2 ブロードバンド市場ブロードバンド市場では 21 年度頃までは FTTH への加入増が市場拡大を牽引してきたが 211 年度以降 3.9 世代携帯電話端末パケット通信 (LTE) が急速に加入数を伸ばし ブロードバンド市場の拡大を再加速している ( 図表 3) BWA(WiMAX 等 ) も含め

Similar documents
目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民


調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい

2019 年 5 月 22 日 J.D. パワージャパン J.D. パワー 2019 年モバイルルーターサービス顧客満足度調査 J.D. パワー 2019 年ワイヤレスホームルーターサービス顧客満足度調査 ~ モバイルルーターは NTT ドコモが第 1 位 ワイヤレスホームルーターは UQ WiMA

平成 13 年度 決算概要と今後の計画について 平成 14 年 5 月 20 日 東京通信ネットワーク株式会社

参考資料 第 1 回メディア ソフト研究会参考資料 平成 21 年 11 月 20 日 総務省情報通信政策研究所調査研究部

<4D F736F F D CA8E86816A4D564E4F95F193B98E9197BF A8E968BC68B4B96CD95CA8E968BC68ED F08F4390B32E646F63>

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

連結財政状態計算書分析 資産 1,85 億円増 5 兆 8,72 億円 ジュピターショップチャンネルの新規連結化な 営業債権及び現金及びその他の債権現金同等物 その他の流動資産 +22 5,87 どに伴う資産の増加に加え au WALLET クレジッ トカード事業の拡大 au 携帯電

KDDI 株式会社 J:COMへのTOB 非上場化と JCNとの統合について 2012 年 10 月 24 日代表取締役社長田中孝司

メディア・ソフトの制作および流通実態に関する調査研究

報通信の現況 コンテンツ市場の動向 マルチユース市場の内訳をみると 映像系コンテンツ 1 兆 4,243 億円の主な内訳は 地上テレビ番組が 5,074 億円 映画ソフトが 4,884 億円 衛星 CATV 番組が 3,530 億円となっている 音声系コンテンツの内訳は 音楽ソフトであり 1,353

連結財政状態計算書分析 資産 3,832 億円増 6 兆 2,638 億円 その他 +23 6,264 有形固定資産が減少したものの ビッグローブな どの連結子会社化に伴う資産の増加 au WALLET クレジットカード事業の拡大やau 携帯電話端末の 営業債権及びその他の債権 +16 割賦販売によ

s130417_03

Microsoft PowerPoint 年3月期決算発表0510用(最終版).pptx

報通信の現況347 放送事業 第 6 節 放送事業 1 放送市場 第 6 節ア放送事業者の売上高等 平成 22 年度の放送事業者売上高は 3 兆 9,089 億円で 近年では衛星系放送事業者とケーブルテレビ放送事業者のシェアが拡大我が国における放送は 受信料収入を経営の基盤とする NHK( 日本放送

株式会社インプレス_ ニュースリリース添付資料

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

<4D F736F F F696E74202D DC58F4994C5817A D C90BC C835B83938E9197BF2E >

モバイル端末市場動向調査レポート

ケーブルテレビの概要 1 ケーブルテレビは 約 60 年前に地上放送の再放送から発足し 地域情報 災害情報等を提供する自主放送 多チャンネル放送など 放送サービスを拡大するとともに 大容量 双方向型のネットワーク等を利用して 固定ブロードバンドや移動通信サービスなどの 通信サービス など 多様なサー

スライド 1

2017年度 決算説明会資料

IdPサービスのご提案 (milplus向け、MVNO向けソリューション)

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

2012年6月12日 MCA、「国内スマタブ市場の動向と戦略分析-2011年度-」の販売を開始

プレゼン

<4D F736F F F696E74202D2091E682588AFA91E C888E5A90E096BE8E9197BF5F E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

<4D F736F F D F28955C8E86298AD690BC926E88E690DD94F5938A8E918C7689E692B28DB E646F6378>

スライド 1

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

2018 年 5 月 30 日 J.D. パワージャパン J.D. パワー 2018 年格安スマートフォンサービス / 格安 SIM カードサービス顧客満足度調査 ~UQ mobile と mineo がそれぞれのセグメントで第 1 位 ~ CS( 顧客満足度 ) に関する調査 コンサルティングの国

スライド 1

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

資料 3-3 諸外国等における計測の実施 広告表示の状況 2013 年 1 月 24 日 株式会社野村総合研究所 ICT メディア産業コンサルティング部 東京都千代田区丸の内 丸の内北口ビル

Microsoft Word - 20_2

<4D F736F F D204C B7B8FE C CF CC92F18B9F8A4A8E6E2E646F63>

NTT 東西による光回線の卸売サービス 1 NTT 東西は 平成 27 年 2 月より 光回線の卸売サービス ( サービス卸 ) の提供を開始 開始に当たり NTT 東西は 保障契約約款を変更し 別段の合意により締結する 光コラボレーションモデルに関する契約 における IP 通信網サービスに係る料金

