.8 年代 20 代 [106] 7.5 84.9 6.6 0.9 30 代 [156] 5.8 84.6 7.1 2.6 40 代 [181] 5.0 81.2 7.7 5.0 1.1 50 代 [252] 10.7 79.4 6.3 2.8 0.8 60 代 [365] 9.9 74.5 11.0 4.1 0.5 70 代以上 [326] 10.4 70.6 11.7 6.1 1.2 職業 農林漁業 [58] 25.9 55.2 3.4 15.5 製造業 [49] 8.2 79.6 10.2 2.0 建設業 [61] 8.2 78.7 6.6 6.6 商業 金融 サービス業 [190] 5.3 82.6 9.5 2.6 福祉 保健 医療関係 [113] 公務 教育 団体職員 [170] 8.0 7.6 82.3 80.0 7.1 0.9 5.9 5.9 1.8 0.6 家事専業 [242] 6.6 80.6 7.9 3.7 1.2 無職 ( 退職者含む )[376] 10.4 72.9 12.2 3.7 0.8 の職業 ( 学生含む )[109] 8.3 81.7 8.3 1.8 居住年数 5 年未満 [129] 6.2 83.7 7.8 2.3 5~9 年 [93] 10~19 年 [162] 2.2 5.6 84.9 82.1 10.8 2.2 8.6 3.1 0.6 20 年以上 [993] 10.3 75.3 9.2 4.5 0.7 10

5 居住年数 20 年以上 が 70.5 と最も高く 10 19 年 11.5 5年未満 9.1 5 9年 6.6 と続きます 5 居住年数 1,410人 無回答 2.3% 5年未満 9.1% 5 9年 6.6% 10 19年 11.5% 20年以上 70.5% 年代別でみると 5年未満 や 5 9年 は 20 代や 30 代 10 19 年 は 30 代や 40 代で それぞれ回答率が高いです 職業別でみると 5年未満 は 公務 教育 団体職員 で2割以上を占めます また 20 年以上 は農林漁業 建設業 無職で8割以上を占めます 居住地域別でみると 20 年以上 は生田原地域と白滝地域で8割以上を占めます 11

5 居住年数 ( 属性別 ) 5 年未満 5~9 年 10~19 年 20 年以上無回答 4 8 10 全体 [1,410] 9.1 6.6 11.5 70.5 2.3 性別 男性 [514] 10.5 7.6 11.3 69.3 1.4 女性 [623] 10.0 6.4 13.2 69.5 1.0 年代 20 代 [106] 34.9 22.6 10.4 31.1 0.9 30 代 [156] 25.6 16.0 20.5 37.8 40 代 [181] 8.8 7.2 22.1 60.2 1.7 50 代 [252] 6.7 5.2 10.3 76.6 1.2 60 代 [365] 3.83.0 7.4 84.4 1.4 70 代以上 [326] 1.2 8.0 1.5 職業 農林漁業[58] 3.4 3.4 10.3 87.1 81.0 2.1 1.7 製造業 [49] 8.2 2.0 14.3 75.5 建設業 [61] 1.6 8.2 1.6 85.2 3.3 商業 金融 サービス業 [190] 7.4 4.7 14.7 72.1 1.1 福祉 保健 医療関係 [113] 9.7 12.4 20.4 54.9 2.7 公務 教育 団体職員 [170] 24.1 16.5 12.9 45.9 0.6 家事専業 [242] 12.4 8.7 9.1 69.0 0.8 無職 ( 退職者含む )[376] 4.02.7 8.2 83.5 1.6 の職業 ( 学生含む )[109] 9.2 6.4 13.8 69.7 0.9 居住地域 生田原地域 [123] 6.51.6 7.3 82.9 1.6 地域 [1,083] 10.0 7.3 12.3 69.1 1.4 丸瀬布地域 [126] 7.9 7.9 11.1 72.2 0.8 白滝地域 [56] 5.4 3.6 8.9 80.4 1.8 12

問2 町の印象について 現在の町をどのようなまちだと思いますか 次の各項目について それぞれあてはまるも のを1つずつ選んで 番号に 印をつけてください そう思う やや思う など肯定的な評価が高いのは ①自然や風景が美しいまちで ある ②生活するのに安心 安全なまちである です 一方 ④活気を感じるまちである ⑤まちづくりの中で 個性や特色が見られるま ちである では 思わない の回答率が高いです 加重平均 で比較すると 基準 0 を上回ってプラス数値の項目は ①自然や風景 が美しいまちである ②生活するのに安心 安全なまちである ③生活するのに便 利なまちである の3つです 問2 町の印象について 1,410人 そう思う やや思う ①自然や風景が美しいまちである さほど思わない 4 思わない 35.9 無回答 8 41.6 10 17.8 2.8 1.9 ②生活するのに安心 安全なまちである 38.4 ③生活するのに便利なまちである 44.5 18.5 36.4 ④活気を感じるまちである 2.5 13.9 ⑤まちづくりの中で 個性や特色が見られるまちである 3.3 8.2 ⑦住民同士のふれあいや連帯感が感じられるまちである 8.9 ⑧住民が誇りや郷土愛 愛着 を感じているまちである 9.7 28.9 49.1 17.9 ⑥住民やまちの雰囲気が開放的なまちである 42.3 38.7 33.7 41.5 ②生活するのに安心 安全 1.06 なまちである -2 0.17 ③生活するのに便利なまち である -0.96-0.19 ⑥住民やまちの雰囲気が開 放的なまちである -0.79 ④活気を感じるまちである ⑤まちづくりの中で 個性や 特色が見られるまちである 13 10.3 3.0 12.3 2.8 加重平均値 -1-0.03 3.6 基準 0-0.13 0 ⑦住民同士のふれあいや連 帯感が感じられるまちである 3.3 12.6 39.1 2.3 2.9 25.3 33.3 ①自然や風景が美しいまち である 2 0.94 1 13.9 31.6 50.2 問2 町の印象について 1,410人/加重平均値 ⑧住民が誇りや郷土愛 愛 着 を感じているまちである 11.4 3.2 2.6 加重平均 の算出方法は次 の通りです 満足 2 + やや満足 1 + どちらともいえない 0 + やや不満 -1)+(不 満 -2 回答者数 加重平均 の数値範囲は 2から 2で 2に近いほ ど 満足度が 低く 2に 近いほど 満足度が 高い とみます

①自然や風景が美しいまちである 年代別でみると やや思う は 20 代や 50 代で回答率が高いです 職業別でみると そう思う は農林漁業や公務 教育 団体職員で回答率が高いです 居住地域別でみると そう思う は丸瀬布地域や白滝地域で回答率が高いです 問2 ①自然や風景が美しいまちである そう思う やや思う さほど思わない 4 思わない 無回答 8 10 全体[1,410] 35.9 41.6 17.8 性別 男性[514] 36.6 40.7 18.7 女性[623] 34.8 44.3 2.8 1.9 2.5 1.6 17.0 2.2 1.6 年代 20代[106] 36.8 30代[156] 47.2 31.4 40代[181] 15.1 41.7 35.4 0.9 23.7 39.2 3.2 23.2 1.1 1.1 50代[252] 36.9 47.2 12.7 1.2 2.0 60代[365] 36.7 70代以上[326] 37.4 職業 農林漁業[58] 製造業[49] 建設業[61] 40.3 19.7 39.3 44.8 15.0 27.6 20.4 2.1 3.4 3.4 20.7 55.1 24.6 1.6 1.6 6.1 22.4 41.0 2.0 27.9 4.9 1.6 商業 金融 サービス業[190] 福祉 保健 医療関係[113] 35.3 32.7 公務 教育 団体職員[170] 家事専業[242] 42.6 18.9 41.6 23.0 44.1 47.1 38.4 42.6 2.6 0.5 1.8 0.9 8.2 0.6 15.7 1.7 1.7 無職 退職者含む [376] 35.1 39.1 19.9 3.5 2.4 の職業 学生含む [109] 居住地域 生田原地域[123] 36.7 43.1 37.4 41.5 17.4 1.8 16.3 0.9 4.1 0.8 地域[1,083] 32.6 44.3 19.5 1.7 1.9 丸瀬布地域[126] 60.3 白滝地域[56] 居住年数 5年未満[129] 5 9年[93] 10 19年[162] 20年以上[993] 24.6 50.0 33.9 30.2 45.0 34.4 37.0 37.0 8.9 4.0 1.6 3.6 22.5 47.3 38.3 9.5 41.5 2.3 16.1 19.8 2.2 1.2 17.3 3.7 2.3 1.9 14 3.6

②生活するのに安心 安全なまちである 年代別でみると やや思う は 20 代や 30 代で過半数を占めます 職業別でみると やや思う は福祉 保健 医療関係で高いです 居住地域別でみると そう思う は地域や丸瀬布地域で高いです 問2 ②生活するのに安心 安全なまちである そう思う やや思う さほど思わない 4 思わない 全体[1,410] 38.4 44.5 性別 男性[514] 37.5 46.1 女性[623] 38.0 45.6 年代 20代[106] 33.0 30代[156] 32.7 50代[252] 40.1 製造業[49] 12.3 商業 金融 サービス業[190] 41.6 5.1 13.3 5.0 1.1 9.9 1.6 2.4 10.7 3.6 1.1 11.3 37.9 4.3 2.5 8.6 12.1 40.8 41.0 24.5 37.7 1.7 4.1 13.1 2.0 4.9 44.7 32.7 0.9 11.5 42.9 28.6 3.1 1.2 10.4 3.4 2.6 42.7 39.7 2.6 3.2 12.1 46.0 39.0 建設業[61] 福祉 保健 医療関係[113] 11.4 40.9 41.9 職業 農林漁業[58] 10 50.6 39.8 70代以上[326] 8 52.8 40代[181] 60代[365] 無回答 11.1 53.1 3.3 2.1 10.6 0.5 1.8 1.8 公務 教育 団体職員[170] 家事専業[242] 48.2 36.0 無職 退職者含む [376] 37.8 の職業 学生含む [109] 37.6 居住地域 生田原地域[123] 地域[1,083] 居住年数 5年未満[129] 31.8 5 9年[93] 33.3 20年以上[993] 10.1 16.3 7.1 16.1 43.8 40.0 9.5 3.6 15.5 44.1 38.3 1.3 2.6 4.8 4.8 16.1 50.4 44.4 9.3 0.8 5.4 6.8 10.8 1.1 1.9 2.0 2.8 15 3.3 10.8 37.3 41.1 2.8 5.7 45.7 43.7 0.6 2.5 2.5 4.3 2.4 12.2 49.5 39.6 32.1 10.3 43.4 45.5 白滝地域[56] 8.2 48.8 29.3 丸瀬布地域[126] 10 19年[162] 41.2

③生活するのに便利なまちである 年代別でみると そう思う は年代が高まるにつれて高くなる傾向にあります 一方 20 代 40 代では さほど思わない 思わない の合計が過半数を占めます 職業別でみると 思わない は福祉 保健 医療関係で回答率が高いです 居住地域別でみると 思わない は生田原地域と白滝地域で回答率が高いです 居住年数別でみると そう思う やや思う は年数が長いほど回答率が高いです 問2 ③生活するのに便利なまちである そう思う やや思う さほど思わない 4 全体[1,410] 18.5 36.4 性別 男性[514] 17.5 37.4 女性[623] 年代 20代[106] 19.3 12.2 40代[181] 13.3 50代[252] 37.3 34.7 建設業[61] 21.3 34.4 家事専業[242] 22.3 無職 退職者含む [376] 21.5 の職業 学生含む [109] 居住地域 生田原地域[123] 9.8 丸瀬布地域[126] 10.9 5 9年[93] 11.8 10 19年[162] 13.0 20年以上[993] 16.3 39.4 13.2 1.6 31.7 9.8 35.7 5.4 26.4 37.6 1.2 2.4 23.8 31.0 0.8 17.2 29.6 37.8 3.3 27.8 37.5 35.8 1.6 18.3 34.9 33.3 3.7 12.2 32.1 31.0 1.8 14.0 25.3 39.6 16 1.6 12.4 30.9 20.8 11.5 21.2 24.4 35.8 4.6 13.8 31.1 35.5 19.6 居住年数 5年未満[129] 8.3 33.5 31.0 白滝地域[56] 1.8 1.6 32.7 21.6 7.9 11.5 34.2 24.4 地域[1,083] 30.1 28.6 35.9 13.8 0.6 0.4 25.9 34.5 18.2 0.9 20.6 38.4 9.7 17.0 13.1 39.7 12.6 2.1 28.6 39.0 20.4 14.9 19.9 42.1 製造業[49] 0.8 23.7 30.4 27.6 2.3 13.4 28.1 35.9 19.5 公務 教育 団体職員[170] 13.9 35.9 20.7 福祉 保健 医療関係[113] 10 40.6 職業 農林漁業[58] 商業 金融 サービス業[190] 8 30.9 28.2 70代以上[326] 無回答 28.9 27.4 15.9 60代[365] 35.6 14.2 30代[156] 思わない 20.4 28.0 11.4 1.2 2.0

