(1) 採用 昇任 降任 転任の用語の定義について定めるものとすること ( 第 15 条の2 第 1 項関係 ) (2) 標準職務遂行能力は 職制上の段階の標準的な職 ( 職員の職に限る 以下同じ ) の職務を遂行する上で発揮することが求められる能力として任命権者が定めるものとすること ( 第 15

Similar documents
1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

目次 1. 再就職者による依頼等 ( 働きかけ ) の規制 1 2. 働きかけ規制の範囲 2 3. 再就職情報の届出 3 4. 再就職情報の公表 4 5. 罰則 5 6. 様式 6 再就職者による依頼等の規制について 地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律 ( 平成 26 年法律第

Microsoft Word - 厚木市職員の退職管理

いた人事院規則で定める国の機関 特定独立行政法人又は都道府県警察と密接な関係にあるものに就くことを制限する期間について 離職後二年間を離職後五年間とするものとすること (第百三条第二項関係)三職員の離職後の営利企業以外の事業の法人その他の団体への就職に係る制限1職員は 離職後五年間は 非営利法人等の

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

記 第 1 参議院合同選挙区選挙の執行に関する事項 1 合同選挙区都道府県 ( 法第 5 条の6 第 1 項に規定する合同選挙区都道府県をいう 以下同じ ) の選挙管理委員会は 法第 22 条第 2 項の規定による選挙人名簿の登録が行われた日現在において選挙人名簿に登録されている選挙人の数 ( 参議

議第 18 号 ( 趣旨 ) 三島市職員の公益的法人等への派遣等に関する条例案 第 1 条 この条例は 公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律 ( 平成 12 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 2 条第 1 項及び第 3 項 第 5 条第 1 項 第 6 条第 2 項 第

公布された条例のあらまし 職員の退職手当に関する条例の一部改正について 1 条例の改正理由地方公務員等共済組合法及び地方独立行政法人法の一部改正に伴い 所要の改正を行う 2 条例の概要 (1) 自己の都合による退職等の場合の退職手当の基本額について定めた規定中 引用している地方公務員等共済組合法の条

<4D F736F F D CD C6944E8BE0816A8A748B638C8892E C C816A2E646F6378>

級が6 級以上であるもの ( これらの職員のうち 組合規則で定める職員を除く 以下 特定管理職員 という ) にあっては 100 分の102.5) 12 月に支給する場合においては100 分の137.5( 特定管理職員にあっては 100 分の117.5) を乗じて得た額 (2) 再任用職員期末手当基

議案第07号-給与に関する条例の一部改正【確定】

Taro-議案第13号 行政手続条例の

( 休憩時間 ) 第 3 条 任命権者は 1 日の勤務時間が 6 時間を超える場合においては 少な くとも45 分 8 時間を超える場合においては 少なくとも1 時間の休憩時間を それぞれ所定の勤務時間の途中に置かなければならない 2 前項の休憩時間は 職務の特殊性又は当該公署の特殊の必要がある場合

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

< F2D E7B8D7392CA926D81698B6388F5944E8BE08AD6>

っては地公法第 17 条第 3 項の規定に基づき原則として競争試験により 人事委員会又は競争試験等を行う公平委員会を置かない地方公共団体にあっては同条第 4 項の規定に基づき競争試験又は選考によるものとすること なお これらの場合において 地公法第 22 条第 1 項に規定する条件附採用が適用される

目次 再就職等規制のポイント 1 あっせん規制 2 求職活動規制 4 働きかけ規制 6 罰則 9 再就職等規制違反情報の受付 9 再就職等規制は 特別職である特定独立行政法人の役員にも適用されますので 職員 職員 OB と記載されている箇所は それぞれ 役員 役員 OB と読み替えて下さい 以下に該

職員の再就職等に関するガイドライン

ハ昇任させようとする日以前 2 年以内に懲戒処分等を受けていないこと ( ただし 減給は 1 年 6 月以内 戒告は 1 年以内とする ) 施行 3 年後 ( 平成 24 年 4 月 1 日 ) から適用 1 本省課長級未満の官職への昇任の場合イ直近の連続した2 回の能力評価のうち 1 回の全体評語

