16FBI特会テキスト_01編.indd

Similar documents
第1業務第 1 章債券の基礎知識 5 債券債券投資に限らずどんな投資対象を選ぶ場合にも大切なことは その投資対象を収益性 安全性 流動性 ( 換金性 ) の 3 つの面から検討することです 収益性 安全性 流動性 ( 換金性 ) 債券の投資者には 発行から償還に至るまでの全期間中あらかじめ約束された

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd


【IR付属資料2】120116地方公共団体の基金に係る資金の性質に応じた運用手法について

円貨建て債券が 15 年変動利付国債である場合には その利子は 10 年国債の金利の上昇 低下に連動して増減しますので このような特性から 15 年変動利付国債の価格は 必ずしも上記のような金利水準の変化に対応して変動するわけではありません 円貨建て債券の発行体または債券の発行体または円貨建て債券の

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

( 契約締結前交付書面 ) 平成 30 年度富士の国やまなし県民債の説明書 平成 30 年度富士の国やまなし県民債の契約締結にあたっては この書面の記載事項をよくお読みいただいたうえで お申し込みください ( 平成 30 年 12 月 3 日現在 )

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

Microsoft Word - (最終)H28資金管理方針

Microsoft Word - <公表版>H29資金管理方針

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

個人向け国債の契約締結前交付書面

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

経済学でわかる金融・証券市場の話③

貨での決済が予め取り決められている場合 売却時あるいは償還時等の為替相場の状況によっては為替差損が生じるおそれがあります 通貨の規制が設けられている場合は 償還金及び利子のその他通貨への交換や送金ができないことがあります 外貨建て債券の発行者又は外貨建て債券の償還金及び利子の支払いを保証している者の

・ 計画的な財政運営に資すること。

個人向け国債とは? 個人向け国債とは? 個人向け国債とは 日本国が発行する国債の一種で 個人のお客さまのみ購入可能な債券です 通常の国債の場合 入札方式により銀行 証券会社 生損保等の金融機関が購入後 個人のお客さまや機関投資家へ販売されますが 個人向け国債の場合は 金融機関を通じてお客さまが直接国

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

第1章 財務諸表

公共債のご案内

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について

重要事項の説明

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

【42】今日から使える「債券・金利」_1704.indd

供託者等の住所 氏名または名称および個人番号または法人番 号は 供託者等の口座管理機関から日本銀行に対して 課税事 務のために提供される 2 所得税の徴収 納 入 利付国債の利子または割引国債等 ( 国庫短期証券のうち その銘柄の価格競争入札における募入最低価格 ( 額面金額 100 円当り ) が

課税について個人向け国債の課税については次の通りとなります なお 本取引の税務処理等の詳細については 税理士等その他の専門家にご相談下さい 個人向け国債の利子は 利子所得として申告分離課税の対象となります 平成 49 年 12 月 31 日までに支払われる公共債の利子については 所得税 (15%)

P12 第 6 章個人向け国債国債の契約締結前交付書面 手数料などなど諸費用諸費用について 個人向け国債を中途換金する際 原則として下記により算出される中途換金調整額が 売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります ( 1 変動 10 年 : 直前 2 回分の各利子 ( 税

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

上場有価証券等書面

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

資産運用関係補足説明資料

新しい非居住者債券所得非課税制度の概要 < 平成 22 年度税制改正前の制度の概要 > 非居住者等が受ける振替国債及び振替地方債のについては 一定の手続要件を満たせば非課税とされていました しかし 非居住者等が受ける振替社債等のについては 原則 15% の税率により源泉徴収課税がなされていました 非

1

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

重要な注意事項

個人向け国債の契約締結前交付書面

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>


第1章 財務諸表

○ 問合せ先専用フリーダイヤル

1 口当たりの基準価額 口数 + 再投資されていない未収分配金 - 再投資されていない未収分配金に係る源泉所得税相当額 ( 注 ) - 信託財産留保額および解約手数料 ( 消費税相当額を含む ) 注 : 特別徴収されるべき都道府県民税の額に相当する金額 および復興特別所得税を含みます ( 以下同 )

