<4D F736F F D20905F8CCB82CC93EA95B688E290D532612E646F63>

Similar documents
割付原稿

福知山-大地の発掘

PowerPoint プレゼンテーション


す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査




L 1997 L L M M M M 2


第 1 章 調査標準に関する現状と課題 jtd


h1-h4

7 火焔型土器の色調は 大きく分けて 2 種類あります 一つは赤色系 もう一つは何色系 でしょうか? a) 黒色系 b) 黄色系 c) 白色系 d) 青色系 8 火焔型土器の容量で最小のものは次のうちどれでしょうか? a)350ml b)420ml c)500ml d)720ml 9 一般的な火焔型

紀要6.indd

研究紀要 第3号 (その2)


Ł\”ƒ.ec6

< E92B28DB88C8B89CA82CC8A E786C7378>

縄文人の世界観編集web

<82A082AB82BD82A982BD E696E6464>


ご寄附いただいた皆さまへ このたびは ふるさと納税制度を活用して青森県五所川原市にご寄附 をいただき 誠にありがとうございました 青森県五所川原市は津軽の美しい自然と歴史的資源に恵まれた田園都市です 地方の小さなまちではありますが 活力ある 明るく住みよい豊かなまち を目指し 精一杯頑張ってまいりま

九州地方一問一答 (15 分 各 1 点 ) 実施日 : 年月日 問 1. かつて薩摩藩があったのは今の何県か 問 2. 北海道南部に広がる 火山活動によってつくられた台地を何というか 問 3. 前問の台地を形成しているのは何という火山か 問 4. 樹齢 3000 年を超える縄文杉が生息し 世界自然

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

untitled

考古学ジャーナル 2011年9月号 (立ち読み)

西 品 川 広 町 上 大 崎 1 番 ~24 番 三 木 大 崎 25 番 ~26 番 豊 葉 の 杜 学 園 豊 葉 の 杜 学 園 27 番 三 木 豊 葉 の 杜 学 園 28 番 ~30 番 豊 葉 の 杜 学 園 豊 葉 の 杜 学 園 1 番 ~8 番 9 番 (4 号 6 号 ~14

014.indb


=平成22年度調査結果の概要===============

「嘉坡通信 報知叢談」論 :メディアとしての小説


表紙

03genjyo_快適環境.xls



kisso-VOL60

kisso-VOL64

ほくとう総研NETT

第205回資料.indd

(Microsoft Word \217\254\215\373\216q \203G\203R\203h\203\211\203C\203u\202b.doc)

象鼻山ペラ校正

kim

ほんぶん/pdf用表紙

untitled

                     平成20(2008)年10月16日(木)

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

紀要6.indd

佐賀市埋蔵文化財センター基本構想 基本計画 ( 案 ) に関するご意見と市の考え方 基本方針に関すること 1 文化財の多い山麓文化エリアについては 隣接市町 ( 小城市 神埼市 吉野ヶ里町等 ) との連携が重要になってくるが この点についての展望が見受けられない 文化財センターのネットワークや連携も

高橋公明 明九辺人跡路程全図 神戸市立博物館 という地図がある 1663年に清で出版された地 図で アジア全域 ヨーロッパ さらにはアフリカまで描いている 系譜的には いわゆ る混一系世界図の子孫であることは明らかである 高橋 2010年 この地図では 海の なかに 日本国 と題する短冊形の囲みがあ


<30352D88E9924A81458BB48B6C90E690B62E706466>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

000表紙 参加案内0830 

シネマルーム15_05.ec6


美濃焼

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

<95B689BB8DE08F8482E B7994C5817A2E696E6464>

H29 発掘調査 おおすがなみ大 菅波コショウズワリ遺跡 い せきかがし [ 加 賀市 ] 大菅波コショウズワリ遺跡は JR 加賀温泉駅から福井方向へ約 1km の丘陵裾から低地にかかる場所に立地する集落遺跡です 調査は北陸新幹線建設に伴い平成 28 年度から行っています 昨年度のやりさきがたせんと

