1 修学資金貸付制度の目的 この貸付制度は 北海道における看護職員の充足を図るため 将来道内において看護業務に従事しようとする方に対し その修学に必要な資金を貸付し 優秀な看護職員を育成することを目的としています 2 修学資金の返還が免除される就業施設と就業期間 貸付をした修学資金は 卒業後 1 年

Similar documents
式第 2 号 ( 第 6 条関係 )( 用紙日本工業規格 A4 縦型 ) 誓約書 連帯保証人 連帯保証人 決定番号 年 月 日生 続 柄 続 柄 私は 修学資金の貸与を受けるについては 静岡県看護職員修学資金貸与規則の規定に従うことを誓います なお 修学資金の返還債務が生じたときは 返還期限までに確

第1号様式

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

様式第 1-2 号 ( 第 6 条関係 )( 用紙日本工業規格 A4 縦型 ) 修学資金貸付申請書 ( 実務者研修受講用 ) 氏 印 生 社会福祉法人静岡県社会福祉協議会介護福祉士修学資金等 ( 実務者研修受講資金 ) の貸 付けを受けたいので 関係書類を添えて申請します 在学している実務者養成施設

に入学準備金として 200,000 円以内を 最終回 ( 最終学年に限る ) に就職準備金として 200,000 円以内をそれぞれ ( 貸付対象者が社会福祉士短期養成施設に在学する者である場合にあっては初回又は最終回のいずれかに限る ) 加算することができるものとする また 貸付申請時に生活保護受給

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

第 4 貸付期間及び貸付額 1 保育士修学資金貸付の貸付期間は 養成施設に在学する期間とし 2 年間を限度とする 2 貸付額は以下のとおりとする (1) 保育士修学資金貸付月額 50,000 円以内とする ただし 貸付けの初回に入学準備金として 200,000 円以内を 卒業時に就職準備金として 2

Microsoft Word - 添付書類(変更)

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

埼玉県介護福祉士等修学資金貸付制度要綱

埼玉県介護福祉士等修学資金貸付制度要綱

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

富山県高岡看護専門学校修学資金 平成 30 年度修学生募集要項 1 目的学生 保護者の負担軽減と 県西部 6 市 ( 高岡市 射水市 南砺市 氷見市 砺波市 小矢部市 ) の医療機関等に従事される看護師の安定確保に資するため 修学資金制度を創設しました 2 対象者次の各要件にすべて該当することが条件

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

2 奨学生は 前項の上限額の範囲において 奨学金額を任意に設定することができる 3 奨学金の貸与始期は 奨学生として決定した会計年度中の任意の月とし 奨学金の貸与期間は 奨学生として在学する学校等の課程の正規の最短修業期間とする 4 奨学生は 所定の期日までに財団に届け出ることにより 第 1 項で設

サービス提供体制強化加算に関する届出書 [ 定期巡回 随時対応型訪問介護看護事業所 ] 1 事業所名 平成年月日 2 異動区分 1 新規 2 変更 3 終了 3 届出項目 1 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ イ ) 2 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ ロ ) 4 研修等に関 1 する状況 3 サービ

Microsoft Word - 添付書類-旧特定(変更)

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

Microsoft Word - tokutei_a04t(旧特定-変更)(更新)_

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

( 受給資格証の再交付 ) 第 5 条条例第 6 条の規定により交付を受けた受給資格証を破損し 又は亡失したことにより受給資格証の再交付を受けようとするときは 重度心身障害者等医療費受給資格証再交付申請書 ( 様式第 4) を市長に提出しなければならない ( 受給資格の確認 ) 第 6 条条例第 6

Microsoft Word - 本文-例規集

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

( 産休等代替職員の登録 ) 第 3 条 所定の資格を有する者であって, 産休等代替職員となることを希望する者は, 産休等代 替職員登録申込書 ( 別記様式第 1 号 ) を市町に提出するものとし, 市町長は適当と認めたときはこれを産休等代替職員登録簿 ( 別記様式第 2 号 以下 登録簿 という

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

鹿屋市空き家バンク登録物件改修事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 市内の空き家を有効活用して本市への定住促進及び地域の活性化を図るため 空き家バンク登録台帳に登録された物件 ( 以下 登録物件 という ) の改修を行った者に対して 予算の範囲内において鹿屋市空き家バンク登録物件改

