~親世代の資産に関する意識調査~:東京スター銀行

Similar documents
新型リバースモーゲージ利用者のアンケート結果から垣間見える、高齢者の心理:東京スター銀行

日本、中国、米国の貯蓄に対する意識調査:東京スター銀行

<調査Ⅱ>住宅所有者への老後生活に関する調査

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

20 金融資産目標残高 今後の金融商品の保有希望 元本割れを起こす可能性があるが 収益性の高いと見込まれる金融商品の保有 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 日常的な支払い ( 買い物代金等 ) の主な資金決済手段 ( 続き )

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

2009年9月●日

                                        

Microsoft Word - .\...doc

Microsoft Word - ①NEWS RELEASE リバースモーゲージ

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

「シニアのリアル調査」結果第三弾

「Brilliant60s=輝ける60代」 2,000人に聞いた「シニアのリアル調査2017」結果より 第二弾

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

生命保険商品には 終身保険のように長期にわたる契約があり このような契約では保険金 給付金をお受け取りいただく際に物価変動の影響を受ける可能性があります 当社は 円建の保険と外貨建の保険を組み合わせて持つことが 長期にわたり保険商品の資産価値をまもる解決策の一つだと考えます そしてそのことがお客さま

はじめての充実人生リバースモーゲージ:東京スター銀行

質問 1 敬老の日 について (1) 贈る側への質問 プレゼントは何を贈る予定ですか? ( 回答者数 :4,450 名 ) (2) 贈られる側への質問 プレゼントは何がほしいですか? ( 回答者数 :1,061 名 ) 昨年同様 贈る側 贈られる側ともに 食事 グルメ がトップ 贈られる側は 旅行

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

係を決めよう (1) 班の意見をまとめて発表する班長 (2) 金額を計算し マネープランシートに記入する記録 計算係 (3) 思い出ポイントを管理する思い出係 (4) カードをひくカード係 5 人の班はカード係を 2 人にしましょう 1

「Brilliant60s=輝ける60代」2,000人に聞いた「シニアのリアル調査」結果について 自分の人生を謳歌する今どきシニア

01 公的年金の受給状況

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

~お年玉に関する意識調査 2019~お年玉の平均支出予定総額は26,166円 前年から横ばいで推移

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さまは 7 割弱 ご主人は9 割弱 P.1

参加者の属性 共通条件 グルー ピング 参加者抽出条件 図表 1 グループインタビュー参加者抽出条件 居住地域 1 都 3 県居住者 ( グループ ) 平均的な金融資産保有者 年代 性別 住宅の種別 同居家族の状況 居住年数 建物の築年数 住宅取得方法 将来の居住意向 保有金融資産 5

団体信用生命保険はどんなときに免責となりますか? 質問団体信用生命保険に加入しても 保険金が支払われないケースもあると聞きまし た どのような場合に保険金の支払が免責となるのですか 住宅ローン契約者に万一のことがあった際には 団体信用生命保険に加入していれば通常はローン残額は保険金で完済できますが

調査概要 調査方法 インターネット調査 調査目的 相続財産の受け取り経験や今後の可能性 相続対策の実態 相続税 贈与税改正論への意識などを把握し 今後の施策作りへの一助とする 調査対象者 50 歳以上の既婚者 サンプルソース 弊社インターネットモニター 調査実施期間 12 年 5 月 18 日 (

世帯主年齢別にみると 加入 追加加入意向あり の割合は 概ね若年齢層ほど高くなって おり 30~34 歳 では 59.3% となっている ( 図表 Ⅱ-75) 図表 Ⅱ 75 今後の加入 追加加入意向 ( 世帯主年齢別 ) - 加入 追加加入意向あり の割合