2 政府は 必要があると認めるときは 予算で定める金額の範囲内において 機構に追加して出資することができる 3 機構は 前項の規定による政府の出資があったときは その出資額により資本金を増加するものとする 第二章役員及び職員 ( 役員 ) 第六条機構に 役員として その長である理事長及び監事二人を置

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

A) であり かつ 他の全体評語が上位又は中位の段階 (B 以上 ) であること 2 段階以上の昇任により 本省部長級以上のポストに就けようとする場合 ( 本省課長級から本省局長級への昇任など ) にあっては 直近の連続した3 回の能力評価の全体評語がいずれも上位の段階 (S 又はA) であること

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

●地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律案

内閣府令本文

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464>

個人情報の保護に関する規程(案)

<4D F736F F D208B6388C491E F8D E7390EC8E F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98FF097E182CC88EA959489FC90B381698B6388C4816A2E646F63>

( 育児又は介護を行う職員の深夜勤務及び時間外勤務の制限 ) 第 9 条略 4 前 3 項の規定は, 第 16 条第 1 項に規定する日常生活を営むのに支障がある者を介護する職員について準用する この場合において, 第 1 項中 小学校就学の始期に達するまでの子のある職員 ( 職員の配偶者で当該子の

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

香川県後期高齢者医療広域連合職員の勤務時間、休暇等に関する

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

議案第72号 向日市職員の給与に関する条例及び向日市長及び副市長の給与に関する条例の一部改正について_議案・改正文

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

千葉市水道局契約規程及び千葉市水道局会計規程の一部を改正する規程をここに公布する

法律第三十三号(平二一・五・一)

<4D F736F F D F89A1956C8E7388EA94CA F582CC8B8B975E82C98AD682B782E98FF097E18B7982D189A1956C8E7388EA94CA904582CC94438AFA F582CC8DCC97708B7982D18B8B975E82CC93C197E182C98AD682B782E98FF097E182CC88EA9

新旧対照条文

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(Microsoft Word -

聖籠町職員の育児休業等に関する条例及び聖籠町職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

<4D F736F F D2081A181798E9197BF82572D32817A92B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A C4816A89FC2E646F63>

<4D F736F F D2092B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A B95B6816A2E646F63>

独立行政法人大学改革支援・学位授与機構役員退職手当( 改正)

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

平成21年12月に支給する期末手当に関する特例措置に関する規則


平成16年規程第02号_役員給与規程

横浜市市民活動推進条例の全部改正

独立行政法人教職員支援機構法

議案第70号 向日市職員の給与に関する条例及び向日市長及び副市長の給与に関する条例の一部改正について

○福島県後期高齢者医療広域連合職員の給与の支給に関する規則

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

sannomaruriyou

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

3 年次休暇の計算例 (1) 昨年 4/1~12/31 までとして勤務 ( 年休取得なし ) = 前年からの繰越し 15 1 今年もとして下記の期間に任用された場合 ( 年次休暇 3 使用 ) < 年次休暇の付与数 > = ( 当初の ) + ( 更新後の

1.2_議案目録(追加)

(3) 育児短時間勤務をしている職員が休職又は停職の処分を受けたことにより 当該育児短時間勤務の承認が効力を失つた後 当該休職又は停職の期間が終了したこと (4) 育児短時間勤務をしている職員が当該職員の負傷 疾病又は身体上若しくは精神上の障害により当該育児短時間勤務に係る子を養育することができない

平成17年3月伊那市議会定例会議案目次

Microsoft Word - 【通達】健康増進法の一部を改正する法律の公布について(健発0725第1号)

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

Microsoft Word _運用通知v22.docx

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

別紙 1 地方税法第 314 条の 7 第 1 項第 4 号に掲げる寄附金を受け入れる 特定非営利活動法人を指定するための基準 手続等に関する条例 新旧対照表 改正案 ( 欠格事由 ) 第 6 条第 4 条第 1 項の規定にかかわらず 市長は 次のいずれかに該当する特定非営利活動法人について 指定の

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

として採用するものとする 第 2 条の3 前条に定めるほか 職員就業規則第 11 条第 1 項により退職 ( 以下 定年退職という ) した者であって 退職後引き続き研究所以外の機関 ( 以下 再就職先 という ) において勤務する者 ( 定年退職後 任期付職員就業規則または契約職員就業規則の適用を