④活気を感じるまちである 性別にみると やや思う は男性で回答率が高いです 年代別でみると そう思う やや思う の合計が最も高いのは 20 代です 職業別でみると やや思う は公務 教育 団体職員で高いです 思わない は建設 業で高いです 居住地域別でみると そう思う やや思う の合計が最も高いのは丸瀬布地域です 居住年数別でみると そう思う やや思う の合計は5年未満や5 9年で高いです 問2 ④活気を感じるまちである そう思う やや思う 全体[1,410] 2.5 4 13.9 性別 男性[514] 2.9 17.5 17.9 40代[181] 2.8 14.9 47.5 15.5 49.5 福祉 保健 医療関係[113] 0.9 8.8 55.8 無職 退職者含む [376] 1.9 の職業 学生含む [109] 2.8 丸瀬布地域[126] 2.2 16.5 5 9年[93] 7.0 4.3 3.3 35.8 15.9 33.0 2.7 42.2 37.6 0.9 40.7 38.9 41.9 19.4 44.1 52.5 50.7 1.4 4.8 37.5 20.9 17 5.7 29.5 50.0 20年以上[993] 2.0 12.2 3.3 48.1 34.9 10 19年[162] 0.6 14.2 1.2 33.9 51.8 14.3 1.1 34.5 42.3 15.1 1.7 34.7 49.4 14.4 7.1 5.8 25.9 51.2 白滝地域[56] 3.6 1.8 居住年数 5年未満[129] 28.2 28.8 居住地域 生田原地域[123] 0.8 10.6 地域[1,083] 1.9 39.3 商業 金融 サービス業[190] 2.6 11.1 家事専業[242] 1.7 9.9 0.8 36.4 45.9 4.7 1.7 29.8 51.0 建設業[61] 1.6 9.8 公務 教育 団体職員[170] 33.1 62.1 12.2 2.7 34.0 49.4 5.2 5.2 1.2 24.5 48.5 13.2 2.9 30.0 52.8 12.1 製造業[49] 2.0 31.6 51.9 48.7 職業 農林漁業[58] 10 31.8 13.5 1.1 70代以上[326] 3.4 8 48.4 30代[156] 3.8 60代[365] 無回答 52.6 5.7 50代[252] 1.2 思わない 49.1 女性[623] 2.1 10.8 年代 20代[106] さほど思わない 7.1 30.2 31.2 1.1 30.9 1.9 32.4 2.7

⑤まちづくりの中で 個性や特色が見られるまちである 年代別でみると やや思う は 20 代で回答率が高いです 職業別でみると やや思う は農林漁業や公務 教育 団体職員で回答率が高いです 居住地域別でみると そう思う やや思う は丸瀬布地域で回答率が高いです 問2 ⑤まちづく りの中で 個性や特色が見られるまちである そう思う 全体[1,410] 3.3 性別 男性[514] 3.5 30代[156] 5.1 40代[181] 5.5 54.4 49.0 50.9 16.8 17.7 公務 教育 団体職員[170] 4.7 家事専業[242] 2.1 無職 退職者含む [376] 2.1 18.1 の職業 学生含む [109] 3.7 13.8 丸瀬布地域[126] 居住年数 5年未満[129] 5.4 5 9年[93] 5.4 10 19年[162] 30.0 1.1 50.4 27.4 1.8 17.1 27.7 30.9 37.3 53.6 20年以上[993] 2.8 17.3 49.6 47.3 51.9 50.7 18 5.7 16.7 26.8 23.7 16.7 0.9 25.6 27.8 20.9 3.5 26.6 39.8 12.5 1.2 4.5 23.9 53.2 3.7 3.3 47.9 55.0 17.0 1.7 24.5 52.4 21.1 白滝地域[56] 3.6 24.1 49.6 13.5 7.1 49.4 16.1 地域[1,083] 2.2 1.9 32.8 27.6 居住地域 生田原地域[123] 2.4 28.2 19.9 52.5 4.2 1.6 53.1 建設業[61] 1.6 9.8 1.7 27.8 44.8 18.4 福祉 保健 医療関係[113] 2.7 26.0 22.4 4.1 3.4 29.5 52.5 18.7 1.8 18.9 45.5 19.2 3.3 27.1 50.0 13.9 6.9 10 23.0 49.6 14.4 70代以上[326] 3.4 8 53.7 19.9 1.6 無回答 25.3 26.4 50代[252] 2.4 商業 金融 サービス業[190] 思わない 50.2 16.9 4.7 製造業[49] 4 18.1 年代 20代[106] 職業 農林漁業[58] さほど思わない 17.9 女性[623] 3.0 60代[365] やや思う 2.0 4.8 3.6 24.0 22.6 25.9 25.8 1.1 1.9 3.4

⑥住民やまちの雰囲気が開放的なまちである 年代別でみると そう思う は 20 代や 70 代以上で回答率が高いです 一方 思わ ない は 30 代で回答率が高いです 居住地域別でみると そう思う は丸瀬布地域で回答率が高いです 問2 ⑥住民やまちの雰囲気が開放的なまちである そう思う 全体[1,410] 8.2 性別 男性[514] 8.6 女性[623] 7.7 年代 20代[106] 7.2 50代[252] 5.6 60代[365] 4.4 70代以上[326] 4.1 建設業[61] 4.9 商業 金融 サービス業[190] 福祉 保健 医療関係[113] 25.3 23.9 7.5 34.1 16.7 9.3 20年以上[993] 8.1 13.8 14.3 45.1 15.9 0.9 36.5 10.6 36.4 12.8 4.5 42.3 9.8 4.5 0.6 13.8 33.3 43.4 37.6 38.7 44.4 42.7 19 3.3 1.1 34.1 33.3 5.2 16.3 46.4 32.1 6.1 45.3 43.9 31.0 4.1 16.4 38.2 35.7 1.8 7.7 57.8 地域[1,083] 6.2 31.0 35.6 白滝地域[56] 11.5 36.2 36.8 32.5 10 19年[162] 2.4 42.4 8.9 7.5 12.7 54.1 31.9 4.6 5 9年[93] 49.2 51.0 居住地域 生田原地域[123] 居住年数 5年未満[129] 0.6 43.1 7.7 丸瀬布地域[126] 15.5 38.3 9.5 無職 退職者含む [376] 13.2 21.8 43.6 21.3 3.4 48.1 36.4 30.6 1.9 14.9 39.1 30.2 3.6 10.9 37.7 28.7 10.0 家事専業[242] 12.6 42.9 29.5 6.2 10 43.6 33.0 12.1 公務 教育 団体職員[170] の職業 学生含む [109] 42.3 31.1 6.9 無回答 8 35.0 11.7 製造業[49] 思わない 33.3 9.6 40代[181] さほど思わない 4 16.0 30代[156] 職業 農林漁業[58] やや思う 13.8 6.5 12.3 14.3 2.3 4.8 12.5 3.6 13.2 15.1 1.1 14.8 2.5 12.3 3.6

⑦住民同士のふれあいや連帯感が感じられるまちである 職業別でみると そう思う は家事専業 やや思う は農林漁業や公務 教育 団 体職員で それぞれ回答率が高いです 一方 思わない は製造業で回答率が高いで す 居住地域別でみると そう思う は丸瀬布地域で高いです 問2 ⑦住民同士のふれあいや連帯感が感じられるまちである そう思う 全体[1,410] 性別 男性[514] 女性[623] さほど思わない 4 8.9 思わない 39.1 42.6 9.0 12.3 41.7 35.8 8.3 38.5 10 10.3 38.3 36.6 無回答 8 38.7 7.0 年代 20代[106] 30代[156] やや思う 3.0 10.5 1.6 10.1 2.6 38.7 13.2 41.0 12.2 40代[181] 6.1 38.7 42.5 11.6 1.1 50代[252] 5.2 39.3 43.7 9.9 2.0 43.3 10.1 1.4 60代[365] 8.5 70代以上[326] 職業 農林漁業[58] 製造業[49] 36.7 13.2 8.6 48.3 6.1 32.7 建設業[61] 3.3 商業 金融 サービス業[190] 福祉 保健 医療関係[113] 公務 教育 団体職員[170] の職業 学生含む [109] 地域[1,083] 居住年数 5年未満[129] 5 9年[93] 10 19年[162] 20年以上[993] 7.3 9.8 3.3 42.6 12.1 1.1 47.8 8.8 1.8 51.4 42.3 42.4 50.0 10.9 45.0 9.7 40.9 42.6 37.4 20 0.6 9.5 2.5 10.9 3.5 7.3 4.9 10.5 38.9 5.4 7.1 10.1 33.3 38.0 22.2 5.2 18.4 37.2 33.0 12.2 9.3 10.3 37.6 39.6 5.5 6.4 31.2 36.8 8.8 3.7 27.6 51.8 13.6 丸瀬布地域[126] 白滝地域[56] 35.4 9.4 居住地域 生田原地域[123] 8.0 50.8 35.3 6.2 29.8 42.9 32.8 8.9 家事専業[242] 無職 退職者含む [376] 42.6 23.8 28.6 1.8 11.1 4.0 12.5 3.6 31.8 12.4 40.9 7.5 40.7 11.1 1.9 40.5 10.0 2.9

⑧住民が誇りや郷土愛 愛着 を感じているまちである 年代別でみると そう思う は 70 代以上で回答率が高いです 職業別でみると やや思う は公務 教育 団体職員で回答率が高いです 居住地域別でみると そう思う は丸瀬布地域で回答率が高いです 問2 ⑧住民が誇りや郷土愛 愛着 を感じているまちである そう思う やや思う さほど思わない 4 全体[1,410] 9.7 33.7 性別 男性[514] 8.4 37.0 女性[623] 9.5 年代 20代[106] 9.4 思わない 8 41.5 30.0 32.1 45.5 40代[181] 7.7 31.5 45.3 50代[252] 10.3 70代以上[326] 職業 農林漁業[58] 4.1 建設業[61] 4.9 15.4 13.8 35.6 44.8 52.5 福祉 保健 医療関係[113] 11.5 28.3 46.9 公務 教育 団体職員[170] 10.6 家事専業[242] 10.3 無職 退職者含む [376] 11.4 居住地域 生田原地域[123] 地域[1,083] 白滝地域[56] 居住年数 5年未満[129] 40.2 47.2 33.8 33.3 13.2 10 19年[162] 6.2 10.2 27.8 33.9 41.1 40.9 34.0 37.6 42.6 21 12.8 2.7 15.6 0.9 3.3 12.4 1.8 11.1 3.2 14.3 38.0 42.6 32.3 4.1 13.0 43.3 39.3 0.9 6.5 11.6 52.3 8.9 6.5 20年以上[993] 33.0 24.6 5 9年[93] 12.4 41.7 30.9 0.5 31.2 32.2 8.7 丸瀬布地域[126] 15.8 51.8 5.7 3.3 11.5 42.1 23.9 3.4 14.3 32.6 7.3 5.2 10.3 49.0 8.9 の職業 学生含む [109] 2.5 9.2 31.0 27.9 0.8 13.4 35.3 32.7 1.7 13.1 46.0 10.3 3.2 9.4 38.5 30.7 14.7 製造業[49] 商業 金融 サービス業[190] 37.3 0.8 12.5 41.5 7.1 2.8 11.3 44.8 39.6 7.4 10 12.3 42.6 30代[156] 60代[365] 無回答 3.6 7.8 12.9 2.2 15.4 1.9 12.3 2.6

