Ⅱ ごみに関する情報提供について 問 6 あなたは下記のごみに関する事項についてどの程度関心がありますか ごみに関する事項 関心の程度 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 全く関心がない 1 ごみの減量化について ごみの再資源化について ご

Similar documents
回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

川口市環境基本計画 .indb

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

12年~16年


家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

<88EA94CA94708AFC95A82882B282DD298F88979D8AEE967B8C7689E62E786477>

岸和田市分別収集計画

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

問 7. 問 6で 1. 委託している とお答えの方にお尋ねします 契約の形態は次のうちどれにあたりますか 1. 従量制 ( 排出する量に応じて金額が変動 ) 2. 定額制 ( 月額または年額固定制など ) 3. その他 ( 具体的に ) 問 8. 問 6で 2. 委託していない とお答えの方にお尋

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン

1 大内

00表紙.pdf


新座市分別収集計画

修正用gomiguidebook.pdf

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

1 平川

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2

Microsoft Word - 03_榇覆盋.docx

ごみ焼却施設の用地設定

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7

参考資料6 容器包装3Rに関する消費者意識調査 調査レポート

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

提案仕様書


目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

朝日町分別収集計画

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

H28表1 [9]

~ 混ぜればごみ 分ければ資源 ~ チャレンジしよう! 3 R でごみの減量! ~ 混ぜればごみ分ければ資源 ~ ごみ として捨ててしまうものでも その多くはリサイクルが可能です リサイクルをするためには 決められたルールに従って正しく分別することが必要です ごみの分別に迷った時は この ごみ分別大

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

平成26年度に向けた事務局案


問 8 あなたの世帯がよく捨ててしまう手つかず食品 ( 未開封品 ) は何ですか ( 上位 3 つまでお選びください ) 1 野菜類 2 果物類 3 肉類 4 魚類 5 加工品 ( 練り物 ハムなど ) 6 麺類 ( 乾麺 ) 7 麺類 ( 乾麺以外 ) 8 米 9 パン 10 惣菜 11 レトルト

Microsoft Word - ①表紙

H 112

家庭ごみ ( もえるごみ 粗大ごみ ) の有料化について ( 基本的な考え方 ) はじめに物の豊かさや人々の生活レベルが向上するにつれ ごみの種類や質も非常に多様化し ごみ量の増加や分別の徹底などにより ごみ処理費用に要する経費は年々増加しております また 地球温暖化や資源の枯渇などの問題と相まって

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

さらなるごみの減量 資源化に向けた 新たな施策について 答申 平成 28 年 1 月 市川市廃棄物減量等推進審議会

Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

<8E9197BF325F91E63689F12D32>

Microsoft Word - アンケート調査票.doc

答申

あなたの声をお聞かせください

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ


二フリーマーケットなどの推進家庭などにある不用品を再使用する意識を高めるため 市民参加によるフリーマーケット ( 不用品交換会 ) など 自主的なリサイクル活動の推進に努めます ホ表彰制度の創設 3Rに積極的に取り組んでいる家庭 地域 団体 事業所などを表彰し あわせてその内容を広く周知し 活動を支

雑がみと集団回収について

<4D F736F F F696E74202D E2E8EFB8F5789F CC8DED8CB882C682B282DD82CC8CB897CA814595AA95CA82C982C282A282C C4816A2E >


城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

第 3 次十和田市ごみ減量行動計画 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 平成 29 年 10 月 十和田市

目 次 1. 家庭ごみの有料化について 1 (1) 家庭ごみ有料化制度とは (2) なぜ今有料化を導入するのか (3) 家庭ごみを有料化する目的 2. 家庭ごみ有料化制度について 3 (1) 対象となるごみ (2) 負担軽減措置 (3) 有料化の方法 (4) 手数料の料金体系 (5) 指定ごみ袋の種

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

小田原市のごみ処理の現状をお伝えします ごみの量の推移 1 ごみの減り方はゆるやか 8 6 ) 平成 年度以降 ごみの量は横ばいか らゆるやかな減少となっています ご み の 量 万 ト ン ( 全国でもいち早く トレー類 表示 のあるもの の分別や その他紙 の資 源化に取り組んできました H7

