Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

Similar documents
社会福祉事業等の事業所用 別紙 1 社会保険及び労働保険への加入状況にかかる確認票貴事業所の現状等について 下記の項目に回答してください Ⅰ. 現在 厚生年金保険 健康保険に加入していますか ( 該当する番号に を付してください また 必要事項をご記入ください ) 加入状況加入している 下記のいずれ

03【通知】各業における新規許可申請時における社会保険及び労働保険の適用状況の確認について

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

労働保険と社会保険の新規適用 ( 加入 ) 手続き 1. 会社を設立して初めて従業員を採用した時の手続き (1) 会社に関する手続きとして 1 労働保険の新規適用 2 労働保険の概算保険料の申告 3 社会保険の新規適用 オフィス アンヨネ ( 後藤事務所 ) (2) 従業員に関する手続きとして 1

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

Microsoft PowerPoint 徴収一元化

CL.J Q.\.eps

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 優秀な人材の獲得 流出の防止ができ 競争力が向上する 3 労働者が社外から新たな知識 情報や人脈を入れることで 事業機会の拡大につながる 留意点 : 1 必要な就業時間の把握 管理や健康管理への対応 労働者の職

加入の手続きは 社会保険 : 年金事務所 ( 健康保険 厚生年金を同時に手続き ) 雇用保険 : 公共職業安定所で行っておりますので 未加入の場合はご相談ください 加入手続きに不安がある場合は 社会保険労務士にご相談ください 社会保険労務士は どのように社会保険の加入手続を行っていいかわからない と

2 職務専念義務 秘密保持義務 競業避止義務を意識することが必要である 3 1 週間の所定労働時間が短い業務を複数行う場合には 雇用保険等の適用がな い場合があることに留意が必要である 企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 労働者の自律性 自主性を

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

ユニオンぼちぼち学習会 偽装請負 と労災保険 2016 年 6 月 13 日 0. 請負契約とは請負とは 仕事の完成に対して報酬が支払われる契約のことを指す ( 民法 632 条 ) それだけだとわかりにくいので 雇用契約と比べてみる 雇用契約は労働に従事したことに対して報酬が支払われる ( 民法

目次 1. 被保険者資格の取得要件 ( 総論 ) 問 1 被用者保険の適用拡大の実施により 厚生年金保険 健康保険の被保険者資格の取得要件はどのようになるのか 問 2 施行日以降は 4 分の 3 基準をどのように判断するのか 問 2 の 2 就業規則や雇用契約書等で定められた所定労働時間又は所定労働

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を

この冊子を手に取っている皆さんへ

3 育児 介護 112

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

18社保手_P mcd

この冊子を手に取っている皆さんへ

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

厚生年金 健康保険の強制適用となる者の推計 粗い推計 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 5,479 万人 ( 年間平均 ) 厚生年金 健康保険の強制被保険者の可能性が高い者の総数は 5,479 万人 - 約 681 万人 - 約 120 万人 = 約 4,678 万人 従業員五人

社会保険等未加入に対する取組 平成 29 年度を目途に 企業単位では加入義務のある建設業許可業者の加入率 100% となるよう社会保険等未加入企業に対する加入指導を強化します 実施項目経営事項審査の厳格化 平成 24 年 7 月より実施 建設業担当部局による立入検査 実施内容 経営事項審査において

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A>

要件① 雇用者給与等・・・・ (ざっくり) 平成24年度の給与総額と比べて、平成25年以降毎年、一定割合以上給与総額が増えていること。 <雇用者給与等支給額とは> <一定割合とは>

<4D F736F F D DD08A518CD DB8CAF93C197E18AD68C B315D2E646F6378>

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

Microsoft Word - 平成30年北海道胆振地方中東部を震源とする地震被害に伴う雇用保険の特別措置に関するQ&A.docx

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

<4D F736F F D208ED089EF A93AD95DB8CAF82CC8AEE D8EAF2E646F63>

この冊子を手に取っている皆さんへ

【文言修正】281220事業管理部会資料(厚年未適用)(新規加入対策) 再々々セット

04 件数表280205(東京)

vol67_Topics.indd

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

スライド 0

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

事業活動の縮小に伴い雇用調整を行った事業主の方への給付金

はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が

D-1-1 手続きは 傷病手当金は 病気休業中の健康保険加入者とその家族の生活を保障するための制度 で 被保険者が病気や業務外のけがのために働くことができず 事業主(会社)から給与 が受けられない場合に支給されます 手続き 傷病手当金の請求には 療養の事実についての担当医師の証明と 休業期間中の賃金