基調講演

untitled

kakku_本文.indd

Taro-社会科縄文文化学習指導案及

Microsoft Word - ‘C”mŸ_Ł¶−TŠv[“Å‘IflÅ].doc

第十七回 縄文文化講座

<30362D8FAC97D C90E690B62E706466>

PDF作成用.ai

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

Ⅳ-3 層土層の一部 ( 幅 113 cm 高さ 29 cm 奥行き 7 cm ) 土壌となった土層(Ⅳ-2 層 ) の下底面の凹み ( 長さ 50 cm 幅 30 cm 厚さ 15 cm ) を切り取り発泡ウレタンで固定して観察を行った 水分が一定程度抜けた状態で詳細な観察ができるようになり 発掘

能代市中心市街地活性化計画

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

<8FEE95F18E8F955C96CA30312E6169>

PowerPoint プレゼンテーション


優先取扱欄に 優先と記載のある住宅については, その資格 ( 案内書 13~15ページ参照 ) 以外の方は申し込めません 申し込んでも無効 ( 失格 ) となります 申込住宅名所在地風呂設備間取り申込区分部屋番号月額家賃 ( 予定 ) 優先住宅管理開始年度交通機関エレベーター面積取扱番号住宅種類 (

市報かすが12月15日号

(Microsoft PowerPoint - \225\312\216\206\202Q\203V\203X\203e\203\200\212T\227\252\220}\201i\227\341\201j.pptx)

untitled

<4D F736F F D208E9197BF F CC CC8CBB8BB58E9197BF E358CBB8DDD816988EA94CA8E968D80816A>

平成 29 年 北海道アイヌ生活実態調査 の実施結果について ( 概要 ) 1 調査の目的この調査は 北海道におけるアイヌの人たちの生活実態を把握し 今後の総合的施策のあり方を検討するため 必要な基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の対象この調査における アイヌ とは 地域社会でアイヌの

07 SDGsとCSV演習

シンポジウム式次第

第3 復興整備計画 参考様式集

info_win54data

(第1号様式)

iwa p1

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

題名・目次

水質

ホテルルートイン 鳥 栖 駅 前 R-I *5,500 円 /14 金 青 春 18きっぷ8-5 2,300 円 07:51 JR 鳥 栖 駅 JR 長 崎 本 線 肥 前 山 口 行 JR 佐 賀 駅 08: :24 JR 佐 賀 駅 JR 唐 津 線 西 唐 津


今号の目次 特集 こんなに豊富な水産物が身近に手に入る浜松 うなぎいも のコスモグリーン庭好さんが全国表彰を受けました 食卓に幸せを届けたい ハピフルとまと 県温室メロン品評会 浜松市のメロン農家さんが 1 位 2 位を独占 新規就農者インタビュー 三方原馬鈴薯農家 磯貝将太さん 8 月 11 日

< F2D D F97D18F57978E B8367>

1. 鉱 山 業 や 製 造 業 さら には 農 林 漁 業 に 至 る 幅 広 い 産 業 を 支 えた 動 力 機 関 発 達 の 歩 み を 物 語 る 近 代 化 産 業 遺 産 群

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ


森林科学59号表紙

Transcription:

神戸の遺跡からみた縄文 神戸市埋蔵文化財センター歴史講演会 神戸の歴史探検 平成 23 年 5 月 21 日西岡誠司氏 縄文時代の神戸 講演資料より要旨 図面抜粋 西日本の神戸からも亀ヶ岡の遮光器土偶が出土した 1. 縄文時代とは温暖化が進む気候激変を乗り切る知恵 土器の発明食生活の一大変革をもたらす大発明煮炊きを可能にし どんぐりなど食物の安定確保縄文人の食事狩猟採取といわれるが 植物 5 魚 貝 4 獣 1 でイメージがだいぶ異なる縄文人が土器に込めた思いが何かよく判っていない実用から大きく変化する装飾縄文晩期西日本の縄文土器にはほとんど模様がない 石器の著しい進歩狩猟具の発達気候変動に対応した小動物の増加に対応弓矢の使用 2. 縄文人の暮らしを特徴づける不思議まつりと祈り埋葬 抜歯 土偶 1. 埋葬は屈葬が主であるが その理由は分かっていない 2. 成年のほとんどに上あごの犬歯 2 本を抜く 10 本以上の歯を抜いている例もある 3. 土偶の変遷草創期からあるが 中期以降東日本で急激に増加その表現も体部のみから顔 手足そして様々な表現へ変化してゆく 3. 現代に生かすべき??? 縄文の暮らし縄文がえりの勧め 1. 縄文人は現代人より健康的な暮らしであったが 医療の発達していなかったので短命 2. 自然と共生した暮らしと知恵自然と共生した継続的な暮らし 3. 縄文人は平和的 友好的な暮らし大きな争いのない暮らし争いは水田耕作による定住が水争いを生んだのか縄文人は定住地を持ちつつ移動の生活か 4. 縄文のまとめ縄文人の暮らしは豊かであったのか 豊かさの指標を虫歯にとると 人骨の成長異常現代人の虫歯約 14 本江戸庶民の人骨の成長異常の方が現代の狩猟未開人ほとんど0 本縄文人の成長異常よりはるかに多いという 縄文人早期 0 本前期遺構 3 本弥生人 4 本

