MYDATA ご自身で記入してください お問い合わせの際は奨学生番号をご準備ください 氏名 奨学生番号 貸与年度年度借入金額円 返還期間平成年月 1 日 ~ 平成年月 1 日 メモ

Similar documents
奨学生のしおり

2 奨学生は 前項の上限額の範囲において 奨学金額を任意に設定することができる 3 奨学金の貸与始期は 奨学生として決定した会計年度中の任意の月とし 奨学金の貸与期間は 奨学生として在学する学校等の課程の正規の最短修業期間とする 4 奨学生は 所定の期日までに財団に届け出ることにより 第 1 項で設

財団法人愛知県私学振興事業財団私立高等学校奨学資金貸与規程

第1号様式

更別村社会福祉協議会では 均等な教育機会の保障のため 生活環境に恵まれない生徒に対し 下記のとおり奨学金をお貸しいたします [ 対象者 ] 1 更別村に住む高校生 2 更別農業高等学校に在学中の高校生 ( 上記 12のいずれかで 次年度に大学 短期大学 専修学校の 教育 医療 福祉の関係学科に進学す

に入学準備金として 200,000 円以内を 最終回 ( 最終学年に限る ) に就職準備金として 200,000 円以内をそれぞれ ( 貸付対象者が社会福祉士短期養成施設に在学する者である場合にあっては初回又は最終回のいずれかに限る ) 加算することができるものとする また 貸付申請時に生活保護受給

卒業生の皆様へ 日本学生支援機構奨学金 < 返還 > についてのお知らせ ( 平成 26 年 4 月現在 ) 皆様の返還したお金が 後輩の奨学金になります 奨学金を借り終えた後は 必ず返還しなければなりません 奨学金は貸与終了後返還するものであり その返還金は後輩の奨学金の財源として運用されていく仕

式第 2 号 ( 第 6 条関係 )( 用紙日本工業規格 A4 縦型 ) 誓約書 連帯保証人 連帯保証人 決定番号 年 月 日生 続 柄 続 柄 私は 修学資金の貸与を受けるについては 静岡県看護職員修学資金貸与規則の規定に従うことを誓います なお 修学資金の返還債務が生じたときは 返還期限までに確

第 6 条 ( 申請手続 ) 奨学金の貸与を希望する者 ( 以下 申請者 という ) は 次の各号に定める書類を提出するものとする (1) 奨学金貸与申請書兼誓約書 ( 様式第 1 号 ) (2) 履歴書 ( 写真貼付 ) (3) 成績証明書 ( 最終学歴 ) (4) 学校の合格通知書および納付すべ

奨学資金返還の手引き

( 貸付けの決定等 ) 第 6 条市長は 奨学資金の貸付けを受けようとする者から申請があったときは 北見市大学生奨学資金貸付選考委員会 ( 以下 選考委員会 という ) において その内容を審査し 適正と認めたときは取扱金融機関に対し 選考の結果を通知するものとする ただし 市長は 以前に貸付けを決

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

(3) 在学証明書 ( 入学を予定する者にあっては 入学を予定する高等学校等の合格を証明する書類 ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 世帯の生計に関する書類で市長が必要と認めるもの ( 貸付けの決定通知等 ) 第 4 条奨学生の決定に当たっては 選抜試験その他の方法を用いて選考することができる

2019年度第二種奨学金(短期留学)貸与奨学金案内(大学院)

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済規程

奨学金支給規程 社会福祉法人美徳会

文部科学省委託事業に係る補正予算について

< F2D966B8A4393B991E58A7796C68F9C93E08B4B E342E>

沖縄市こども医療費助成要綱

第 2 章掛金 ( 掛金 ) 第 3 条掛金は 対象職員の基準給与月額に 1,000 分の 33 を乗じて得た額を納付するものとする 2 掛金の内訳は 契約者が 1,000 分の 16.5 対象職員が 1,000 分の 16.5 をそれぞれ負担するものとする 3 基準給与月額は 毎年 4 月 1 日

フロー 目次 項目奨学金を借りるための説明ページ 1 案内 申請書の配布 藤岡市奨学金の基本的事項目的 対象者 貸与条件 貸与額貸与期間 利息など 3 2 申請書の提出 2 月 1 日から 2 月 28 日まで 申請書類 申請期間 留意点 申請書類の記入例 4 11~13 3 藤岡市奨学資金運営委員