前回との比較 前回と比較すると 大きな変化はありませんが いずれも項目も 数値 評価 が高 くなっています 問2 町の印象について 前回との比較/加重平均値 今回 加重平均値 ①自然や風景が美しいまちである 2 ⑧住民が誇りや郷土愛 愛着 を感 じているまちである 1 前回 加重平均 ②生活するのに安心 安全なまちで ある 0-1 ⑦住民同士のふれあいや連帯感が 感じられるまちである -2 ⑥住民やまちの雰囲気が開放的な まちである ③生活するのに便利なまちである ④活気を感じるまちである ⑤まちづくりの中で 個性や特色が 見られるまちである 今回 平成 26 年 1,410 人 前回 平成 18 年 1,660 人 ①自然や風景が美しいまちである 0.94 0.90 ②生活するのに安心 安全なまちである 1.06 0.82 ③生活するのに便利なまちである 0.17 0.14 ④活気を感じるまちである -0.96-1.08 ⑤まちづくりの中で 個性や特色が見られるまちである -0.79-0.90 ⑥住民やまちの雰囲気が開放的なまちである -0.19-0.33 ⑦住民同士のふれあいや連帯感が感じられるまちである -0.03-0.14 ⑧住民が誇りや郷土愛 愛着 を感じているまちである -0.13-0.20 22

問3 暮らしの満足度について 町の現状についてどの程度満足していますか 次の各項目について それぞれあてはまる ものを1つずつ選んで 番号に 印をつけてください 満足 が最も高いのは 1.自然環境 緑の豊かさ 川の水質など 32.5 で 6. 上水道の整備 30.2 7.下水道の整備 24.8 と続きます 一方 不満 が最も高いのは 18.病院など医療機関 15.3 で 15.商業の振興 14.1 16.観光の振興 13.7 と続きます 加重平均 で比較すると 基準 0 を下回ってマイナス数値の項目は 14.工業の 振興 企業の誘致 15.商業の振興 16.観光の振興 21.文化 芸術活動の施設 取り組み の4つです 問3 暮らしの満足度について 1,410人/加重平均値 基準 0 1.自然環境 緑の豊かさ 川の水質など 26.近所づきあい コミュニテ ィ 2.道路の整備 2 25.広報活動 情報化への取り組み 加重平均値 3.除排雪の充実 1.06 0.57 24.町政 まちづくり への住民参画 4.鉄道 バスなど公共交通機関 0.32 1 0.24 0.15 23.小中学校などの学校教育 0.03 0.35 5.町営住宅の整備 供給 0.06 0 0.24 22.スポーツ活動の施設 取り組み 0.88 0.25 6.上水道の整備 -1 21.文化 芸術活動の施設 取り組み 0.64-0.13 7.下水道の整備 -2 20.保育サービスや子育ての支援 0.19 0.55 0.26 19.高齢者や障がい者への福祉サービス -0.27 0.00 18.病院など医療機関 0.60-0.38 9.交通安全への対策 -0.45 0.49 0.55 0.02 17.保健対策 病気の予防や各種検診 健 康づくり 8.ごみ処理やごみの減量化 リサイクル 0.08 10.防犯への対策 0.49 11.防災への対策 16.観光の振興 12.農業の振興 15.商業の振興 13.林業の振興 14.工業の振興 企業の誘致 加重平均 の算出方法は次の通りです 満足 2 + やや満足 1 + どちらともいえない 0 + やや不満 -1)+(不 満 -2 回答者数 加重平均 の数値範囲は 2から 2で 2に近いほど 満足度が 低く 2に近いほど 満足度が 高い とみます 23

問 3 暮らしの満足度について (1,410 人 ) 満足やや満足どちらともいえないやや不満不満無回答 4 8 10 1. 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質など ) 32.5 43.0 18.7 2.7 0.9 2.3 2. 道路の整備 16.5 43.8 21.1 11.2 5.0 2.4 3. 除排雪の充実 12.8 32.3 20.6 21.0 11.1 2.3 4. 鉄道 バスなど公共交通機関 9.9 26.9 30.0 20.0 10.6 2.6 5. 町営住宅の整備 供給 8.2 22.6 51.6 8.4 3.9 5.2 6. 上水道の整備 30.2 35.5 24.8 4.32.8 2.6 7. 下水道の整備 24.8 33.3 26.0 6.2 7.1 2.6 8. ごみ処理やごみの減量化 リサイクル 17.8 36.3 29.6 10.1 4.2 2.1 9. 交通安全への対策 14.4 38.3 38.6 4.3 2.1 2.4 10. 防犯への対策 10.5 35.1 44.9 5.1 1.8 2.6 11. 防災への対策 11.3 33.7 45.1 5.0 2.1 2.8 12. 農業の振興 4.3 17.8 59.2 10.3 4.2 4.3 13. 林業の振興 3.8 14.1 62.8 10.3 4.6 4.5 14. 工業の振興 企業の誘致 2.1 7.9 49.5 23.7 12.5 4.3 15. 商業の振興 2.0 8.8 43.8 27.6 14.1 3.7 16. 観光の振興 4.2 17.8 36.1 24.6 13.7 3.6 17. 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 健康づくり ) 14.0 41.0 31.4 8.9 2.8 1.8 18. 病院など医療機関 10.2 31.6 19.5 21.1 15.3 2.2 19. 高齢者や障がい者への福祉サービス 8.9 29.7 41.5 11.3 5.7 2.8 20. 保育サービスや子育ての支援 6.4 25.0 49.5 10.6 4.5 3.9 21. 文化 芸術活動の施設 取り組み 4.2 16.4 48.3 18.1 9.8 3.3 22. スポーツ活動の施設 取り組み 7.4 30.1 42.9 12.3 4.2 3.0 23. 小中学校などの学校教育 7.9 28.4 50.7 6.0 2.64.4 24. 町政 ( まちづくり ) への住民参画 3.8 16.1 59.2 12.1 4.5 4.3 25. 広報活動 情報化への取り組み 6.7 25.6 51.3 9.0 3.6 3.8 26. 近所づきあい コミュニティ 8.9 29.6 46.7 9.3 3.4 2.1 24

性別でみると 3.除排雪の充実 4.鉄道 バスなど公共交通機関 18.病院など医 療機関 は男性の評価が女性よりも高く 差が見られます 問3 暮らしの満足度について 性別/加重平均値 基準 0 男性 1.自然環境 緑の豊かさ 川の水質など 26.近所づきあい コミュニテ ィ 2.道路の整備 2.0 25.広報活動 情報化への取り組み 24.町政 まちづくり への住民参画 女性 3.除排雪の充実 4.鉄道 バスなど公共交通機関 1.0 23.小中学校などの学校教育 5.町営住宅の整備 供給 0.0 22.スポーツ活動の施設 取り組み 6.上水道の整備 -1.0 21.文化 芸術活動の施設 取り組み 7.下水道の整備 -2.0 20.保育サービスや子育ての支援 8.ごみ処理やごみの減量化 リサイクル 19.高齢者や障がい者への福祉サービス 9.交通安全への対策 18.病院など医療機関 10.防犯への対策 17.保健対策 病気の予防や各種検診 健 康づくり 11.防災への対策 16.観光の振興 12.農業の振興 15.商業の振興 13.林業の振興 14.工業の振興 企業の誘致 年代別でみると 全体的に 70 代以上の評価が高いです 3.除排雪の充実 は 20 代の 評価が他の年代より低く 差が見られます 問3 暮らしの満足度について 年代別/加重平均値 基準 0 1.自然環境 緑の豊かさ 川の水質など 26.近所づきあい コミュニテ ィ 2.道路の整備 2.0 25.広報活動 情報化への取り組み 24.町政 まちづくり への住民参画 20代 30代 40代 3.除排雪の充実 4.鉄道 バスなど公共交通機関 1.0 23.小中学校などの学校教育 5.町営住宅の整備 供給 50代 60代 70代以上 0.0 22.スポーツ活動の施設 取り組み 6.上水道の整備 -1.0 21.文化 芸術活動の施設 取り組み 7.下水道の整備 -2.0 20.保育サービスや子育ての支援 8.ごみ処理やごみの減量化 リサイクル 19.高齢者や障がい者への福祉サービス 9.交通安全への対策 18.病院など医療機関 10.防犯への対策 17.保健対策 病気の予防や各種検診 健 康づくり 11.防災への対策 16.観光の振興 12.農業の振興 15.商業の振興 13.林業の振興 14.工業の振興 企業の誘致 25

居住地域別別でみると 26 項目中 23 項目で丸瀬布地域の評価が最も高いです 一方 26 項目中 15 項目で生田原地域の評価が最も低いです 問3 暮らしの満足度について 居住地域別/加重平均値 基準 0 1.自然環境 緑の豊かさ 川の水質など 26.近所づきあい コミュニテ ィ 2.道路の整備 2.0 25.広報活動 情報化への取り組み 24.町政 まちづくり への住民参画 生田原地域 地域 3.除排雪の充実 丸瀬布地域 4.鉄道 バスなど公共交通機関 1.0 23.小中学校などの学校教育 白滝地域 5.町営住宅の整備 供給 0.0 22.スポーツ活動の施設 取り組み 6.上水道の整備 -1.0 21.文化 芸術活動の施設 取り組み 7.下水道の整備 -2.0 20.保育サービスや子育ての支援 8.ごみ処理やごみの減量化 リサイクル 19.高齢者や障がい者への福祉サービス 9.交通安全への対策 18.病院など医療機関 10.防犯への対策 17.保健対策 病気の予防や各種検診 健康 づくり 11.防災への対策 16.観光の振興 12.農業の振興 15.商業の振興 13.林業の振興 14.工業の振興 企業の誘致 居住年数別でみると 4.鉄道 バスなど公共交通機関 8.ごみ処理やごみの減量化 リサイクル 17.保健対策 で5年未満の評価が他に比べて低く 差が見られます 基準 0 問3 暮らしの満足度について 居住年数別/加重平均値 5年未満 1.自然環境 緑の豊かさ 川の水質など 26.近所づきあい コミュニテ ィ 2.道路の整備 2.0 25.広報活動 情報化への取り組み 24.町政 まちづくり への住民参画 5 9年 10 19年 3.除排雪の充実 20年以上 4.鉄道 バスなど公共交通機関 1.0 23.小中学校などの学校教育 5.町営住宅の整備 供給 0.0 22.スポーツ活動の施設 取り組み 6.上水道の整備 -1.0 21.文化 芸術活動の施設 取り組み 7.下水道の整備 -2.0 20.保育サービスや子育ての支援 8.ごみ処理やごみの減量化 リサイクル 19.高齢者や障がい者への福祉サービス 9.交通安全への対策 18.病院など医療機関 10.防犯への対策 17.保健対策 病気の予防や各種検診 健 康づくり 11.防災への対策 16.観光の振興 12.農業の振興 15.商業の振興 13.林業の振興 14.工業の振興 企業の誘致 26