新信託商品受容性把握のための基礎調査 調査結果報告書 相続意識編 2013 年 8 月

Microsoft Word - ②敬老の日0912(ソニー生命確認).docx

終活 は 自身で行いたいこと と 家族等に行ってほしいこと では傾向が異なる結果に ( 別紙 P.3 参照 ) 終活 に関し 自身が行っていることまたはこれから行いたいこととして 物の整理 片付け (982 名 ) を挙げる方が最多となりました 一方 家族や親しい友人に 行ってほしいこと については

PowerPoint プレゼンテーション

1: ミレニアル世代の キャリア に対する意識 いろいろな会社で経験を積みたい 親世代では25% ミレニアル世代では40%! ひとつの会社にとどまり続けると 固定観念にとらわれる 視野が狭くなる などの声も はじめに ミレニアル世代および親世代の キャリア全般 に対する考え方を知るべく いろいろな会

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

「77スマートネクスト」のインターネット契約取扱開始およびカードローンの商品内容拡充について

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

1 クレジットカードの利用意向 (1) クレジットカードを積極的に利用したいと思うか 問 1 あなたは, クレジットカードを積極的に利用したいと思いますか この中から 1 つだけお答えください そう思う( 小計 ) 39.8% そう思う 20.3% どちらかといえばそう思う 19.5% そう思わない

商 品 名

<4D F736F F D208B4D8BE091AE938A8E9182C98AD682B782E992B28DB88CB48D D4C95F189DB816A2E646F63>

1. ボーナスは定期的に支給されていますか? 年代累計で 奥さまは6 割強 ご主人は8 割強に定期支給 P.1 2. お互いに ボーナスの支給明細書 を見せていますか? あるいは お互いのボーナス支給額をご存知ですか? ボーナスの支給額を知らせる割合は 奥さま ご主人ともに微減 P.1 3. この夏

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

1 老後の生活設計について (1) 何歳まで仕事をしたいか ( したか ) 問 1 あなたは 何歳頃まで収入を伴う仕事をしたいと考えますか 既に退職し 今後働く予定のない方は 何歳頃に収入を伴う仕事を退職しましたか この中から 1 つだけお答えください 30 歳以下 2.6% 31 歳 ~40 歳

Microsoft Word 年1月(リリース).doc

SaSaっとカードローン

調査概要 ゆとり世代 と 親世代 の住まいと距離に関する意識調査 調査結果詳細 調査方法 : インターネットリサーチ調査地域 : 1 都 3 県 ( 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 ) (1) 1987 年度以降生まれの 22~25 歳の社会人の男女 1 都 3 県に実家があり かつ現在も圏内に在

各位

 

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

Microsoft PowerPoint - ライフプランニング HP公表用.ppt

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

平成13年8月29日

社会保障改革に関するこれまでの主な議論

15. 返済試算額の入手方法 平成 27 年 10 月 21 日現在 融資窓口にお申し出いただくか 当行ホームページのシミュレーション画面で試算できます 最寄りの道銀までお問い合わせください 16. 事務手数料 27,000 円 ( 消費税込み ) の手数料をお支払いただきます 17. その他全額繰

NFI RESEARCH REVIEW SPECIAL EDITION vol.Ⅱ 2007 目次 1. 調査の概要 2. 調査結果 3. 考察 1. 調査の概要 調査の目的本調査は 退職前後の人における 退職後の収支計画 ( リタイアメント プランニング ) の設計状況と今後のニーズを把握すること

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

「終活」に関する意識調査

14 日本 ( 社人研推計 ) 日本 ( 国連推計 ) 韓国中国イタリアドイツ英国フランススウェーデン 米国 図 1. 1 主要国の高齢化率の推移と将来推計 ( 国立社会保障 人口問題研究所 資料による ) 高齢者を支える

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

< 調査結果 > 空き家になった場合 実家は 売れる 42.9% 借り手が見つかる 31.9% もしあなたの実家が空き家になって 賃貸物件にする場合 借り手が見つかると思なたの実家が空き家になって 売却する場合 売れると思う Q. もしあなたの実家が空き家になって う (n=618) Q. もしあな