取組みの背景 これまでの流れ 平成 27 年 6 月 日本再興戦略 改訂 2015 の閣議決定 ( 訪日外国人からの 日本の Wi-Fi サービスは使い難い との声を受け ) 戦略市場創造プラン における新たに講ずべき具体的施策として 事業者の垣根を越えた認証手続きの簡素化 が盛り込まれる 平成 2

報道関係者各位 2014 年 10 月 24 日 iphone6/6 Plus による RBB TODAY SPEED TEST 分析レポート 17 万件以上のデータを分析!iPhone 6/6 Plus 発売 1 ヵ月後 初の大規模調査では KDDI(au) が全国 7 地方 7 大都市で 1 位



<4D F736F F F696E74202D E815B836C AE89E6947A904D B C98AD682B782E9837D815B F B835E2E707074>

vodFlr5p

目 次 目次 1 調査の目的 2 携帯電話の 学割 サービス利用動向調査 の概要 3 ユーザーアンケート調査結果 8 アンケート概要 9 家族の携帯電話 スマートフォン平均利用台数 19 家族の従来型携帯電話利用台数 11 家族のスマートフォン利用台数 12 家族が何社の携帯電話 スマートフォンを利

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C826D E82CC8CBB8BB582C689DB91E82E >

<4D F736F F F696E74202D20288DB791D B836792B28DB88C8B89CA288CF68A4A94C529288A5497AA94C E93785F72312E >

目次 平成 25 年 3 月期決算概要 1 業績概要 4 2 平成 25 年 3 月期の課題と取組み 5 3 経営成績 6 4 業績推移 7 5 売上高四半期推移 8 6 事業別業績推移 ( ソフトウェア開発事業 ) 9 7 事業別業績推移 ( 入力データ作成事業 ) 10 8 業種別売上比率 (

スへの参入が進んでいます また 2014 年には従来のインターネット向けの動画コンテンツのみ ならず テレビ放送向けの動画コンテンツにおいても動画広告の提供が開始されるなど 多くの事 業者による参入がみられており 動画広告市場は 2014 年に本格的な成長期を迎えました 動画広告市場推計 ( デバイ

Microsoft Word - 報告書.doc

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推

「フレッツ・テレビ」及び「スカパー!プレミアムサービス光」の商用ネットワークを用いた4K映像伝送の成功について

平成20年11月11日

スライド 1

2019 年 5 月 29 日 J.D. パワージャパン J.D. パワー 2019 年格安スマートフォンサービス顧客満足度調査 J.D. パワー 2019 年格安 SIMカードサービス顧客満足度調査 ~UQ mobile が両調査において第 1 位 ~ SM SM CS( 顧客満足度 ) に関する

2 SmaSvr SmaSvr システムの概要 テクノベインズでは 業務系周辺機器 業務系周辺機器が操作できる スマート端末 が操作できる スマート端末 が操作できる スマート端末アプリ環境 アプリ環境の提供 提供 を実現できる方法 実現できる方法 実現できる方法について研究してきた 研究してきた

1999年2月 日

3.HWIS におけるサービスの拡充 HWISにおいては 平成 15 年度のサービス開始以降 主にハローワーク求人情報の提供を行っている 全国のハローワークで受理した求人情報のうち 求人者からインターネット公開希望があったものを HWIS に公開しているが 公開求人割合は年々増加しており 平成 27

IICP Institute for Information and Communications Policy 放送コンテンツの海外展開に関する現状分析 平成 26 年 4 月 総務省情報通信政策研究所

トピックス

2019年3月期第2四半期決算補足説明資料

スライド 1

スライド 1

1999年2月 日

ic3_lo_p29-58_0109.indd

決算概要

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

Microsoft PowerPoint 年度サーバクライアント管理実態調査リリー

2014年3月期決算説明会

Microsoft PowerPoint - SB Summit 08 keynote on demand ver5.0

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft PowerPoint - 1Q補足説明資料_ pptx

cover_a

「企業におけるオム二データ・オム二チャネル戦略に関する動向調査」 2014年9月4日

Microsoft PowerPoint - SDBCスマートフォンユーザー1000人調査第5回リリース.pptx

各種の固定電話回線で無鳴動 双方向接続を提供する LifeLink 集中監視システム 株式会社関西コムネット代表取締役社長中沼忠司目次 1. はじめに 2.LifeLink 集中監視システム 3. 無鳴動 双方向接続を可能とする4 通りの方式 4. 既設の T-NCU 集中監視システムを 継続して活

2017(平成29)年度第1四半期 決算説明資料

目次 2017 年 9 月期決算概要 1 決算ハイライト 2 連結 PL 3 連結販管費内訳 4 通期予想に対する達成率 5 事業の概況 年 9 月期の取り組み 年 9 月期基本方針 9 1. ヘルスケアサービスの売上実現 全体有料会員数の維持 顧

資料 19-3 J:COM サービスの IPv6 アドレス対応状況について 2012 年 5 月 30 日 株式会社ジュピターテレコム

本日の説明内容 Q 業績 2. オペレーションデータ 3. 通期業績予想の見直し 免責事項 この配付資料に記載されている業績目標及び契約数目標等はいずれも 当社グループが現時点で入手可能な情報を基にした予想値であり これらは経済環境 競争状況 新サービスの成否などの不確実な要因の影響