清掃事業年報 ( 東京 23 区 ) 別冊 平成 28 年度 Ⅲ リサイクル編 リサイクル編 は 23 区のリサイクル事業に関する統計です 1 23 区の提供データ ( kg単位 ) を 回収形態別 品目別 に積み上げて 年間の回収量を 算出しています 2 資源の回収品目 回収方法等は 各区ごとに定

会津若松地区2018表紙.pwd

目 次 はじめに 1 1 ごみ処理の現状 2 2 福島市一般廃棄物処理基本計画での数値目標と実績 2 3 有料化とは 2 4 有料化の実施状況 3 5 有料化の有効性 (1) 負担の公平性 3 (2) リサイクルの促進 3 (3) ごみ処理手数料の活用 4 6 有料化により生まれる効果 4 7 有料

Q6 戸別収集は検討しないのか A6 平成 29 年 2 月に策定した 一般廃棄物処理基本計画 の中では 戸別収集 を今後の施策として位置付けておりません しかしながら 今後 高齢化にともなうごみ出し支援の拡大と戸別に出すことでのごみの分別の徹底と減量の更なる効果も期待できることから 収集経費と近隣

<372E926E8B8589B BB91CE8DF42E786C73>

るための説明会を開催 併せて指定ごみ袋の製造及び販売ルートの整備を順次行い 平成 24 年 1 月 1 日から販売開始 同 4 月 1 日までを移行期間とした 猶予期間についても 地域性を考慮し 指定ごみ袋制が導入されていなかった旧近江八幡市域については新たに指定ごみ袋を購入してもらわなければならな

< アンケート集計結果 > 問 1 あなたの世帯構成は次のうちどれに該当しますか? 1 1 人世帯 5 人 2 2 人世帯 27 人 3 3 人世帯 13 人 4 4 人世帯 4 人 5 5 人世帯 0 人 6 6 人世帯 3 人 問 2 お住まいの形態は次のうちどれに該当しますか? 1 一戸建て

阿久比町家庭系ごみ減量化実施計画(案)

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

資料2 佐賀市のごみの現状と施策(佐賀市資料)

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

Microsoft Word ダイジェスト(修正版).doc

目次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の対象 3 3. 調査の方法 3 4. 調査の内容 3 5. 回答者の属性 3 第 2 章調査の結果 1. 結果の概要 6 2. 結果の詳細 6 (1) 自動車ユーザーの自動車リサイクルについての理解状況 6 (2) 自動車購入時における自

ごみ組成分析調査委託報告書

家庭ごみ有料化市民懇談会での質問及び回答

A. 1 管理責任者に変更がない場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者の住所 氏名 電話番号及び管理責任者に変更がない旨お知らせ下さい 2 管理責任者に変更がある場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者変更の旨お知らせいただき 30 日以内に 管理責任者選任届 を提出して下

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80


1 1


高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

設問 2 乾燥後の処理物は どのように利用していますか ( 複数回答含む ) 1 土や落ち葉と一緒にねかせ 堆肥完成後に家庭菜園やプランターなどに利用している 2そのまま土に入れ 家庭菜園やプランターなどに利用している 3 人にあげている 4 燃やせるごみ で出している その他 6

政策提言書(環境厚生)

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

市原市ごみ減量化等に関するアンケート調査 Ⅰ あなた自身とご家族について 問 1 あなたの性別と年齢をお答えください 1 性別 2 年齢 該当する番号 1つに 該当する番号 1つに 1. 男 1.20 歳代 2.30 歳代 3.40 歳代 2. 女 4.50 歳代 5.60 歳代 6.70 歳代以上 問 2 あなたの市原市での居住年数をお答えください 該当する番号 1つに 1.2 年未満 2.2 年以上 ~5 年未満 3.5 年以上 ~10 年未満 4.10 年以上 ~20 年未満 5.20 年以上 ~30 年未満 6.30 年以上 問 3 あなたを含め 同居している家族の人数をお答えください 実数を記入 ( あなたを含めて 人 問 4 あなたは町会 自治会に入っていますか 1. 入会している 2. 入会していない 問 5 あなたのお住まいの地区をお答えください 該当する番号 1つに 1. 姉崎地区 2. 有秋地区 3. 五井地区 4. 国分寺台地区 5. 市原地区 6. 辰巳台地区 7. 市津地区 8. ちはら台地区 9. 三和地区 10. 南総地区 11. 加茂地区 地区名が不明の場合は別紙 居住地区 名一覧をご覧ください ( 同封の協力のお願いの裏面をご参照ください 1

