はじめに 福島県は復興の大きな柱として 福島を 再生可能エネルギー先駆けの地 とすべく 再生可能エネルギーの拡大 関連する産業の集積 研究開発を進めている 2012 年 3 月に改訂された 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン ( 改訂版 ) においては 2040 年頃を目途に福島県内の 1 次エネ

Similar documents
目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

目次 1. 実施内容について 背景と目的 2. 海外 P2G 事例 3. FSの中間報告 システム機能概要図 主要設備仕様案 主要設備面積試算と水素量試算 想定スケジュール 技術的要件 送電線 FSにおける今後の検討スケジュール 2017 Toshiba Corporation / Tohoku-E

PowerPoint プレゼンテーション

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

鹿児島県海洋再生可能エネルギー開発可能性調査仕様書

水素の 利用 輸送 貯蔵 製造2030 年頃 2040 年頃庭用海外 水素 燃料電池戦略ロードマップ概要 (2) ~ 全分野一覧 ~ 海外の未利用エネルキ ー ( 副生水素 原油随伴カ ス 褐炭等 ) 水素の製造 輸送 貯蔵の本格化現状ナフサや天然カ ス等フェーズ3: トータルでのCO2フリー水素供


1 目 次

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

(2) 技術開発計画 1 実施体制 技術開発代表者 戸田建設株式会社 ( 全体調整 ( 設計 調達 建造 運用 検証 )) 佐藤郁構造工学 情報工学分野について 23 年間の業務実績 小林修構造工学分野について 28 年間の業務実績 西田哲哉実施体制強化のため専任研究補助員を増員 2 実施スケジュー

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

水素供給設備整備事業費補助金平成 28 年度概算要求額 62.0 億円 ( 新規 ) 省エネルギー 新エネルギー部燃料電池推進室 事業の内容 事業イメージ 事業目的 概要 燃料電池自動車 (FCV) は 水素を燃料とする自動車で 内外の自動車メーカーによって 開発競争が進め

Microsoft Word - みやぎ水素エネルギー利活用推進ビジョン


国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予定額各目明細書

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法


関経連_事業報告書CS4.indd

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

Taro-全員協議会【高エネ研南】

<4D F736F F F696E74202D F C F E816A C835B83938E9197BF976C8EAE28382E323890E096BE89EF E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

水素エネルギーに関するNEDOの取り組み

資料 3 ー 1 環境貢献型商品開発 販売促進支援事業 環境省市場メカニズム室

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ

スライド 1

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

別添 表 1 供給力確保に向けた緊急設置電源 ( その 1) 設置場所 定格出力 2 発電開始 2 運転開始 公表日 3 姉崎火力発電所 約 0.6 万 kw (0.14 万 kw 4 台 ) 平成 23 年 4 月 24 日平成 23 年 4 月 27 日 平成 23 年 4 月 15 日 袖ケ浦

4 本事業のねらい中小企業等 ( ベンチャー企業を含む ) の保有する潜在的技術シーズを活用した技術開発の推進を支援するとともに 新事業の創成と拡大等を目指した事業化 ビジネス化を支援することを目的とする そのため 新エネルギーの分野における技術の選択肢を拡大するとともに 中小 ベンチャー企業等の革

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

H28秋_24地方税財源

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

会社案内2015(日本語)

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

PowerPoint プレゼンテーション

総務省 分散型エネルギーインフラプロジェクト ( 調査委託費 ) 2.6 億円の内数 文部科学省 未来社会創造事業 ( ハイリスク ハイインパクトな研究開発の推進 ( 異次元エネルギー技術創出 )) 12 億円の内数 公立学校施設整備費 ( 太陽光発電等導入事業 ) 農林水産省 農山漁村活性化再生可

1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

スライド 1

<834F838A815B83938C8B89CA95F18D908F912E706466>

PowerPoint プレゼンテーション

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

包括的アライアンスに係る基本合意書の締結について

マートシティ 省エネルギー対策の推進 <ビル 工場等における省エネルギー対策の推進 > 大規模事業所が対象のキャップ & トレード制度 * ( 以下 C&T 制度 という ) について 2020 年度からの第 3 計画期間に向け 専門家による検討会の設置に係る準備等を実施 新規 東京 2020 大会

Microsoft PowerPoint - RITE-N-膜-岡崎

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved.