( 本資料は ロンドンにて 2017 年 2 月 24 日付で発表された資料の日本語参考訳 ( 抜粋 ) で すべてにおいて英語版が優先します ) 2017 年 2 月 24 日 スタンダードチャータード PLC 2016 年度業績ハイライト ハイライトスタンダードチャータード PLC ( 以下 当

決算概要

(2) サービスの特長 1グローバル規模で同一環境の導入が可能国内だけでなく Arcstar グローバル IP-VPN サービス提供国を中心に世界各国で提供するため グローバル規模で同じサービスが利用できます そのため 今まで国ごとに稼動がかかっていたシステム構築 管理の集約による効率化や 同じコミ

資料 3 第 4 世代移動通信システムに関する 公開ヒアリング資料 2014 年 1 月 23 日 Copyright 2014 eaccess Ltd. All rights reserved

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 30 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 30 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 30 年 1~3 月期 来期平成

Microsoft PowerPoint 年度IT投資動向実態調査リリース最終版.ppt

2019 年 7 月 1 日スカパー JSAT 株式会社東日本電信電話株式会社西日本電信電話株式会社 光回線を使ったテレビサービスにおける BS/110 度 CS 左旋 4K 8K 放送の提供開始について ~ アンテナ不要 屋内設備の大幅な変更なしで新 4K8K 衛星放送全チャンネルの受信に対応 ~

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8D7393AE82C98AD682B782E992B28DB C E89E E8B92AE95D22E70707

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

インターネット白書2002

Microsoft Word - 49_2

事例から振り返る    調査プロセスの検証

Microsoft PowerPoint - 資料3 BB-REVIEW (依田構成員).ppt

Transcription:

ケーブルテレビ業界の現状と連携への動き 要約 ケーブルテレビ事業は 通信 放送業界における技術革新や競争激化に直面している 放送 ( 多チャンネル ) 事業は成長鈍化が著しく これまで堅調に推移していた通信 ( インターネット ) 事業でもさらなる営業施策が不可欠となっている モバイルブロードバンドやスマートテレビ等への対応も迫られている中 ケーブルテレビ業界の競争力強化を企図した連携への動きが顕在化しつつあり 当行調査では回答事業者の 8 割以上が 連携が必要 と回答した 今後 各事業者 地域における連携戦略の具体化が注目される 本稿は ケーブルテレビ事業の現状 (12 年度決算版 ) ( 以下 本年度レポート ) の概要版である 1. コンテンツの流れ トリプルプレイ関連市場の現状近年 ケーブルテレビ業界においては 新たな通信技術により放送サービスの高度化が進んでいる 特に近年では モバイルブロードバンドやモバイル端末の普及を背景として 映像サービスとインターネットの融合 テレビとモバイル端末の連携を実現するスマートテレビが普及しつつある ケーブルテレビ業界の従来からの強みである上位レイヤのコンテンツの魅力に加え 視聴時間や場所 パッケージにおける自由度の高さや直感的な操作といった ユーザーの利便性を追求する新たな競争が始まっている ( 図表 1) 図表 1 コンテンツ視聴環境の多様化 コンテンツ ( アプリ ) プラットフォーム 伝送 端末 地上波 BS CS CATV STB FTTH DSL Wi Fi スティック Web OS モバイルブロードバンド (LTE WiMAX WiFi) テレビ PC タブレットスマート PC フォン 双方向ユーザー =コミュニケーション一方向 = 情報の入手 娯楽等 1 多チャンネル市場多チャンネル市場はここ数年 IP マルチキャスト放送が市場拡大を牽引してきており IP マルチキャスト放送を除くと 212 年度末では前年比横ばいとなっている ( 図表 2) ケーブルテレビ加入世帯数の前年比伸び率は.1% 程度に低下しており 多チャンネル市場拡大への寄与度も大幅に低下した 多チャンネル加入世帯数の底上げが業界における喫緊の課題となっている 図表 2 多チャンネル市場推移 ( 加入世帯数 ) ( 百万世帯 ) 18 16 14 12 1 8 6 4 2-2% 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 ( 年度 ) IPマルチキャスト CATV スカパー! WOWOW 多チャンネル合計 (IPマルチキャスト除く) 伸び率 CATV 伸び率 伸び率は対前年同月比 ( 右目盛 ) ( 備考 ) 総務省 ( 株 ) 放送ジャーナル社 月刊放送ジャーナル (213 年 7 月号 ) 各社 IR より作成 16% 14% 12% 1% 8% 6% 4% 2% % - 1 -