個人向け国債とは? 個人向け国債とは? 個人向け国債とは 日本国が発行する国債の一種で 個人のお客さまのみ購入可能な債券です 通常の国債の場合 入札方式により銀行 証券会社 生損保等の金融機関が購入後 個人のお客さまや機関投資家へ販売されますが 個人向け国債の場合は 金融機関を通じてお客さまが直接国


平成28年度公金管理運用計画

( )

計算書類等

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

証券化市場の動向調査

HP用 _地方公共団体向け付属資料

CC2: 連結貸借対照表の科目と自己資本の構成に関する開示項目の対応関係 株式会社三井住友フィナンシャルグループ ( 連結 ) 項目 資産の部 イロハ 公表連結貸借対照表 (2019 年 3 月末 ) 現金預け金 57,411,276 コールローン及び買入手形 2,465,744 買現先勘定 6,4

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

2 / 5 ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 運用経過 > ダイワ マネーアセット マザーファンドを組み入れることで 安定運用を行いました < 今後の運用方針 > 今後につきましても 安定運用を継続して行って

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

債券業務問題集

<4D F736F F D208CC2906C8CFC82AF8D918DC282CC96A397CD82C68A E646F63>

(訂正・数値データ訂正)「平成25年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

経済学b 第1回

Ⅰ 安定した資金繰りを実現する売掛債権の流動化 1 売掛債権流動化の目的 売掛債権は多くの場合 決済期日が到来するまで数ヵ月持たなければなりません 売掛債権の現金化 資金化を早めることで 資金繰りは安定します その手法として 近年 売掛債権流動化が注目されるようになりました 売掛債権流動化とは 決済

第 1 回債 ~ 第 5 回債 回号 第 1 回債 (H15/3 発行 ) 第 2 回債 (H15/4 発行 ) 第 3 回債 (H15/7 発行 ) 第 4 回債 (H15/10 発行 ) 第 5 回債 (H16/1 発行 ) 利払日 3 月 9 月各 10 日 4 月 10 月各 10 日 1

市場と経済A

東京電力エナジーパートナー

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

営業報告書

株式会社伊予銀行

加ドル N3031 カナタ 国債 ( セ ロクーホ ン ) % 2025/06/01 9 年 6 ヶ月 AAA(S&P) Aaa(MDY) ユーロ ( 年 1 回複利 ) Q2132 フランス国債 ( セ ロクーホ ン ) % 2029

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

- 有価証券等の時価情報 ( 一般勘定 )- 有価証券等の時価情報 (一般勘定) 有価証券の時価情報 ( 一般勘定 ) 1 売買目的有価証券の評価損益 [ 単位 : 百万円 ] 区分 2 有価証券の時価情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうち時価のあるもの ) [ 単位 : 百万円

<4D F736F F F696E74202D208DC28C C835B B94D45B315D5B315D2E E6919C8FC18B8E94C52E707074>

基金の収益性向上の取組

Taro-class3(for.st).jtd

新株予約権 取得請求権等が付された上場有価証券等については これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください また 新株予約権証券は あらかじめ定められた期限内に新株予約権を行使しないことにより 投資金額全額を失う場合があります 外国証券については 我が国の金融商品取引所に上場されてい

2018 年度 (2019 年 3 月 31 日現在 ) 貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 科 目 金額 科 目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 現金及び預貯金 1,197,998 保険契約準備金 908,017 預貯金 1,197,998 支払備金 2,473 有価証券 447,49

株式会社神奈川銀行

日本円単位型特別勘定月次運用レポート 単位型特別勘定の運用方針等 2018 年 12 月末現在 主として円建ての債券に投資することにより 満期時の所定の金額の確保を目指しながら 中長期的に高い投資成果をあげることを目標とします 基本保険金額と同額の成果を目指す 安定運用部分 と 株式市場の環境に応じ