untitled

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

SPERA 水素技術の紹介 - 技術概要 - 有機ケミカルハイドライド (OCH) 法 CH 3 メチルシクロヘキサン (MCH) 輸送 水素 CH 3 水素 水素化 貯蔵 トルエン 貯蔵 脱水素 CH 3 CH 3 輸送 CH 3 CH 3 + 3H 2 ΔH= -205kJ/mol トルエン M

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

再生可能エネルギー等関係府省庁連絡会議 ( 第 4 回 ) 参考資料 1 各府省庁における平成 29 年度概算要求及び平成 28 年度補正予算 ( 案 )( 再生可能エネルギー関係 ) の概要 経済産業省 環境省 文部科学省農林水産省 総務省 国土交通省

( 別紙 ) 中国電力株式会社及び JFE スチール株式会社 ( 仮称 ) 蘇我火力 発電所建設計画計画段階環境配慮書 に対する意見 1. 総論 (1) 石炭火力発電を巡る環境保全に係る国内外の状況を十分認識し 本事業を検討すること 本事業を実施する場合には 本事業に伴う環境影響を回避 低減するため

8 月 : 新大阪駅周辺地域について 都市再生緊急整備地域の候補となる地域として公表 10 月 : 第 3 回大阪港ベイエリアに関する意見交換会 を開催 11 月 : 旧成人病センター跡地等に関するマーケットリサーチ結果の公表 ( 予定 ) グランドデザイン 大阪都市圏 の推進 淀川沿川の広域連携型

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

( 太陽光 風力については 1/2~5/6 の間で設定 中小水力 地熱 バイオマスについては 1/3~2/3 の間で設定 )) 7 適用又は延長期間 2 年間 ( 平成 31 年度末まで ) 8 必要性等 1 政策目的及びその根拠 租税特別措置等により実現しようとする政策目的 長期エネルギー需給見通

untitled

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

電中研における次世代のグリッド技術開発

賛同企業が提供するフィールドのイメージ 資料 年 11 月 20 日 大阪ガス株式会社 ハグミュージアム ( 外観 内観 ) 株式会社タブチ 本社工場 ( 外観 内観 ) 日立造船株式会社 先端情報技術センター ( 外観 内観 ) 以上

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

政策評価書3-3(4)

<4D F736F F D AD955C8E9197BF33817A A EAE E782F B582BD946797CD94AD9364>

市町村から国への要望一覧 事項名要望内容改善案 ( 省庁名を記入してください ) いつまでに実施するか 効果 ( 現状との数値比較等 ) 再生可能エネルギーの導入促進 要望事項 1 政府は将来を見据えた責任あるエネルギー政策を実行するためにも エネルギー基本計画に掲げている再生可能エネルギーの導入量

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

目次 再エネ由来水素の利活用 東芝での取組み 技術開発 今後の展開 2

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

表紙用

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

58

新旧対照表

北杜市新エネルギービジョン

UIプロジェクトX

水素 燃料電池戦略ロードマップ改訂の内容 フェーズ 1: 水素利用の飛躍的拡大 ( 現在 ~) 1. 定置用燃料電池 ( エネファーム / 業務 産業用燃料電池 ) エネファームの将来的な目標価格を明確化 2020 年頃に自立的普及 PEFC( 固体高分子形燃料電池 ) 型 :2019 年までに 8

未来投資戦略2018(PFI関連部分抜粋)

PowerPoint プレゼンテーション

4-(1)-ウ①

News Release 2014 年 5 月 20 日 世界最大級 アジア初! 水素グリッドエアポートの実現に向けて ~ 環境先進空港の実現と水素関連産業の世界市場獲得へ ~ 新関西国際空港株式会社は 世界最高水準の環境性と安全性を備えた 環境先進空港 を目指し スマート愛ランド構想のもと 空港島

Transcription:

資料 2 福島新エネ社会構想 ( 案 ) 平成 28 年 9 月 7 日 福島新エネ社会構想実現会議

はじめに 福島県は復興の大きな柱として 福島を 再生可能エネルギー先駆けの地 とすべく 再生可能エネルギーの拡大 関連する産業の集積 研究開発を進めている 2012 年 3 月に改訂された 福島県再生可能エネルギー推進ビジョン ( 改訂版 ) においては 2040 年頃を目途に福島県内の 1 次エネルギー需要量の 100% 以上に相当するエネルギーを再生可能エネルギーから生み出すという目標を設定 また 福島県は福島浜通り地域の産業基盤の創出を目指す原動力として再生可能エネルギーを重要な柱に位置づけイノベーション コースト構想を推進している こうした取組を加速し エネルギー分野からの福島復興の後押しを一層強化していくためには 国 県 関連企業などが一丸となって取組を進めることが重要である そのため 再生可能エネルギーの最大限の導入拡大を図るとともに 再生可能エネルギーから水素を 作り 貯め 運び 使う 未来の新エネルギー社会実現に向けたモデルを福島で創出することを目指し 福島新エネ社会構想 を策定する 構想は 再生可能エネルギーの導入拡大 水素社会実現に向けたモデル構築 スマートコミュニティの構築 を柱として その実現に向けては 2020 2030 2040 年頃をそれぞれ目途とする 3 つのフェーズを設定し それぞれのフェーズで目指す姿を可能な限り明らかにしつつ 着実に取組を進めて行くこととする 構想の実現にあたっては 構想実現会議の構成員が中心となって次に示す具体的な取組を推進し 福島新エネ社会構想実現の基盤となる 再生可能エネルギー発電設備 新エネルギー関連工場 実験施設や研究所を県内に積極的に整備し 福島における再生可能エネルギーの導入拡大 新エネルギー産業の集積を図り 福島において新エネ社会のモデルを創出する - 1 -

Ⅰ. 総論 1. 国による予算 プロジェクトの集中実施 関係府省庁 関係府省庁は 新エネルギー関連施設の整備を促進し また実証プロジェクトなどのフィールドとして福島を活用 新たな新エネ社会のモデルの創出を進める そのため 必要な財政措置を講ずるとともに 新エネルギー関連予算について 事業採択審査での加点など 福島県内での事業を優先的に実施するための措置を行う 2. 福島発の取組 技術 モデルの国内外への発信 外務省 経済産業省 関係府省庁 福島県 福島新エネ社会構想による新エネルギー社会のモデル 開発された新たな技術について 国内外へ発信し 更なる取組の加速 産業の集積を図る このため 外務省は 関係府省庁及び福島県と協力し 国際再生可能エネルギー機関 (IRENA) 等の国際的な枠組みとの連携などを通じ 世界へ福島県における取組の発信を検討する また 外務省は こうした先進的な取組の世界への発信のため 在京外交団等を対象とした福島県内の関連施設の視察ツアーを本年 8 月に実施 引き続き この取組について検討 実施していく 経済産業省は 国際水素燃料電池パートナーシップ (IPHE) など新エネルギー関連国際会議 国際シンポジウムの福島県での開催誘致活動を行う 加えて 世界の注目が日本に集まることになる東京 2020 オリンピック パラリンピック競技大会の開催の機会を国全体で最大限いかし 復興五輪 として 関係各者は 東日本大震災からの復興の後押しとなるよう被災地と連携した取組を進めるとともに 被災地が復興を成し遂げつつある姿を世界に発信する Ⅱ. 再生可能エネルギー 3. 再生可能エネルギー導入拡大に向けた送電線の増強 日本風力発電協会 太陽光発電協会 東京電力 東北電力 経済産業省 農林水産省 国土交通省 福島県 風力 太陽光発電事業者 東京電力及び東北電力は 阿武隈山地及び福島県沿岸部における再生可能エネルギーの導入拡大のため 新たな事業体を設立し 効率的な送電線の整備を進める 上記民間企業並びに経済産業省 農林水産省 国土交通省及び福島県は - 2 -