2 ブロードバンド市場ブロードバンド市場では 21 年度頃までは FTTH への加入増が市場拡大を牽引してきたが 211 年度以降 3.9 世代携帯電話端末パケット通信 (LTE) が急速に加入数を伸ばし ブロードバンド市場の拡大を再加速している ( 図表 3) BWA(WiMAX 等 ) も含め モバイルブロードバンドが市場全体の牽引役として急速に台頭している 図表 3 ブロードバンド市場推移 ( 加入世帯数 ) ( 百万世帯 ) 7 6 5 4 3 2 1 5.5% -1% 4 5 6 7 8 9 1 11 12 3.9 世代携帯電話端末ハ ケット通信 (LTE) ( 年度 ) BWA(WiMAX 等 ) FTTH DSL CATV FWA( 固定無線アクセス ) 伸び率 ( 右目盛 ) ( 備考 )1. 総務省 電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データ より日本政策投資銀行作成 2. CATV 事業者の提供する FTTH の加入世帯数は FTTH に含まれる 3 電話市場固定電話の契約数は 1998 年をピークに漸減傾向にある ( 図表 4) 内訳を見ると ABJ-IP 電話の契約数は増加しているものの NTT 加入電話の減少により 固定電話全体では漸減傾向が続いている 一方 携帯電話の契約数は増加し続けており 212 年度末時点で約 1 億 3,1 万契約に達した 携帯電話は固定電話を代替しつつあることに加え LTE がモバイルブロードバンド回線として普及する見通しであり 今後さらに存在感を増していくとみられる また 近年スマートフォンの普及とともに世界規模で浸透しつつある無料通話アプリの電話事業へのインパクトも注目される 6% 5% 4% 3% 2% 1% % 図表 4 固定電話の契約数の推移 ( 百万件 ) ( 百万件 ) 131.7 15 14 12 1 8 6 4 2 56.8 24.1 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 ( 年度 ) 固定電話携帯電話内訳 :NTT 加入電話内訳 :ABJ-IP 電話内訳 : 直収電話 ( 右目盛 ) 内訳 :CATV 電話 ( 右目盛 ) ( 備考 )1. 総務省 電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表 より日本政策投資銀行作成 2.CATV 事業者が提供する IP 電話サービスは IP 電話にカウントされている 2. ケーブルテレビ事業者の各事業の動向 1 放送事業本年度レポートにおいては 全国のケーブルテレビ事業者約 15 社から回答を得た 多チャンネル契約について 1 社あたり多チャンネル加入世帯数と加入率の推移を見てみると 212 年度の加入率は 2.4% となり 低下傾向が続いている ( 図表 5) 図表 5 15 1 5 112 1 社あたり多チャンネル加入世帯数と加入率の推移 (n=96) 21.6% 118 121 122 2.8% 2.5% 2.4% 24.3 24.6 24.8 24.9 9 年度 1 年度 11 年度 12 年度 対象世帯数加入世帯数加入率 ( 右目盛 ) また 1 社あたり多チャンネル獲得 解約世帯数を MSO ( Multiple System Operator; ケーブルテレビ事業統括運営会社 ) 非 MSO 別にみると MSO は 212 年度も純増を維持したが 非 MSO では純減に転じた ( 図表 6) 12 9 6 3 3% 25% 2% 15% - 2 -

2 1 図表 6 1 社あたり多チャンネル獲得 解約世帯数の推移 MSO (n=19) 5,573 4 3 2 1 12.% 14.2% 6,62 +1,29 5,134 5,943 +89 4,657 5,148 +491 1.8% 12.5% 9.7% 1.7% 46,418 47,447 48,256 48,747 +2.2% +1.7% +1.% 9 年度解約獲得 1 年度解約獲得 11 年度解約獲得 12 年度 3 非 MSO (n=77) 1,185 1,341 +156 1,211 1,314 +13 9 887-13 6.3% 7.1% 6.4% 6.9% 4.7% 4.7% 18,778 18,934 19,37 19,24 +.8% +.5% -.% 9 年度解約獲得 1 年度解約獲得 11 年度解約獲得 12 年度 解約理由について尋ねたところ 引越 との回答割合が最も高く 特にサービスエリアが主に都市部となる MSO においてその割合が高い ( 図表 7) また 本年度の回答では サービスを使用しない の割合が急増している この背景には スマートフォン等の普及に伴う嗜好の多様化等があるものとみられる 引越 ( 予定 ) 他事業者サービスへの移行地上 D 放送のアンテナ受信化料金への不満 設定や操作が難しい顧客サービスに不満 ( 料金以外 ) サービスを使用しない 図表 7 解約理由経年変化 11 年 6 月 (n=14) 5.% 1.4%.7% 66.4% 35.7% 25.% 52.1% 12 年 6 月 (n=145) 6.2% 3.4%.% 82.1% 24.1% 41.4% 48.3% 13 年 6 月 (n=129) 4.7%.8% 17.8% 87.6% 36.4% 53.5% 46.5% ARPU(Average Revenue Per User;1 契約あたりの月間売上高 ) については 21 年度までは多チャンネル契約のデジタル契約への切り替えにより上昇してきたが 足下では下落基調に転じている ( 図表 8) 12 115 11 15 1 95 9 85 これは 地デジ化の完了や 加入促進のための割引策等によるものと考えられる MSO/ 非 MSO で見ると 212 年度は 非 MSO は概ね横這いで推移した一方 MSO は低下傾向が継続している MSO における低価格帯コースの拡販の影響等が要因として考えられる 2 通信事業 212 年度のケーブルインターネット加入率は 13.2% に上昇した 全体の約 1/4 の事業者が放送区域の拡張等を行い 対象世帯数が増加したことに加え メニューの多様化や高速コースの拡販等により新規加入を獲得したことによる ( 図表 9) 図表 9 1 社あたりケーブルインターネット加入世帯数と加入率の推移 (n=12) 15 1 5 図表 8 多チャンネル ARPU の推移 (9 年度での全社平均 =1) 9 年度 1 年度 11 年度 12 年度 全社 (n=69) MSO(n=15) 非 MSO(n=54) 115 117 12 121 13.2% 12.% 12.5% 12.8% 13.8 14.6 15.3 15.9 9 年度 1 年度 11 年度 12 年度 対象世帯数接続世帯数接続率 ( 右目盛 ) 獲得 解約の状況を見ると 全体では純増基調は維持されたものの 純増ペースは 14% 13% 12% 11% - 3 -