監 事 監 査 規 程

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

< 個人経営 ( 工場 店舗 ) 農業 水産業等で給与所得以外の場合 > 確定申告を確定申告書の持参または郵送で行なった場合 確定申告書 ( 控 ) の写し ( 税務署受付印があるもの ) 税務署受付印がない場合は 加えて市区町村発行の 所得証明書 が必要です 確定申告を電子申告で行なった場合 申告

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

Microsoft Word - 00_表紙

7 申請書の送付先郵便局の窓口で 簡易書留 にて 下記住所へ郵送してください この送付先を切り取り 封筒に貼付けて使用してください 東京都江東区有明 公益財団法人理容師美容師試験研修センター 美新規担当 -2-

内部検査規程

(2018 年 8 月 1 日改定 ) SBI カード個人会員規約 (MasterCard 会員用 )- サービス終了に伴う特約 2018 年 8 月 1 日以降は 当社と本会員との間において SBI カード個人会員規約 (MasterCard 会員用 ) 及びこれに付随する合意 ( 総称して以下

○関西学院大学大学院支給奨学金規程

藤沢市障がい者グループホーム等家賃助成金支給事業実施規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は, 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援する法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 5 条第 12 項に規定する自立訓練のうち宿泊を伴うものを提供する施設 ( 以下 自立

平成16年度 奨学金案内(予約)

豊中市防犯カメラ設置事業補助金交付要綱(案)

日の属する月の初日から65 歳の誕生日の前日までの期間 (2) 条例第 2 条第 2 項第 2 号に掲げる重度心身障害者等である受給者受給資格の登録をした日の属する月の初日から70 歳の誕生日の属する月の末日 ( その誕生日が月の初日であるときはその日の属する月の前月の末日 ) までの期間 (3)

1 2

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

高額医療貸付等規則

市川三郷町住宅リフォーム助成金交付要綱

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例新世田谷区母子及び父子福祉応急小口資金貸付条例 新旧対照表 旧世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 改正昭和 44 年 7 月 1 日条例第 28 号昭和 45 年

建築積算士各種届出用紙.doc

スライド 1

に送付されたときは 組合は その月の末日までに申込者に申込みの受付を通知する ( 振込 ) 第 7 条前条の通知をする際 組合は 申込者の給与支払機関にその者が各月に貯金する額をその月の翌月以降の各月の給料支給日にその者の給与から差し引くことを依頼する 2 前項の給与支払機関は 依頼された差引金額を

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

第 4 貸付期間及び貸付額 1 保育士修学資金貸付の貸付期間は 養成施設に在学する期間とし 2 年間を限度とする 2 貸付額は以下のとおりとする (1) 保育士修学資金貸付月額 50,000 円以内とする ただし 貸付けの初回に入学準備金として 200,000 円以内を 卒業時に就職準備金として 2

生駒市水洗便所改造資金融資あっせん要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

30X 特例収納の事務の取り扱い(案)

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

Microsoft Word - 利用規定.doc

品川区町会・自治会館等葬祭設補助金交付要綱

3. 提出書類 :( 返済特例措置適用承認申請書 および 返済計画表 と一緒に提出して下さい ) (1) 所得を証明する公的書類 ( 又は源泉徴収票 ) 申請の直前の連続 2 年分 例 ( 平成 年分 ) 再度の返済特例措置申請の方は 前回の申請時の前年収入額と再申請日の前年収入額 (2

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

<4D F736F F D208D488E9690BF95898C5F96F182C98C5782E991E3979D8EF397CC82C98AD682B782E98EE688B CC>

 

通学定期券の写しを市長に提出するとともに, 年度の終了時には通学実績報告書 ( 様式第 5 号 ) を提出しなければならない ( 交付の取消と返還 ) 第 8 条市長は, 補助金の交付を受けた者が, 次の各号のいずれかに該当す るときは, 交付決定を取り消し, または, 既に交付した補助金の全部もし

株式取扱規程

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

公益社団法人千葉県社会福祉事業共助会 福利厚生事業規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人千葉県社会福祉事業共助会 ( 以下 共助会 という ) の定款第 4 条第 1 項第 2 号に規定する事業のうち 共助会退職共済規程第 2 条第 2 項第 1 号に定める福利厚生事