送電線敷設に係るルート検討 土地利用 費用負担 工事計画等について検討の場を設け より効率的 迅速な送電線敷設を検討するとともに 経済産業省及び福島県は 事業ポテンシャルを把握するための調査及び送電線の敷設に係る FS 調査を 2016 年度に行う 福島県及び経済産業省は 福島県再生可能エネルギー復興推進協議会などにより 新たな送電線の敷設により実現した再生可能エネルギー発電事業による復興への貢献を図る 4. 許認可等手続の迅速化 簡素化 経済産業省 環境省 農林水産省 関係府省庁 福島県 経済産業省及び関係府省庁は 風力発電等の導入を検討するに当たり 地域との調整や導入環境の整備 環境の保全との両立などを図るため 地域の協議会を設置 活用するなどし 環境への影響や系統対策 緑の回廊の利活用など多角的な検討を進める仕組みの構築を図る 関係府省庁は 関連許認可手続の迅速化を図るべく 標準処理期間を設定し徹底を図る 環境省 経済産業省及び福島県は 今後計画される風力発電について 風力発電等に係る環境アセスメント基礎情報整備モデル事業 により整備したデータベースの活用等を事業者に促すこと等により 質が高く効率的な環境アセスメントを推進する 農林水産省 環境省 経済産業省及び福島県は 農山漁村再生可能エネルギー法の活用を促進するための説明会の開催等により 地域の合意形成に向けた取組を推進する 5. 再生可能エネルギーの最大限導入に向けた対応と支援の強化 東北電力 経済産業省 総務省 文部科学省 農林水産省 国土交通省 環境省 福島県 東北電力 経済産業省及び福島県は 電力系統制約の改善のため 設備認定の取消しに基づく接続契約の解消を進める 東北電力は 系統の利用状況のわかりやすい情報提供のため 表示方法の改善を図る 経済産業省は 福島復興に資する 再生可能エネルギー導入拡大に向けた発電設備等設置費用への支援を引き続き推進する 経済産業省 総務省 文部科学省 農林水産省 国土交通省及び環境省は 公共施設 ( インフラ施設 文教施設 役場 国の出先機関等 ) 等への再生可能エネルギー発電設備 蓄電池等の導入の推進又は導入計画の - 3 -

策定を支援する 経済産業省 総務省 農林水産省及び環境省は 再生可能エネルギーの導入拡大と地域産業等の活性化を一体的に推進するため 県産木材による木質バイオマス等の持続的活用を図るための賦存量調査や高効率化 小型化の FS 調査の実施を支援する 経済産業省は 再生可能エネルギーの導入拡大に向けて 再生可能エネルギー事業について福島県内における理解促進のための取組を行う 6. 再生可能エネルギーの研究開発 実証事業の推進 福島洋上風力コンソーシアム 産業技術総合研究所 太陽光発電協会 経済産業省 文部科学省 環境省 福島県 産業技術総合研究所 経済産業省及び文部科学省は 福島県内における再生可能エネルギー産業の集積を目指し 再生可能エネルギーに関する先端研究を推進する 産業技術総合研究所 経済産業省及び環境省は 福島県内技術の実用化に向け 技術評価や技術開発及び実証を支援する 産業技術総合研究所 経済産業省及び太陽光発電協会は 福島再生可能エネルギー研究所スマートシステム研究棟の活用について 太陽光発電用大型パワーコンディショナーの試験 評価施設としての活用を推進するとともに 試験 評価手法の国際標準化に向けた検討を進める 福島洋上風力コンソーシアム 経済産業省及び福島県は 福島浮体式洋上風力実証事業の推進 事業化検討を進めるとともに 事業化による地域産業の活性化について検討する 経済産業省 産業技術総合研究所 福島県及び太陽光発電協会は 再生可能エネルギー発電設備の O&M( 運転管理 保守点検 ) など 地元企業の再生可能エネルギー関連産業への参画に資する 人材育成を実施する Ⅲ. 水素社会 7. 再生可能エネルギーを活用した大規模水素製造 輸送 貯蔵 利用システムの構築 経済産業省 環境省 関係府省庁 民間事業者 産業技術総合研究所 福島県 経済産業省は 民間事業者と連携し 再生可能エネルギーを用いた大規模水素製造 (1 万 kw 級 ) や 輸送 貯蔵技術を最適に組み合わせることで 製造した水素を有効活用するためのシステムの構築に関して福島県内において実証を実施する - 4 -