鈍化している 特に非 MSO については 解約率の上昇が継続しており 12 年度には獲得率も下落した ( 図表 1) ARPU は 全社平均で 29 年度から 212 年度にかけて一貫して低下基調にあり 特に 212 年度の落ち込み幅は大きい ( 図表 11) MSO 事業者では 212 年度において対前年比で ARPU が大きく低下している点が特徴的である この背景として 顧客囲い込みのための営業施策や通信事業者との厳しい競争状況等があるものと考えられる 115 11 15 1 図表 11 ケーブルインターネット ARPU の推移 95 9 85 図表 1 1 社あたりケーブルインターネット獲得 解約世帯数の推移 MSO (n=2) 3 3,422 2 1 5 12.7% 2.1% 5,45 +1,983 3,623 12.6% 17.5% 5,38 +1,415 3,79 12.5% 19.1% 9 年度 1 年度 11 年度 12 年度 5,771 +1,981 26,875 28,858 3,273 32,254 +7.4% +4.9% 9 年度解約獲得 1 年度解約獲得 11 年度解約獲得 12 年度 15 非 MSO (n=82) 857 1,411 +554 99 1 8.1% 13.3% 8.9% 13.6% 9.4% 11.4% 1,63 11,157 11,688 11,923 +5.2% +4.7% 1,521 +531 1,1 1,335 +235 +2.% 9 年度解約獲得 1 年度解約獲得 11 年度解約獲得 12 年度 全社 (n=87) MSO(n=16) 非 MSO(n=71) インターネットの提供速度 ( 加入が最も多いコース ) の割合をみると 直近 5 ヵ年度を通じて 最も速度の遅い 2Mbps 未満の 事業者の割合が低下する一方 最も通信速度の速い 2Mbps 以上の事業者の割合が上昇する状況が継続しており 全体として低速コースから高速コースへ遷移する傾向となっている ( 図表 12) 1% 図表 12 各事業者の加入世帯が最も多いサービス提供速度 8% 6% 4% 2% % 21.% 21.% 24.2% 27.4% 26.6% 24.2% 39.5% 44.4% 29.8% 25.8% 37.1% 39.5% 32.3% 24.2% 38.7% 12.9% 1.5% 8.9% 7.3% 4.8% 8 年度 9 年度 1 年度 11 年度 12 年度 ~2.Mbps 2.~1.Mbps 1.~2.Mbps 2.Mbps~ 3 固定電話サービス事業固定電話サービスは 導入開始が最近で 伸びしろの多い事業者が多いこともあり 加入世帯数 加入率ともに順調に増加 上昇を続けている ( 図表 13) 15 1 5 図表 13 1 社あたり固定電話サービス加入世帯数と加入率推移 (n=42) 2 158 161 162 164 7.8% 9.7% 12.4 15.7 18.6 21.2 11.5% 12.9% 9 年度 1 年度 11 年度 12 年度 対象世帯数加入世帯数加入率 ( 右目盛 ) MSO/ 非 MSO 別にみると 固定電話サービスが MSO において先行的に導入が進んだことから 28 年度時点では MSO と非 MSO のサービス提供事業者の割合に大きな較差があったが 非 MSO においても直近 5 期の間に急速に導入が進み 6% 以上の事業者が同サービスを提供している 2% 15% 1% 5% % - 4 -