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

03 奨学金 ( 無利子 ) 返還支援額 Example of scholarship support 年間で 45 万円の奨学金 4 年間で 180 万の奨学金 (120 万タイプもございます ) 国家 1 級自動車整備士コース奨学金には早期資格取得優遇制度があります 国家 1 級自動車整備士コー

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

PowerPoint プレゼンテーション

過誤申立書のみで結構です Q7. 過誤申立手続きが可能なのは 何か月前の利用分までですか? A7. 再請求の有無や再請求する額の増減によって異なります 各区 支所の介護医療係または神戸市役所介護保険課保険事業係にご相談ください Q8. 今月 10 日に提出したレセプト ( 介護給付費明細書 ) に入

家を購入するもの (3) 空家を居住や事業を開始した日から 1 年以内にリフォームを行うもの又は 1 年以内に居住や事業を開始するためにリフォームを行うもの (4) 居住や事業を開始するために 空家の家財道具の処分を行うもの (5) 空家の除却を行うもの ただし 倉庫及び車庫に使用していた空家は除く

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

平成24年度第二種奨学金(海外)予約について~案内~【海外大学院用】

平成31年度進学届入力下書き用紙_大学等

○事務職員の職名に関する規程

株式取扱規程

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

次 1. 奨学 のねらい 1ページ 2. 対象者と募集 数 1ページ 3. 奨学 の種類と貸与額 1ページ 4. 貸与申請に必要な書類 1ページ 5. 募集期間及び貸与決定 1ページ 6. 連帯保証 2ページ 7. 貸与の休 2ページ 8. 貸与の中 ( 取り消し ) 2ページ 9. 返還の猶予 2

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す

中井町木造住宅耐震診断費補助金交付要綱

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

Microsoft Word - 本文-例規集

住友電気工業株式会社株式取扱規則

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

( 変更等の届出 ) 第 7 条助成金の交付決定を受けた中小企業者の代表者は 次の各号に掲げる事由が生じたときは 当該各号に定める申請書を遅滞なく理事長に提出し その承認を受けなければならない (1) 助成事業の内容を著しく変更しようとする場合 または事業に要する経費の合計額を大きく変更しようとする

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

PASMO付身分証等オートチャージサービス会員規約

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

軽減要綱 H10

(1) 学校等の卒業証明書 (2) 生年月日を証明する書類 ( 免許証等公的機関が発行する証明書 なお 卒業証明書に生年月日が記載されている場合は 省略できる ) 3 要綱第 9 条第 2 項第 1 号イに該当する労働者を雇用した場合は 次の各号いずれかの書類を提出するものとする (1) 雇用保険受

Transcription:

このしおりは 完済まで お手元で保管してください 奨学生の しおり 認定看護師教育課程奨学金 2018 年度 ~ C

MYDATA ご自身で記入してください お問い合わせの際は奨学生番号をご準備ください 氏名 奨学生番号 貸与年度年度借入金額円 返還期間平成年月 1 日 ~ 平成年月 1 日 メモ

目次 1. はじめに 1 2. 返還について 1 1) 返還方法 1 (1) 返還の開始と返還期間 1 (2) 返還計画のたて方 1 (3) 自動口座引き落としによる返還について 2 2) 滞納した場合 2 3) 返還状況の通知 3 3. 手続き一覧表 3 (1) 奨学生および連帯保証人の届出事項に変更があったとき 3 (2) 奨学生の就学状況に変更があったとき 3 (3) 返還途中で一部または全額を繰上げ返還したいとき 4 (4) 返還の猶予を希望するとき 4 (5) 連帯保証人を変更したいとき 4 4. 完済したとき 4 5. その他 5 1) 資格取得の確認 5 6. 奨学金規程 6 7. 返還計画書記入例 8