Microsoft Word - npo-tebikan3-teihen.doc

沖縄市こども医療費助成要綱

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

4. 管理者の氏名及び住所 ( 提出方法 : 郵送 ) 経歴書 ( 参考様式 2) 誓約書 ( 参考様式 9-3) 組織体制図 他の業務と兼務する場合のみ 下記の変更の場合は 変更届出書 ( 様式第 3 号 ) と 指定に係る記載事項 ( 付表 1) のみの提出で結構です 婚姻等による氏名変更 引越

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B91A52E646F6378>

H ~変更届提出方法

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

しい支障が生じることとなったこととする 3 前条の規定は 育児休業の期間の延長の請求について準用する ( 育児休業の期間中の休暇等の取扱い ) 第 5 条育児休業をしている職員に対しては 職員就業規程第 37 条の規定による年次有給休暇並びに就業規程第 39 条の規定による公民権行使等休暇 事故休暇

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

Microsoft Word - 別紙1(記載要領)保助看准

奈良県看護師等修学資金

建築積算士各種届出用紙.doc

高額医療貸付等規則

youkou

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 上市町補助金等交付規則 ( 平成 2 年上市町規則第 2 号 以下 規則 という ) 第 21 条の規定に基づき 上市町ペレットストーブ導入促進事業補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し必要な事項を定め

30X 特例収納の事務の取り扱い(案)

01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係)

( 参考様式 3)~ 記入例 ~ 指定を受ける障害福祉サービス事業所名を記入してください サービス管理責任者経歴書 事業所の名称 フリガナヤマグチサブロウ氏名山口三郎 ( 郵便番号 - ) 住所 生年月日 昭和 年 月 日 電話番号 - - 主な職歴等 年月 ~ 年 月 勤務先等 職務内容 昭和 年

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

-2- 経済産業大臣茂木敏充国土交通大臣太田昭宏環境大臣石原伸晃防衛大臣小野寺五典(認定申請書の提出)第一条研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成二十年法律第六十三号)第二条第七項に規定する試験研究機関等(以下 試験研究機関等 という )

更別村社会福祉協議会では 均等な教育機会の保障のため 生活環境に恵まれない生徒に対し 下記のとおり奨学金をお貸しいたします [ 対象者 ] 1 更別村に住む高校生 2 更別農業高等学校に在学中の高校生 ( 上記 12のいずれかで 次年度に大学 短期大学 専修学校の 教育 医療 福祉の関係学科に進学す

防府市一時預かり事業実施要綱

(3) 在学証明書 ( 入学を予定する者にあっては 入学を予定する高等学校等の合格を証明する書類 ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 世帯の生計に関する書類で市長が必要と認めるもの ( 貸付けの決定通知等 ) 第 4 条奨学生の決定に当たっては 選抜試験その他の方法を用いて選考することができる

<4D F736F F D2089EF94EF958A89DB814593FC89EF8BE092A58EFB814582BB82CC91BC82CC8B4B92F682A882E682D18DD791A588EA959489FC90B32E646F6378>

2

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

建設コンサルタンツ協会CPD制度の手引き

変更・加算届出一覧表(提出方法・必要書類)【訪問介護】

別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は名称 郵便番号 ( - )

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

様式第 5 号 ( 第 7 条関係 ) 市長 町長 宛 主たる事務所の所在地 開設 ( 事業 ) 者 変更届出書 名称 代表者の職 氏名 法人以外の者にあっては 氏名及び住所 郵送の場合 発信日を記載 大阪市中央区大手前二丁目株式会社大手前産業代表取締役大手一 記載例 6 平成 30 年 10 月

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

(1) 学校等の卒業証明書 (2) 生年月日を証明する書類 ( 免許証等公的機関が発行する証明書 なお 卒業証明書に生年月日が記載されている場合は 省略できる ) 3 要綱第 9 条第 2 項第 1 号イに該当する労働者を雇用した場合は 次の各号いずれかの書類を提出するものとする (1) 雇用保険受

とする (1) 土地改良区の名称が 土地改良法 ( 昭和 24 年法律第 195 条 以下 法 という ) 第 16 条第 1 項又は法第 79 条第 1 項の規定に基づく定款 ( 以下 定款 という ) に記載した名称と一致すること (2) 土地改良区の主たる事務所の所在地が 定款に記載した事務所

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

14. 介護給付費算定に係る体制等に関する届出 ( 加算届 ) (1) 提出期限 提出先 体制等の届出については 加算等を算定する前月の15 日までに提出すること (16 日以降に提出された場合は 翌々月から算定 ) 加算廃止の場合は 直ちに提出すること 体制等の届出先は 指定申請等の提出先と同じで