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

Taro-03_法律・理由.jtd

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

Taro-役員報酬規程( 改正)【機1完2可2】機構内限り

総務省独立行政法人評価委員会議事規則 総務省独立行政法人評価委員会令 ( 平成十二年政令第三百十八号 以下 委員会令 という ) 第十条の規定に基づき 総務省独立行政法人評価委員会議事規則を次のように定める 平成十三年二月二十七日総務省独立行政法人評価委員会委員長 ( 目的 ) 第一条総務省独立行政

日本学術会議会則

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

役員報酬規程

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

9川総行推第29号

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

しい支障が生じることとなったこととする 3 前条の規定は 育児休業の期間の延長の請求について準用する ( 育児休業の期間中の休暇等の取扱い ) 第 5 条育児休業をしている職員に対しては 職員就業規程第 37 条の規定による年次有給休暇並びに就業規程第 39 条の規定による公民権行使等休暇 事故休暇

別表 ( 第 3 条関係 ) 給料表 職員の区分 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 号給給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額 再任用職 1 144, , , , , ,60

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

<8B CF695BD88CF88F589EF8BA493AF90DD92752E786477>

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

2 常勤役員に対する通勤手当の月額は 給与規程第 35 条第 2 項に規定する額とする 3 非常勤役員に対する通勤手当の月額は 給与規程第 35 条第 2 項の規定を準用し その者の当該月における通勤実績に応じた額を翌月の支給定日に支給する 4 前 3 項に規定するもののほか 通勤の実情の変更に伴う

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B91A52E646F6378>

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

国立研究開発法人土木研究所役員退職手当支給規程

第八条理事は 理事長の定めるところにより 理事長を補佐して機構の業務を掌理する 2 通則法第十九条第二項の個別法で定める役員は 理事とする ただし 理事が置かれていないときは 監事とする 3 前項ただし書の場合において 通則法第十九条第二項の規定により理事長の職務を代理し又はその職務を行う監事は そ

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

パブリック・コメントが事後となった理由

号外53号 生涯学習条例あら indd

Transcription:

資料 2 総行公第 4 2 号 平成 26 年 5 月 14 日 各都道府県知事各政令指定都市市長各人事委員会委員長 殿 総務大臣 地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律の公布について ( 通知 ) 地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律 ( 平成 26 年法律第 34 号 以下 本法 という ) は 平成 26 年 5 月 14 日に公布されました 本法は 地方公務員について 人事評価制度の導入等により能力及び実績に基づく人事管理の徹底を図るとともに 再就職者による依頼等の規制の導入等により退職管理の適正を確保するための所要の措置を講ずることをその内容とするものです 本法の施行については 公布の日から起算して2 年を超えない範囲内において政令で定める日から施行することとされています 貴職におかれては 今回の改正の趣旨に則り 下記事項に留意の上 その施行に遺漏のないよう格別の配慮を願います なお 本法の施行に当たり 条例参考例 運用上の留意事項その他の円滑な施行のために必要と考えられる事項については 別途 逐次 通知 情報提供する予定ですので これも参考の上 所要の措置を講ずるよう願います おって 貴都道府県内の市町村等に対してもこの旨周知願います 記 第 1 地方公務員法の一部改正 1 任命権者任命権者は 職員の任命 人事評価 ( 任用 給与 分限その他の人事管理の基礎とするために 職員がその職務を遂行するに当たり発揮した能力及び挙げた業績を把握した上で行われる勤務成績の評価をいう ) 休職 免職及び懲戒等を行う権限を有するものとすること ( 第 6 条第 1 項関係 ) 2 任用の根本基準職員の任用は この法律の定めるところにより 受験成績 人事評価その他の能力の実証に基づいて行わなければならないものとすること ( 第 15 条関係 ) 3 採用 昇任 降任 転任及び標準職務遂行能力の定義