その際 自然変動電源からの電気の一部を水素製造に充てることにより 系統負荷低減やローカル系統対策としての活用方策についても実証する 上記に関して 経済産業省は 福島県とともに 2016 年度中に実証の具体的な方策について検討会を立ち上げ 2020 年までに運転を開始する 経済産業省 産業技術総合研究所 福島県及び民間事業者は 実証後 (2020 年以降 ) の将来を見据えた発展 持続可能な事業スキームを検討する また 関係府省庁は 福島県における中長期的な産業育成に資するよう 実証事業における県内企業の参画に配慮する 産業技術総合研究所及び福島県は 関係府省庁の支援の下 水素の貯蔵 輸送技術の確立に向けて MCH( メチルシクロヘキサン ) を用いた有機ハイドライドに関する研究 実証を推進する 電力会社は 再生可能エネルギーの導入拡大のために水素関連技術を活用することについて積極的に検討を進める 環境省は 再生可能エネルギー由来水素を活用した低炭素水素サプライチェーンに関する実証事業で得た知見を 福島県における水素社会実現に向けてどのように活用できるか検討を進める 経済産業省は 環境省と連携し 再生可能エネルギーを用いて製造した水素の活用に向けた課題全般について 本年度中に整理を行う 8. 東京 2020 オリンピック パラリンピック競技大会開催時における東京での活用 経済産業省 環境省 東京都 福島県 民間事業者 経済産業省 環境省 東京都 福島県及び民間事業者は 7. に記載の福島県における再生可能エネルギー由来水素の製造の実証により得られた水素を東京へ輸送する実証を行うとともに 東京 2020 オリンピック パラリンピック競技大会期間中 水素ステーション等において活用することを検討する 上記関係省庁等は 2020 年以降の活用について 多角的な検討を進める 9. 水素利用の拡大 経済産業省 環境省 国土交通省 福島県 東京都 産業技術総合研究所 電力会社 経済産業省は 2017 年度から福島県を商用水素ステーションの整備対象地域に含めるとともに 経済産業省 環境省及び福島県は 福島県における水素ステーションの整備を推進する また FCV FC バス及び FC フォークリフトの導入を推進する さらに 国土交通省は 福島県における FC バスの導入推進にあたり 助言及び導入に向けた支援を行う - 5 -

東京都 東京都環境公社 福島県及び産業技術総合研究所は CO2 フリー水素に係る基本協定に基づき CO2 フリー水素の活用に向けた共同研究開発 技術協力及び人事交流等を推進する 経済産業省は 高圧水素や液化水素のハンドリング技術など 水素ステーションの運営 維持管理に必要な人材を育成する 経済産業省 電力会社は 2020 年代前半までに IGCC( 石炭ガス化複合発電 ) 等における水素混焼実証を行うことを目指し 2016 年度中に検討会を立ち上げる また 経済産業省は 2020 年以降の将来に向けて ガスと SOFC( 固体酸化物形燃料電池 ) 等を複合的に組み合わせた高効率発電技術の確立を目指す Ⅳ. スマートコミュニティ 10. スマートコミュニティの構築に向けた実証の推進 経済産業省 環境省 国土交通省 総務省 福島県 民間事業者 経済産業省 福島県は 民間事業者と連携し 県内の 4 市町 ( 新地町 相馬市 浪江町 楢葉町 ) でのスマートコミュニティの構築に向けた事業を加速する 経済産業省 環境省 国土交通省 総務省及び福島県は 上記 4 市町以外の案件について 人口が少ない地域においても持続可能なスマートコミュニティの構築に向け 復興まちづくり等を活用した支援 ( 復興とも連携したスマートコミュニティ形成にも資する先行事例集の作成 県内での自治体とスマートコミュニティ関連事業者とのマッチングイベントの実施 県内における地産地消型エネルギーシステムの構築に向けた事業化可能性調査の支援等 ) を行う その際 再生可能エネルギー由来水素を活用したスマートコミュニティのモデル構築についても 検討を行う 電力会社など民間事業者は 福島県内において蓄電池や節電等により創出されたネガワットについて 調整力としての活用も含めて積極的に検討し 経済産業省 福島県は 福島県内で新たな電力ビジネスが創出されるよう促す - 6 -

福島新エネ社会構想の実現に向けて 本構想に盛り込まれた取組について 福島新エネ社会構想実現会議においてフォローアップや本構想の見直しを行うものとする また 福島新エネ社会構想に係る取組の状況を再生可能エネルギー等関係閣僚会議において 報告するものとする - 7 -

福島新エネ社会構想工程表 Ⅰ. 総論 2016 年度 2017 年度 2018 年度 2019 年度 2020 年度 ~2030 年度 ~2040 年度頃 国による予算 プロジェクトの集中実施 新エネ関連施設の整備促進 実証プロジェクトなどのフィールドとして福島の活用 新たな新エネ社会のモデルを創出するために必要な財政措置を講ずる 事業採択審査での加点など 福島県内での事業を優先的に実施 新エネ関連施設の整備促進 実証プロジェクトなどのフィールドとして福島の活用 新たな新エネ社会のモデルを創出するために必要な財政措置について検討 事業採択審査での加点など 福島県内での事業を優先的に実施するような仕組みを検討 実施 福島発の取り組み 技術 モデルの国内外への発信 IRENA 等の国際的な枠組みとの連携などを通じた世界への発信を検討 実施 (8 月 ) 在京外交団等を対象とした福島県内の再エネ関連施設の視察ツアーを実施 在京外交団等を対象とした福島県内の再エネ関連施設の視察ツアーの検討 実施 IPHE など新エネルギー関連国際会議 国際シンポジウムの誘致 開催 - 8 -