< 前回との比較 > 前回と比較すると 項目設定の違いがありますが 全体的に数値 ( 評価 ) が高いです 前回に比べて 今回は項目が細かくなっています 加重平均値の数字が太字になっている項目は 前回より数値が高くなっている箇所です 今回 加重平均値 平成 26 年 1,410 人 前回 加重平均値 平成 18 年 1,660 人 1. 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質など ) 1.06 (1) 自然環境 ( 緑の豊かさ 川の水質など ) 0.90 2. 道路の整備 0.57 (2) 道路 鉄道 バスなど公共交通機関 0.38 3. 除排雪の充実 0.15-4. 鉄道 バスなど公共交通機関 0.06 (2) 道路 鉄道 バスなど公共交通機関 0.38 5. 町営住宅の整備 供給 0.24 (3) 住宅や宅地の整備 0.30 6. 上水道の整備 0.88 7. 下水道の整備 0.64 (4) 上下水道などの施設整備 0.40 8. ごみ処理やごみの減量化 リサイクル 0.55 (5) ごみ処理やごみの減量化 リサイクル 0.39 9. 交通安全への対策 0.60 10. 防犯への対策 0.49 11. 防災への対策 0.49 12. 農業の振興 0.08 13. 林業の振興 0.02 (6) 交通安全や防犯 防災への対策 0.43 (7) 農林業の振興 -0.16 14. 工業の振興 企業の誘致 -0.38 (8) 工業の振興 企業の誘致 -0.63 15. 商業の振興 -0.45 (9) 商業の振興 買い物の便利さ -0.28 16. 観光の振興 -0.27 (10) 観光の振興 -0.24 17. 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 健康づくり ) 0.55 (11) 保健対策 ( 病気の予防や各種検診 健康づくり ) 0.45 18. 病院など医療機関 0.00 (12) 病院など医療機関 0.30 19. 高齢者や障がい者への福祉サービス 0.26 (13) 高齢者や障害者への福祉サービス 0.23 20. 保育サービスや子育ての支援 0.19 (14) 保育サービスや子育ての支援 0.10 21. 文化 芸術活動の施設 取り組み -0.13 (15) 文化 芸術活動の施設 取り組み -0.29 22. スポーツ活動の施設 取り組み 0.25 (16) スポーツ活動の施設 取り組み 0.11 23. 小中学校などの学校教育 0.35 (17) 小中学校 高等学校などの学校教育 0.20 24. 町政 ( まちづくり ) への住民参画 0.03 (18) 町政 ( まちづくり ) への住民参画 ) -0.15 25. 広報活動 情報化への取り組み 0.24 (19) 広報活動 情報化への取り組み 0.10 26. 近所づきあい コミュニティ 0.32 (20) 近所づきあい コミュニティ 0.31 27

問4 町の暮らしやすさについて 総合的に見て 現在の町での暮らしやすさをどのようにお感じですか 次の中から1つだ け選んで 番号に 印をつけてください どちらかといえば暮らしやすい が 53.0 と約半数を占め どちらかといえば暮ら しにくい 21.6 が続きます どちらかといえば暮らしやすい と 暮らしやすい 16.5 を合計すると 69.5 で 程度の差はあれ 約7割は 暮らしやすい と感じています 問4 町の暮らしやすさについて 1,410人 暮らしにくい 2.9% 無回答 6. 暮らしやすい 16.5% どちらかといえば 暮らしにくい 21.6% 暮らしやすい どちらかといえば 暮らしやすい 53. 性別でみると 暮らしやすい は 男性がやや高いです 年代別でみると どちらかといえば暮らしにくい は 20 代で3分の1以上を占めて います 職業別にみると 暮らしやすい は農林漁業 建設業 商業 金融 サービス業で2 割を越えています 一方 どちらかといえば暮らしにくい は製造業 福祉 保健 医 療関係で3割を越えています 居住地域別でみると どちらかといえば暮らしにくい は生田原地域で 3.5 割を占め 白滝地域で4割を越えています 居住年数別でみると 居住年数が長くなるにつれて 暮らしやすい が高いです 一方 どちらかといえば暮らしにくい は居住年数が短くなるにつれて高く 5年未満で 約4割を占めています 28

問 4 町の暮らしやすさについて (1,410 人 ) 暮らしやすい どちらかといえば暮らしやすい どちらかといえば暮らしにくい 暮らしにくい 無回答 4 8 10 全体 [1,410] 16.5 53.0 21.6 2.9 6.0 性別 男性 [514] 17.9 54.3 20.8 2.94.1 女性 [623] 15.1 52.8 22.6 2.6 6.9 年代 20 代 [106] 18.9 39.6 35.8 3.8 1.9 30 代 [156] 16.0 50.0 25.6 7.1 1.3 40 代 [181] 50 代 [252] 60 代 [365] 16.6 14.7 16.2 53.0 54.8 55.3 24.3 25.4 18.6 4.4 1.7 4.0 1.2 3.8 6.0 70 代以上 [326] 職業 農林漁業 [58] 17.8 20.7 54.6 50.0 14.1 20.7 1.8 11.7 5.2 3.4 製造業 [49] 14.3 49.0 32.7 4.1 建設業 [61] 商業 金融 サービス業 [190] 福祉 保健 医療関係 [113] 公務 教育 団体職員 [170] 23.0 20.5 15.9 18.8 46.0 52.6 54.7 55.7 16.4 21.1 32.7 22.4 3.3 1.6 3.7 2.1 3.5 1.8 2.4 1.8 家事専業 [242] 14.5 50.0 21.5 4.5 9.5 無職 ( 退職者含む )[376] 15.2 56.4 17.3 3.5 7.7 の職業 ( 学生含む )[109] 居住地域 生田原地域 [123] 11.9 9.8 45.5 53.2 35.0 25.7 7.3 1.8 4.1 5.7 地域 [1,083] 17.9 54.9 18.9 2.5 5.7 丸瀬布地域 [126] 12.7 52.4 23.8 4.8 6.3 白滝地域 [56] 8.9 35.7 42.9 5.4 7.1 居住年数 5 年未満 [129] 10.1 42.6 38.8 6.2 2.3 5~9 年 [93] 12.9 50.5 25.8 3.2 7.5 10~19 年 [162] 13.0 54.9 22.2 4.9 4.9 20 年以上 [993] 17.8 54.7 19.0 6.2 2.2 29

前回との比較 大きな差はみられませんが 暮らしやすい 住み良い は今回がやや高いですが ど ちらかといえば暮らしやすい 住み良い は前回がやや高く その合計の 暮らしやす い の割合は 前回がやや高いです 前回の選択肢は 住み良い どちらかといえば住み良い どちらかといえば住みにくい 住みにくい です 問4 町の暮らしやすさについて 前回との比較 暮らしやすい 住み良い どちらかといえば 暮らしやすい どちらかといえば 住み良い 今回 平成26年 1,410人 前回 平成18年 1,660人 どちらかといえば 暮らしにくい どちらかといえば 住みにくい 4 16.5 53.0 14.0 57.7 30 暮らしにくい 住みにくい 無回答 8 21.6 21.3 10 2.9 6.0 3.9 3.3

問4-1 暮らしやすい 暮らしにくい の理由 1 暮らしやすい どちらかといえば暮らしやすい を選んだ理由 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから が 61.6 と最も高く 他の項目に 比べて突出しています 問4-1 暮らしやすい どちらかといえば暮らしやすい を選んだ理由 3つまで選択/979人 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 があるから 4 8 19.0 商売や事業経営に有利だから 1.1 勤務 通学 している場所まで近いから 25.3 交通の便が良いから 25.5 住宅環境が良いから 28.0 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから 61.6 進学や風紀など 子どもの教育上 安心だから 7.3 医療や福祉面が安心だから 24.5 老後の生活が安心だから 4.2 人間関係や近所づきあいがうまく いっているから 26.6 買い物する場が多いから 16.9 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会が多いから 9.4 4.7 性別でみると 男女とも 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから が第1位 です また 医療面や福祉面が安心だから は男性 人間関係や近所づきあいがう まくいっているから は女性の回答率が それぞれ高いです 問4-1 暮らしやすい どちらかといえば暮らしやすい を選んだ理由 3つまで選択/性別 8 20.2 18.0 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 があるから 商売や事業経営に有利だから 4 1.3 0.9 28.8 25.5 27.2 23.2 27.2 28.1 勤務 通学 している場所まで近いから 交通の便が良いから 住宅環境が良いから 61.2 61.7 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから 6.5 8.3 進学や風紀など 子どもの教育上 安心だから 医療や福祉面が安心だから 20.3 27.5 男性[371] 3.8 5.0 老後の生活が安心だから 21.6 人間関係や近所づきあいがうまく いっているから 買い物する場が多いから 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会が多いから 7.1 3.2 31 7.3 19.1 16.1 11.6 30.3 女性[423]

年代別でみると 30 代以外は 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから が第 1で 30 代のみ 勤務 通学 している場所まで近いから が第1位です また 交 通の便がよいから 医療や福祉面が安心だから は 70 代以上の回答率が高いです 問4-1 暮らしやすい どちらかといえば暮らしやすい を選んだ理由 3つまで選択/年代別 21.0 22.3 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 があるから 17.6 8.1 商売や事業経営に有利だから 4 27.0 28.6 0.0 1.0 1.6 0.0 0.8 2.5 37.1 43.7 44.0 勤務 通学 している場所まで近いから 11.9 3.8 8.7 交通の便が良いから 20.6 19.4 28.0 40.3 28.2 25.4 26.3 30.7 30.5 44.7 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから 19.4 16.7 13.7 医療や福祉面が安心だから 1.6 1.0 0.8 1.1 28.0 17.5 13.5 12.0 14.9 買い物する場が多いから 1.9 39.8 20代[106] 40代[181] 19.4 17.5 23.0 25.1 32.6 28.8 9.7 64.6 70.1 61.9 30代[156] 7.7 6.8 人間関係や近所づきあいがうまく いっているから 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や 機会が多いから 54.8 54.8 12.9 8.7 14.3 6.3 6.1 3.8 6.5 老後の生活が安心だから 49.5 29.0 12.7 住宅環境が良いから 進学や風紀など 子どもの教育上 安心だから 8 14.5 8.7 7.4 10.3 11.9 8.1 13.6 4.8 5.7 2.3 1.7 32 50代[252] 60代[365] 70代以上[326] 25.8

職業別でみると 農林業と福祉 保健 医療関係以外は 災害や交通事故 犯罪などが 少なく安心だから が第1位です 農林漁業は 自分にあう仕事 自分の力を発揮で きる仕事 があるから 福祉 保健 医療関係以外は 勤務 通学 している場所まで 近いから が それぞれ第1位です 問4-1 暮らしやすい どちらかといえば暮らしやすい を選んだ理由 3つまで選択/職業別 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 があるから 商売や事業経営に有利だから 4 51.2 25.8 35.4 27.3 30.4 3.2 3.3 42.9 23.9 4.9 0.0 0.0 4.3 0.0 0.8 0.6 0.4 0.0 12.2 41.9 43.8 41.7 52.9 48.0 勤務 通学 している場所まで近いから 3.7 8.3 36.6 14.6 16.1 16.7 20.1 12.9 交通の便が良いから 24.8 28.8 15.5 37.2 26.8 29.0 33.3 29.5 21.4 26.4 35.3 27.9 22.5 住宅環境が良いから 46.3 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから 54.8 58.3 51.4 48.8 56.3 進学や風紀など 子どもの教育上 安心だから 19.4 10.4 15.1 10.0 17.6 24.4 41.3 2.4 6.5 0.0 2.2 0.0 0.8 4.5 8.2 2.8 人間関係や近所づきあいがうまく いっているから 18.6 15.2 18.3 6.3 8.6 7.1 買い物する場が多いから 2.4 69.9 67.3 26.8 12.7 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や 機会が多いから 66.9 4.9 9.7 2.1 7.2 7.1 12.8 9.6 4.1 8.5 医療や福祉面が安心だから 老後の生活が安心だから 8 6.3 7.2 5.7 39.6 27.5 31.7 12.9 39.1 農林漁業[58] 製造業[49] 12.0 18.6 24.2 19.7 16.1 14.4 10.9 10.0 5.6 7.3 0.0 10.4 1.4 12.9 3.2 5.8 1.5 11.3 33 24.4 25.8 25.2 建設業[61] 商業 金融 サービス業[190] 福祉 保健 医療関係[113] 公務 教育 団体職員[170] 家事専業[242] 無職 退職者含む [376] の職業 学生含む [109]