スライド 1

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

豊橋市公金管理指針 第 1 総則 1 趣旨この指針は 本市の公金の適正な管理に関し必要な事項を定めるものとする 2 定義この指針において 公金 とは 歳計現金 歳入歳出外現金 基金に属する現金 公営企業会計 ( 水道事業会計 下水道事業会計及び病院事業会計をいう 以下同じ ) に属する現金及び一時借


22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

_ _合冊_目標利回り追求型債券ファンド

140214ゆうせん君3(追)_百五銀行02


第4期電子公告(東京)

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

< F815B835B838B87568EA98CC88E91967B94E497A68C768E5A B C8B816A E398C8E A2E786C73>

平成 27 年 5 月 8 日 各位 株式会社大和証券グループ本社 本日 当社グループ大和証券株式会社および株式会社大和ネクスト銀行よりプレスリリース 外債 外貨預金セットプランキャンペーン 実施のお知らせ を発表いたしましたので ご報 告申し上げます 以上

公募株式投資信託の解約請求および償還時

投資信託のとは 投資信託のは 当期に獲得した収益等を決算日に投資家に還元する仕組みで す ただし 過去に獲得した収益を積み立てたもの等からも支払うことができます 投資信託でが支払われるイメージ 投 資信 託のは 投 資信 託 投資信託のとは P3 の純資産の中から支払われます はどのように支払われる

個人情報の利用目的について 当社は 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年 5 月 30 日法律第 57 号 ) に基づき お客さまの 個人情報を 下記業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします (1) 当社の業務 1 金銭信託 金銭信託以外の金銭の信託 年金信託 団体信託 財

Bond Basics モーゲージ債発行の仕組み モーゲージ債は米国が最大の市場となっていますが 米国におけるモーゲージ債の発行の仕組みは一般的に下記のプロセスとなります 住宅購入者は金融機関から住宅ローンを借入れますが 金融機関は個々の住宅ローンで同様の性質 ( 金利 償還期限等 ) を有するもの

証券の発行又は募集に関する報告書

為替リスクについてこの保険は 一時払保険料の払込通貨と契約通貨が異なる場合や 死亡保険金 解約払戻金 年金および定期支払金等 ( 以下 保険金等 ) 受取時の通貨が一時払保険料の払込通貨と異なる場合等に 為替相場の変動による影響を受けます したがって 保険金等を一時払保険料の払込通貨で換算した場合の

Transcription:

第 1 章債券の基礎知識 重要度 問題集 P2 P6 債券とその特徴 1 債券債券とはその発行者 ( 国 事業会社及び金融機関など ) が 広く一般の投資者から一時に大量の資金を調達し その見返りとして発行する証書 ( 借用証書に相当 ) です 金銭の貸借関係で例えると 発行者は債務者で 投資者は債権者といえます しかし 以下の点で債券の発行は金銭の貸借と異なっています 1 多数の投資者が均一の条件で投資する 2 発行者は一時に大量の資金を調達できる 3 証書は有価証券として規格化されている 元本の返済請求権 利子の支払請求権を備えており その証書を売却することで いつでも債権者としての立場を他人に移転することができる 債券は 物理的な紙片の形を伴う証書 ( 券面 ) として発行されていましたが 近年ではペーパーレス化が進んでいます 2 資金調達手段としての債券債券の発行によって調達される資金は 中長期のものが多く その使途は民間事業債の場合 設備資金や長期の運転資金 ( 会社を運営していくための資金 ) 等が中心です なお 事業会社が市場を通じて 投資者から直接 長期安定資金を調達する方法としては 債券発行のほかに 新株発行による方法もあります 4 第 1 編債券業務