(1) 採用 昇任 降任 転任の用語の定義について定めるものとすること ( 第 15 条の2 第 1 項関係 ) (2) 標準職務遂行能力は 職制上の段階の標準的な職 ( 職員の職に限る 以下同じ ) の職務を遂行する上で発揮することが求められる能力として任命権者が定めるものとすること ( 第 15 条の2 第 1 項関係 ) (3) (2) の標準的な職は 職制上の段階及び職務の種類に応じ 任命権者が定めるものとすること ( 第 15 条の2 第 2 項関係 ) (4) 地方公共団体の長及び議会の議長以外の任命権者は 標準職務遂行能力及び (2) の標準的な職を定めようとするときは あらかじめ 地方公共団体の長に協議しなければならないものとすること ( 第 15 条の2 第 3 項関係 ) 4 採用の方法 (1) 人事委員会を置く地方公共団体においては 職員の採用は 競争試験によるものとすること ただし 人事委員会規則で定める場合には 選考によることを妨げないものとすること ( 第 17 条の2 第 1 項関係 ) (2) 人事委員会を置かない地方公共団体においては 職員の採用は 競争試験又は選考によるものとすること ( 第 17 条の2 第 2 項関係 ) 5 採用試験の目的及び方法 (1) 採用試験は 受験者が 当該採用試験に係る職の属する職制上の段階の標準的な職に係る標準職務遂行能力及び当該採用試験に係る職についての適性を有するかどうかを正確に判定することをもってその目的とするものとすること ( 第 20 条第 1 項関係 ) (2) 採用試験は 筆記試験その他の人事委員会等が定める方法により行うものとすること ( 第 20 条第 2 項関係 ) 6 採用候補者名簿の作成及びこれによる採用採用候補者名簿による職員の採用は 任命権者が 人事委員会の提示する当該名簿に記載された者の中から行うものとすること ( 第 21 条第 3 項関係 ) 7 選考による採用 (1) 選考は 当該選考に係る職の属する職制上の段階の標準的な職に係る標準職務遂行能力及び当該選考に係る職についての適性を有するかどうかを正確に判定することをもってその目的とするものとすること ( 第 21 条の2 第 1 項関係 ) (2) 選考による職員の採用は 任命権者が 人事委員会等の行う選考に合格した者の中から行うものとすること ( 第 21 条の2 第 2 項関係 ) 8 昇任の方法職員の昇任は 任命権者が 職員の受験成績 人事評価その他の能力の実証に基づき 任命しようとする職の属する職制上の段階の標準的な職に係る標準職務遂行能力及び当該任命しようとする職についての適性を有すると認められる者の中から行うものとすること ( 第 21 条の3 関係 ) 9 昇任試験又は選考の実施 (1) 任命権者が職員を人事委員会規則で定める職 ( 人事委員会を置かない地方公共団

体においては 任命権者が定める職 ) に昇任させる場合には 当該職について昇任のための競争試験 ( 以下 昇任試験 という ) 又は選考が行われなければならないものとすること ( 第 21 条の4 第 1 項関係 ) (2) 人事委員会は (1) の人事委員会規則を定めようとするときは あらかじめ 任命権者の意見を聴くものとすること ( 第 21 条の4 第 2 項関係 ) (3) 昇任試験は 人事委員会等の指定する職に正式に任用された職員に限り 受験することができるものとすること ( 第 21 条の4 第 3 項関係 ) 10 降任及び転任の方法 (1) 任命権者は 職員を降任させる場合には 当該職員の人事評価その他の能力の実証に基づき 任命しようとする職の属する職制上の段階の標準的な職に係る標準職務遂行能力及び当該任命しようとする職についての適性を有すると認められる職に任命するものとすること ( 第 21 条の5 第 1 項関係 ) (2) 職員の転任は 任命権者が 職員の人事評価その他の能力の実証に基づき 任命しようとする職の属する職制上の段階の標準的な職に係る標準職務遂行能力及び当該任命しようとする職についての適性を有すると認められる者の中から行うものとすること ( 第 21 条の5 第 2 項関係 ) 11 人事評価の根本基準 (1) 職員の人事評価は 公正に行われなければならないものとすること ( 第 23 条第 1 項関係 ) (2) 任命権者は 人事評価を任用 給与 分限その他の人事管理の基礎として活用するものとすること ( 第 23 条第 2 項関係 ) 12 人事評価の実施 (1) 職員の執務については その任命権者は 定期的に人事評価を行わなければならないものとすること ( 第 23 条の2 第 1 項関係 ) (2) 人事評価の基準及び方法に関する事項その他人事評価に関し必要な事項は 任命権者が定めるものとすること ( 第 23 条の2 第 2 項関係 ) (3) (2) の場合において 任命権者が地方公共団体の長及び議会の議長以外の者であるときは (2) の事項について あらかじめ 地方公共団体の長に協議しなければならないものとすること ( 第 23 条の2 第 3 項関係 ) 13 人事評価に基づく措置任命権者は 12の (1) の人事評価の結果に応じた措置を講じなければならないものとすること ( 第 23 条の3 関係 ) 14 人事評価に関する勧告人事委員会は 人事評価の実施に関し 任命権者に勧告することができるものとすること ( 第 23 条の4 関係 ) 15 職階制の廃止職階制を廃止すること ( 第 23 条関係 ) 16 給与に関する条例及び給与の支給 (1) 地方公共団体の職員の給与に関する条例には 給料表等のほか 新たに等級別基