六甲連山の麓幾筋もの川が流れ下る扇状地には縄文早期から縄文人の暮らしがあったそんな縄文晩期の篠原遺跡から遮光器土偶が出土した

6 神戸でも北の縄文と交流遮光器土偶 [ 部分 ] が出土した神戸篠原遺跡 縄文後期 晩期には 関西にも日本列島をつなぐ広い縄文交流路がつながっていた 2011.5.13. by Mutsu Nakanishi 神戸市内六甲の山裾の縄文遺跡篠原遺跡から出土した縄文土器片と遮光器土偶西神戸神戸市埋蔵文化財センター企画展 神戸古代史探検 - 縄文から古墳時代へ - で 2011.5.3. 5 月 3 日ぶらっと次の歴史講演会の予定をチェックしようと西神戸ニュータウンにある神戸埋蔵文化財センターを覗くと 神戸古代史探検 - 縄文から古墳時代へ- を開催中でした 思いもかけず 縄文晩期 [3000 年前 ] の篠原遺跡から遮光器土偶 ( 部分 ) がほかの東北系縄文土器片と共に展示してあるのを見ました 東北津軽の亀ヶ岡文化を代表する遮光器土偶がなんで神戸で それも神戸六甲のすぐ下の市街地で???? 余り良く知らなかった神戸の縄文時代 急峻な六甲から流れ出る川が作る山裾の扇状地周辺の森に縄文早期から 数多くの縄文人が暮らしていた 現在はいずれも神戸の中心市街地ですが 山裾に長田 生田 そして篠原 岡本へと数多くの縄文遺跡が点在する 篠原遺跡出土縄文晩期の石棒また 神戸三宮駅のすぐ東雲井遺跡からは縄文早期の土器片が出ている そして六甲 摩耶山のすぐ下六甲川と杣谷川が合流して都賀川となる合流点付近現在の阪急六甲の西側の 篠原縄文遺跡 から遮光器土偶や縄文土器片石棒等が出土した いずれも東日本系の出土品だという 縄文の交易というと翡翠 黒曜石 サヌカイトなどの流通にかかわる日本海 瀬戸内の交流路のイメージが強いのですが 津軽の遮光器土偶が神戸で出土していてるとは 学芸員の人に聞くと この遮光器土偶は出土の状況から 間違いなく東日本で作られた土偶で 神戸での出土は遮光器土偶の最西端だ

また なぜ神戸で出土したのかどんな交流があったのかはよく判らない と聞きました 夢にも思えない東北を代表する遮光器土偶の神戸での出土 それも本当に身近な神戸の市街地の遺跡で もうびっくり 今さらですが 本当に縄文時代日本列島全域をつなぐ広い交流があったのだと思います 神戸市内から出土した縄文時代の遺物 縄文後期生田遺跡出土土偶部分西神戸神戸市埋蔵文化財センター企画展 神戸古代史探検- 縄文から古墳時代へ- で 2011.5.3. 縄文というと 火焔土器と縄文のビーナスの中部山岳地域から新潟 三内丸山遺跡の大集落とストーンサークルに土偶 漆の東北 がイメージされ 関西には有名な遺跡がなく あまりなじみがない でも日本全土につながる広い交流の足跡を示す面白い縄文が神戸にもある まだまたよく知られていない縄文が関西にはあるのだと そういえば 土偶というと東日本出土のイメージが強いが 日本最古の土偶は鈴鹿山脈をはさんだ滋賀と三重で出土している また 前回紹介した古代伝承の地 神出 の雌岡山と雄岡山に挟まれた金棒池周辺も縄文人の地である でも神戸の縄文遺跡と言ってもとっさには思い浮かばず そもそも縄文人が神戸周辺に住んでいたのかどうかも私にはあやふや