3 2 1 非 MSO では 電話加入率が多チャンネルよりも低く 既存加入世帯への拡販により今後も増加基調は続くものと考えられる 一方 MSO では 電話加入率が多チャンネルに近づいており 今後は伸び率が鈍化する可能性がある ( 図表 14) 図表 14 1 社あたり固定電話サービス獲得 解約世帯数の推移 4 MSO (n=16) 24,957 2,92 8.4% 24.8% +16.4% 6,199 +4,17 2,299 29,64 7.9% 19.% +11.1% 5,517 +3,218 2,429 32,282 7.5% 17.9% +1.4% 5,793 +3,364 35,646 9 年度 解約 獲得 1 年度 解約 獲得 11 年度 解約 獲得 12 年度 非 15 MSO (n=26) 2,715 +2,43 1 +62.2% 3,237 +2,756 672 3,121 +2,866 481 6.6% 26.5% 255 12,274 5 6.4% 43.3% 1,231 7,475 4,69 5.5% 67.7% +19.9% +36.9% 9 年度解約獲得 1 年度解約獲得 11 年度解約獲得 12 年度 ( 百万円 ) 3, 2, 1, 2,44 478 681 1,23 図表 15 各事業収入の推移 ( 当行取引先平均 ) 51 2,655 (+9%) 565 (+18%) 752 (+1%) 1,249 (+2%) 2,684 (+1%) 581 585 89 (+3%) 42 (+1%) 13 85 (+7%) 834 (+4%) 1,256 (+1%) 2,693 (+%) 1,261 (+%) 9 年度 1 年度 11 年度 12 年度 放送事業収入通信事業収入電障収入その他収入 図表 16 平均的事業者のバランスシート 1 年度 2,2 11 年度 2,34 12 年度 負債負債負債 総資産 ( 有利子負債 ) ( 有利子負債 ) 総資産 (1,746) (1,64) 総資産 3,67 3,666 3,577 純資産 1,471 純資産 1,632 ( 資本金 ) ( 資本金 ) (1,123) (1,123) ( 累積損益 ) ( 累積損益 ) (348) (59) 1,839 ( 有利子負債 ) (1,381) 純資産 1,738 ( 資本金 ) (1,85) ( 累積損益 ) (653) 3. 経営状況本年度レポートでは ケーブルテレビ事業者の 212 年度の売上高は前年度比横ばいに留まり 前年に引き続き伸び率の鈍化が顕著となった 事業収入の内訳を見ると 通信事業収入が増加している一方で 放送 その他事業の収入はほぼ横ばいであり 構成に大きな変化は無かった ( 図表 15) 総資産規模の水準は 全体平均では 3 ヵ年度を通じて有利子負債の圧縮が進み 縮小傾向にある ( 図表 16) 継続的な当期黒字の計上に伴い累積利益の蓄積が進行していることから 貸方 ( 右側 ) では純資産の割合が高まっている 4. 通信と放送における新しい動き 1 キャリアによるスマートテレビ展開ケーブルテレビ業界でスマート TV が実用化される中 移動体通信キャリアも独自のスティック型端末によるスマートテレビサービスを一斉に開始した これは 通信キャリアがこれまでスマートフォン等モバイル端末向けに集積 構築してきたコンテンツを家庭のテレビに拡大する動きである 2 プラットフォーム整備への動き上記のような内外の厳しい環境の中 業界全体の競争力強化を企図した ケーブルプラットフォーム の実現に向けた動きが具体化しつつある 日本ケーブルテレビ連盟内の 地域力 検討特別委員会において - 5 -

議論が行われてきたほか 総務省においても 212 年秋の 放送サービスの高度化に関する検討会 の中で ケーブル プラットフォーム WG が設置され ケーブルテレビ業界のための独自プラットフォーム構築に向けた議論が行われた 213 年 5 月に示された総務省の検討結果では プラットフォームの 5 つの機能が提示された ( 図表 17) 図表 17 総務省によるプラットフォームの 5 つの機能 1 IP 映像伝送プラットフォーム機能 2 既存 IDの事業者間連携プラットフォーム機能 3 監視プラットフォーム 4 AJC-CMS 機能 5 お客様管理システム (SMS) プラットフォーム機能 ( 備考 ) 総務省資料より日本政策投資銀行作成 一方 事業者側においてもいくつかの取組が進められている 日本デジタル配信 ( 株 )(JDS) では J:COM による IP ベースの VOD サービスと連携し プラットフォームを構築しつつある 一方 独立系ケーブルテレビ事業者同士の連携による J.COTT では アクトビラ 等と連携しながら 各地の事業者が VOD サービス等を実現できるプラットフォーム構築を進めている 5. 連携への動きと実現に向けた方策 1 米国における状況米国でも 日本と同様に通信事業者等との競争が激化する中 米国の地方部の独立系事業者においては 地域経済低迷や衛星放送事業者との競合 政策の影響等により業況は厳しい こうした中 一部で独立系ケーブルテレビ事業者間の連携の動きがみられる 独立系事業者が加盟する協同組合である NCTC ( National Cable Television Cooperative) は 番組の共同購入や権利処理に加え 近年は中小向け TV Everywhere プラットフォーム構築等を行う また ACA (American Cable Association) は再送信に関する法律関連の事務処理や FCC との調整等を担う この両者が協働して独立系事業者をサポートしている ( 図表 18) 図表 18 米国における連携の状況 <ケーブルテレビ業界 > 大手 MSO コンテンツ事業者 地上波ネット等 コンテンツ価格交渉 調達権利処理 / コンテンツ会社保有 TV Everywhere プラットフォーム開発 提供 トリプルプレイ 地方独立系 CATV 事業者 NCTC 価格交渉 調達権利処理 TV Everywhere プラットフォーム開発 ( 実験 ) ACA < 独立系事業者の連携内容 > コンテンツ調達における連携 規模のメリットにより コンテンツ事業者に対する交渉力の確保 FCC への申請 法律関係の事務処理 TV Everywhere プラットフォーム開発 技術的な開発に加え コンテンツの権利処理も行う 独立系 CATV 競合 衛星放送事業者 通信事業者 < ユーザー > トリプルプレイサービス TV Everywhere - 6 -