3 投資対象としての債券 債券投資に限らずどんな投資対象を選ぶ場合にも大切なことは その投資対象を収益性 安全性 流動性 ( 換金性 ) の 3 つの面から検討することです 収益性 安全性 流動性 ( 換金性 ) 債券は 発行から償還に至るまでの全期間中あらかじめ約束された一定の利子が支払われます 債券は 株式や不動産などと違い市場環境によって収益が変動しないので 計画的な資金運用の手段として優れています また 金利の上昇やインフレには弱いが 金利低下には強いという特性があります 通常の債券には償還期限があり 償還期限が到来すれば元本が返済されます 市場環境が変化し 債券相場がいくら変動しようとも 通常は償還期限に 元本は欠けることなく回収することができます 償還期限の前でも流通市場で売却し換金できます 売却価格はその時の市場価格で決まります 通常 債券といえば無担保で発行されるものをいいますが 以下のように元利金が確実に支払われるよう 種類 銘柄に応じて政府の保証や担保を付しているものがあります 政府保証債 一般担保債 物上担保債 元利金の支払いについて政府の保証が付いた債券 発行者の全財産から 他の債権者に優先して弁済を受けられる一種の優先弁済権が付いた債券 発行者の保有する土地 工場 船舶など特定の財産を担保に付けた債券 債券の種類 債券を発行者の業態の違い等により分類すると 国債 地方債 政府関係機関債 地方公社債 事業債 金融債 特定社債 投資法人債 外債に分類できます 第 1 章債券の基礎知識 5

1 国債国債とは 国の発行する債券で 信用力はすべての債券の中で最も高く また 現存している債券のうち約 8 割強を占め 最大となっています 重要 長期国債 (10 年 / 利付 ) 超長期国債 (20 年 30 年 40 年 / 利付 ) 変動利付国債 中期国債 (2 年 5 年 / 利付 ) 国庫短期証券 (TDB: トレジャリー ディスカウント ビル / 割引 ) 個人向け国債 物価連動国債 発行 流通市場の双方においてわが国の債券市場の中心的銘柄です その発行条件や流通利回りは 他の年限の国債 その他の国内債の指標となっています 価格競争入札による公募入札方式用語により発行されています 20 年債及び 30 年債については価格競争入札による公募入札方式で発行され 40 年債についてはイールド ( 利回り ) 競争入札による公募入札方式で発行されます 期間 15 年で 利率が年 2 回の利払日ごとに市場実勢に応じて変化する債券です 価格競争入札による公募入札方式で発行されます 価格競争入札による公募入札方式で発行されます 国債の償還の平準化を図り円滑な借り換えを実現すること 及び国の一般会計や種々の特別会計の一時的な資金不足を補うために発行されます 公募入札による割引方式で発行されます 償還期間は 2 か月 3 か月 6 か月及び 1 年で 法人だけでなく個人も保有可能 従来 短期国債 政府短期証券として発行されていたものが 平成 21 年 2 月より国庫短期証券に統合されました 個人向け国債は 購入者を個人に限定する国債です 変動金利型 10 年満期 固定金利型 3 年満期及び固定金利型 5 年満期の 3 種類があり 毎月募集が行われています いずれも利払いは半年ごとに年 2 回で 購入単位は額面 1 万円から 1 万円単位となっています 個人向け国債には中途換金の制限があり 発行から 1 年間は中途換金できません 中途換金の際は国が額面で買い取りますが 一定の利子相当額が差し引かれます 個人向け国債はいずれも金利の下限は 0.05% に設定されています 元金額が物価の変動に連動して増減します 発行後に物価が上昇すれば上昇率に応じて元金額が増加します 増減後の元金額を想定元金額といいます 利子の額は 年 2 回の利払時の想定元金額に発行時の表面利率 ( 固定 ) を掛けて算出するので 想定元金額の増減に応じて増減します 機関投資家など法人保有だけでなく個人保有も可能です 6 第 1 編債券業務