平成17年5月11日

PowerPoint プレゼンテーション

man2

1 住みかえ派の 90.3% リフォーム派の 86.9% が シニアライフを送る住まいに 満足! シニアライフを送る 現在の住まいに対して 住みかえを行った人の 90.3% リフォームを行った人の 86.9% が 非常に満足 (100 点 ) または まあまあ満足(75 点 ) と回答し いずれも満

Microsoft PowerPoint - グラフ

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

2006年7月6日

スライド 1

住宅ローン「団らんB」商品概要説明書

表 1: 世帯年収に対する貯蓄の割合 表 2: 年代別の貯蓄率 月収に占める支出率 スマートマネー派 は節約上手 ( 3) ( 4) 2012 年 11 月の家計の各品目の出費 について質問したところ 月収に対する支出の割合は スマートマネー派 が 69.9% と 現金依存派 の 74.2% より

(平成13年9月25日現在)

( 高齢層では単身世帯が増加 ) 高齢化が進む中で高齢者の単身世帯が急増している 65 歳以上の単身世帯は 2000 年の 407 万世帯から 2016 年には 821 万世帯へと倍増している そして単身無職世帯では消費支出が可処分所得を月 4 万円程度上回り 貯蓄の取り崩しにより 生計を立てている

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 を回答した方への質問 点数を決めるにあたって 最も大きな要素は何ですか? ( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 年 ご自身へのご褒美のた

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

満足感が得られないお風呂掃除は、「もうやりたくない家事」No.1 負担を減らすために有効なモノは?

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<4D F736F F D B835C83694E6F2E BE0914B8AB48A6F82C692998BE082CC8EC091D E646F63>

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

< 総合調査結果 ( 人材採用 不動産業界 株価 病院の全ジャンル )> Q1. 企業や商品に関するネガティブな情報が WEB 上に表示されていたら どうしますか? ( 複数回答 ) % 41.79% 44.28% 48.42% % 22.39% 24.68% 2

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

【プレスリリース】AAIF2018

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

「大学生に対するクレジットカードに 関するアンケート(平成27年度) 〔マイナビ調査〕」結果

図表 1 金融や貯蓄への関心

<4D F736F F D A834190A291E382C691B782C682CC8AD682ED82E882C98AD682B782E B C837C815B A2E646F63>

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

税・社会保障等を通じた受益と負担について

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅

Transcription:

News Release 2015 年 12 月 18 日 ~ 親世代の資産に関する意識調査 ~ 将来に対する不安に備えて 資産を自分達のために使おうと考える人が増加 親世代の約 9 割が 自分の資産は自分達のために使いたい 子世代の約 7 割は 親の資産をあてにしていない 株式会社東京スター銀行 ( 東京都港区 代表執行役頭取 CEO 入江優 以下 当行 ) は 55 歳 ~ 75 歳の親世代 700 名と 30 歳 ~49 歳の子世代 500 名を対象に 親世代の資産に関する意識調査 ( インターネット調査 ) を実施いたしました 日本の個人金融資産約 1,700 兆円の内 その多くをシニア層が保有しているといわれていますが 本調査で 親世代へ 今後の生活見込み について聞くと 4 割強が ぎりぎりの生活 生活できない と回答しています また 資産を誰のために使いたいか と質問すると 約 9 割が 自分や夫婦のため と回答 将来に対する不安に備えて 資産を子ども達に残すのではなく 自分達のために使おうと考える人が増えてきているようです 一方 子世代に向けて 親の資産をあてにしているか と聞くと 約 7 割が あてにしていない と回答 また 親の不動産を積極的に引き継ぐべきか という質問に対しては 半数が あまりそう思わない 全くそう思わない と答えています 30~40 代の子世代の多くは自分達の生活拠点が定まってきていることもあり 将来親の不動産を積極的に引き継ぎたいと思う人は多くないようです また 親世代に 自宅を活用して老後資金を調達できるリバースモーゲージについての興味を聞いたところ 約 6 割が 興味がある やや興味がある と回答 特に 50 代では 7 割近い人が興味を持っているなど関心の高さが窺えました 50 代は 今後の生活見込み について 約 6 割が ぎりぎりの生活 生活できない と回答しており リタイアが近い現役世代は 老後の選択肢としてリバースモーゲージも視野に入れている人が増えているようです 一般的には 親世代であるシニア層は 保有資産も多く金銭的にはゆとりのある世帯が多いといわれています しかし実際には 年金受給金額の減額や消費税増額での支出の増加など 引退後の年金生活に不安を感じている方が多いことも事実です ただ 今回の調査結果から 親世代は子世代に気を使うことなく 現在保有している自宅の活用も含めて豊かなライフスタイルを継続することへの意識が高まってきており 資産に対する考えが変化してきているといえるのではないでしょうか 調査結果トピックス 金融資産の多い親世代も 実際は将来に対する不安を感じている 自分の資産は自分達のために使いたいのが親世代のスタンス 現役の子世代は 親の資産をあてにせず! 不動産を引き継ぎたいと思う人は半数のみ 高齢化社会 年金減額が進む中で リバースモーゲージ の認知拡大も進む