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

4 介護支援専門員証の有効期間を更新するためには 所定の研修の受講が必要です 更新のために必要な研修を受講された人は研修を受講後 有効期間満了の 1 か月前までに様式第 4 号 介護支援専門員証有効期間更新交付申請書 を提出手数料として 香川県証紙 4,200 円分が必要 有効期間満了日までの 5

横浜市障害者自動車運転訓練費助成要綱 制定昭和 55 年 4 月 1 日最近改正平成 29 年 12 月 27 日健障福第 2473 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者に対して運転免許 ( 以下 免許 という ) の取得に要する費用の一部を助成することにより 障害者の社会

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

諸手当認定マニュアル ( 住居手当編 ) 手当の請求は速やかに! ~ 事実発生日から 15 日以内の届出を ~ 四万十町事務職員部会

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

生計を一にする世帯員全員の現住所を証する書面の写し及び宿泊を予定している対象施設の宿泊料金総額を証する書面の写しを添えて 宿泊期間の初日の14 日前までに市長に申請しなければならない ( 交付決定等 ) 第 7 条市長は 申請書の提出があったときは その内容を審査のうえ助成金の交付を決定し 鳴門市お

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F352E646F63>

重粒子線利子補給要綱

第 5 条市長は 前条に規定する申請書等に基づいて健康管理費を受けることができる者であることを確認したときは 当該資格を認定する 2 市長は 前項により資格を認定した者 ( 以下 受給者 という ) に対し 重障老人健康管理事業対象者証 ( 以下 対象者証 という ) を交付する ( 不認定の通知

( 貸付けの決定等 ) 第 6 条市長は 奨学資金の貸付けを受けようとする者から申請があったときは 北見市大学生奨学資金貸付選考委員会 ( 以下 選考委員会 という ) において その内容を審査し 適正と認めたときは取扱金融機関に対し 選考の結果を通知するものとする ただし 市長は 以前に貸付けを決

<4D F736F F D208F41984A8C7091B18E C5E814095CF8D5893CD92F18F6F8F9197DE88EA BD90AC E89FC90B3816A F F68656E6B6F5F612E A2E646F63>

第 3 提出期限について要綱第 6 条第 1 項の規定による申請書及び添付書類 ( 以下 申請書等 という ) の提出期限は 次のとおりとする ただし 北海道教育委員会教育長及び教育局長 ( 以下 教育長等 という ) がやむを得ない理由があると認める場合は この限りではない (1) 北海道立の高等

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

3.法第7条第3号通知改正後本文(改廃履歴入り)

別記様式 ( 市長 区長 町長 村長 ) 殿 ( 申請日 ) 平成年月日 住民票のある市区町村名を記入してください 通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書 通知カードの送付先に係る居所 ( 現に居住する住民票の住所地以外の地 ) について 下記のとお り登録申請します 記 1 居所情報登録を行う

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会保育士修学資金貸付事業実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士の資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 実施主体保育士修学資金

Transcription:

( 平成 30 年 3 月卒業者用 ( 一般 )) 看護職員養成修学資金の手続きについて 修学資金を借り受けた皆さんは 卒業後に各種届出及び毎年の報告を義務付けられています 該当する事例が生じた場合は直ちに手続きをしてください ( 卒業後の手続き ) 業務従事届 ( 卒業した年に提出する ) 卒業後に 修学資金の返還が免除される施設に就業したことを確認するための手続きです 資格試験合格後に できるだけ早く免許証の申請手続きを行ってください 修学資金の返還が免除される施設に就業したときは 免許の交付を受けた後 すみやかに 業務従事届 と 免許証の写し を送付してください ( 就業施設長の証明が必要です ) 看護業務従事状況報告書 ( 卒業した年の翌年から毎年提出する ) 修学資金の返還が免除される施設に 決められた期間 就業し続けていることを確認するための手続きです 毎年 4 月 15 日までに 前年度の就業状況を記載し送付してください ( 就業施設長の証明が必要です ) ( 本書は 在学時に配付した 北海道看護職員養成修学資金貸付の手引 を編集したものです 詳しく は その手引きの中に記載してありますので 本書と併せて活用してください また ご不明や疑問な点がありましたら 下記までご連絡 ご相談ください ) 問い合わせ先及び提出先 0608588 札幌市中央区北 3 条西 6 丁目北海道保健福祉部地域医療推進局医務薬務課看護政策グループ TEL:0112314111( 内線 25363) FAX:0112324108