また 独立系事業者向けに IPTV/OTT サービスを手軽に実現する技術と番組の権利処理を併せたコンサルティングを行うサービスも出てきている ( 図表 19) 図表 19 地方電話会社や CATV 事業者向けの OTT/IPTV サービスも現れている ( 写真は Skitter TV ) ービスが目立った ( 図表 21) 個々の事業者も連携を意識している ある地方独立系事業者へのヒアリングにおいては TV Everywhere が地方部でも普及すると見据えた上で それを実現するための連携先として MSO ないし NCTC のような中小事業者連合の 2 つを挙げた また 近隣で CATV 事業を手がける電力事業者等との連携により活路を見出そうとしている 加えて 連携に際しては各事業者の個性を多少犠牲にすることも必要である との意見もあった ( 備考 ) 当社資料 米国中部では 当地域の独立系事業者が一堂に会する Mid-American Cable Show が毎年開催されている 213 年のショーは 9/4~9/6 にミズーリ州スプリングフィールドで開催された セッションでは NCTC や独立系事業者による TV Everywhere の取り組み状況 技術ロードマップ等が紹介された ( 図表 2) また 展示ブースでは 独立系事業者の強みである地元の高校のフットボールやバスケットボールといったコンテンツをタブレット端末等で視聴できるサ図表 2 パネルディスカッションの模様 2 日本における連携への意向ケーブルテレビ業界をめぐる競争環境の激化 技術革新が進む中 業界内の連携への機運も高まりつつあるとみられる そこで 本年度レポートでは連携に関するアンケート調査を実施した まず 連携への意向については 回答事業者の 8 割以上が 連携が必要 と回答した MSO/ 非 MSO 別では 今すぐ必要 という回答が MSO で 4 割を超えるのに対し 非 MSO では 2 割未満にとどまり 連携への意向の強さに相違がみられた ( 図表 22) 図表 21 地元高校のスポーツコンテンツをタブレットで視聴 ( 備考 ) 図表 2 21 は日本政策投資銀行撮影 - 7 -

MSOの回答 (n=25) 非 MSOの回答 (n=97) 図表 22 連携への意向 ( 単回答,MSO/ 非 MSO 別 ) % 2% 4% 6% 8% 1% 今すぐ必要将来的には必要考えていない 図表 24 連携で期待する効果 ( 複数回答,MSO/ 非 MSO 別 ) 番組共同購入 機器共同調達等によるコストタ ウン 新技術 ( スマホ タフ レット連携, スマート TV, ネットでの動画配信等 ) 対応 経営ノウハウ, 営業 顧客対応ノウハウ等の共有 % 2% 4% 6% 41% 5% 57% 54% 65% 75% MSOの回答 (n=21) 非 MSOの回答 (n=8) MSO 以外の地域ケーフ ルテレヒ 事業者 図表 23 想定する連携相手 ( 単回答,MSO/ 非 MSO 別 ) % 2% 4% 6% 8% 1% 大手 MSO 番組共同購入 機器共同調達等によるコストタ ウン 新技術 ( スマホ タフ レット連携, スマート TV, ネットでの動画配信等 ) 対応 自治体通信事業者 コンテンツ配信事業者 % 2% 4% 6% 8% 43% 機器ベンダー 55% その他 具体的な連携相手は想定できていない 図表 25 連携で期待する効果 ( 複数回答, 連携先が MSO/ 非 MSO 別 ) 74% 82% 地域コンテンツの流通促進 固定電話サービスへの対応 無線サービス (WiMAX,Wi Fi 等 ) への対応 その他 % 1% 5% 4% 1% 14% ( 備考 ) 図表 22~25 は日本政策投資銀行作成 45% 51% MSO の回答 (n=2) 非 MSO の回答 (n=74) 経営ノウハウ, 営業 顧客対応ノウハウ等の共有 地域コンテンツの流通促進 固定電話サービスへの対応 無線サービス (WiMAX,Wi Fi 等 ) への対応 その他 73% 49% 32% 66% % % 5% 6% % MSOとの連携 (n=22) 3% 非 MSOとの連携 (n=35) 次に 連携が必要 と回答した事業者を対象に 想定する連携相手を尋ねると MSO 以外の事業者 との回答が最も多く 次いで MSO となった ただし MSO/ 非 MSO 別に見ると構成は大きく違っており 非 MSO では MSO 以外の事業者 が最も多く 自治体 も比較的多い一方 MSO では連携相手として MSO 以外の事業者 を回答する事業者は無かった ( 図表 23) また 連携で期待する効果については 番組共同購入 機器共同調達等によるコストダウン との回答が約 6 割と最も多く 新技術 や 経営 顧客対応ノウハウ 地域コンテンツ流通促進 等も 5 割近くが回答した MSO/ 非 MSO 別に見てみると コストダウン や 経営 顧客対応ノウハウ では MSO の方が非 MSO より回答割合が高く 特に 経営 顧客対応ノウハウ での期待が大きいことが窺える ( 図表 24) 一方 地域コンテンツ流通促進 や 新技術 では非 MSO で高い期待度が窺える さらに 効果について想定する連携相手別に見ると MSO との連携 MSO 以外の地域ケーブルテレビ事業者との連携ともに コストダウン への期待が最も多い ( 図表 25) ただし 2 番目に多い回答は MSO との連携が 経営 顧客対応ノウハウ である一方 地域ケーブルテレビ事業者との連携では 地域コンテンツの流通促進 である 最後に 連携実現に向けた課題としては 7 割以上の事業者が 経営方針の違い と回答した これを連携相手別に見ると MSO との連携では 追加的なコストの発生 や 地域密着を維持できるか懸念 の回答割合が 地域ケーブルテレビ事業者との連携より高い 一方 地域ケーブルテレビ事業 - 8 -