ストリップス国債 利付国債の一部は 元本部分と利子部分を金融商品取引業者などが分離して販売することができます 分離した元本部分 利子部分とも機関投資家など法人が主な購入者ですが 個人も購入可能です 用語公募入札方式公募入札方式とは 国債の発行方法で 入札参加者に希望する発行条件や取得希望額を入札させ その入札状況に基づいて発行条件及び発行額を決定します 国債は発行根拠法により以下のように分類されます 注意 建設国債 (4 条国債 ) 赤字国債 ( 特例国債 ) 借換国債 財投債 国の資産を形成するものとして 公共事業費 出資金及び貸付金の財源に充てるために発行される建設国債は 財政法 4 条 1 項但書による 4 条国債 ともいいます 税収及び税外収入等に加えて 建設国債を発行してもなお歳入不足が見込まれる場合に 公共事業費等以外の歳出に充てる資金を調達することを目的として 特別の法律によって発行される国債です 特例国債 ともいいます 各年度の国債の整理又は償還のための借換えに必要な資金を確保するために発行される国債を借換国債 ( 国債整理基金特別会計法による ) といい 一般に借換債といいます 財政融資資金において運用の財源に充てるために発行される国債を財政投融資特別会計国債 ( 財投債 ) といいます 2 地方債地方債とは 都道府県や市町村などの地方公共団体が発行する債券です 国債と合わせて公債ともいわれます 地方債は以下の4つに分類できます 重要 全国型市場公募地方債 銀行等引受地方債 住民参加型市場公募地方債 交付地方債 証券会社や銀行などを通じて 広く一般投資者に公募されるものです 全国型市場公募地方債を発行できるのは 一部の都道府県とすべての政令指定都市です 特定の市中金融機関など 少数の者に直接引受けてもらうものです 銀行等引受地方債の発行団体は 市 区まで含んで多数あります 一部自治体が発行 個人消化を主体 地方公共団体の行う事業に必要な用地買収などに際し その地主などに現金に替えて交付する債券です 第 1 章債券の基礎知識 7

3 政府関係機関債 ( 特別債 ) 日本高速道路保有 債務返済機構などの独立行政法人 地方公共団体金融機構などの地方共同法人及び株式会社日本政策金融公庫などの政府関係の特殊会社などが 特別の法律に基づいて発行する債券です 政府関係機関債には 政府保証債 非公募特殊債 財投機関債がありますが 政府保証債が中心です 政府保証債 非公募特殊債 財投機関債 4 4 4 元利払いに政府の保証を付けて発行されます 縁故関係のある特定の金融機関などに直接引き受けてもらいます 政府保証なしで 公募形式で発行します 4 その他の金融商品 コマーシャルペーパー (CP) 譲渡性預金証書 (CD) 優良企業が無担保で短期の資金調達のために割引方式で発行される有価証券で 約束手形の一種です 主として機関投資家向けに販売されます 金融機関が発行する譲渡可能な預金証書で自由金利です 債券の条件 1 額面 ( 振替単位 ) ペーパーレス化された債券 ( 振替債等 ) の場合は 券面という形態が存在しないため 額面の表示はありません 現在は債券の発行体から投資者に交付される書面等において 各債券の金額 として定められる金額が 従来の概念でいう額面金額に当たります 債券を取引する場合には 各債券の金額を単位としてその整数倍の金額によって行います 2 単価通常 債券の価格は額面 100 円あたりで表し単価とします 債券価格が100 円 パー 債券価格が100 円未満 アンダー パー 債券価格が100 円超 オーバー パー なお アンダー パーで購入した債券において償還時に発生する差益のことを償還差益 オーバー パーで購入して償還時に発生する差損のことを償還差損といいます 8 第 1 編債券業務