1 修学資金貸付制度の目的 この貸付制度は 北海道における看護職員の充足を図るため 将来道内において看護業務に従事しようとする方に対し その修学に必要な資金を貸付し 優秀な看護職員を育成することを目的としています 2 修学資金の返還が免除される就業施設と就業期間 貸付をした修学資金は 卒業後 1 年以内に免許を取得し 定められた施設に定められた期間従事した場合に返還が免除されます 要件に合わない場合は 返還していただくことになります (1) 保健師 助産師 看護師 准看護師修学資金 養成施設を卒業した日から 1 年以内に 次の道内の特定施設等において看護業務 ( 保健師 助産師 看護師又は准看護師の業務をいう 以下同じ ) に従事した場合に 引き続き 5 年間就業したときは貸付金の返還が免除されます 施設区分 免許区分 対 象 施 設 特定施設 保 健 師 地域保健法第 21 条第 2 項第 1 号に規定する特定町村 ( 当該貸付を受 ( 道内 ) けた者に係る貸付決定の際又は当該貸付を受けた者が勤務する際に特 訪問看護事業所 備考 定町村であった町村が特定町村でなくなった場合における当該町村を 含む ) 人口 1 万人未満の町村 保健師としての業務に限る 助 産 師 道内の病院その他の施設 助産師としての業務に限る 看護師又は 1 医療法第 7 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき許可を受けた病床 准看護師 が200 床未満の病院 2 医療法第 7 条第 1 項及び第 2 項の規定に基づき許可を受けた病床 数のうち精神病床数が 80 パーセント以上を占める病院 3 医療法第 1 条の 5 第 2 項に規定する診療所 4 児童福祉法第 42 条第 2 号に規定する医療型障害児入所施設 ( 知事が 定めるものに限る ) 5 児童福祉法第 6 条の 2 第 3 項の規定に基づき指定された国立病院 6 障害者自立支援法第 5 条第 6 項に規定する療養介護を提供する施設 ( 知事が定めるものに限る ) 7 介護保険法第 8 条第 27 項に規定する介護老人保健施設 介護保険法に規定する訪問看護事業所又は介護予防訪問看護事業所 ( 訪問看護事業所等に勤務する前に特定施設に 3 年以上勤務した場合 に限る ) 特別修学資金の貸付を併せて受けた場合には 特定病院 ( 道立江差病院 道立羽幌病院 倶知安厚生病院 遠軽厚生病院 浦河赤十字病院 町立中標津病院 ) も免除対象施設と なります 新規貸付決定年度により 免除対象施設が異なりますので ご留意願います 1

(2) 大学院修学資金 大学院の修士課程を修了した日から1 年以内に 次の道内の医療機関等において看護業務 務に従事した場合に 引き続き5 年間就業したときは貸付金の返還が免除されます 施設区分 対 象 施 設 医療機関 ( 道 1 医療法第 1 条の5 第 1 項に規定する病院 内 ) 2 医療法第 1 条の5 第 2 項に規定する診療所 訪問看護事業所 3 児童福祉法第 42 条第 2 号に規定する医療型障害児入所施設 ( 知事が定めるも のに限る ) 4 児童福祉法第 6 条の 2 第 3 項の規定に基づき指定された国立病院 5 障害者自立支援法第 5 条第 6 項に規定する療養介護を提供する施設 ( 知事が 定めるものに限る ) 6 介護保険法第 8 条第 27 項に規定する介護老人保健施設 介護保険法に規定する訪問看護事業所又は介護予防訪問看護事業所 ( 訪問看 護事業所等に勤務する前に特定施設に 3 年以上勤務した場合に限る ) 3 特別修学資金貸付制度の目的この貸付制度は 北海道における看護職員の充足を図るため 将来特定病院において看護業務に従事しようとする助産師 看護師又は准看護師養成施設の学生に対し その修学に必要な資金を貸付し 優秀な看護職員を育成することを目的としています 4 特別修学資金の返還が免除される就業施設と就業期間養成施設を卒業し 免許取得後速やかに 次の特定病院において看護業務 ( 助産師 看護師又は准看護師の業務をいう ) に従事した場合において 引き続き 5 年間就業したときは貸付金の返済が免除されます 要件を満たさない場合は 返還していただくことになります 免許区分 特 定 病 院 助産師 道立江差病院 道立羽幌病院 倶知安厚生病院 看護師 遠軽厚生病院 浦河赤十字病院 町立中標津病院 准看護師 ( 人口 10 万対看護職員就業者数が全道平均を下回る第二次医療圏に所在する町 村に設置されている地域センター病院 ) 特別修学資金と一般修学資金を借りた場合に 特定病院でない一般修学資金の返還免除対象施設に就業した場 合 特別修学資金のみ返還となります 2

