<4D F736F F D ED82A982E C582AB82E B E288DC58F4994C5955C8E8682C882B529>

Similar documents
平成24年5月17日

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

Taro12-a表紙.PDF

特別な教育的支援を必要とする生徒の理解と対応


Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

表紙

Microsoft PowerPoint - 教師塾 配付

3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時

言葉の遅れがあるかどうかで別れる 広汎性発達障碍というのはそれらの上位概念として位置づいているが現在は 自閉スペクトラム症 と呼ばれている スペクトラムとは連続体という意味 自閉症と一口に言ってもこだわりの強さや感覚過敏にはそれぞれ違いがある そのためこれらを包括して連続体と捉えたものであるが それ

≪障がい者雇用について≫

A4見開き

発達障害

信州大学 学生支援GPの取り組み

Microsoft Word - 03目次

平成16年度における児童生徒の問題行動等の状況    (文部科学省,2005)

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

スライド 1

発達障害

障害について、用語解説

■ 第一章 発達障害児に対する適切な指導 ■

平成25年度 障害学生支援セミナー 発達障害のある人の大学進学 ライフステージを通しての意義と支援のあり方を考える

2013_ここからセンター_発達障害

精神障害・発達障害のある方の雇用促進・キャリアアップに取り組んだ職場改善好事例集(平成30年度)

スライド 1

(Taro-\227v\215\200.jtd)

PowerPoint プレゼンテーション

アトモキセチン ニプロ を服用される皆様とご家族の方へ 注意欠如 多動症 (ADHD) について 監修 : 岩波明先生 ( 昭和大学医学部精神医学講座主任教授 )

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

平成16年2月10日

Microsoft Word -

Microsoft Word - kisokihon2−8b−1.docx

目 次 はじめに... p1 1. 発達障害 の定義... p2 発達障害それぞれの特性について... p3 2. 発達障害をめぐる状況... p4 3. 江戸川区の発達障害者 ( 児 ) の現況... p 発達障害者 ( 児 ) 支援の江戸川区の課題... p6 施策の5つの課題 5.

Microsoft Word - 目次・奥付.doc

-2 コミュニケーションのとり方について ( 本人 支援する人 関わる人 ) 本人の表現の仕方 言葉の状況 ほとんど単語 動詞のみを話し, 伝えようとする いや と拒否したり 先生, トイレ と 2,3 語文で伝えることができます 何かをしてもらいたい時の表現方法 両手を合わせて お願い ください

資料3-1 特別支援教育の現状について

高次脳機能障害 とは? 診断基準 Ⅰ 主要症状など 1 脳の器質的病変の原因となる事故による受傷や疾病の発症の事実が確認されている 2 現在 日常生活または社会生活に制約があり その主たる原因が記憶障害 注意障害 遂行機能障害 社会的行動障害などの認知障害である Ⅱ 検査所見 MRI CT 脳波など

発達障害とは 子どもの発達の途上において なんらかの理由により 発達の特定の領域に 社会的な適応上の問題を引き起こす可能性がある凹凸を生じたもの 生来の素因を持って生じた発達障害に対して さまざまなサポートや教育を行い 健全なそだちを支えることによって 社会的な適応障害を防ぎ 障害ではなくなるところ

Taro-自立活動とは

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス

本冊子の作成にあたって平成 17 年 4 月から LD( 学習障害 ) ADHD( 注意欠陥 / 多動性障害 ) 高機能自閉症等により 日常生活又は社会生活に制限を受ける者を支援する発達障害者支援法が施行されています 同法第 8 条においては 国及び地方公共団体は 発達障害児 ( 十八歳以上の発達障

発達障害者支援法 (2005 年 4 月施行 ) 支援法における発達障害定義 自閉症 アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害 学習障害 注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害をいう これまで教育や福祉の支援対象となっていなかったものに対し 国 地方公共団体の支援責務を明らかにした また

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx

2 発達障害者はどれぐらいいるか (1) 発達障害の頻度 発達障害のある人がどれぐらいの割合でいるのかについては 統一的な調査が十分に行われていないこともありますが あいち小児保健医療総合センター保健センター長兼心療科部長の杉山登志郎氏によると 以下の割合で発達障害のある人がいると考えられております

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

1発達障害表紙・はじめに・目次.0912doc

4 調査依頼施設の内訳 (H 現在 ) 認定こども園 保育所 幼稚園 認可外保育施設 計 施設数 定員数 1,498 人 3,758 人 1,020 人 230 人 6,506 人 利用児童数 1,172 人 3,384 人 742 人 80 人 5,378 人

磯子区発達障害パンフ.indd

スケジュールボードは頭脳

PowerPoint プレゼンテーション

guidebookP3

資料1 樋口委員 発表資料

神経発達障害診療ノート

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~


発達障害研修講座(1)