居住地域別でみると いずれの地域も 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だか ら が第1位で 特に白滝地域の回答率が高いです また 自分にあう仕事があるか ら は白滝地域 医療や福祉面が安心だから は丸瀬布地域で回答率が高いです 問4-1 暮らしやすい どちらかといえば暮らしやすい を選んだ理由 3つまで選択/居住地域別 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 があるから 商売や事業経営に有利だから 4 29.4 17.9 14.6 48.0 2.9 1.1 0.0 0.0 生田原地域[123] 地域[1,083] 27.9 25.2 25.6 24.0 勤務 通学 している場所まで近いから 20.6 交通の便が良いから 14.6 丸瀬布地域[126] 白滝地域[56] 27.4 20.0 19.1 住宅環境が良いから 20.0 28.3 32.9 60.3 61.3 62.2 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから 進学や風紀など 子どもの教育上 安心だから 4.4 7.7 6.1 4.0 22.1 23.8 医療や福祉面が安心だから 8.0 老後の生活が安心だから 2.9 3.8 4.0 23.3 11.8 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会 が多いから 2.4 2.9 8.0 9.5 12.2 12.0 7.4 4.4 3.7 8.0 34 39.0 9.8 人間関係や近所づきあいがうまく いっているから 買い物する場が多いから 8 19.1 36.8 40.2 44.0 76.0

居住年数別でみると いずれも 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから が 第1位ですが 居住年数が長いほど回答率が高いです 一方 通勤 通学 している 場所まで近いから は居住年数が短いほど回答率が高いです また 住宅環境が良い から は 10 19 年で回答率が高いです 問4-1 暮らしやすい どちらかといえば暮らしやすい を選んだ理由 3つまで選択/居住年数別 18.1 25.4 23.6 5 9年[93] 10 19年[162] 28.8 27.3 23.8 35.3 25.0 15.3 住宅環境が良いから 27.4 39.1 38.2 災害や交通事故 犯罪などが少なく安心だから 進学や風紀など 子どもの教育上 安心だから 5.8 11.8 15.3 10.0 22.1 16.9 20.9 26.0 医療や福祉面が安心だから 7.4 5.1 2.7 4.0 14.7 人間関係や近所づきあいがうまく いっているから 22.0 20.9 10.2 14.5 16.7 買い物する場が多いから 20年以上[993] 22.1 25.4 20.9 26.7 交通の便が良いから 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会 が多いから 8 5年未満[129] 0.0 0.0 0.9 1.4 勤務 通学 している場所まで近いから 老後の生活が安心だから 19.1 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 があるから 商売や事業経営に有利だから 4 7.4 10.2 10.0 9.3 5.5 3.3 10.3 13.6 35 28.8 26.5 52.5 58.2 64.9

2 暮らしにくい どちらかといえば暮らしにくい を選んだ理由 買い物する場が少ないから 51.4 が最も高く 医療面や福祉面が不安だから 50.0 が僅差で続きます 問4-1 どちらかといえば暮らしにくい 暮らしにくい を選んだ理由 3つまで選択/346人 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 がな いから 4 21.4 商売や事業経営に不利だから 10.7 勤務 通学 している場所まで遠いから 7.8 交通の便が悪いから 42.8 住宅環境が悪いから 8.1 災害や交通事故 犯罪などが不安だから 2.6 進学や風紀など 子どもの教育上 不安だから 5.5 医療や福祉面が不安だから 50.0 老後の生活が不安だから 38.2 人間関係や近所づきあいがうまく いかないから 4.6 買い物する場が少ないから 51.4 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会が少ないから 21.7 7.5 性別でみると 男性は 買い物する場が少ないから 女性は 医療面や福祉面が不安 だから を それぞれ第1位にあげています 問4-1 どちらかといえば暮らしにくい 暮らしにくい を選んだ理由 3つまで選択/性別 4 22.1 21.0 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 がな いから 商売や事業経営に不利だから 8.3 6.6 8.9 勤務 通学 している場所まで遠いから 男性[122] 13.1 女性[157] 36.9 交通の便が悪いから 進学や風紀など 子どもの教育上 不安だから 2.5 1.9 4.1 7.6 38.5 医療や福祉面が不安だから 老後の生活が不安だから 人間関係や近所づきあいがうまく いかないから 33.8 2.5 55.7 52.2 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機会が少ないから 36 54.8 37.7 8.2 買い物する場が少ないから 46.5 10.7 8.3 住宅環境が悪いから 災害や交通事故 犯罪などが不安だから 21.0 9.0 8.3 26.2

年代別でみると 20 代 40 代は 買い物する場が少ないから 50 代は 医療面や 福祉面が不安だから 60 代と 70 代以上は 老後の生活が不安だから を それぞれ 第1位にあげています また 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ場や機 会が少ないから は 20 代で回答率が高く 差が見られます 問4-1 どちらかといえば暮らしにくい 暮らしにくい を選んだ理由 3つまで選択/年代別 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 がないから 4 23.8 23.4 22.4 14.6 11.5 11.9 6.4 商売や事業経営に不利だから 0.0 20代[42] 30代[51] 19.6 40代[47] 60代[82] 12.8 11.9 7.3 1.9 70代以上[52] 35.7 35.3 交通の便が悪いから 進学や風紀など 子どもの教育上 不安だから 35.3 11.9 11.0 7.8 勤務 通学 している場所まで遠いから 災害や交通事故 犯罪などが不安だから 51.9 14.3 17.6 8.5 3.0 4.9 5.8 0.0 0.0 2.1 0.0 3.7 7.7 4.5 2.4 1.9 7.8 8.5 11.9 医療や福祉面が不安だから 0.0 17.6 老後の生活が不安だから 0.0 2.0 1.5 41.2 48.9 51.2 23.4 64.2 55.8 56.7 52.4 59.6 8.5 6.1 9.6 買い物する場が少ないから 40.3 43.9 45.2 15.7 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ 場や機会が少ないから 11.5 51.1 40.3 43.9 33.3 人間関係や近所づきあいがうまく いかないから 8 50代[67] 2.4 住宅環境が悪いから 4.3 4.5 3.7 5.8 37 11.8 21.3 22.4 19.5 21.4 57.4 50.0 66.7 64.7

職業別でみると 農林漁業は 医療面や福祉面が不安だから と 買い物する場が少 ないから 同率 建設業は 自分にあう仕事がないから 老後の生活が不安だから 買い物する場が少ないから 同率 を 第1位にあげています 商業 金融 サー ビス業 福祉 保健 医療関係 家事専業 の職業は 医療面や福祉面が不安 だから 製造業 公務 教育 団体職員 無職は 買い物する場が少ないから を 第1位にあげています 問4-1 どちらかといえば暮らしにくい 暮らしにくい を選んだ理由 3つまで選択/職業別 4 13.3 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 がないから 11.9 14.1 6.7 45.5 27.0 40.0 18.8 13.6 11.9 18.2 10.3 7.9 7.7 10.0 13.3 勤務 通学 している場所まで遠いから 25.0 0.0 6.8 4.8 4.8 2.6 15.4 13.3 31.3 31.8 交通の便が悪いから 40.0 36.4 40.5 36.7 2.6 0.0 災害や交通事故 犯罪などが不安だから 48.7 49.2 47.4 6.7 0.0 住宅環境が悪いから 8 43.8 20.5 10.3 商売や事業経営に不利だから 18.2 15.9 農林漁業[15] 9.5 9.5 6.4 6.7 6.7 製造業[16] 建設業[11] 商業 金融 サービス業[44] 0.0 2.3 0.0 0.0 4.8 3.8 0.0 0.0 福祉 保健 医療関係[39] 公務 教育 団体職員[42] 家事専業[63] 0.0 進学や風紀など 子どもの教育上 不安だから 1.3 18.2 4.5 4.8 4.8 無職 退職者含む [78] 12.8 の職業 学生含む [30] 13.3 医療や福祉面が不安だから 53.3 37.5 18.2 54.5 59.0 33.3 50.0 37.5 老後の生活が不安だから 14.3 36.4 23.1 60.3 56.7 46.7 45.5 34.9 59.0 43.3 6.7 人間関係や近所づきあいがうまく いかないから 6.3 0.0 6.8 4.8 3.2 6.4 3.3 2.6 53.3 50.0 45.5 47.7 買い物する場が少ないから 44.4 0.0 18.8 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ 場や機会が少ないから 15.9 6.3 14.3 17.9 16.7 20.0 9.1 6.8 7.7 11.9 7.9 5.1 3.3 38 27.3 33.3 45.2 53.8 52.6 50.0 69.0

居住地域別でみると 生田原地域と丸瀬布地域は 買い物する場が少ないから 地域と白滝地域は 医療や福祉面が不安だから を それぞれ第1位にあげています 問4-1 どちらかといえば暮らしにくい 暮らしにくい を選んだ理由 3つまで選択/居住地域別 12.5 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 がないから 11.1 19.4 4 24.6 生田原地域[48] 地域[232] 4.2 10.3 商売や事業経営に不利だから 丸瀬布地域[36] 16.7 14.8 6.9 8.3 7.4 勤務 通学 している場所まで遠いから 白滝地域[27] 12.5 58.3 37.9 交通の便が悪いから 44.4 4.2 7.3 住宅環境が悪いから 災害や交通事故 犯罪などが不安だから 2.1 1.7 2.1 13.9 14.8 6.9 0.0 7.4 医療や福祉面が不安だから 41.7 35.3 老後の生活が不安だから 37.0 0.0 人間関係や近所づきあいがうまく いかないから 52.8 8.3 0.0 進学や風紀など 子どもの教育上 不安だから 4.3 5.6 50.0 51.3 55.6 43.8 50.0 14.8 48.7 買い物する場が少ないから 51.9 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ 場や機会が少ないから 8 10.4 5.6 2.8 11.1 8.3 8.2 7.4 39 27.2 62.5 58.3

居住年数別でみると 5年未満と5 9年は 買い物する場が少ないから 10 19 年と 20 年以上は 医療面や福祉面が不安だから を それぞれ第1位にあげています 問4-1 どちらかといえば暮らしにくい 暮らしにくい を選んだ理由 3つまで選択/居住年数別 4 22.4 22.2 20.5 21.3 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 がないから 5年未満[58] 5 9年[27] 10.3 14.8 11.4 10.0 商売や事業経営に不利だから 10 19年[44] 20年以上[211] 1.7 勤務 通学 している場所まで遠いから 4.5 11.1 10.0 39.7 交通の便が悪いから 31.8 11.1 13.6 住宅環境が悪いから 3.8 災害や交通事故 犯罪などが不安だから 48.1 46.0 19.0 1.7 0.0 4.5 2.4 6.9 7.4 進学や風紀など 子どもの教育上 不安だから 3.3 13.6 39.7 44.4 医療や福祉面が不安だから 10.3 14.8 老後の生活が不安だから 0.0 人間関係や近所づきあいがうまく いかないから 8 36.4 54.5 54.0 50.2 3.7 6.8 5.7 買い物する場が少ないから 43.2 24.1 文化やスポーツなど 余暇や生きがいを楽しむ 場や機会が少ないから 18.0 4.3 40 13.8 11.1 13.6 25.0 33.3 55.6 48.3 70.7

前回との比較 前回と比較すると 交通の便が悪いから や 医療や福祉面が不安だから などは 今回の方が 回答率が高いです 問4-1 どちらかといえば暮らしにくい 暮らしにくい を選んだ理由 前回との比較 4 21.4 自分にあう仕事 自分の力を発揮できる仕事 がないから 26.9 今回 平成26年 346人 10.7 商売や事業経営に不利だから 14.6 前回 平成18年 417人 7.8 6.5 勤務 通学 している場所まで遠いから 42.8 交通の便が悪いから 28.8 8.1 9.1 住宅環境が悪いから 2.6 2.6 災害や交通事故 犯罪などが不安だから 5.5 進学や風紀など 子どもの教育上 心配だから 9.4 50.0 医療や福祉面が不安だから 43.6 38.2 老後の生活が不安だから または高齢のため 32.6 人間関係や近所づきあいがうまく いかないから 4.6 3.6 51.4 51.6 買い物する場が少ないから 21.7 芸術文化やスポーツなど余暇や生きがいを楽しむ場や機会が少ないから 30.2 41 7.5 8.9