調査結果 1: 金融資産の多い親世代も 実際は将来に対する不安を感じている 親世代の 4 割強は ぎりぎりの生活 生活できない と回答 特に 現役世代である 50~59 歳では約 6 割と リタイア後の生活について不安が大きい結果となりました 金融資産を多く持つといわれているシニア層でも医療費や生活費など不安要素は尽きないようです 質問 : 今後の生活見込み = リタイア後の人生において現在の貯え ( 資産 ) とこれからの収入 ( 年 金含む ) でどのような生活になると感じられますか? 43.6% 調査結果 2: 自分の資産は自分達のために使いたいのが親世代のスタンス 親世代の約 9 割は 自分の資産は 自分達のために使いたい という結果になりました また老後に対しても 資産は子どもに残さず自由に使い その代わり老後のことは子どもに頼らず自分自身で解決する という考え方に近い人が 8 割と多数を占めました 自分の資産は自分達自身で活用し また老後も子どもに頼らず親世代自身で解決する考えが一般的になってきたようです 質問 : 資産を誰のために使いたいか 87.0% 質問 : 老後に対する考え方 A 自分達の資産は子どもに残さず 自分達自身で自由に使いたい その代わり 老後のことは子どもに頼らず自分自身で解決する B 老後の面倒は子どもに最期まで見てもらいたい その代わり資産も子どもに譲り渡す 80.0%

調査結果 3: 現役の子世代は 親の資産をあてにせず! 不動産を引き継ぎたいと思う人も半数のみ 現役世代である子世代は 支出も多く経済的な負担も多い世代ですが 子世代の約 7 割が 親の資産をあてにしていない 結果となりました また 親の持つ不動産を積極的に引き継ぎたいと思う子世代も半数のみ 老後に対する考え方も 7 割強が 親の資産は親自身に自由に使ってもらい 老後のことは親自身で解決してほしい と回答するなど 子世代の多数派は 親に頼らず生活すること を考え また親世代の資産や生活についても干渉しない傾向であると読み取れるのではないでしょうか 質問 : 親の資産をあてにしているか 2015 年 6.2 24.2 42.8 26.8 69.6% 非常にあてにしているややあてにしているあまりあてにしていない全くあてにしていない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 質問 : 親の不動産を子は引き継ぐべきか 50.2% 質問 : 老後に対する考え方 A 親の資産は親自身が自由に使ってもらってかまわないので その代わり老後のことは親自身で解決してほしい B 親の面倒は最期まで見るので その代わり資産を自分に引き継いでほしい 73.6%