1. はじめに この奨学金は 貸与型 ( 無利息 ) ですので 返還期間内に全額返還いただく必要があります 借入時にご自身で立てていただく返還計画にもとづき 返還開始後は遅れなく返還をすすめていただきますようお願いいたします また 返還中は各種届出を忘れずにお願いいたします 返還に関し困ったことが発生した場合などは お早めにご相談ください みなさまがこの奨学金を受け 目標を達成されますよう 心より願っております 2. 返還について 1) 返還方法 (1) 返還の開始と返還期間最終貸与年の翌年 7 月 1 日から返還開始し 貸与金額に関わらず 最長 2 年以内に完済します (2) 返還計画のたて方 記入時には 8 頁の 記入例 を併せて参照してください 月賦 半年賦 月賦 半年賦併用 の 3 種類から返還方法を選択します 1 月賦 毎月 1 日に均等額を返還する方法 返還回数が 24 回以内となるように 1 回あたりの返還金額を設定します 割り 切れない場合は初回で端数金額を調整します 2 半年賦 年 2 回 2 月 1 日および 8 月 1 日に均等額を返還する方法 返還回数が 4 回以内となるように 1 回あたりの返還金額を設定します 割り切れない場合は初回で端数金額を調整します 3 月賦 半年賦併用 毎月 1 日に均等額を返還し 2 月 1 日および 8 月 1 日のみ別途定める均等額を上乗せ して返還する方法 ご注意 2 月および 8 月は毎月の返還金額に半年賦分が加わり 1 回あたりの返還金が大きくなりますのでご注意ください 1

月賦回数 ( 含初回 ) 半年賦回数 1~4 0 5~10 1 11~16 2 17~22 3 23~24 4 表の見方総返還回数 ( 上記 月賦回数 が 24 回の場合 半年賦の回数は 4 回以内です ) (3) 自動口座引き落としによる返還について奨学生の指定する返還口座より 毎月 1 日に自動引き落としにて返還いただきます 自動引き落とし口座の指定返還開始年の 3 月ごろに 預金口座振替依頼書 自動払込利用申込書 をご自宅に送付します 期限までに返送してください * 代金回収受託会社であるみずほファクター株式会社を通じて口座引き落としの処理をいたします 手数料は無料です 本会から別途返還方法を通知した場合は その方法により返還いただきます ご注意 毎月 1 日の振替日に残高不足にならないよう 前月末までに指定口座の残高のご準備をお願いします 指定口座は なるべく一定の残高を確保でき 奨学金の返還に支障のない口座を選択してください 2) 滞納した場合滞納状況を文書で通知するほか お電話でご連絡します 電話連絡は 奨学生ご本人や連帯保証人に対し行い 勤務先も対象とします 滞納が長期にわたった場合は 残額の一括返還請求を行うとともに 本会が必要と判断した場合には法的措置 ( 支払督促申立て ) をとることがありますので 十分ご注意ください 返還に関しお困りの事がありましたら 早めに裏表紙 お問合せ までご連絡下さい 滞納 1 か月目当月 1 日の返還状況を受け 通知をご自宅にお送りしますので その内容に従って返還してください 連続して滞納した場合奨学生ご本人に加え 連帯保証人にも通知および電話連絡をします 2

滞納期間が長期にわたった場合 残額を一括請求します 残額での一括返還が困難な事情がある場合には 一定の条件を確認したうえで 分割による支払いの相談に応じることが可能な場合があります 裏表紙の連絡先までご連絡ください 連絡がとれない場合など 本会が必要と判断した場合には 奨学生および連帯保証人に対し 法的措置 ( 支払督促申立て ) をとります 延滞金を徴収する場合があります 3) 返還状況の通知 原則として 返還中は 1 回 9 月頃に 奨学生宛に返還残額 返還予定などを記した 奨学金返還状況通知書 を送付します 3. 手続き一覧表 貸与中に発生する事項について 下記一覧を参照してください 各 提出書類 は 本会公式ホームページに最新版を掲載していますので ( 一部を除く ) 各自印刷して記入のうえ 郵送で提出してください 印刷ができない場合は 送付しますので ご連絡下さい ご注意 住所変更や電話番号 勤務先の変更は必ずご連絡ください!( 下記 No.1) 住所変更の届出が無い場合 奨学金事務局より送付するお知らせが届かずに不利益を受ける場合があります 連帯保証人についても同様です No. 内容提出書類備考 (1) 奨学生および連帯保証人の届出事項に変更があったとき * 氏名 住所 勤務先 電話番号 メールアドレス 下記 2 点 1 変更届 ( 奨学生 / 連帯保証人 ) 2 添付書類 a. 氏名変更の場合 戸籍抄本 b. 住所変更の場合 住民票 添付書類は写しでも可 連帯保証人に関する届出事項の変更は奨学生が責任をもって把握し 様式の提出を行います (2) 奨学生の在学状況に変更があったとき * 休学 復学 退学 停学など 変更届 ( 奨学生 ) 休学や停学の場合 修学の中断期間 を明記してください 休学中 停学中は 当年度に予定している貸与を行えません 3