問5 定住意向について これからも町に住み続けたいと思いますか 次の中から1つだけ選んで 番号に 印をつ けてください 今の場所に住み続けたい が 55.2 と過半数を占めています 分からない どちら ともいえない 23.0 が続きます 問5 定住意向について 1,410人 分からない どちらともいえない 23. 無回答 1.3% 今の場所に 住み続けたい 55.2% 転勤があるので 転出すると思う 7.2% 町外に移りたい 7.2% 町内の別のところ に移りたい 6. 年代別でみると 今の場所に住み続けたい は 年代が高いほど回答率が高いです 職業別でみると 今の場所に住み続けたい は 建設業と無職で回答率が高いです 居住年数別でみると 今の場所に住み続けたい は 居住年数が長いほど回答率が高 いです 一方 転勤があるので 転出すると思う は5年未満で約半数 48.8 を 占めます 42

問 5 定住意向について 今の場所に住み続けたい 町内の別のところに移りたい 町外に移りたい 転勤があるので 転出すると思う 分からない どちらともいえない 無回答 4 8 10 全体 [1,410] 55.2 6.0 7.2 7.2 23.0 1.3 性別 男性 [514] 53.5 6.2 7.8 10.3 21.2 1.0 女性 [623] 55.2 5.9 7.5 6.9 23.4 1.0 年代 20 代 [106] 19.8 5.7 21.7 29.2 23.6 30 代 [156] 34.0 10.9 9.6 21.2 22.4 1.9 40 代 [181] 45.3 5.5 14.9 10.5 23.8 50 代 [252] 50.8 7.1 5.2 6.3 29.8 0.8 60 代 [365] 70 代以上 [326] 職業 農林漁業 [58] 55.2 63.6 76.4 5.8 3.6 24.4 0.3 3.72.8 15.6 0.3 17.2 8.6 1.7 17.2 2.5 1.2 製造業 [49] 49.0 18.4 8.2 24.5 建設業 [61] 68.9 8.2 6.6 16.4 商業 金融 サービス業 [190] 53.7 5.3 5.8 4.7 30.0 0.5 福祉 保健 医療関係 [113] 42.5 8.0 11.5 8.0 30.1 公務 教育 団体職員 [170] 33.5 5.9 10.0 31.2 18.2 1.2 家事専業 [242] 57.0 5.8 6.2 9.1 18.6 3.3 無職 ( 退職者含む )[376] 70.7 3.23.5 21.3 1.3 の職業 ( 学生含む )[109] 40.4 4.6 14.7 6.4 32.1 1.8 居住地域 生田原地域 [123] 地域 [1,083] 52.8 55.4 9.8 5.4 7.3 7.3 0.8 8.7 27.6 22.1 1.6 1.2 丸瀬布地域 [126] 56.3 7.9 7.9 4.8 21.4 1.6 白滝地域 [56] 居住年数 5 年未満 [129] 17.1 4.7 55.4 13.2 7.1 3.6 1.8 48.8 30.4 15.5 1.8 0.8 5~9 年 [93] 29.0 5.4 9.7 24.7 28.0 3.2 10~19 年 [162] 20 年以上 [993] 49.4 63.3 6.2 14.8 1.9 6.3 4.8 1.3 25.9 23.1 1.9 1.1 43

前回との比較 前回と比較すると 全体的に大きな変化は見られません 前回は 転勤があるので 転出すると思う という選択肢はありませんでした 問5 定住意向について 前回との比較 今の場所に 住み続けたい 町内の 別のところに 移りたい 町外に移りたい 4 今回 平成26年 346人 55.2 前回 平成18年 417人 55.5 転勤があるので 転出すると思う 今回のみ 6.0 9.0 44 分からない どちらとも いえない 8 7.2 7.2 9.6 無回答 10 23.0 24.2 1.3 1.6

問6 町の将来の姿について 今後の町の姿を考えるとき どのようなまちになってほしいと思いますか 次の中から3 つまで選んで 番号に 印をつけてください 健康で安心して暮らせるまち 保健 医療や福祉が充実したまち が 64.3 と最も 高く 便利で快適に暮らせるまち 生活環境が整ったまち 48.6 生活してい て安全なまち 事故や犯罪 災害などが少ないまち 42.5 が続きます 問6 町の将来の姿について 3つまで選択/1,410人 4 自然と共生する美しいまち 自然が豊かで 環境にやさしいま ち 8 34.5 農林業や商工業などの活力ある産業のま ち 経済的に豊かなまち 31.6 多くの人が訪れるのまち 24.1 便利で快適に暮らせるまち 生活環境が整ったまち 48.6 生活していて安全なまち 事故や犯罪 災害などが少ないまち 42.5 健康で安心して暮らせるまち 保健 医療や福祉が充実したまち 64.3 教育 文化 スポーツなどが充実したまち 生涯学習のまち 17.0 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高いまち 13.8 情報や通信機能の発達した高度情報化のまち 4.5 1.7 性別でみると 男女とも 健康で安心して暮らせるまち が第1位ですが 女性の回 答率が高いです 農林業や商工業などの活力ある産業のまち は男性 便利で快適 に暮らせるまち や 生活していて安全なまち は女性が それぞれ回答率が高いで す 問6 町の将来の姿について 3つまで選択/性別 4 35.2 32.4 自然と共生する美しいまち 自然が豊かで 環境にやさしいま ち 農林業や商工業などの活力ある産業のま ち 経済的に豊かなまち 28.9 8 男性[514] 36.4 女性[623] 24.9 24.6 多くの人が訪れるのまち 44.6 便利で快適に暮らせるまち 生活環境が整ったまち 37.5 生活していて安全なまち 事故や犯罪 災害などが少な いまち 52.3 46.4 60.3 健康で安心して暮らせるまち 保健 医療や福祉が充実したまち 19.6 17.3 教育 文化 スポーツなどが充実したまち 生涯学習のまち 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高いまち 10.1 6.0 3.5 情報や通信機能の発達した高度情報化のまち 2.1 1.4 45 15.8 67.1

年代別でみると 20 代と 40 代は 便利で快適に暮らせるまち の年代は 健 康で安心して暮らせるまち を それぞれ第1位にあげています 問6 町の将来の姿について 3つまで選択/年代別 4 28.8 26.5 自然と共生する美しいまち 36.8 20代[106] 39.7 33.4 37.4 30代[156] 40代[181] 17.9 36.5 27.6 農林業や商工業などの活力ある産業のま ち 50代[252] 38.5 32.9 29.4 60代[365] 70代以上[326] 26.4 28.7 19.4 24.7 17.8 多くの人が訪れるのまち 8 37.2 58.5 50.6 54.1 51.6 便利で快適に暮らせるまち 44.1 45.1 39.6 34.6 38.7 42.5 46.3 45.1 生活していて安全なまち 46.2 健康で安心して暮らせるまち 教育 文化 スポーツなどが充実したまち 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高いまち 13.9 13.4 10.1 17.0 5.8 9.9 10.7 15.3 19.3 7.5 9.0 6.1 4.0 3.0 2.5 情報や通信機能の発達した高度情報化のまち 46 30.2 21.8 27.6 1.9 1.9 3.3 0.0 2.2 1.5 56.4 53.0 63.5 69.3 76.4

職業別でみると いずれの職業も 健康で安心して暮らせるまち が第1位です ま た 農林業や商工業などの活力ある産業のまち は農林漁業 教育 文化 スポー ツなどが充実したまち は公務 教育 団体職員で それぞれ回答率が高いです 問6 町の将来の姿について 3つまで選択/職業別 4 8 36.2 34.7 39.3 35.8 28.3 41.2 31.0 33.0 36.7 自然と共生する美しいまち 60.3 34.7 34.4 35.3 農林業や商工業などの活力ある産業のま ち 28.3 27.6 28.1 30.3 30.3 18.4 多くの人が訪れるのまち 20.2 19.3 25.9 26.2 27.9 30.1 25.9 26.9 34.5 37.7 便利で快適に暮らせるまち 55.1 52.1 49.6 44.7 55.8 47.6 49.5 36.2 42.9 45.9 43.7 42.5 34.7 44.2 43.6 45.0 生活していて安全なまち 50.8 健康で安心して暮らせるまち 45.9 59.2 58.9 72.4 64.6 59.6 5.2 教育 文化 スポーツなどが充実したまち 4.1 10.3 16.4 13.3 15.3 12.0 19.4 11.0 8.9 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高いまち 12.1 4.1 9.8 3.7 3.5 7.1 1.7 4.0 2.8 情報や通信機能の発達した高度情報化のまち 16.3 11.5 14.7 21.2 14.5 12.2 19.3 1.7 2.0 3.3 1.1 0.0 3.5 1.7 1.1 3.7 47 71.1 74.7 34.7 農林漁業[58] 製造業[49] 建設業[61] 商業 金融 サービス業[190] 福祉 保健 医療関係[113] 公務 教育 団体職員[170] 家事専業[242] 無職 退職者含む [376] の職業 学生含む [109]

居住地域別でみると いずれの地域も 健康で安心して暮らせるまち が第1位です 自然と共生する美しいまち や 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高 いまち は 白滝地域で回答率が高いです 問6 町の将来の姿について 3つまで選択/居住地域別 4 35.0 32.9 39.7 自然と共生する美しいまち 8 50.0 40.7 30.5 31.7 35.7 農林業や商工業などの活力ある産業のま ち 15.4 多くの人が訪れるのまち 24.8 27.8 25.0 便利で快適に暮らせるまち 43.7 39.3 52.0 49.6 31.7 生活していて安全なまち 26.8 44.3 42.1 67.5 63.8 67.5 66.1 健康で安心して暮らせるまち 10.6 教育 文化 スポーツなどが充実したまち 5.6 7.1 11.5 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高いまち 1.6 4.4 4.8 情報や通信機能の発達した高度情報化のまち 1.6 1.7 1.6 1.8 48 19.5 生田原地域[123] 19.5 19.8 地域[1,083] 28.6 丸瀬布地域[126] 白滝地域[56] 8.9

居住年数別でみると 5年未満は 便利で快適に暮らせるまち は 健康で安 心して暮らせるまち を それぞれ第1位にあげています 健康で安心して暮らせる まち は居住年数が長くなるほど回答率が高いです 問6 町の将来の姿について 3つまで選択/居住年数別 4 33.3 34.0 33.9 自然と共生する美しいまち 41.9 5年未満[129] 5 9年[93] 28.7 28.0 26.5 33.1 農林業や商工業などの活力ある産業のま ち 多くの人が訪れるのまち 10 19年[162] 20年以上[993] 34.1 20.4 26.5 23.2 55.0 55.9 50.0 46.8 便利で快適に暮らせるまち 29.5 生活していて安全なまち 35.5 36.4 45.8 48.8 健康で安心して暮らせるまち 25.6 教育 文化 スポーツなどが充実したまち 13.3 22.8 60.2 63.6 67.2 34.4 10.1 9.7 11.1 15.0 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高いまち 情報や通信機能の発達した高度情報化のまち 8 5.4 8.6 8.6 3.2 0.8 3.2 2.5 1.6 に記載のあった内容 医療の充実に力を入れてほしい 町で生まれ育って他の町の人達に自慢の出来る町になってほしい 金銭面に優しいまち 娯楽施設が増えてくると住みやすいまちになる 高齢者の福祉が充実したまち 国 道に頼らない自活できる町 成人が生活にゆとりある職業 職場 が多くなること 町が一体になっている姿 税金の安いまち 他の市町村から 多くの人が移住してくる町 他町がもっている物 をほしがらない ほどほどの町 町として 町おこし 自然とかもう十分だと思います 安彦ヨシカヅ記念館とか ガンダムのオブジェとか 道内外から観光に 訪れる町 お台場にある様なガンダムの作成等 幼児や赤ちゃんを育てやすい町 49