5 卒業後就業してからの手続き 修学資金の返還が免除される施設に就業したときは 届け出てください 区分 事 例 提 出 書 類 添 付 書 類 卒 免許取得後( 免許登録日以降を 業務従事届 免許証の写し 業 いう 以下同じ ) 業務に従事 所属長の証明印のあるもの 年 しはじめたとき 免許証の公布を受けた後 度 ( 大学院修学資金借受者は業務 すみやかに免許証の写しとと に従事しはじめたとき ) もに提出 翌 4 免許取得後の就業期間が5 年 看護業務従事状況報告書 年月 に達するまで 毎年 4 月 15 日ま 所属長の証明印のあるもの 度 15 でに前年度分の従事状況を報告 以日 する 降ま ただし 最終報告は5 年の就 毎で 業期間に達した時点で 直ちに 年 報告する 6 変更事項 ( 氏名 就業場所の変更等 ) があった場合の手続き 次のことについて変更があったときは 速やかに届け出てください 事 例 提 出 書 類 添 付 書 類 氏名 住所等を変更したとき住所借受者 住民票( コピー可 ) 氏名 変更届 連帯保証人の住所等に変更が連帯保証人本籍あったとき 道内の保健師 助産師 看護 進学届 在学証明書 師養成施設へ進学したとき 就業先を変更したとき 従事先変更届 看護業務従事状況報告書 ( 変更前のもの ) 出産 疾病等により看護業務 返還債務の履行猶予申請書 診断書等証明できる書類 を中断するとき ( ただし 1 年以内に復職することが条件 ) 7 貸付金の返還に係る場合の手続き 貸付金の返還の事由が生じた場合には 速やかに届け出てください (1) 貸付金の全額を返還する場合 事 例 提 出 書 類 返 還 期 間 等 卒業後 1 年以内に免許を取 返還明細書( 備考欄に免 卒業した年の翌年 4 月から返還 得できなかったとき 許不取得と明記 ) を開始し 貸付を受けた期間以内に完了する 免許取得後 又は大学院修 返還明細書( 備考欄に未 卒業した年の翌年から返還を開 了後 道内の特定施設等で就 就業と明記し 就業先の名 始し 貸付を受けた期間以内に完 業しないとき 称を記入 ) 了する 免許取得後 道内の特定施 返還明細書( 備考欄に道 転出した月の翌月から返還を開 設等で就業せず道外に転出し 外転出と明記 ) 始し 貸付を受けた期間以内に完 たとき 了する 3

免許取得後 道内の特定施 返還明細書( 備考欄に退 退職した月の翌月から返還を開 設等での就業期間が修学資金 職と明記し 退職を 始し 貸付を受けた期間以内に完 の貸付を受けた期間未満で退 記入 ) 了する 職したとき 返還方法 貸付期間以内で月賦又は半年賦の均等払いで返還する なお 一括返還もできる (2) 貸付金の一部を返還する場合 事 例 提 出 書 類 備 考 免許取得後 条例 規 1 返還金減免申請書 一部免除額 = 則に定める道内の特定施 2 返還明細書 特定施設等の 設等において就業した期 3 看護業務従事状況報告書 就業月数 貸付金 間が 修学資金の貸付を ( 退職前までの期間 ) 貸付月数 5/2 受けた期間以上就業し ( 注 ) 貸付月数 24か月未満は24か月とす 退職したとき る 一部返還額 = 貸付金額 一部免除額 返還方法 退職した月の翌月から開始し 貸付期 間以内で月賦又は半年賦の均等払いで返 還する なお 一括返還もできる (3) 返還金の納入方法 返還関係書類の提出後 納入通知書 を送付しますので これにより納入 ( 銀行又は郵便局へ振込 ) してください 8 各手続きで提出する書類の式 各式については 必要な都度 コピーして使用してください 9 よくある質問 Q1 4 月 15 日までに看護業務従事状況報告書を提出しなければならないとなっているが 提出するのを忘れていたが どうすれば良いか? A1 期限を過ぎても構わないので 早急に提出して下さい Q2 免除施設に就業したが 病院が合併して200 床以上になった 免除施設に就業したが 人事異動により免除対象外施設に異動になった A2 合併等により就業施設が200 床以上になった場合 人事異動により免除対象外施設に就業することとなった場合は 免除施設に継続して就業しているものとみなします Q3 特別養護老人ホーム デイサービスは免除対象とならないのか? A3 免除対象外です ただし 特別養護老人ホームの医務室に従事する場合のみ免除対象と なるため その場合は医務室勤務と明記して下さい 4