者との連携では 株主の意向 の回答割合が 2 番目に高い ( 図表 26) 図表 26 連携実現に向けた課題 ( 複数回答 ) 経営方針の違い 株主の意向 コンテンツ配信会社の違い 追加的なコストの発生 地域密着を維持することができるかどうかの懸念 連携を主導 / コーテ ィネートする主体の不在 その他 % 2% 4% 6% 8% 5% 14% % 5% 3% MSO との連携 との回答者 (n=22) 41% 54% 34% 29% 29% 5% 59% 86% 74% MSO 以外の地域ケーフ ルテレヒ 事業者との連携 との回答者 (n=35) 3 連携戦略今後 技術革新や通信事業者等との競合激化が予想される中 ケーブルテレビ事業者の経営戦略は 大きく分けて コスト競争力の強化 と 地域密着によるサービス 図表 27 競争戦略と連携による効果 設備共用による投資抑制 共同購買によるコストダウン ヘッドエンドの共用 電話用センター装置の共用 加入者端末の共同購買 インターネット上位回線の共同調達 CS 番組の共同購買 の差別化 の 2つの方向性があり ( 図表 27) いずれも連携がキーポイントとなる 縦軸の コスト競争力の強化 では 同業他社との 設備共用 端末 番組等の共同購買 や 機能集約 といった方策が考えられ すでに実践している一部事業者においては 相応の効果を上げている 一方 横軸の 地域密着サービスによる差別化 は 地域内の様々な主体との連携により 地域住民の課題解決や豊かな暮らしを実現するものである この連携では 地域の各主体と地域住民を結ぶ役割がケーブルテレビ事業者に期待される ケーブルテレビ事業者としては 事業環境の変化を見据えて まずは自社の中長期的な業績見通しと経営計画を策定し どのような連携が自社にとって望ましいのかという連携戦略を具体化することが求められよう ( 図表 28) 連携に対する考え方や期待される効果は事業者によって異なるため プラットフォーム整備の議論や国内外の連携の先行事例も参考にしながら 個々の事業者の特徴や置かれている環境を踏まえて検討を進めることが重要であろう 図表 28 連携戦略の具体化 スト競争力の強化通信事業者との差別化コ機能集約による生産性向上 MSOなどの大手事業者が推進してきたコストリーダーシップ戦略同業者との連携がカギ 番組ガイド誌の共通化 地域密着サービスによる差別化 広告営業機能の相互利用 コールセンターの統合 制作機能の統合 相互活用 事務関連のシェアート サーヒ スセンター 人材育成 R&D 関連の連携 市役所 町役場 医療機関 福祉施設 学校 小売業者 運送業者 等との連携 高齢化 人口減少といった課題に直面する事業者が模索する対抗策異業種との連携がポイント 連携相手 : 例 )MSO 独立系事業者 通信事業者 自治体等 連携範囲 : 例 ) 設備の共用化 番組の共同購入 新技術対応 連携で期待される効果 メリット : その具体的 ( 経済的 ) 効果例 ) 投資抑制効果 生活支援サービス 円規模のコスト削減阻害要因 デメリット : 例 ) 資本関係 独自性の維持 自社に適合する連携か : 例 ) エリア 規模 - 9 -

( 担当 ) 企業金融第 2 部澤田裕之産業調査部清水誠 本資料は 著作物であり 著作権法に基づき保護されています 著作権法の定めに従い 引用する際は 必ず出所 : 日本政策投資銀行と明記して下さい 本資料の全文または一部を転載 複製する際は著作権者の許諾が必要ですので 当行までご連絡下さい お問い合わせ先株式会社日本政策投資銀行産業調査部 Tel: 3-3244-184 E-mail: report@dbj.jp - 1 -