Ⅱ ごみに関する情報提供について 問 6 あなたは下記のごみに関する事項についてどの程度関心がありますか ごみに関する事項 関心の程度 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 全く関心がない 1 ごみの減量化について 1 2 3 4 2 ごみの再資源化について 1 2 3 4 3 ごみの分別 収集について 1 2 3 4 4 ごみ処理施設 最終処分場について 1 2 3 4 5 ごみ処理経費について 1 2 3 4 問 7 ごみに関する情報は何でお知りになりますか 該当する番号すべてに 1. 広報いちはら 2. イベント等 ( いちはら環境フェスタなど 3. 市原市ホームページ 4. 出前講座などによる説明会 5. 町会回覧 ( 市が発行するチラシ 6. その他 ( 具体的に Ⅲ ごみの収集について 燃やすごみの収集回数について 解説全国 1,741 市町村の燃やすごみの収集回数は 週 2 回以下が9 割近くを占め 週 3 回以上は約 1 割です ( 平成 27 年度実績環境省一般廃棄物処理実態調査 : 図 1 本市の燃やすごみの収集回数は週 3 回です また 本市に隣接する市の収集回数は表 1のとおりです 図 1 全国の燃やすごみ収集回数 表 1 隣接市の燃やすごみの収集回数 5 回 7 回以上 0.5% 0.1% 3 回 8.6% 4 回 1.4% 不定期 0.1% 無回答 0.9% 1 回未満 千葉市 2 回 / 週 0.1% 君津市 2 回 / 週 1 回 6.4% 2 回 81.9% 木更津市 袖ケ浦市 茂原市 2 回 / 週 3 回 / 週 3 回 / 週 問 8 あなたは燃やすごみを 1 週間あたりで 概ね何回出されていますか 1.3 回 / 週 2.2 回 / 週 3.1 回 / 週 2

問 9 燃やすごみに出す際 主に使用しているごみ袋の大きさと そのごみ出し1 回あたりの使用枚数をお答えください 該当する番号に をして( に使用枚数を記入 燃やすごみ 1.45l ( 枚 2.30l ( 枚 3.20l ( 枚 4. 市指定のレジ袋 ( 枚 市指定のレジ袋の大きさはおおよそ 20l です Ⅳ ごみの減量化や再資源化の取り組みについて減量化について問 10 ごみ減量化の取り組みについて あなたが実行していることをお答えください 該当する番号すべてに 1. 余分 余計なもの 無駄になるものを買わない 2. 過剰な包装 梱包を断る 3. 買い物袋 ( マイバッグ を持参している 4. シャンプーなどの製品は 詰め替え商品を購入するよう心がけている 5. 食品は残さず食べる 6. 生ごみを捨てるときは水切りをしている 7. 毎日の献立を考えながら買い物をするなど 食品を余らせないようにしている 8. ものを繰り返し長く使う 9. 使い捨て商品を避ける 10. マイ箸 マイボトルなどを持ち歩くようにしている 11. 故障しても修理する すぐに買い替えない 12. 生ごみを自家処理している 13. 不用品交換会 フリーマーケットなどを利用している 14. リサイクルショップ オークションを利用している 15. その他具体的に 16. 特に何もしていない 問 11 問 10 の項目で現在実行していないが 今後取り組みたいと思う番号をお答えください 該当する番号をすべて記入 問 10 の項目以外に今後取り組みたいと思うことがあれば具体的に記載してください 3