前回との比較 前回と比較すると 農林業や商工業などの活力ある産業のまち は前回 便利で快 適に暮らせるまち は今回の方がぞれぞれ高いなどの差は多少ありますが 全体的に 大きな変化は見られません 問6 町の将来の姿について 前回との比較 4 31.6 農林業や商工業などの活力ある産業のま ち 経済的に豊かなまち 38.9 24.1 21.6 多くの人が訪れるのまち 48.6 43.3 便利で快適に暮らせるまち 生活環境が整ったまち 42.5 41.9 生活していて安全なまち 事故や犯罪 災害などが少ないまち 64.3 63.7 健康で安心して暮らせるまち 保健 医療や福祉が充実したまち 教育 文化 スポーツなどが充実したまち 生涯学習のまち 17.0 17.0 住民同士のふれあいが豊かで 郷土への愛着が高いまち 13.8 18.6 50 8 34.5 37.6 自然と共生する美しいまち 自然が豊かで 環境にやさしいま ち 情報や通信機能の発達した高度情報化のまち 4.5 4.6 1.7 1.3 今回 平成26年 1,410人 前回 平成18年 1,660人

問7 特に力を入れて取り組んでほしいまちづくりの分野について 町の今後のまちづくりについて 特にどの分野に力を注ぐべきだと思いますか 次の中か ら5つまで選んで 番号に 印をつけてください 町内の医療体制の充実 が 54.0 と最も高く 除排雪の充実 44.6 雇用 就業の場の確保 40.6 高齢者や障がい者等の福祉の充実 36.5 鉄道や バスなど公共交通機関の充実 25.2 と続きます 問7 特に力を入れて取り組んでほしいまちづくり分野 5つまで選択/1,410人 自然環境の保全 4 17.4 道路の整備 10.2 除排雪の充実 44.6 鉄道やバスなど公共交通機関の充実 25.2 情報 通信施設の整備 サービス向上 4.3 町営住宅の整備 供給 6.0 公園や広場の整備 花と緑のまちづくり 上水道の整備 12.4 2.9 生活排水処理 下水道 浄化槽等 の充実 7.7 ごみ し尿の処理の充実 6.3 ごみの減量化やリサイクル 省エネ活動の充実 交通安全対策の充実 8.4 3.7 防犯対策の充実 11.0 防災対策の充実 公害対策への取り組み 6.7 1.5 農業の振興 11.8 林業の振興 5.0 工業の振興 企業の誘致 19.3 商業の振興 15.5 観光 レクリエーションの振興 17.8 雇用 就業の場の確保 40.6 保健対策の充実 予防 検診 健康づくり 10.4 町内の医療体制の充実 54.0 高齢者や障がい者等の福祉の充実 36.5 保育サービスや子育て支援の充実 15.8 文化 芸術の振興 10.8 スポーツの振興 7.0 学校教育の充実 人権尊重や男女共同参画の推進 町外との交流活動の推進 11.2 2.0 2.9 町内の交流 コミュニティの推進 広報活動 情報化への取り組み 町政 まちづくり への住民参画 4.8 2.0 4.2 まちづくりを担う人材の育成 行財政運営の効率化 18.0 6.5 51

性別でみると 男女とも 町内の医療体制の充実 が第1位 除排雪の充実 が第2 位ですが いずれも女性の回答率が高いです そのほか 鉄道やバスなど公共交通機 関の充実 は女性 工業の振興 企業の誘致 は男性が それぞれ回答率が高く 差 が見られます 問7 特に力を入れて取り組んでほしいまちづくり分野 5つまで選択/性別 4 18.1 16.2 自然環境の保全 11.3 10.6 道路の整備 40.1 除排雪の充実 18.3 鉄道やバスなど公共交通機関の充実 情報 通信施設の整備 サービス向上 男性[514] 12.8 13.2 防犯対策の充実 防災対策の充実 7.4 6.1 ごみの減量化やリサイクル 省エネ活動の充実 交通安全対策の充実 公害対策への取り組み 12.2 1.8 1.3 農業の振興 林業の振興 女性[623] 2.1 3.2 8.4 7.2 6.2 5.8 6.2 8.8 3.7 4.0 9.9 ごみ し尿の処理の充実 28.7 5.3 6.6 公園や広場の整備 花と緑のまちづくり 生活排水処理 下水道 浄化槽等 の充実 10.0 8.2 2.6 工業の振興 企業の誘致 14.0 13.8 25.3 17.1 15.4 19.5 17.8 商業の振興 観光 レクリエーションの振興 雇用 就業の場の確保 39.3 47.3 町内の医療体制の充実 30.4 高齢者や障がい者等の福祉の充実 16.0 18.1 保育サービスや子育て支援の充実 11.5 11.1 12.1 文化 芸術の振興 3.5 10.5 学校教育の充実 人権尊重や男女共同参画の推進 町外との交流活動の推進 町内の交流 コミュニティの推進 広報活動 情報化への取り組み 町政 まちづくり への住民参画 14.0 2.3 1.6 2.9 3.0 7.8 2.2 1.6 1.6 3.5 6.0 18.9 16.5 まちづくりを担う人材の育成 行財政運営の効率化 43.0 9.5 11.6 保健対策の充実 予防 検診 健康づくり スポーツの振興 45.7 7.0 2.7 町営住宅の整備 供給 上水道の整備 5.3 8.0 52 37.6 57.0

年代別でみると 20 代のみ 除排雪の充実 が第 1 位です 居住年数別でみると 5 年未満のみ 除排雪の充実 と 観光 レクリエーションの振興 を同率で第 1 位にあげています 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 20 代 [106] 30 代 [156] 40 代 [181] 50 代 [252] 60 代 [365] 70 代以上 [326] 除排雪の充実 雇用 就業の場の確保 観光 レクリエーションの振興保育サーヒ スや子育て支援の充実 町内の医療体制の充実 47.2 34.0 32.1( 同率 ) 30.2 町内の医療体制の充実 除排雪の充実 保育サーヒ スや子育て支援の充実 雇用 就業の場の確保 観光 レクリエーションの振興 39.7 39.1 38.5 33.3 30.1 町内の医療体制の充実 除排雪の充実 雇用 就業の場の確保 観光 レクリエーションの振興 高齢者や障がい者等福祉の充実 51.4 44.8 42.0 28.2 24.3 町内の医療体制の充実 雇用 就業の場の確保 除排雪の充実 高齢者や障がい者等福祉の充実 鉄道やハ ス等公共交通機関の充実 60.7 48.8 44.4 40.9 23.8 町内の医療体制の充実 除排雪の充実 雇用 就業の場の確保 高齢者や障がい者等福祉の充実 鉄道やハ ス等公共交通機関の充実 60.0 45.5 44.9 38.4 25.8 町内の医療体制の充実 高齢者や障がい者等福祉の充実 除排雪の充実 雇用 就業の場の確保 鉄道やハ ス等公共交通機関の充実 58.6 54.0 46.3 34.0 33.1 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 生田原地域 [123] 地域 [1,083] 丸瀬布地域 [126] 白滝地域 [56] 町内の医療体制の充実 雇用 就業の場の確保 高齢者や障がい者等福祉の充実 鉄道やハ ス等公共交通機関の充実 除排雪の充実 56.1 46.3 39.0 35.8 34.1 町内の医療体制の充実 除排雪の充実 雇用 就業の場の確保 高齢者や障がい者等福祉の充実 鉄道やハ ス等公共交通機関の充実 54.8 45.8 39.6 36.3 23.8 町内の医療体制の充実 除排雪の充実 雇用 就業の場の確保 高齢者や障がい者等福祉の充実 鉄道やハ ス等公共交通機関の充実 50.8 48.4 44.4 38.1 28.6 町内の医療体制の充実 農業の振興 除排雪の充実雇用 就業の場の確保 自然環境の保全 44.6 37.5 35.7( 同率 ) 33.9 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 5 年未満 [129] 5~9 年 [93] 10~19 年 [162] 20 年以上 [993] 除排雪の充実観光 レクリエーションの振興 町内の医療体制の充実 町内の医療体制の充実 保育サーヒ スや子育て支援の充実 商業の振興 41.1 31.8 31.0 28.7 雇用 就業の場の確保 除排雪の充実 鉄道やハ ス等公共交通機関の充実 観光 レクリエーション保育サーヒ ス 49.5 39.8 37.6 28.0 26.9( 同率 ) 町内の医療体制の充実 雇用 就業の場の確保 除排雪の充実 高齢者や障がい者等福祉の充実 鉄道やハ ス等公共交通機関の充実 53.7 41.4 38.9 33.3 24.1 町内の医療体制の充実 除排雪の充実 雇用 就業の場の確保 高齢者や障がい者等福祉の充実 鉄道やハ ス等公共交通機関の充実 57.6 47.0 42.5 41.1 25.8 53

前回との比較 前回と比較すると 町内の医療体制の充実 は今回の方が高いです 商業の振興 雇 用 就業の場の確保 保健対策の充実 などは前回の方が高いです 除排雪の充実 と 防犯対策の充実 は今回のみです 農業の振興 と 林業の振興 については 前回は 農林業の振興 という一つの選択肢のため同じ数値にしています 問7 特に力を入れて取り組んでほしいまちづくり分野 前回との比較 4 17.4 自然環境の保全 24.6 10.2 9.2 道路の整備 44.6 除排雪の充実 今回のみ 25.2 21.7 鉄道やバスなど公共交通機関の充実 情報 通信施設の整備 サービス向上 町営住宅の整備 供給 4.3 6.5 6.0 公園や広場の整備 花と緑のまちづくり 上水道の整備 10.5 12.4 2.9 10.6 10.3 6.3 6.7 8.4 ごみ し尿の処理の充実 ごみの減量化やリサイクル 省エネ活動の充実 前回 平成18年 1,660人 11.0 6.7 8.0 防災対策の充実 1.5 3.6 11.8 農業の振興 林業の振興 今回 平成26年 1,410人 14.2 3.7 5.5 防犯対策の充実 今回のみ 公害対策への取り組み 16.3 7.7 生活排水処理 下水道 浄化槽等 の充実 交通安全対策の充実 5.0 15.8 15.8 19.3 20.5 工業の振興 企業の誘致 15.5 商業の振興 観光 レクリエーションの振興 13.1 40.6 10.4 保健対策の充実 予防 検診 健康づくり 37.3 36.5 39.8 高齢者や障がい者等の福祉の充実 15.8 17.7 保育サービスや子育て支援の充実 10.8 文化 芸術の振興 町外との交流活動の推進 町内の交流 コミュニティの推進 広報活動 情報化への取り組み 町政 まちづくり への住民参画 14.8 7.0 6.1 11.2 12.7 学校教育の充実 2.0 3.1 2.9 2.6 4.8 5.2 2.0 2.0 4.2 7.6 18.0 18.6 まちづくりを担う人材の育成 行財政運営の効率化 6.5 54 49.0 18.7 町内の医療体制の充実 人権尊重や男女共同参画の推進 25.5 17.8 雇用 就業の場の確保 スポーツの振興 13.0 54.0