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

その他のチェックポイント 次ページ ➊~➎ のチェックポイントについて ご説明します 受付年月日 紹介期限日 受付年月日は 求人の申込書を安定所が受理した日です 紹介期限日は応募の締切日のことではなく 最大限公開可能な期限であり 採用者が決定した場合 や 求人者から募集打ち切りの連絡を受けた場合 な

Microsoft PowerPoint

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

Microsoft Word - 平成28年熊本地震に伴う雇用保険の特例措置に関するQ&A.docx

別紙 1 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 子ども 子育て拠出金 1. 複数資金間での負担配分について (1) 複数の外部資金間での負担配分当該外部資金管理者間の調整により任意に負担割合等を決定する (2) 外部資金と経常費間での負担配分 A. 外部資金による常勤の雇用者に経常費による手当支給

短時間労働者の適用拡大 新しい 4 分の 3 基準 に満たない場合であっても 平成 28 年 10 月 1 日以降 次のすべての要件に該当した場合は 短時間労働者の適用拡大の対象となります 週労働時間 20 時間以上 勤務期間 1 年以上 月額賃金 8.8 万円以上 学生でない 従業員 501 人

2006年度日本経団連規制改革要望

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

被用者保険の被保険者の配偶者の位置付け 被用者保険の被保険者の配偶者が社会保険制度上どのような位置付けになるかは 1 まず 通常の労働者のおおむね 4 分の 3 以上就労している場合は 自ら被用者保険の被保険者となり 2 1 に該当しない年収 130 万円未満の者で 1 に扶養される配偶者が被用者保

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

第 3 章 雇用 労働 1 在留資格 外国人の方は, 許可された在留資格の範囲内において, 日本で活動することが認められています 就労できるかどうかに着目してみると, 大きく次の 3 種類に分けられます 在留資格で定められた範囲で就労できる在留資格外交, 公用, 教授, 芸術, 宗教, 報道, 高度

第14章 国民年金 

1 医療保険 年金保険についての確認書類 弊社が施工する建設現場に入場する協力業者および作業員の方には 作業所長の指示により 見積書提出時 新規入場時 安全書類提出時に 医療保険 年金保険の加入状況を確認する書 類 ( 下記 A~E いずれか一点 ) を提出または呈示していただきます A. 直近の保

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

被用者年金一元化法

1

Microsoft Word - T2-06-1_紙上Live_老齢(1)_①支給要件(9分)_

2 船員保険 新船員保険制度の紹介 平成 22 年 1 月から新しい船員保険制度がスタートします 新しい船員保険制度は 健康保険相当部分 ( 職務外疾病部門 ) と船員労働の特性に応じた独自給付を行う制度として 平成 22 年 1 月よりスタートします 新制度は 新たな保険者として 全国健康保険協会

スライド 1

事業活動の縮小に伴い雇用調整を行った事業主の方への給付金

【別紙】リーフレット①

国民年金

PowerPoint プレゼンテーション

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

短時間労働者への厚生年金 国民年金の適用について 1 日又は 1 週間の所定労働時間 1 カ月の所定労働日数がそれぞれ当該事業所 において同種の業務に従事する通常の就労者のおおむね 4 分の 3 以上であるか 4 分の 3 以上である 4 分の 3 未満である 被用者年金制度の被保険者の 配偶者であ

実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

企業ブランディング計画

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

記入の方法 標準報酬月額の比較欄 の 合計額 及び 平均額 を算出する場合は 以下にご注意ください 1 支払基礎日数 17 日未満の月の報酬額は除いてください 2 短時間就労者 ( パート アルバイト等 ) の場合は 本年 4 月 ~6 月の合計額 平均額 には 支 払基礎日数が 17 日以上あれば

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

保険給付に関する決定についての審査請求に係る労働者災害補償保険審査官の決定に対して不服のある者は 再審査請求をした日から 3 か月を経過しても裁決がないときであっても 再審査請求に対する労働保険審査会の裁決を経ずに 処分の取消しの訴えを提起することはできない (H23-4B)

Q 私の経営は 一戸一法人です 今年短期間ですが意欲的に働いてくれた若い人を来春から 3 月 25 日から 10 月末まで 1 日 8 時間 週 5 日働いてもらう予定です 失業保険に加入したいと思っています 加入できますか またどんな給付が受けられますか? A 法人経営なので雇用保険は適用事業所と

農業法人等における雇用に関する調査結果

件数表(神奈川)

大金問発第   号

<4D F736F F D FA967B8CEA89BC96F3817A2090AD957B8B4B92F E38368D D815B834C F974C816A2E646F63>

( 扶養義務者が複数の場合の認定対象者の帰属 ) 第 4 条 認定対象者にかかわる扶養義務者が複数ある場合は 扶養義務者の収入および扶養能力 被保険者の被扶養者としなければならない経緯または理由 生計維持の事実などを総合的に審査して組合がその帰属を判定する なお 夫婦 親子等社会通念上被保険者よりも