問 12 生ごみの処理についてお聞きします 1 生ごみは燃やすごみの約 4 割を占めており ごみの減量化を進める上で課題となっています 市では生ごみ肥料容器あるいは生ごみ処理機を購入した市民の方に その費用の一部を補助しています 現在 生ごみ肥料化容器あるいは生ごみ処理機を利用されていますか 該当する番号 1つに 1. 利用している 2. 利用していない 21 で利用していないと回答した方にお聞きします 今後については どのようにお考えですか 1. 今後は利用してみたい 2. 今後も利用しない 32 で今後も利用しないと回答した方にお聞きします 利用しない主な理由をお答えください 該当する番号 1つに 1. 設置場所がないから 2. 臭いがするから 3. 虫がわくから 4. 堆肥利用しないから 5. 面倒だから 6. 購入などにお金がかかるから 7. その他 ( 具体的に コンポスト容器乾燥型密閉式容器バイオ型 再資源化について問 13 ごみの再資源化の取り組みについて あなたが実行していることをお答えください 該当する番号すべてに 1. 資源物は分別して再資源化している 2. リサイクルされた製品を選ぶ 3. リサイクルが可能な製品 ( エコマーク商品など を選ぶ 4. 市のイベントにて小型家電回収に協力したことがある 5. ペットボトルキャップを支所 スーパーなどの回収場所に出している 6. その他具体的に 4

解説市では 各ご家庭で分別していただいた資源物をステーションで回収するほかに 集団回収 ( 資源回収推進事業 により再資源化に取り組んでいます [ ステーション回収 ] 資 源 物 ペットボトル 中をすすぐ ごみステーションに備え付けのネット 袋に入れる ( ビニール袋に入れた状態で入れない 飲食用のびん 缶 ふたはもやさないごみへ ラベルとキャップをはずし つぶす ( ラベルは燃やすごみ キャップは支所等の拠点回収へ 雨天の場合 次回の収集日に出す ( 濡れたものは資源物として利用できない 紙類と布類は種類別に分けて ひもでしばる 段ボール 紙パック 布類 アルミがついたものは燃やすごみへ 新聞 雑誌 雑がみ 衣類 毛布 カーテン ぬいぐるみなど 中古衣料として再利用するので汚れ 破れのひどいものは 50cm 以下に切って燃やすごみへ 封筒 はがき 紙箱 カタログ 包装紙など 細かい紙類は 紙袋に入れてだしても OK [ 集団回収 ] 集団回収 ( 資源回収推進事業 とは 町会 自治会やPTAなどの団体で 日時を決め 家庭から出る資源物を持ち寄り 資源回収業者に引き渡す活動のことです 集団回収 ( 資源回収推進事業 を行うことで 再資源化の推進につながります また 売却益や市の助成金により 団体の活動等に役立てることができます 助成対象資源物金属類 ( 鉄くず アルミ 紙類( 新聞 雑誌 雑がみ ダンボール シュレッダー飲料用紙パック 古布類 生きびん ペットボトル 問 14 市では雑がみなど資源化可能な品目についてステーション回収又は集団回収に出すことをお願いしていますが 下記の品目について 主にどのように出していますか 該当する主な番号 1~2つに 1 雑がみ 1. 資源物としてステーションに出している 2. 集団回収に出している 2 布類 1. 資源物としてステーションに出している 2. 集団回収に出している 3 新聞 1. 資源物としてステーションに出している 2. 集団回収に出している 5. 新聞はとっていない 6. その他 ( 具体的に 4 ダンボール 1. 資源物としてステーションに出している 2. 集団回収に出している 次ページへ続く 5

該当する主な番号 1~2つに 5 紙パック 1. 資源物としてステーションに出している 2. 集団回収に出している 6 雑誌 1. 資源物としてステーションに出している 2. 集団回収に出している 7 ペットボトル 1. 資源物としてステーションに出している 2. 集団回収に出している 8 飲食用のびん 1. 資源物としてステーションに出している 2. 集団回収に出している 3. 店頭回収に出している 4. 燃やさないごみで出している 9 飲食用の缶 1. 資源物としてステーションに出している 2. 集団回収に出している 3. 店頭回収に出している 4. 燃やさないごみで出している 問 15 問 14 1 雑がみ について 4. 燃やすごみで出している と回答した方にお聞きします 燃やすごみで出されている理由をお答えください 1. 資源物であることを知らなかった 2. 出し方がわからない 3. 分別が大変なため 4. その他 ( 具体的に 問 16 問 14 の 1~9 のすべての品目で 2. 集団回収に出している を選ばなかった方にお聞き します 集団回収に出されていない理由をお答えください 1. 集団回収の団体がない 2. 集団回収の団体があるのかわからない 3. 制度を知らなかった 4. 回収頻度が少ない 5. その他 ( 具体的に 6