問3との比較 問3 満足度 と比較が可能な項目について比較してみると 満足度の加重平均値 の数値 が低くて重要度が高い 棒グラフの数値 ものは 町内の医療体制の充実 や 除排雪の充実 などです がない項目は 満足度の設問で回答が設定されていないものです 問3 満足度 と問7 重要なもの の比較 問7の目盛 問7重要なもの 問3の目盛 加重平均値 問3 満足度 10 1.5 9 1 1.06 8 0.88 0.64 0.57 7 0.55 0.55 0.60 0.5 0.55 0.49 0.49 0.35 0.26 0.24 0.15 0.08 0.06 0.32 0.25 0.19 0.24 0 0.00 0.02 0.03-0.13 5-0.27-0.38-0.45 4-0.5 3-1 -1.5 1-2 自 然 環 境 の 保 全 道 路 の 整 備 除 排 雪 の 充 実 町 営 住 宅 の 整 備 供 給 公 園 や 広 場 の 整 備 花 と 緑 の ま ち づ く り 上 水 道 の 整 備 生 活 排 水 処 理 下 水 道 浄 化 槽 等 の 充 実 ご み し 尿 の 処 理 の 充 実 ご み の 減 量 化 や リ サ イ ク ル 省 エ ネ 活 動 の 充 実 交 通 安 全 対 策 の 充 実 防 犯 対 策 の 充 実 防 災 対 策 の 充 実 公 害 対 策 へ の 取 り 組 み 農 業 の 振 興 林 業 の 振 興 工 業 の 振 興 企 業 の 誘 致 商 業 の 振 興 55 観 光 レ ク リ エ ー シ ョ ン の 振 興 雇 用 就 業 の 場 の 確 保 保 健 対 策 の 充 実 予 防 検 診 健 康 づ く り 情 報 通 信 施 設 の 整 備 サ ー ビ ス 向 上 鉄 道 や バ ス な ど 公 共 交 通 機 関 の 充 実 町 内 の 医 療 体 制 の 充 実 高 齢 者 や 障 が い 者 等 の 福 祉 の 充 実 保 育 サ ー ビ ス や 子 育 て 支 援 の 充 実 文 化 芸 術 の 振 興 ス ポ ー ツ の 振 興 学 校 教 育 の 充 実 人 権 尊 重 や 男 女 共 同 参 画 の 推 進 町 外 と の 交 流 活 動 の 推 進 町 内 の 交 流 コ ミ ュ ニ テ ィ の 推 進 広 報 活 動 情 報 化 へ の 取 り 組 み 町 政 ま ち づ く り へ の 住 民 参 画 ま ち づ く り を 担 う 人 材 の 育 成 行 財 政 運 営 の 効 率 化

問8 産業振興について 産業の振興について 今後 どのようなことに力を注ぐべきだと思いますか 次の中から2つ まで選んで 番号に 印をつけてください 保健 医療 福祉産業への支援の充実 が 47.9 と最も高く 間をあけて 特定の 産業ではなく全ての産業をバランスよく支援 27.2 企業の誘致 起業 新たに 事業をてがけること の支援 25.2 と続きます 問8 産業振興について 2つまで選択/1,410人 農業への支援の充実 4 13.7 林業への支援の充実 森林の活用 6.7 商工業への支援の充実 8.7 六次産業化に向けた取組への支援 19.4 企業の誘致 起業 新たに事業をてがけること の支援 25.2 中小企業への支援の強化 17.0 観光施設など観光業の充実 18.2 保健 医療 福祉産業への支援の充実 47.9 特定の産業ではなく全ての産業をバランスよく支援 27.2 1.1 性別でみると 男女とも 保健 医療 福祉産業への支援の充実 が第1位ですが 女性の回答率が高いです 企業の誘致 起業の支援 は男性の回答率が高く 差が見 られます 問8 産業振興について 2つまで選択/性別 4 14.6 13.2 農業への支援の充実 林業への支援の充実 森林の活用 4.5 男性[514] 8.6 女性[623] 8.9 7.7 商工業への支援の充実 22.2 18.9 六次産業化に向けた取組への支援 企業の誘致 起業 新たに事業をてがけること の支援 31.9 18.8 16.7 16.5 中小企業への支援の強化 17.7 19.1 観光施設など観光業の充実 42.0 保健 医療 福祉産業への支援の充実 24.7 特定の産業ではなく全ての産業をバランスよく支援 1.2 1.1 56 29.9 53.3

年代別でみると いずれの年代も 保健 医療 福祉産業への支援の充実 が第1位 です また 観光施設など観光業の充実 は 20 代 40 代で回答率が高いです 問8 産業振興について 2つまで選択/年代別 7.7 7.7 農業への支援の充実 1.9 林業への支援の充実 森林の活用 4 14.2 20代[106] 13.9 16.2 16.0 30代[156] 6.6 40代[181] 6.1 5.6 8.2 8.9 50代[252] 4.7 商工業への支援の充実 6.0 60代[365] 11.5 10.5 9.9 70代以上[326] 9.5 10.4 六次産業化に向けた取組への支援 15.4 18.2 16.0 13.2 26.2 22.7 20.5 企業の誘致 起業 新たに事業をてがけること の支援 19.9 16.0 16.3 17.0 13.8 中小企業への支援の強化 観光施設など観光業の充実 8.3 24.9 27.0 29.6 25.8 27.4 27.1 12.7 14.8 保健 医療 福祉産業への支援の充実 19.9 34.0 36.5 39.2 特定の産業ではなく全ての産業をバランスよく支援 0.9 1.9 1.1 2.0 0.8 0.6 57 27.4 25.4 27.8 29.0 29.1 46.2 49.4 46.4 46.6 54.3

職業別でみると 農林漁業は 農業への支援の充実 建設業は 企業の誘致 起業の 支援 と 保健 医療 福祉産業への支援の充実 を同率で それぞれ第1位にあげ ています の職業は 保健 医療 福祉産業への支援の充実 が第1位です 問8 産業振興について 2つまで選択/職業別 4 10.2 4.9 3.2 4.4 7.6 4.5 8.5 5.5 林業への支援の充実 森林の活用 農林漁業[58] 製造業[49] 建設業[61] 17.2 商業 金融 サービス業[190] 福祉 保健 医療関係[113] 公務 教育 団体職員[170] 1.7 家事専業[242] 8.2 8.2 8.4 5.3 6.6 9.3 7.3 商工業への支援の充実 8 51.7 10.2 8.2 7.4 4.4 19.4 14.9 13.6 9.2 農業への支援の充実 無職 退職者含む [376] 16.5 の職業 学生含む [109] 19.0 21.3 20.0 24.8 22.4 17.4 19.9 13.8 12.2 六次産業化に向けた取組への支援 13.8 28.6 36.1 26.8 17.7 25.9 25.6 25.5 30.3 企業の誘致 起業 新たに事業をてがけること の支援 13.8 中小企業への支援の強化 15.0 14.1 14.0 11.7 32.7 29.5 26.3 22.9 8.6 10.2 16.4 21.1 25.7 24.7 21.5 12.2 20.2 観光施設など観光業の充実 29.3 保健 医療 福祉産業への支援の充実 42.9 36.1 38.9 39.4 43.1 32.8 28.6 23.0 30.0 24.8 17.1 24.4 31.9 28.4 特定の産業ではなく全ての産業をバランス よく支援 1.7 2.0 0.0 1.1 1.8 1.2 0.8 0.8 1.8 58 61.1 55.4 54.5

居住地域別でみると いずれの地域も 保健 医療 福祉産業への支援の充実 が第 1位です 農業への支援の充実 は生田原地域と白滝地域 六次産業化に向けた取 組への支援 は白滝地域で それぞれ回答率が高いです 問8 産業振興について 2つまで選択/居住地域別 4 26.0 12.1 9.5 農業への支援の充実 26.8 生田原地域[123] 5.6 林業への支援の充実 森林の活用 8.9 丸瀬布地域[126] 6.5 8.5 9.5 商工業への支援の充実 六次産業化に向けた取組への支援 白滝地域[56] 12.5 14.3 22.8 19.1 企業の誘致 起業 新たに事業をてがけること の支援 14.3 中小企業への支援の強化 8.9 10.6 観光施設など観光業の充実 地域[1,083] 15.1 1.8 30.4 22.0 26.1 25.4 16.3 17.5 16.7 19.3 16.7 19.6 43.9 保健 医療 福祉産業への支援の充実 37.5 30.1 26.8 28.6 30.4 特定の産業ではなく全ての産業をバランスよく支援 0.0 1.2 2.4 0.0 59 42.1 49.5

居住年数別でみると いずれも 保健 医療 福祉産業への支援の充実 が第1位で す 観光施設など観光業の充実 は居住年数が短いほど 特定の産業ではなく全て の産業をバランスよく支援 は居住年数が長いほど それぞれ回答率が高いです 問8 産業振興について 2つまで選択/居住年数別 7.8 8.6 農業への支援の充実 7.0 林業への支援の充実 森林の活用 5.6 6.4 5.4 8.0 8.7 商工業への支援の充実 4 14.2 14.7 5年未満[129] 5 9年[93] 11.8 10 19年[162] 20年以上[993] 12.4 19.4 20.4 16.0 19.9 六次産業化に向けた取組への支援 16.1 企業の誘致 起業 新たに事業をてがけること の支援 22.5 25.3 26.3 19.4 12.9 14.2 17.1 中小企業への支援の強化 観光施設など観光業の充実 14.4 20.4 35.7 33.3 38.0 保健 医療 福祉産業への支援の充実 19.4 21.5 25.3 29.2 特定の産業ではなく全ての産業をバランスよく支援 2.3 1.1 0.0 1.2 に記載のあった内容 すべて支援の充実してほしい なるべく地元の商店等を利用する 移住策の振興と少子化対策 医療機器への補助だけでなく 医者の確保に努力してほしい 現在企業の育成 補助支援 厚生病院以外への近隣病院 クリニックへの支援 情報産業に力を入れる 特産品をつくる 今あるもので全く生かされていないものを見直す 成功して成長した企業の仕事のやり方を取り入れる 町内の工事は町内の業者に 建設も 年とっているからわかりやすく 文化センターが必要 60 50.5 52.5 48.4

問9 の振興について の振興について 今後 どのようなことに力を注ぐべきだと思いますか 次の中か ら2つまで選んで 番号に 印をつけてください 産の素材を活用した特色ある土産物 飲食メニュー等の開発 が 43.2 と最も 高く 豊かな自然や景観 景勝地 の活用 32.2 各種イベントの充実 24.3 と続きます 問9 の振興について 2つまで選択/1,410人 4 豊かな自然や景観 景勝地 の活用 32.2 地域の歴史 文化の活用 8.5 産の素材を活用した特色ある土産物 飲食メニュー等の開発 43.2 各種イベントの充実 24.3 観光PRの充実強化 19.1 長期滞在者の受入れ環境づくり 一定期間滞在できる施設など 21.7 大会や合宿誘致などによる交流人口の拡大 19.9 都市部との交流による交流人口の拡大 9.1 2.9 性別でみると 男女とも 産の素材を活用した特色ある土産物 飲食メニュー等 の開発 が第1位ですが女性の回答率が高いです 問9 の振興について 2つまで選択/性別 4 34.6 31.9 豊かな自然や景観 景勝地 の活用 8.8 7.7 地域の歴史 文化の活用 40.5 産の素材を活用した特色ある土産物 飲食メニュー等の開発 45.6 26.8 24.7 各種イベントの充実 17.3 観光PRの充実強化 21.7 長期滞在者の受入れ環境づくり 一定期間滞在できる施設など 21.6 18.9 大会や合宿誘致などによる交流人口の拡大 21.2 19.4 都市部との交流による交流人口の拡大 8.2 2.1 2.7 61 10.7 男性[514] 女性[623]

年代別でみると 20 代と 30 代は 各種イベントの充実 の年代は 産の 素材を活用した特色ある土産物 飲食メニュー等の開発 がそれぞれ第1位です 遠 軽産の素材を活用した特色ある土産物 飲食メニュー等の開発 は年代が高くなるほ ど回答率が高く 各種イベントの充実 は 20 代 40 代で回答率が高いです 問9 の振興について 2つまで選択/年代別 4 31.1 30.1 29.8 豊かな自然や景観 景勝地 の活用 28.8 20代[106] 35.7 35.1 30代[156] 40代[181] 7.5 7.1 5.5 地域の歴史 文化の活用 50代[252] 60代[365] 10.3 8.8 9.2 70代以上[326] 36.8 37.8 39.2 産の素材を活用した特色ある 土産物 飲食メニュー等の開発 各種イベントの充実 20.8 27.6 15.5 18.7 18.4 18.7 観光PRの充実強化 長期滞在者の受入れ環境づくり 一定期間滞在できる施設など 10.5 14.1 20.8 21.4 23.8 15.1 17.9 21.5 18.3 大会や合宿誘致などによる交流人口の拡大 17.2 3.8 都市部との交流による交流人口の拡大 12.3 6.6 9.5 10.1 10.7 0.9 7.1 5.0 2.8 2.2 1.5 62 42.9 43.8 39.7 38.7 21.4 20.8 8.6 28.8 25.8 45.3 49.4