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

標準例6

Transcription:

社会保険 ( 厚生年金保険 健康保険 ) への 加入義務について 加入手続はお済みですか? 次の事業所は 厚生年金保険 健康保険への加入が法律で義務づけられています ( 強制適用事業所 ) すべての法人事業所 ( 被保険者 1 人以上 ) 個人事業所 ( 常時従業員を 5 人以上雇用している ) 法人事業所であっても 学校法人の事業所は私立学校職員共済制度に加入することになります 製造業 鉱業 電気ガス業 運送業 貨物積卸し業 物品販売業 金融保険業 保管賃貸業 媒体斡旋業 集金案内広告業 清掃業 土木建築業 教育研究調査業 医療事業 通信報道業 社会福祉事業の 16 業種については 常時従業員を 5 人以上雇用している個人事業所も対象となります ( サービス業の一部 農林業 水産業 畜産業 法務などの事業所は対象となりません ) 強制適用事業所以外の事業所でも 一定の条件を満たせば厚生年金保険 健康保険に加入することができます ( 任意適用事業所 ) 厚生年金保険 健康保険は 会社 ( 事業所 ) 単位で適用となります 適用事業所に使用される人で 以下に該当する人は すべて厚生年金保険 健康保険の被保険者となります 1 正社員 法人の代表者 役員の場合 2 (a) 週の所定労働時間が 20 時間以上 (b) 勤務期間が 1 年以上見込まれること (c) 月額賃金が 8.8 万円以上 (d) 学生以外 (e) 従業員 501 人以上の企業に勤務 以上の 5 つの要件を全て満たす方の場合 被保険者の要件を満たしています 直ぐに年金事務所に相談しましょう 3 パートタイマー アルバイト等であって 週 30 時間未満であっても 同じ会社 ( 事業所 ) の正社員の 1 週間の所定労働の 4 分の 3 以上働いている方の場合 ( 例 : 正社員が週 40 時間働いている場合に週 30 時間以上働いている方 ) 被保険者の要件を満たす場合があります 適用要件や加入手続等に関するお問い合わせ先 ( 日本年金機構 ) https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/

社会保険に加入するメリットは? 1 保険料の半分は会社が負担します 厚生年金保険や健康保険の保険料は 会社と被保険者が半分ずつ負担します 被扶養者の方の保険料負担はありません 2 老齢年金の給付額が増えます 厚生年金保険に加入すると その期間分の国民年金と厚生年金保険の両方の給付があるため 給付額が増えます 3 障害年金の給付が充実 厚生年金保険に加入すると 障害を負ったときの障害年金の給付額が増えます 厚生年金保険に加入すると 国民年金では年金がもらえない程度の障害でも 障害厚生年金として受け取れる場合があります 4 遺族年金の給付が充実 国民年金に加入すると 加入者が万一お亡くなりになった場合に遺族基礎年金が支給されますが 子どもが 18 歳になるまでの給付となります 厚生年金保険に加入すると なくなられた方の配偶者は 生涯 遺族厚生年金の給付が受けられるので安心です 5 医療保険 ( 健康保険 ) の給付が充実 健康保険に加入すると ケガや出産によって仕事を休まなければならない場合に 賃金の 3 分の 2 程度の給付があります ( 傷病手当金 出産手当金 )

労働保険 ( 労災保険 雇用保険 ) への加入手続はお済みですか? 加入義務について 次の事業場は 労働保険への加入が法律で義務づけられています ( 強制適用事業場 ) 常勤 パート アルバイト 派遣等の名称や雇用形態にかかわらず 労働者を 1 人でも雇っている事業場は加入義務があります 5 人未満の労働者を使用する個人経営の農林水産の事業については 強制適用事業場から除かれています 強制適用事業場以外の事業場でも 要件を満たせば労災保険と雇用保険に加入することができます ( 任意加入制度 ) 労働者とは 職業の種類にかかわらず 事業に使用される者で 労働の対価としての賃金が支払われる者のことをいいます 短時間労働者 ( パート アルバイト等 ) について労災保険は 短時間労働者を含む全ての労働者が対象となりますが 雇用保険は 一定の条件を満たさない短時間労働者は対象とならないことがあります その他 法人の役員 同居の親族 高校 大学等の昼間学生等には 労災保険 雇用保険の対象とならない者もいます 労働保険に加入するメリットは? お支払いいただいた労働保険料は 労災保険と雇用保険で次のように使われています 労災保険 雇用保険 労働者が仕事 ( 業務 ) や通勤が原因で負傷した場合 また 病気になった場合や亡くなった場合に 被災労働者や遺族を保護するための給付等を受けられます 労働者が失業した場合や働き続けることが困難になった場合 また自ら教育訓練を受けた場合に 生活 雇用の安定と就職の促進を図るための給付等を受けられます 保険料の負担について 労働保険料のうち 労災保険分は全額事業主負担 雇用保険分は事業主と労働者双方の負担になります 労働保険料は 労働者に支払う賃金の総額と保険料率 ( 労災保険率 + 雇用保険率 ) から決まります 労災保険率および雇用保険率が事業の種類ごとに定められているため 労働保険料は事業の種類により異なります 適用要件や加入手続等に関するお問い合わせ先 ( 都道府県労働局 ) http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/pref.html