Ⅴ ごみ処理の状況について 市原市の状況 図 2 ごみ排出量の内訳 [ ごみの排出量は?] 平成 27 年度のごみの総排出量 9 万 5 千 t のう ち 家庭から出るごみは約 6 万 3 千トンで ごみ 全体の約 66 パーセントを占めています 家庭か ら出るごみのうち 最も多いのは燃やすごみで 家庭ごみの約 92% を占めています ( 図 2 また 国や県の一人 1 日当たりの平均排出量と 比較すると ごみ排出量で約 50 グラム 家庭か ら出るごみでは約 100 グラム多く排出されてい ます ( 表 2 [ ごみ処理費用は?] この 1 年分のごみを処理するためには 約 29 億円もの費用がかかっています 1 世帯 (2.2 人 当たりにすると 年間で約 2 万 3 千円となります これは 燃やすごみ 1 袋 (45 リットル を処理 するのに 約 200 円かかっていることとなりま す 粗大ごみ 1,588t 資源物 8,521t 燃やさないごみ 3,682t 表 2 市原市 県 国の一人 1 日当たりのごみ排出量 一人 1 日当たりのごみ排出量 事業系ごみ総排出量 23,420t 95,208t 不法投棄ごみ 220t 燃やすごみ 57,777t 家庭から出るごみ 63,047t 市原市千葉県国 929g 887g 877g 家庭系ごみ排出量 615g 522g 516g [ 市原市のごみ処理手数料 ] 本市においては 粗大ごみと持ち込みごみについてはごみ処理に要する費用の一部を手数料として負担していただいていますが ステーションに排出される家庭ごみについては指定ごみ袋制を導入しているものの 手数料はいただいておりません 問 17 ステーションに排出される家庭ごみの処理に要する費用を 一部負担 ( ごみ袋に手数料を上乗せし て購入など していただく仕組みについてどのように考えますか 1. 負担してもよいと思う 2. 条件が整えば負担してもよいと思う 3. 負担しない 4. わからない 5. その他 ( 具体的に 問 18 問 17で 1. 負担してもよいと思う 2. 条件が整えば負担してもよいと思う と回答した方にお聞きします 主な理由をお答えください 該当する番号 1つに 1. ごみの減量化 再資源化が進むことを期待するから 2. 家庭でのごみ減量化の努力が負担額に反映され 公平化が図られるから 3. ごみの減量化により 将来の清掃工場建設費などのごみ処理費の軽減となるから 4. その他 ( 具体的に 7

問 19 問 17 で 2. 条件が整えば負担してもよいと思う と回答した方にお聞きします 負担する条件として 必要なことはなんですか 該当する番号 3 つまで 1. 現状のごみ処理費の内訳や根拠を明らかにすること 2. ごみ減量化 再資源化の努力をした人は支払いが少なくなるよう公平な仕組みを作ること 3. ごみ減量化 処理費用削減などの効果を明らかにすること 4. 手数料収入の使い道を明らかにすること 5. 不法投棄が増えないようパトロール等の対策をとること 6. 実施に際しては市民の意見を十分聴取すること 7. 分別収集品目を増やすなどリサイクルを促進させること 8. 子育て世帯や生活保護世帯などを対象に負担を軽減すること 9. その他 ( 具体的に 問 20 問 17で 3. 負担しない と回答した方にお聞きします その主な理由をお答えください 該当する番号 1つに 1. 家計の経済的負担が増える 2. 不法投棄が増える 3. ごみの減量化 再資源化につながらない 4. ごみ処理は行政の責任で行うべきである 5. その他 ( 具体的に Ⅵ 今後の取り組みについて 問 21 今後 ごみの減量化や再資源化を推進するにあたり 市に求める取り組みはなんですか 該当する番号すべてに 1. ごみの分別方法をもっと分かりやすく周知する 2. ごみの減量化方法やリサイクルに関する情報提供をもっと行う 3. 資源物 ( 再資源化する品目 を増やす 4. ごみ処理施設やリサイクル施設の見学会や学習の機会を増やす 5. ごみの発生抑制につながる行動 ( 過剰包装を断る 食品ロスの削減 などを市民へ啓発する 6. ごみ処理に係る経費 (1 世帯あたり年間いくらごみ処理料金が必要か の情報提供をもっと行う 7. その他 ( 具体的に 設問は以上です ご協力ありがとうございました 8