償還差益 債券をアンダー パーの 99 円で購入し 100 円で償還されたとき 1 円の償還差益が発生したといいます 例えば 下図の債券を額面 100 万円購入した場合には 99 万円を払い込み 償還のときに 100 万円 (1 万円の償還差益 ) で償還されます 償還差損 債券をオーバー パーの 101 円で購入し 100 円で償還されたとき 1 円の償還差損が発生したといいます 例えば 下図の債券を額面 100 万円購入した場合には 101 万円を払い込み 償還の時に 100 万円 (1 万円の償還差損 ) で償還されます 3 利率利率とは 額面に対する1 年あたりの利子の割合をいい クーポン又はクーポン レートともいいます 債券にはクーポンが付いている利付債とクーポンが付いていない割引債があります 利付債 毎年 決まった日 ( 通常年 2 回 ) に利子が支払われる債券で 利払いのための 利札 ( クーポン ) が券面についています 日本の債券の大半が年 2 回 半年ご とに利払いがあります ただし 振替債においては物理的な利札は存在しませ ん 超長期国債 地方債 長期国債 個人向け国債 変動利付国債 中期国債 政府保証債 物価連動国債 利付金融債 事業債 第 1 章債券の基礎知識 9

発行時に あらかじめ額面金額から一定の金額を差引いた金額で発行される債券をいいます 債券の購入者はその金額を支払い 償還時には額面金額の支払いを受けます 利付債のような利札はなく 償還差益のみが利益として得られます 割引債 国庫短期証券 4 償還債券の償還には最終償還と期中償還があります 最終償還の期日をその債券の期限といい 発行日から期限までを期間又は年限といいます 新しく発行された債券を新発債 発行日後の債券を既発債といい それぞれの最終償還の期日までの期間を残存期間といいます 債券は最終償還期限が到来すると償還します ( 最終償還 ) 最終償還期限が到来する前に債券の一部を償還することを期中償還といいます これは発行者の償還負担を平準化するために行われます 期中償還には 発行時に期中償還の時期と額面があらかじめ決められている定時償還と 発行者の都合で随時行える任意償還があります 期中償還の場合 オーバー パーで買った投資者には償還差損が発生し アンダー パーで買った投資者も 期限の変更により 買付時当初の最終利回りの計算どおりにはならなくなります なお 債券の償還価格は原則として100 円です 10 第 1 編債券業務

5 利回り利率が額面に対する利子の割合であるのに対し 利回りは投資元本 ( 購入金額 ) に対する (1 年あたりの ) 収益の割合をいいます ⑴ 利率と利回りの考え方 ケース 1 額面 100 円 利率 ( クーポン )2% 残存期間 10 年の利付国債を 99 円で購入 利率 ( クーポン ) 2.00% 利回り 2.0 + 100 99 10 100 2.12% 99 ケース 2 額面 100 円 利率 ( クーポン )2% 残存期間 10 年の利付国債を 100 円で購入 利率 ( クーポン ) 2.00% 利回り 2.0 + 100 100 10 100=2.00% 100 ケース 3 額面 100 円 利率 ( クーポン )2% 残存期間 10 年の利付国債を 101 円で購入 利率 ( クーポン ) 2.00% 利回り 2.0 + 100 101 10 100 1.88% 101 利率 ( クーポン ) が 2.0% のとき ケース 1 ケース 2 ケース 3 債券価格利回り関係 99 円 100 円 101 円 2.12% 2.00% 1.88% 価格 利回り 価格 利回り 利率 ( クーポン ) が同じであれば 債券価格が安くなれば利回りは上昇し 債券価格が高くなれば利回りは低下します 利率と利回りの違いが上の表からもわかります 債券価格 利回り 残存期間の関係 注意 利率 ( クーポン ) と残存期間が一定の場合 債券価格が高いと利回りは低下し 債券価格が安いと利回りは上昇します 流通市場で利回り低下といえば 債券価格の上昇であり市況好転を意味します 反対に 利回りの上昇は債券価格の下落であり 市況の悪化となります 利回りと残存期間が一定の場合利率 ( クーポン ) が高いほど債券価格も高く 利率 ( クーポン ) が低いほど債券価格が安くなります 第 1 章債券の基礎知識 11