調査結果 4: 高齢化社会 年金減額が進む中で リバースモーゲージ の認知拡大も進む 自宅を担保にして老後資金を調達できるローン商品 リバースモーゲージ への興味関心 認知度の向上が年々進んでいます なんと親世代の 2 人に 1 人以上はリバースモーゲージを知っているという結果に 担保 という言葉で少し身構えますが 実は自宅を手放す必要が無いのがリバースモーゲージの特長 この特長に対して 興味がある やや興味がある と答えた親世代は約 6 割 中でも 55 歳 ~ 59 歳の親世代は 約 7 割が興味を持つという関心度の高さが窺える結果となりました 子世代は親の資産をあてにしてない上 親は子世代への相続を現金で残してスムーズにしてあげることも可能 豊かなライフスタイルを継続すること ができるのであれば リバースモーゲージという選択は老後を過ごす上でとても有効な選択肢になるのではないでしょうか? 質問 : リバースモーゲージ をご存知ですか? 54.4% 質問 : 自宅を担保に現金を手に入れる方法があるとしたら その方法に興味を持ちますか? (60 代 ) 58.2% (50 代 ) 55~59 歳 (n=100) 68.0%

同世代の意識調査を見た 当行の新型リバースモーゲージ 充実人生 イメージキャラクター綾小路きみまろ氏のコメント親として子どものことも気になるけれど 老後はもっと夫婦で楽しむべき それでも年金も減るなど今後の生活のことは不安ですよね マイホームを持っているだけで老後の不安が解消される仕組みがあれば 夫婦だけなく子どもや孫達と旅行にいったり きみまろライブに出かけたり もっともっと楽しめます シニアが元気でいれば 日本は今より明るくなるのではないでしょうか リバースモーゲージとはリバースモーゲージとは 自宅を担保とした金融商品のひとつ 主に 高齢者世帯が自宅を手放さずに資金を調達することができる手段として活用されており ご利用期間中には元金の返済が必要ないことからも注目を集めています 契約者本人がお亡くなりになった時点で一括返済する仕組みです 今年で発売 10 周年を迎えた 充実人生 は 利息は使った分だけのお支払い ( 預金連動型 ) 500 万円からの小額利用も可能 戸建てのほかマンションでもご利用可能 など使いやすさでご好評をいただいており これまでのご利用者数は 5 年前と比較して約 3 倍の約 4,700 人 (2015 年 11 月末現在 ) と年々増加しています 当行では 少子高齢化が進む中 老後をより楽しく充実して過ごしていただく一助として リバースモーゲージの認知 拡大を目指し 今後もリバースモーゲージのパイオニアとして業界をリードしてまいります ご融資極度額は 500 万円以上 1 億円以内 ( マンションの場合は 5,000 万円以内 ) 55 歳以上 80 歳以下のお客さまが対象 使途自由 ( 生活資金や旅行資金 住み替え資金やリフォーム資金など ) ご融資は一生涯ご利用可能 ( 元本の返済は ご契約者が亡くなられた後で 毎月の お支払いはお利息分のみ ) 新型リバースモーゲージ 充実人生 の特徴 預金連動型 ( 預金連動対象預金の残高と同額分にはお利息のお支払いは不要 ) < 充実人生 の詳細は以下をご参照ください > http://www.tokyostarbank.co.jp/products/jyujitsu/about.html 調査結果概要 調査手法 : インターネット調査 調査期間 : 2015 年 8 月 調査主体 : 株式会社東京スター銀行 調査会社 : 株式会社マクロミル 調査対象 : 下記の通り 親世代 : 55 歳 ~75 歳の男女 ( 自身 / 配偶者名義の持ち家を保有 かつ長子が 30 歳 ~49 歳 ) 子世代 : 30 歳 ~49 歳の男女 ( 親が 55 歳 ~74 歳 かつ親が持ち家を保有 ) サンプル数 : 1,200 サンプル ( 親世代 :700 サンプル 子世代 :500 サンプル )