(3) 返還途中で一部または全額を繰上げて返還したいとき 繰上返還申込書 繰上返還を希望する月の少なくとも 2 か月前までに提出が必要です 受理後 繰上返還内容を事務文書にて通知します (4) 返還の猶予を希望するとき a. 災害 b. 傷病 c. その他 (5) 連帯保証人を変更したいとき ( 死亡 その他の理由 ) 下記 2 点返還猶予を希望する月の 1 奨学金返還猶予願 少なくとも 2 か月前まで 2 添付書類 ( 発行元 ) に提出が必要です a. 災害の場合 被災証明書申請回数 1 回あたりの申罹災証明書請可能期間は 猶予事由 ( 市区町村長 消防署長 ) が継続する期間内に限る b. 傷病の場合 診断書 ( 医師 ) c. その他の場合 お問合せください * 例在学の場合 在学証明書 ( 学校 ) 下記 3 点 1 変更届( 連帯保証人 ) 2 変更後連帯保証人の 印鑑登録証明書 ( 発行 3 か月以内 ) 3 変更後連帯保証人の収入証明資料 1 点 1) お勤めの方 源泉徴収票 写し ( 前年分 ) または 在職証明書 原本 2) 自営業の方 納税証明書( その 2) 原本 ( 前年分 ) 税務署発行 公式ホームページ URL http://www.nurse.or.jp/nursing/education/scholarship/index.html その他の手続きについては 規程をご参照下さい 最長 1 年間です ( 申請事由が継続する場合 重ねて最大 5 年間まで申請が可能です ) 審査結果は奨学生および連帯保証人に通知します 左記の書類は公開しておりません お電話にてお問い合わせください 新たな連帯保証人は 募集要項記載の 連帯保証人の要件 を満たす必要があります 審査結果は後日奨学生および新たな連帯保証人へ通知します 4. 完済したとき 返還が完了したときは 奨学生および連帯保証人宛に 奨学金返還完了通知書 を送付します ご住 所の変更を奨学金事務局に届け出ていない場合は通知をお届けできませんので ご注意ください 4

5. その他 1) 資格取得の確認貸与終了後に 資格取得の有無等の確認のご連絡をさせていただく場合があります 資格取得の有無は 返還条件等に一切影響いたしません また 個別の結果を公表することもありません ぜひご協力ください 各種書類提出先 問い合わせ先 150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 公益社団法人日本看護協会管理部業務 2 課奨学金事務局宛 * お問合せ * 管理部業務 2 課奨学金事務局 TEL:03-6704-8802( 平日 9:00~12:00 13:00~17:30) FAX:03-5778-5601 MAIL: scholarship@nurse.or.jp 5