準職務表を規定するものとすること ( 第 25 条第 3 項関係 ) (2) (1) の給料表には 職員の職務の複雑 困難及び責任の度に基づく等級ごとに明確な給料額の幅を定めていなければならないものとすること ( 第 25 条第 4 項関係 ) (3) (1) の等級別基準職務表には 職員の職務を (2) の等級ごとに分類する際に基準となるべき職務の内容を定めていなければならないものとすること ( 第 25 条第 5 項関係 ) 17 降任 免職 休職等職員が 人事評価又は勤務の状況を示す事実に照らして 勤務実績がよくない場合は その意に反して これを降任し 又は免職することができるものとすること ( 第 28 条第 1 項第 1 号関係 ) 18 再就職者による依頼等の規制 (1) 職員であった者であって離職後に営利企業等の地位に就いている者 ( 以下 再就職者 という ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織若しくは議会の事務局若しくは特定地方独立行政法人 ( 以下 地方公共団体の執行機関の組織等 という ) の職員若しくは特定地方独立行政法人の役員 ( 以下 役職員 という ) 又はこれらに類する者として人事委員会規則 ( 人事委員会を置かない地方公共団体においては 地方公共団体の規則 以下 18(18の (6) を除く ) において同じ ) で定めるものに対し 当該地方公共団体若しくは当該特定地方独立行政法人と当該営利企業等若しくはその子法人との間で締結される売買 貸借 請負その他の契約又は当該営利企業等若しくはその子法人に対して行われる行政手続法 ( 平成 5 年法律第 88 号 ) 第 2 条第 2 号に規定する処分に関する事務 ( 以下 契約等事務 という ) であって離職前 5 年間の職務に属するものに関し 離職後 2 年間 職務上の行為をするように 又はしないように要求し 又は依頼してはならないものとすること ( 第 38 条の2 第 1 項関係 ) (2) 退職手当通算法人 退職手当通算予定職員の用語の意義について定めるものとすること ( 第 38 条の2 第 2 項及び第 3 項関係 ) (3) (1) によるもののほか 再就職者のうち 地方自治法第 158 条第 1 項に規定する普通地方公共団体の長の直近下位の内部組織の長又はこれに準ずる職であって人事委員会規則で定めるものに離職した日の5 年前の日より前に就いていた者は 当該職に就いていた時に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等の役職員又はこれに類する者として人事委員会規則で定めるものに対し 契約等事務であって離職した日の5 年前の日より前の職務 ( 当該職に就いていたときの職務に限る ) に属するものに関し 離職後 2 年間 職務上の行為をするように 又はしないように要求し 又は依頼してはならないものとすること ( 第 38 条の2 第 4 項関係 ) (4) (1) 及び (3) によるもののほか 再就職者は 在職していた地方公共団体の執行機関の組織等の役職員又はこれに類する者として人事委員会規則で定めるものに対し 当該地方公共団体若しくは当該特定地方独立行政法人と営利企業等 ( 当該再就職者が現にその地位に就いているものに限る ) 若しくはその子法人との間の契約であって当該地方公共団体若しくは当該特定地方独立行政法人においてその締結について自ら