業務従事届 借受者住所 ( 旧姓 ) 生生 借受時養成施設名 次のとおり 業務に従事しましたので届け出ます 記 1 従事先所在地 施設名 TEL 2 従事開始 3 免許保健師 助産師 看護師 准看護師免許免許番号第号登録 上記のとおり従事していることを証明します 就業施設の長 職印 注 免許の写しを添付すること 看護師 2 年課程の借受者の場合は 准看護師免許についても記載すること 5

別記第 6 号式 ( 第 7 条関係 ) 看護業務従事状況報告書 借受者住所 生生 次のとおり北海道看護職員養成修学資金貸付条例施行規則第 7 条の規定により 看護業務従事状況について 報告します 就 業 名 称 施 設 所在地 業務内容 からから中断期間就業期間までまで中断理由 就業事実の証明 上記のとおり相違ないことを証明します 就業施設の長 印 注借受時以降に改姓した場合は ( ) 書きで旧姓を記載してください 6

借受者連帯保証人 住所 氏名 変更届本籍 借受者住所 ( 旧姓 ) 生生 借受時養成施設名 次のとおり 変更しましたので届け出ます 記 事由新旧 氏 名 ( ふりがな ) ( 借受者との関係 職業 : ) 住 所 本 籍 添付書類 変更理由 注 1 必要事項のみ記載すること 2 氏名欄 住所欄の ( ) は 連帯保証人の変更の場合に借受者との関係及び職業並びに電話番号を記載すること 7

進学届 借受者住所 生生 借受時養成施設名 次のとおり進学しましたので 北海道看護職員養成修学資金貸付条例施行規則第 6 条の規定により 届け出ます 記 1 施設名 2 施設所在地 3 就学期間自年月 至年月 4 添付書類在学証明書 8

従事先変更届 借受者住所 ( 旧姓 ) 生生 借受時養成施設名 次のとおり 業務の従事先を変更しましたので届け出ます 記 新従事先名称 所在地 従事開始 上記の者は から当施設に在職していることを証明します 新従事先施設の長 職印 注 変更前の看護業務従事状況報告書を添付すること 9

別記第 7 号式 ( 第 10 条関係 ) 返還債務の履行猶予申請書 申請者住所 第 2 項次のとおり北海道看護職員養成修学資金貸付条例第 9 条の規定による返第 3 項還債務の履行の猶予を 同条例施行規則第 10 条の規定により関係書類を添えて申請します 1 未返還額円 から 2 猶予期間月まで 3 申請の理由 4 添付書類 ( 申請の理由を証明する書類 ) 注借受時以降に改姓した場合は ( ) 書きで旧姓を記載してください 10

別記第 4 号式 ( 第 5 条関係 ) 返還明細書 借受者住所 生生次のとおり修学資金を返還したいので 北海道看護職員養成修学資金貸付条例施行規則第 5 条第 1 項の規定により提出します 借受金額 ただし 年 月 日から 月額 円として 年 月 日まで 円 月分 から返還期間年月間まで 種別分割払 ( 毎月 ) 分割払 ( 半年 ) 一括払 返還方法 支払日 1 回の払込金額 払込みの方法 納入通知書による 備 考 注 1 借受時以降に改姓した場合は ( ) 書きで旧姓を記載してください 注 2 返還方法の種別欄は いずれかを で囲ってください 注 3 備考欄に返還の理由を記載してください 11

別記第 8 号式 ( 第 11 条関係 ) 返還金 ( 違約金 ) 減免申請書 申請者住所 次のとおり北海道看護職員養成修学資金貸付条例施行規則第 10 条 ( 第 11 条 ) の規定による返還金 ( 違約金 ) の減免を 同条例施行規則第 11 条の規定により関係書類を添えて申請します 1 借受者氏名 2 借用金額円 3 返還 ( 違約金 ) 額円 4 減免申請額円 5 申請の理由 6 添付書類 ( 申請理由を証明する書類 ) 注 本人の申請が不可能な場合の申請者は 連帯保証人とする 注借受時以降に改姓した場合は ( ) 書きで旧姓を記載してください 12