公益社団法人日本看護協会 認定看護師教育課程奨学金規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本看護協会 ( 以下 本会 という ) が貸与する認定看護師教育課程奨学金に関し必要な事項を定めるものとする ( 奨学金及び奨学生 ) 第 2 条この規程において奨学金とは 本会が次条に定める資格を有する者に学資及び生計費として貸与するものをいい 奨学金の貸与を受ける者を奨学生という ( 奨学生の資格 ) 第 3 条奨学生は 日本国民であって保健師助産師看護師法 ( 昭和 23 年法律第 203 号 ) による保健師 助産師又は看護師の免許を有する心身ともに健全な者で 次の各号に該当しなければならない (1) 認定看護師教育課程に受講を許可された者 又は在籍している者 (2) 認定看護師教育課程修了後 保健医療分野の現場に 2 年間以上就業する意思のある者 ( 奨学金の貸与期間及び金額 ) 第 4 条奨学金を貸与する期間は 認定看護師教育課程の正規最短修業期間の年度末を限度とする 2 奨学金の貸与額は 総額 120 万円の額を限度とする 第 2 章奨学生の決定及び奨学金の交付 ( 募集 ) 第 5 条奨学生の募集は 公に行うものとする ( 願書の提出 ) 第 6 条奨学金希望者は 願書 履歴書に必要書類を添えて本会に提出しなければならない 2 連帯保証人は 2 名とし 次の各号の要件を備える者とする (1) 一定の職業を持ち 安定した収入を得ていること (2) 他の連帯保証人となっていないこと (3) 国内に住所を有すること (4) 奨学生との連絡が確保されること 3 奨学金希望者で 他の借入がある者は 借入返済計画表を本会に提出するものとする ( 奨学生の決定 ) 第 7 条会長は 申込期日までに到着した願書 履歴書等により奨学生を決定し 奨学金希望者及び連帯保証人に通知する 2 奨学生の決定に必要な事項は 会長が別途募集要項に定める 3 第 1 項の規定にかかわらず 募集予定額を超え貸与額の調整が生じた場合は 常務理事会において貸与額を決定する ( 奨学金借用証書の提出 ) 第 8 条奨学生は 貸与を受ける奨学金の全額について 奨学生及び連帯保証人の印鑑登録証明書を添え 奨学金 借用証書を連帯保証人と連署のうえ 期日までに本会に提出しなければならない ( 奨学金の交付 ) 第 9 条奨学金は 一括で交付する ( 奨学金受領書の提出 ) 第 10 条奨学金の交付を受けた奨学生は 直ちに奨学金受領書を本会に提出しなければならない ( 奨学生の義務 ) 第 11 条奨学生 又は奨学生であった者は 受講修了後に就職した場合 本会の求めに応じて 在職を証明する書類を本会に提出しなければならない ( 受講中止による奨学金の取扱 ) 第 12 条奨学生が 受講を中止したときは 奨学金を遅滞なく返還しなければならない ( 変更の届出 ) 第 13 条奨学生 又は奨学生であった者で奨学金返還未済の者が 次の各号の一に該当するときは 直ちに本会に届け出なければならない この場合 第 4 号の規定による連帯保証人にかかる届出については当該連帯保証人と 第 5 号の規定による届出については新たな連帯保証人と連署するものとする (1) 第 3 条に定める奨学生の資格を喪失したとき (2) 受講を長期にわたって中断し 又は再開したとき (3) 停学その他の処分を受けたとき (4) 奨学生 又は連帯保証人の氏名 住所 又は職業その他の重要な事項に変更があったとき (5) 連帯保証人を変更したとき ( 死亡の届出 ) 第 14 条奨学生 又は奨学生であった者が死亡したときは 相続人又は連帯保証人は死亡診断書を添えて奨学生死亡届を遅滞なく本会に提出しなければならない ( 奨学金の辞退 ) 第 15 条奨学生は 奨学金の貸与を辞退するときは 奨学金辞退届を本会に提出しなければならない ( 奨学生の身分の喪失 ) 第 16 条奨学生が 次の各号の一に該当するときは 奨学生の身分を喪失する (1) 死亡したとき (2) 心身の障害により 修学の継続ができないとき (3) 奨学金の交付を辞退したとき (4) 第 3 条に定める奨学生の資格を喪失したとき (5) 休学期間が 1 か年を超えるとき (6) その他奨学生として適当でないと本会が認めたとき ( 利息 ) 第 17 条奨学金の貸与は無利息とする 第 3 章奨学金の返還 ( 奨学金の返還 ) 第 18 条奨学生は 貸与年度の最終月の翌月から起算して 3 か月後に返還を開始しなければならない 2 返還の期間は最長 24 か月以内とし 一括 又は割賦により 貸与された奨学金の全額を返還しなければならない 6