が決定したもの又は当該地方公共団体若しくは当該特定地方独立行政法人による当該営利企業等若しくはその子法人に対する行政手続法第 2 条第 2 号に規定する処分であって自らが決定したものに関し 職務上の行為をするように 又はしないように要求し 又は依頼してはならないものとすること ( 第 38 条の2 第 5 項関係 ) (5) (1) (3) 及び (4)((7) に基づく条例が定められているときは 当該条例の規定を含む ) の適用除外について定めるものとすること ( 第 38 条の2 第 6 項関係 ) (6) 職員は (5) の適用除外の場合を除き 再就職者から (1) (3) 又は (4)((7) に基づく条例が定められているときは 当該条例の規定を含む ) により禁止される要求又は依頼を受けたときは 人事委員会規則又は公平委員会規則で定めるところにより 人事委員会又は公平委員会にその旨を届け出なければならないものとすること ( 第 3 8 条の2 第 7 項関係 ) (7) 地方公共団体は その組織の規模その他の事情に照らして必要があると認めるときは 再就職者のうち 国家行政組織法 ( 昭和 23 年法律第 120 号 ) 第 21 条第 1 項に規定する部長又は課長の職に相当する職として人事委員会規則で定めるものに離職した日の5 年前の日より前に就いていた者について 当該職に就いていた時に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等の役職員又はこれに類するものとして人事委員会規則で定めるものに対し 契約等事務であって離職した日の5 年前の日より前の職務 ( 当該職に就いていたときの職務に限る ) に属するものに関し 離職後 2 年間 職務上の行為をするように 又はしないように要求し 又は依頼してはならないことを条例により定めることができるものとすること ( 第 38 条の2 第 8 項関係 ) 19 違反行為の疑いに係る任命権者の報告任命権者は 職員又は職員であった者に18(18の (7) に基づく条例が定められているときは 当該条例の規定を含む ) に違反する行為 ( 以下 規制違反行為 という ) を行った疑いがあると思料するときは その旨を人事委員会又は公平委員会に報告しなければならないものとすること ( 第 38 条の3 関係 ) 20 任命権者による調査 (1) 任命権者は 職員又は職員であった者に規制違反行為を行った疑いがあると思料して当該規制違反行為に関して調査を行おうとするときは 人事委員会又は公平委員会にその旨を通知しなければならないものとすること ( 第 38 条の4 第 1 項関係 ) (2) 人事委員会又は公平委員会は 任命権者が行う (1) の調査の経過について 報告を求め 又は意見を述べることができるものとすること ( 第 38 条の4 第 2 項関係 ) (3) 任命権者は (1) の調査を終了したときは 遅滞なく 人事委員会又は公平委員会に対し 当該調査の結果を報告しなければならないものとすること ( 第 38 条の4 第 3 項関係 ) 21 任命権者に対する調査の要求等人事委員会又は公平委員会は 18の (6) の届出 19の報告又はその他の事由により職員又は職員であった者に規制違反行為を行った疑いがあると思料するときは 任命権者に対し 当該規制違反行為に関する調査を行うよう求めることができるものとする