Ⅱ. 再生可能エネルギー 2016 年度 2017 年度 2018 年度 2019 年度 2020 年度 ~2030 年度 ~2040 年度頃 再生可能エネルギー導入拡大に向けた送電線の増強 事業ポテンシャル調査及び FS 調査 送電線の敷設 風力発電所の整備 許認可等手続の迅速化 簡素化 地域との調整や導入環境の整備 環境の保全との両立などを図るため 地域との協議会を設置 活用するなどし 環境への影響や系統対策 緑の回廊の利活用など多角的な検討を進める仕組みを構築 データベースの活用等を事業者に促し 質が高く効率的な環境アセスメントを推進 農山漁村再生可能エネルギー法の活用を促進するための説明会等の開催により 地域の合意形成に向けた取組を推進 再生可能エネルギーの最大限導入に向けた対応と支援の強化 設備認定の取消しに基づく接続契約の解消 系統の利用状況のわかりやすい情報を提供するため 表示方法を改善 再生可能エネルギー導入拡大に向けた発電設備等設置費用への支援の推進 公共施設 ( インフラ施設 文教施設 役場 国の出先機関等 ) への再生可能エネルギー発電設備 蓄電池等の導入の推進又は導入計画の策定を支援 県産木材による木質バイオマス等の持続的活用を図るための賦存量調査 高効率化 小型化の FS 調査の実施を支援 - 9 -

2016 年度 2017 年度 2018 年度 2019 年度 2020 年度 ~2030 年度 ~2040 年度頃 再生可能エネルギーの最大限導入に向けた対応と支援の強化 ( 続き ) 再生可能エネルギー事業の福島県内における理解促進に向けた取組 再生可能エネルギーの研究開発 実証事業の推進 再生可能エネルギーに関する先端研究の推進 技術評価や技術開発及び実証の支援 国際標準化に向けた検討 浮体式洋上風力発電実証事業の実施 太陽光発電用大型パワーコンディショナーの試験 評価施設としての活用 事業化及び事業化による地域産業の活性化に係る検討 再生可能エネルギー発電設備の O &M などの人材育成の実施 - 10 -

Ⅲ. 水素社会 2016 年度 2017 年度 2018 年度 2019 年度 2020 年度 ~2030 年度 ~2040 年度頃 再生可能エネルギーを活用した大規模水素製造 輸送 貯蔵 利用システムの構築 再エネ導入拡大に向けた水素関連技術の活用の検討 再エネを用いて製造した水素の活用に向けた課題の整理 自然変動電源から水素を製造することによる系統負荷低減やローカル系統対策などの実証 再エネを用いた大規模水素製造や輸送 貯蔵に係る実証の FS 実施 実証場所の選定 実証の実施 実証後の将来を見据えた発展 持続可能なスキームの検討 実施 有機ハイドライド等水素関連技術の研究 実証を推進 東京 2020 オリンピック パラリンピック競技大会開催時における東京での活用 自然変動電源から水素を製造することによる系統負荷低減やローカル系統対策などの実証等 ( 再エネ由来の水素を製造し 東京へ輸送する実証の実施 大会期間中における水素ステーション等において活用 ) 水素利用の拡大 水素ステーション整備推進 FCV FC バス及び FC フォークリフトの導入推進 東京都 福島県等の基本協定に基づく CO2 フリー水素の活用に向けた共同研究開発 技術協力 人事交流等の実施 水素ステーションの運営等に係る人材の育成 IGCC( 石炭ガス化複合発電 ) 等における水素混焼実証に係る検討 - 11 -

Ⅳ. スマートコミュニティ 2016 年度 2017 年度 2018 年度 2019 年度 2020 年度 ~2030 年度 ~2040 年度頃 スマートコミュニティの構築に向けた実証の推進 新地町 相馬市 浪江町 楢葉町でのスマートコミュニティ構築事業の実施 4 市町以外の地域におけるスマートコミュニティの構築の検討再エネ由来水素を活用したモデル構築の検討 スマコミの先行事例集の作成 自治体と企業のマッチングの実施 蓄電池や節電等により創出されたネガワットの調整力としての活用も含めた新ビジネスの検討 - 12 -