3 奨学金の返還は 奨学金返還計画書に基づき 奨学生本人名義の口座からの自動引落としによらなければならない 4 前 3 項の規定にかかわらず 奨学金の返還は奨学生であった者の都合により 繰り上げて行うことができる 繰り上げ返還を希望する者は 繰上返還申込書を提出しなければならない 5 第 1 項 第 2 項及び第 3 項の規定にかかわらず 奨学金返済未済者が次の各号の一に該当すると本会が認めたときは 貸与した奨学金の全部 又は一部について繰り上げて返還させることができる (1) 奨学金の貸与の目的以外に使用したとき (2) いつわりの申請その他不正の手段によって貸与を受けたとき (3) その他奨学生として適当でない行為があったとき 6 本人に返還できない事由が生じたときは 連帯保証人が返還しなければならない ( 返還の督促 ) 第 19 条奨学生であった者が 奨学金の返還を延滞したときは 毎月返還を督促する 2 前項の規定による督促は 次の各号の一に該当するときは その者の連帯保証人にも行う (1) 奨学生であった者の所在が知れないとき (2) 前項の規定による督促を 3 か月重ねても 奨学生であった者が奨学金を返還しないとき (3) その他特別の事情があるとき ( 返還の強制 ) 第 20 条奨学金の返還を延滞している奨学生であった者 又は連帯保証人が 前条に規定する督促を重ねても 延滞している奨学金を返還しないとき 又はその他特別の必要があると認められるときは 民事訴訟法に定める手続により 返還未済額の全額の返還を確保するものとする 2 前項に規定する手続を行っても 返還未済額の全額を確保することができないとき 又はその他特別の必要があると認められるときは 民事執行法その他の法令に定める手続により 返還未済額の全額の返還を確保するものとする 3 前 2 項に規定する手続に要した費用は 奨学生であった者等の負担とする ( 延滞金 ) 第 21 条本会は 奨学金の返還が著しく遅延したときは 奨学生若しくは奨学生であった者又は連帯保証人より 延滞金を徴収することができる ( 奨学金の返還猶予 ) 第 22 条奨学生であった者が次の各号の一に該当すると本会が認めたときは 奨学金の返還を猶予することができる (1) 災害 又は傷病により返還することが困難になったとき (2) その他やむを得ない事由により返還が著しく困難になったとき 2 返還猶予の期間は 1 年以内とし さらに事由が継続すると本会が認めたときは 願出により重ねて 1 年ずつ延長することができる ただし 猶予できる期間は通算して 5 年を限度とする ( 返還猶予の願出 ) 第 23 条前条の規定により 奨学金の返還猶予を受けようとする者は その理由を証明することのできる書類を添え 連帯保証人と連署のうえ 奨学金返還猶予願を本会に遅 滞なく提出しなければならない ( 返還猶予の決定 ) 第 24 条本会は 奨学金返還猶予願の提出があったときは 内容を審査のうえ 対応を決定し その結果を本人及び連帯保証人に通知するものとする 第 4 章返還免除 ( 返還免除 ) 第 25 条本会は 奨学生 又は奨学生であった者が次の各号の一に該当するときは 奨学金の返還未済額の全部 又は一部の返還を免除することができる (1) 死亡したとき (2) 精神 又は身体の障害により労働能力を喪失し返還不能となったとき (3) その他やむを得ない事由により 返還不能となったとき ( 返還免除の願出 ) 第 26 条前条の規定により 奨学金の返還免除を受けようとするときは 奨学生若しくは奨学生であった者又は相続人は その理由を証明することのできる書類を添え 連帯保証人と連署のうえ 奨学金返還免除願を本会に提出しなければならない ( 返還免除願出の期限 ) 第 27 条奨学金返還免除願は 返還不能の理由が生じたときから 3 か月以内に提出しなければならない ただし 特別の事情があったと本会が認めたときは さらに 1 年を超えない範囲で期限を延長することができる ( 返還免除の決定 ) 第 28 条本会は 奨学金返還免除願の提出があったときは 内容を審査のうえ 対応を決定し その結果を本人 相続人及び連帯保証人に通知するものとする 第 5 章雑則 ( 実施細則 ) 第 29 条この規程の実施について必要な事項は別に定める ( 規程の変更 ) 第 30 条この規程における変更は 理事会の決議により行わなければならない 附則 1 この規程は 平成 23 年 11 月 17 日から施行する 2 財団法人国際看護師協会東京大会記念奨学基金が定めた認定看護師教育課程奨学金貸与規程の規定により現に奨学金の交付を受けている者は 第 17 条第 3 項の規定にかかわらず 口座からの自動引落としによらずに奨学金を返還することができる 1 この規程は 平成 25 年 1 月 8 日から施行する 1 この規程は 平成 25 年 9 月 18 日から施行する 1 この規定は 平成 27 年 2 月 27 日改正 平成 27 年 4 月 1 日から施行する 7