こと ( 第 38 条の5 第 1 項関係 ) 22 地方公共団体の講ずる措置 (1) 地方公共団体は 国家公務員法中退職管理に関する規定の趣旨及び当該地方公共団体の職員の離職後の就職の状況を勘案し 退職管理の適正を確保するために必要と認められる措置を講ずるものとすること ( 第 38 条の6 第 1 項関係 ) (2) 地方公共団体は 18の円滑な実施を図り 又は (1) による措置を講ずるため必要と認めるときは 条例で定めるところにより 職員であった者で条例で定めるものが 条例で定める法人の役員その他の地位であって条例で定めるものに就こうとする場合又は就いた場合には 離職後条例で定める期間 条例で定める事項を条例で定める者に届け出させることができるものとすること ( 第 38 条の6 第 2 項関係 ) 23 廃置分合に係る特例廃置分合に係る特例について定めるものとすること ( 第 38 条の7 関係 ) 24 等級等ごとの職員の数の公表 (1) 任命権者は 16の (2) の等級及び職員の職の属する職制上の段階ごとに 職員の数を 毎年 地方公共団体の長に報告しなければならないものとすること ( 第 58 条の3 第 1 項関係 ) (2) 地方公共団体の長は 毎年 (1) による報告を取りまとめ 公表しなければならないものとすること ( 第 58 条の3 第 2 項関係 ) 25 罰則 (1) 次のいずれかに該当する者は 3 年以下の懲役に処するものとすること ただし 刑法 ( 明治 40 年法律第 45 号 ) に正条があるときは 刑法によるものとすること ( 第 63 条関係 ) ア職務上不正な行為 ( 当該職務上不正な行為が 営利企業等に対し 他の役職員をその離職後に 若しくは役職員であった者を 当該営利企業等若しくはその子法人の地位に就かせることを目的として 当該役職員若しくは役職員であった者に関する情報を提供し 若しくは当該地位に関する情報の提供を依頼し 若しくは当該役職員若しくは役職員であった者を当該地位に就かせることを要求し 若しくは依頼する行為 又は営利企業等に対し 離職後に当該営利企業等若しくはその子法人の地位に就くことを目的として 自己に関する情報を提供し 若しくは当該地位に関する情報の提供を依頼し 若しくは当該地位に就くことを要求し 若しくは約束する行為である場合における当該職務上不正な行為を除く イにおいて同じ ) をすること若しくはしたこと 又は相当の行為をしないこと若しくはしなかったことに関し 営利企業等に対し 離職後に当該営利企業等若しくはその子法人の地位に就くこと 又は他の役職員をその離職後に 若しくは役職員であった者を 当該営利企業等若しくはその子法人の地位に就かせることを要求し 又は約束した職員イ職務に関し 他の役職員に職務上不正な行為をするように 又は相当の行為をしないように要求し 依頼し 若しくは唆すこと 又は要求し 依頼し 若しくは唆したことに関し 営利企業等に対し 離職後に当該営利企業等若しくはその子法人の地位に就くこと 又は他の役職員をその離職後に 若しくは役職員であった者を

当該営利企業等若しくはその子法人の地位に就かせることを要求し 又は約束した職員ウイ ( 地方独立行政法人法第 50 条の2において準用する場合を含む ) の不正な行為をするように 又は相当の行為をしないように要求し 依頼し 又は唆した行為の相手方であって イ ( 同条において準用する場合を含む ) の要求又は約束があったことの情を知って職務上不正な行為をし 又は相当の行為をしなかった職員 (2) (1) に掲げるもののほか罰則について所要の規定を設けるものとすること ( 第 60 条 第 61 条 第 64 条及び第 65 条関係 ) 第 2 地方独立行政法人法の一部改正地方独立行政法人法において 特定地方独立行政法人の役員について 地方公務員法の退職管理に関する規定を準用するとともに 職員について同法の任用 人事評価及び退職管理等に関する規定を適用するため 所要の規定の整備を行うものとすること 第 3 附則 1 施行期日この法律は 公布の日から起算して2 年を超えない範囲内において政令で定める日から施行するものとすること ( 附則第 1 条関係 ) 2 準備行為第 1の3の (2) の標準職務遂行能力及び標準的な職並びに第 1の12の (2) の人事評価の基準及び方法に関する事項その他人事評価に関し必要な事項を定めるに当たって必要な手続その他の行為は 第 3の1に掲げる規定の施行の日前においても 第 1の3 並びに第 1の12の (2) 及び (3) の例により行うことができるものとすること ( 附則第 2 条第 1 項関係 ) 3 経過措置等この法律の施行に関し必要な経過措置等について定めるものとすること ( 附則第 3 条から第 6 条関係 ) 4 関係法律の一部改正関係法律について所要の規定の整備等を行うものとすること ( 附則第 7 条から第 1 7 条関係 ) 連絡先 以下の項目を除く事項 : 公務員課青山主査 金澤事務官 (03-5253-5542) 人事評価に関する事項 : 給与能率推進室上野係長 阿部事務官 (03-5253-5550) 給与に関する事項 : 給与能率推進室松浦事務官 (03-5253-5549) 退職管理に関する事項 : 高齢対策室北浦係長 小林主査 (03-5253-5546)