1G リーダーとしてチームをまとめるには どうすればいいか? 人間関係 3 判断力 1 指導力 2コミュニケーション 判断力が弱く 判断に時間がかかる 判断能力 強く ( 厳しく ) 指導できない 先輩に頼みづらい ( 知識 経験がないため 後輩の気の緩み 相手に話が通じない 判断力が弱い ) 後輩

5. 自閉スペクトラム症 (Autism spectrum disorder;asd) (1) スペクトラムとは? かつてはアスペルガーや高機能自閉症などと呼ばれていましたが 2013 年以降 現在はアメリカの診断基準 (DSM-5) として診断名が出ています 2013 年 5 月発表アメリカ精神医

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

放課後居場所シンポジウム 地域の福祉資源とつながってみよう 障害者地域活動ホームとは 障害者地域活動ホームは昭和 55 年 (1980 年 ) に 障害福祉の地域拠点となることをめざしてスタートした横浜市独自の制度 最大の特徴は 幼児から大人までを対象としている ところにあり 障害の程度や年齢を問わ

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

Microsoft Word - 1.doc

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会

大阪産業大学論集人文 社会科学編 24 特別支援教育の必要性が叫ばれ, 大学における教員養成について, 盲 聾 養護学校, 小学校等並びに幼稚園及び高等学校の教員養成課程において, 発達障害に関する内容も含めて取り扱うこととするよう, その充実に努めること ( 発達障害の児童生徒等への支援について

53 発達障害アセスメント

発達障害について理解するために ~事業主の方へ~

乳幼児健診と発達障害 1 歳 6 か月児健診 3 歳児健診 5 歳児健診 1 歳 6 か月児健診と発達障害 自閉症の一部は発見される (Kanner 型 ) 言語発達の遅れ通常は自発言語での判定 非言語的なコミュニケーションの遅れ正確なスクリーニングが難しい ADHD は発見されない 学習障害も発見

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

PowerPoint プレゼンテーション

図 2 障害別就職者数 ( 東京都 ) 出典 : 東京都福祉保健局 障害者雇用 就労推進連携プログラム 合理的配慮と職業訓練 る. 今後, 合理的な配慮 が求められると, そういった機会もますます多くなってくるだろう. 働いていく際, 主体的に選択をした, 自分で決めていく, 決めて

2017/2/13 平成 28 年度筑波大学教員免許状更新講習シンポジウム 子どもたちの心は今 ~ 発達障害と愛着障害 :2 つのキーワードから ~ 筑波大学宮本信也 ( つくば ) 気になる子? 集団行動が取れない子 乱暴で加減ができない子 他児と全く遊ぼうとしない子 落ち着きな

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公


Microsoft Word - 074部仕切り

8 自閉症

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

PowerPoint プレゼンテーション

発達障がいとは 発達障害者支援法では これまで制度の谷間におかれていて 必要な支援が届きにくい状態となっていた 発達障がい を 自閉症 アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害 学習障害 注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能障害であってその症状が通常低年齢において発現するもの と定義し 支援の

3 情緒障害のある児童生徒の教育の場その障害により 社会的適応が困難となり 学校などで集団活動や学習活動に支障のある行動上の問題を有する子どもであり 主として心理的な要因の関与が大きいとされている社会的適応が困難である様々な状態を総称するもので 選択性かん黙 不登校 その他の状態 ( 重症型のチック

Microsoft Word - t2gika1.doc

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

平成25年度アーチル発達障害基礎講座 「発達障がい児者支援の今後について」 ~新たな視点と支援の方向性~

いろいろな衣装を知ろう

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

親へのカミングアウト 親に発達障害であることを伝えていますか? 8% 92% 伝えている ( すでに知っていた場合も含む ) 今も伝えておらず 今後も伝える予定はない 伝えている方 伝えていない方 伝えた結果 親との関係性はどうなりましたか? 伝えていない理由は何ですか? 10% 30% 伝えても理

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

”ƒ.pdf

特別支援教育支援員 サポートガイド 平成 28 年 10 月 1

子どもの発達と 父親・母親

<4D F736F F F696E74202D2095BD8AE290E690B B8CDD8AB B83685D>

Transcription:

第 4 章発達障害とは 1 発達障害の理解 発達障害は 下記の 発達障害者支援法 の定義にも示されているように 親の育て方や子どもの性格等の問題ではなく 脳機能の発達が関係する生まれつきの障害です その原因は はっきりと分かっていませんが 子どもの脳に何らかの影響を与えるようなことがその要因であろうと言われています この法律において 発達障害 とは 自閉症 アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害 学習障害 注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう 発達障害者支援法 第 2 条第 1 項 ここでは 発達障害のある子どもを理解するために 自閉症 アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害 学習障害 注意欠陥多動性障害など 主な発達障害の特徴と支援の仕方を紹介します なお 発達障害は複数の障害が重なって現れることがあります 障害の程度や年齢 ( 発達段階 ) 生活環境などによってもその状態像は異なります 抜粋 : 政府広報オンライン http://www.gov-online.go.jp/featured/201104/contents/rikai.html 抜粋 : 政府広報オンライン http://www.gov-online.go.jp/featured/201104/contents/rikai.html 46

(1) 広汎性発達障害とは自閉症スペクトラムとも呼ばれ コミュニケーション能力や社会性に関連する脳の領域に関係する発達障害の総称です 自閉症 アスペルガー症候群の他 レット障害 小児期崩壊性障害 特定不能の広汎性発達障害を含みます 1 自閉症自閉症は 他人との社会的関係の形成の困難さ 言葉等の発達に遅れがあるなど コミュニケーションに苦手さがある 興味や関心が狭く特定のものにこだわる などの特徴をもつ障害で 3 歳までに何らかの症状が現れます また 知覚過敏 ( 視覚 聴覚 触覚 嗅覚 味覚 ) を伴うこともあります また 知的障害を伴う場合もあれば 知的に遅れのない高機能自閉症の場合もあります 2アスペルガー症候群アスペルガー症候群は 広い意味での自閉症に含まれる一つのタイプです 知的発達の遅れを伴わず かつ 自閉症の特徴のうち言葉の発達の遅れを伴わないものです (2) 学習障害 (LD LD) とは学習障害 (LD:Learning Disabilities) とは 全般的な知的発達に遅れはないが 聞く 話す 読む 書く 計算する又は推論する能力のうち 特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態をいいます (3) 注意欠陥多動性障害 (ADHD ADHD) とは注意欠陥多動性障害 (ADHD:Attention-Deficit Hyperactivity Disorder) 集中力が持続せず 課題や遊びへの取り組みが続かない ( 不注意 ) じっとしていられない ( 多動 多弁 ) 我慢ができず 考えるよりも先に動いてしまう ( 衝動的 ) を特徴とする行動の障害で 社会的な活動や学業の機能に支障をきたします このような特徴は 7 歳以前に現れますが 一般的に 多動そのものは小学校高学年ぐらいには落ち着きをみせ 学習上の課題も少しずつ改善されていくと言われています 発達障害のある子どもは 思春期以降になると周りの友人らとの違いを薄々感じるようになり その結果 心理面での問題が大きくなってきます これらは 性格特性としての問題 と 心因性の症状 に二分され それぞれに 低い自己評価 自信喪失 感情不安定 不安 緊張しやすさ 敏感性 頑固 融通が利かない といった性格特性を生じ それらの問 47

題から 社会活動への不適応 や 抑うつ 睡眠障害 などの心因性の症状が見られるようになると言われています また これらの問題は 発達障害のある子どもがもって生まれたものではなく 家庭や学校での無理解 不適切な対応が要因となる場合など 環境との関係から二次的に生じた障害 ( 以下 二次障害 という ) と考えられます 二次障害を予防するためには 子どもが困難と感じている内容と背景要因を把握し 必要な支援を行うとともに 自尊感情を育て 自信をつけることが重要となります 2 障害への気付き 発達障害のある子どもは 社会や集団のルールに自分を合わせることが苦手であったり 注意が持続できなかったり 言われていることの内容が分からなくて指示に従えず 困った人 だと周囲から思われることもあります 幼児期 学童期においては 本人が困っていることに気付けない あるいはうまく表現できないこともあります 周囲の理解がないまま 普段から叱られたり注意されたりする機会が続くと それがまた やる気のない子 という評価につながり 思春期になると増々自己肯定感を低下させることにもなります したがって 発達障害のある子どもは 自分の特性を理解して 社会に適応する力を身に付ける必要があります そのためには 教員は子ども自身が困っていることに早く気付き 支援をしていくことが重要です 気付きのポイント 内容特徴的な反応や行動人とのかかかかわり 一人遊びが多い 一方的でやりとりが成立しない 大人や年上の子 あるいは年下の子とは遊べるが 同級生とは遊べない 新学期になると落ち着かず 行事などに参加できにくい コミュニケーション 話は上手で難しいことを知っているが 一方的に話すことが多い 思ったことをそのまま言葉にしてしまう おしゃべりだが 指示が伝わりにくい 思いつくままに話し 順序や意味が分かるように話せない 48