そんな眼で神戸市埋蔵文化財センター企画展 神戸古代史探検 縄文から古墳時代へ- を見ると神戸市内六甲連山の山裾周辺には縄文時代の初めから縄文人が住み着き実に数多くの縄文遺跡がある この篠原遺跡のある六甲下の篠原都賀川流域生田神社の森長田神社の森等々びっくりでした 篠原縄文遺跡概要 篠原遺跡から出土した縄文晩期 篠原遺跡の位置阪急六甲の西灘区篠原中町から篠原北町周辺六甲川と杣谷川が合流し 都賀川となる付近の標高 50~85m の扇状地篠原遺跡は 六甲山南麓を流れる六甲川と杣谷川が合流し 都賀川となる付近を中心に灘区篠原中町から篠原北町周辺に位置し 標高 50 メートル~85 メートルの扇状地上に立地する縄文時代から平安時代までの複合遺跡 この遺跡から出土した土偶は 縄文時代晩期に東北地方で多く出土する遮光器土偶 ( しゃこうきどぐう ) のもっとも特徴的な目の部分 ( 右目 ) であり 神戸の地においても遮光器土偶が出土した珍しいもの 最西端で出土した遮光器土偶と石棒石棒は 縄文時代から弥生時代前期頃の祭祀 ( さいし ) に使われたと考えられている棒状をした磨製石器 子孫繁栄や豊穣 ( ほうじょう : 穀物などが豊に実ること ) を祈願した呪術的な道具であると思われる 東日本に多く 西日本は比較少なく 神戸市内では 篠原遺跡の他に 縄文時代のものとしては 北青木遺跡淡河中村遺跡 弥生時代のものとしては 大開遺跡 戎町遺跡などで出土している 5 月 21 日この神戸市埋蔵文化センターで今回の展示にあわせ 縄文時代の神戸 の講演会があるのを申し込んでいたので これは楽しみである また この遮光器土偶を出土した篠原遺跡三宮から新神戸 王子動物園の上を通って阪急六甲へ行くバス道の途中 良く知った場所ですが 記憶では北に摩耶 六甲を見上げ 南に下ってゆくスロープ上に広がる市街住宅地の向こうに神戸港 大阪湾を見渡せるロケーション 完全に神戸の市街住宅地地の中に埋没してしまっているなあ と 地図でみると六甲ケーブルの下で六甲の山が少し奥へ引っ込んで傾斜地が少し広がったところ それぞれの谷筋を流れ下ってきた六甲川と杣谷川が谷筋を出て合流して都賀川となり 扇状地 氾濫原を形成していた場所に見える やっぱり景色のいい場所である 実際にどんなところなのかしっかり見てこよう長いこと六甲ケーブル下から六甲山へ登る油コブシのハイキング道も長いこと歩いていないので 合わせて歩こうと 5 月 20 日の午後出かけました また 篠原縄文遺跡概要 と 5 月 21 日神戸市埋蔵文化センター講演会 縄文時代の神戸 資料より 神戸市内の縄文遺跡の分布図とリストを掲載しました 参考資料西岡誠司氏 縄文時代の神戸 講演資料 ( 平成 23 年 5 月 21 日神戸市埋蔵文化財センター歴史講演会 神戸の歴史探検 )

篠原遺跡周辺の今 六甲ケーブルの下六甲の山裾の傾斜地が広がる杣谷川と六甲川が合流する扇状地にあった篠原縄文集落遺跡 阪急電車の橋梁がかかる合流点都賀川から六甲を眺める 2011.5.20. 六甲油コブシ登山道より篠原遺跡周辺を遠望 2011.5.20.

篠原遺跡が埋まる左杣谷川右六甲川の合流点篠原公園周辺 2011.5.20. 杣谷川 六甲川の合流点から下流側都賀川周辺 2011.5.20. 杣谷川に沿って広がる住宅地合流点の上護国神社周辺 2011.5.20. 六甲川上流鶴甲 篠原北町周辺一番上に六甲ケーブル下駅がある 2011.5.20.