よくあるご質問 事業所を設立し事業を開始しましたが 社会保険 ( 厚生年金保険 健康保険 ) や労働保険 ( 労災保険 雇用保険 ) に加入しなければなりませんか? すべての法人事業所 または従業員を常時 5 人以上雇用している個人事業所 ( 一部業種を除く ) は 社会保険に加入することが義務づけられています また 労働保険は 常勤 パート アルバイト 派遣等の名称や雇用形態にかかわらず 労働者を一人でも雇っている事業所は 加入することが義務づけられています 5 人未満の個人事業者ですが 従業員が社会保険の加入を希望しています 加入できますか? 従業員の半数以上が社会保険の加入に同意し 事業主が申請して厚生労働大臣の認可を受けることにより社会保険への加入が可能となります パートタイマー アルバイト等も社会保険に加入の対象となるのでしょうか? パートタイマー アルバイト等でも 正社員の所定の労働日数 労働時間の 4 分の 3 以上働いている方は加入の対象となります 年金受給権がある従業員は 厚生年金保険に加入しなくても良いですか? 適用事業所にお勤めで 加入要件を満たす働き方をしている方は 厚生年金保険については 70 歳 健康保険については 75 歳に達するまで加入する必要があります 事業所が社会保険や労働保険に加入する手続はどうすればよいのですか? 社会保険は事業主からの届出が必要です 届出用紙は日本年金機構のホームページからダウンロードいただくか 管轄の年金事務所にお問い合わせください 労働保険は 事業主から管轄の労働基準監督署又は公共職業安定所に届出を提出していただくことが必要です 届出用紙は管轄の労働基準監督署へお問い合わせください

よくあるご質問 社会保険や労働保険の加入手続を怠っているとどのような問題がありますか? ( 社会保険 ) 年金事務所から繰り返し加入指導を受けているにもかかわらず 手続を行わない事業主に対しては 必要に応じて立入検査を実施し 職権により遡って加入手続を行い 保険料額を決定します ( 労働保険 ) 労働局等から指導を受けたにもかかわらず 労働保険への加入手続を行わない事業主に対しては 政府が職権により成立手続を行い 労働保険料額を決定し 手続を行っていなかった過去の期間についても遡って徴収します 併せて 追徴金も徴収します また 労働保険料や追徴金を支払っていただけない場合には 滞納者の財産について差押え等の処分を行います 事業主が 故意または重大な過失により労災保険の保険関係成立届を提出していない いわゆる未手続の期間中に生じた事故について労災保険給付を行った場合は 労働基準法の規定による災害補償の価額の範囲で 保険給付に要した費用に相当する金額の全部または一部を事業主から徴収します 雇用調整助成金 ( 休業等によって雇用維持を図る事業主に助成 ) や 特定求職者雇用開発助成金 ( 高年齢者や障害者など 就職が特に困難な者を雇い入れる事業主に助成 ) などの 事業主のための雇用関係助成金については 労働保険料の滞納がある場合 受給できない可能性があります 事業所で雇用する従業員とは別に 業務委託や請負により業務を行う者がいる場合 従業員と同様に社会保険 ( 厚生年金保険 健康保険 ) や労働保険 ( 労災保険 雇用保険 ) に加入させなければなりませんか? 業務委託契約や請負契約に基づき 事業所で働く方については 原則として 個人で国民年金 国民健康保険に加入していただくこととなります ただし 勤務先事業所からの指示や指揮監督のもとで働いているなど 従業員と同様の勤務実態がある場合は 勤務先事業所において社会保険や労働保険に加入が必要となる場合があります 社会保険等への加入手続は 次の場所で行っておりますので ご不明な点はご相談ください 社会保険 : 年金事務所労働保険 : 労働基準監督署及び公共職業安定所 お近くの年金事務所 労働基準監督署及び公共職業安定所の所在地は 以下のホームページで確認できます 年金事務所 https://www.nenkin.go.jp/section/soudan/index.html 労働基準監督署 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html 公共職業安定所 http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html