49 想像性想像性想像性想像性 相手にとって失礼なことや相手が傷つくことを言ってしまう 状況の理解が弱いために とらえ違いをしてしまう 考え方や気持ちをリセットすることが不得手である 興味が偏る 見通しがもてないと不安で 不測の事態で混乱をきたしやすい 状況に応じた結果を予測することが苦手である 急な予定変更時に不安や混乱した様子が見られる こだわりが強く 次の活動に取り組むことができにくい 感覚感覚感覚感覚 ざわざわした騒音を嫌がる 小さな子どもの泣き声等 ある特定の音が苦手である 突然に聞こえる雷や雨音が苦手である 叱り声や運動会のピストルの音等 大きな音が苦手である 靴下をいつも脱いでしまう 同じ洋服を着たがる 人に触られることや抱きしめられることを嫌がる 極端な偏食がある においに敏感でトイレやプールのにおいを嫌がる 隙間等 狭い空間を好む 暑さ 寒さに極端に弱い あるいは強い 学習学習学習学習 話が流暢で頭の回転が速いが 作業が極端に遅い 文字や行をとばして読むことが多い 難しい漢字を読むことができる一方で 簡単なひらがなが書けない 枠やマス目の中に文字が書けずにはみ出す 図鑑や本を好んで読むが 作文を書くことは苦手である 簡単な足し算や引き算でも指を使わないとできない 苦手なことは避けようとする 運動運動運動運動 身体がクニャクニャしていることが多い 床に寝転がることが多い 極端に不器用 絵やひらがなを書く時に筆圧が弱い はさみの使用やひも結びなど 細かな作業が苦手である 歩いたり走ったり跳んだりする動きがギクシャクしている

注意 集中多動 衝動情緒 感情 一つのことに没頭すると話しかけても聞いていない 落ち着きがない 集中力がない いつもぼんやりして 取り掛かりが遅い 忘れ物が多い 毎日のことなのに支度や片付けができない 物をなくす 短時間内に遊びを次々と変える みんなが着席しているところで 席を立ち 歩き回る 絶えずしゃべっており 相手や場所を考えないでしゃべる 順番やルールが守れない 一瞬の思いつきで考えなしに行動する 極端に怖がる 些細なことでも注意されるとかっとなりやすい 思い通りにならないとパニックになる 一度感情が高まると なかなか興奮がおさまらない 泣いたり 笑ったりの感情の起伏が激しい 3 発達障害への配慮 発達障害といっても 一人一人その状態は違います そのため 本人の困 っている状態を確認しながら その特性に応じた配慮をしていく必要があり ます ここでは 発達障害のある子どもへの配慮をまとめました (1) 言葉のみの説明よりも視覚的に分かる方法で説明する発達障害のある子どもの多くは 目で見て理解することが得意なので 実物を見せる 絵や写真を見せる 文字に書いて伝えるなどの方法を用いながら説明をすると 話の内容が理解しやすくなります (2) 必要な情報は 前もって伝える発達障害のある子どもは 予定が分からないことに不安や苦痛を感じます 一日の生活の流れが分かると安心して生活ができます また 活動に参加する時や作業を行う時も いつ どこで 何を どのくらいやったら終わるのか 終わったら何が待っているのか など 活動の始まりや終わりが明確に示されると見通しをもって取り組めます 50

(3) 安心できる環境をつくる発達障害のある子どもには いろいろな音の刺激に弱い子どもがいます また 音が聞こえたり 視界に入ってくるものが気になり活動に集中できなくなったりすることがあります 外の刺激等が入りにくい座席にするとか 衝立を活用するなど刺激を少なくします また ヘッドホンを利用し 音の調節を行うことも有効です それでも 刺激によって気持ちが落ち着かない時には 落ち着ける場所を確保することも重要なことです (4) できることを褒め できないことを責めない発達障害のある子どもは 他の人が簡単にできることでも うまくできないことがあります 本人ができないことや失敗したことを責めたり 叱ったりすると 自分はだめだ と落ち込んでしまったり 他の人や社会のせいにして批判的 攻撃的 反社会的行動傾向が強まったりしてしまいます 注意をする場合には 努力している点を褒めたうえで できなかったところは どのようにすればもっとよくなるかを肯定的 具体的に伝えます (5) 善悪やルールを丁寧に教える発達障害のある子どもは 暗黙の了解や社会のルールが分からないことがあります いけないことや迷惑なことは 本人が理解できるように視覚化しながら 毅然とした態度で丁寧に教えます (6) おだやかに接し 具体的に教える発達障害のある子どもは 大きな声で叱られたり はだめ と否定的に言われたりすると 拒否されているように感じ パニックの原因になることがあります おだやかに話し どのように対応すればよいのか 具体的に教えます 51