金返還計画書 記入例 C 公益社団法人日本看護協会長様 認定看護師教育課程奨学金の返還について 下記のとおり計画書を提出いたします 記入日 見本 見本は 1,200,000 円で作成しています それ以外の方は総額が借用金額になるよう作成してください 西暦 年 月 日実印を押印してください 奨学生氏名 看護夢子 電話番号 03-6704-8802 看護 借用金額 1,200,000 円 確認の連絡が出来る電話番号を 記入してください 返還期間 西暦 XXXX 年 7 月 ~ 2 年以内 ( 最長 24 回払い ) 返還計画 必ず総額が借用金額と同額であ ることを確認してください 割賦方法については 希望する方法を で囲んでください 返還方法返還期日初回返還金額通常回返還金額円 1. 月賦返還毎月 1 日円 返還回数 ( 初回含む ) 回 2. 半年賦返還 3. 月賦 半年賦の併用 返還計画の立て方は 1 月賦 2 半年賦円円回 3 月賦 半年賦併用の3パターンです 以下の記入例を参照してください 毎月 1 日円円回 円円回 訂正箇所には二重線を引き実印を訂正印として押印してください 繰上返還を希望する場合は 奨学金繰上返還申込書 を提出してください 8 9

返還計画書の書き方 1 月賦返還の場合 見本は1,200,000 円で作成しています それ以外の方は総額が借用金額になるよう作成 してください 毎月定額を返還する方法 各月の返還額は 奨学金借用総額をご自分の返還最長回数で割った金額以上となっております もし割り切れない金額がある場合は 初回返還金額で調整してください 例 初回返還金額 :10,000 円 通常回返還金額 :70,000 円 10,000 円 ( 初回 )+ 70,000 円 ( 通常回 ) 17 回 = 1,200,000 円 返還方法返還期日初回返還金額通常回返還金額 1. 月賦返還 返還回数 ( 初回含む ) 毎月 1 日 10,000 円 70,000 円 18 回 2. 半年賦返還 円円回 3. 月賦 半年賦の併用 毎月 1 日円円回 円円回 2 半年賦返還の場合 2 月 1 日と 8 月 1 日に支払う方法 もし割り切れない金額がある場合は 初回返還金額で調整してください 例 初回返還金額 :300,000 円 通常回返還金額 :300,000 円 300,000 円 ( 初回 )+300,000( 通常回 ) 3 回 = 1,200,000 円 返還方法返還期日初回返還金額通常回返還金額 返還回数 ( 初回含む ) 1. 月賦返還毎月 1 日円円回 2. 半年賦返還 300,000 円 300,000 円 4 回 3. 月賦 半年賦の併用 毎月 1 日円円回 円円回 9

3 月賦 半年賦の併用返還の場合 に その他の毎月 1 日よりも多く支払う方法 月賦返還回数により半年賦の回数が異なりますのでご注意ください 月賦回数 ( 含初回 ) 半年賦回数 1~4 0 5~10 1 11~16 2 17~22 3 23~24 4 表の見方 総返還回数 ( 上記 月賦回数 ) が 24 回の場合 半年賦の回数は 4 回以内です 例 1 月賦分 : 初回 30,000 円 +( 通常回 30,000 円 19 回 ( 初回除く )) =600,000 円 2 半年賦分 : 初回 200,000 円 +( 通常回 200,000 円 2 回 ( 初回除く ))=600,000 円 1600,000+2600,000 円 =1,200,000 円 返還方法返還期日初回返還金額通常回返還金額 返還回数 ( 初回含む ) 1. 月賦返還毎月 1 日円円回 2. 半年賦返還 円円回 3. 月賦 半年賦の併用 毎月 1 日 30,000 円 30,000 円 20 回 200,000 円 200,000 円 3 回 2 月 8 月は半年賦の金額と月賦の金額を合計した額が返還金額となります 上記返還例の場合 2 月 8 月の返還額は 230,000 円 その他の月は 30,000 円です 10

各種書類提出先 問い合わせ先 150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-8-2 公益社団法人日本看護協会管理部業務 2 課奨学金事務局宛 * お問合せ * 管理部業務 2 課奨学金事務局 TEL:03-6704-8802( 平日 9:00~12:00 13:00~17:30) FAX:03-5778-5601 MAIL: scholarship@nurse.or.jp