沖縄県の財政2017

Similar documents
沖縄県の財政2015検討(最終)

沖縄県の財政2018

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

1

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

untitled

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564


Ⅱ平成13年度上半期の財政状況



平成 29 年度高山村会計決算の概要 平成 29 年度の主要事業 高山ふれあいパーク整備事業 大型複合遊具 健康遊具 パーク内遊歩道 幼児向け遊具 平成 30 年 10 月 群馬県高山村総務課

1★⑥H26決算概要公表

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,


歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

⑴ 練馬区の予算規模はどのくらいですか? どんなことに予算が多く使われているのですか? 平成 27 年度の予算規模は約 2,500 億円で 児童 高齢者 障害者 生活困窮者などを支援するための経費の割合が増えています 平成 27 年度における予算額は約 2,500 億円で前年度より約 55 億円増加

外部監査

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

市税収入額(人口推移)

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤


< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

おしえて!熊野市の予算の仕組み ~ー市の予算ができるまでー~

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課



< 図 2: 歳出決算 ( 性質別内訳 ) の状況 > 区分 義務的経費 人件費扶助費公債費小計投資的経費その他経費他会計繰出金合計 年度

配当割交付金株の特定配当等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 株式等譲渡所得割交付金株の譲渡益等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 地方消費税交付金府に納入

スライド 1

租税教育の目的は, 租税に関する意義, 役割, 機能, 仕組み等の租税制度を知るとともに, 申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し, 健全な納税者意識を醸成することにあり, 当租税教育推進連絡協議会では, 教育関係者並びに税務関係者が協力して租税教育を推進し, その効果を高めることを目的に

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル


Microsoft Word - あきる野市のおさいふ(H30年度版).docx

23家計簿syuusei.xls


⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

平成 27 年度の大田原市の予算については 合併からの 10 年を振り返り 50 年後 100 年後の将来を見据え 知恵と愛のある共同互恵のまちづくり をスローガンに掲げ 市民一人ひとりが主役となって頑張ることができて 幸せ感を得られる大田原 の実現を目指し 新大田原レインボープラン に掲げる 7

会計名 : 一般会計 平成 26 年度当初予算 ( 会計別収支予算書 ) ( 平成 26 年 4 月 1 日 ~ 平成 27 年 3 月 31 日 ) 当初予算額 前年度予算額 増減 1 基本財産運用収入 7,021 7,021 0 基本財産利息収入 7,021 7,021 0 基本財産 (417,

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

平成 29 年度介護保険特別会計歳入予算執行状況 款項目節当初予算額補正額 1 介護保険料 813,812, ,812, ,269, % 761,603, % 1 介護保険料 813,812, ,812, ,2

の自主財源では 分担金 負担金 使用料 手数料 寄付金 繰入金が増加しましたが 財産収入や諸収入が大幅に減少したことにより 自主財源は前年より 6,952 万円の減 (3.8% 減 ) となっております 国や県などの制度に影響を受ける依存財源は 53 億 9,090 万円で 県支出金や町の借金である

平成17年度の決算状況

(Microsoft Word - \214\210\216Z\212T\213\265.doc)

2007財政健全化判断比率を公表いたします

歳 入 第 1 表 歳入歳出予算 款項金額 1 市税 20,600,000 1 市民税 9,177,300 2 固定資産税 9,048,400 3 軽自動車税 345,500 4 市たばこ税 680,000 5 特別土地保有税 都市計画税 1,348,700 2 地方譲与税 369,00

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

議第    号

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その


15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

参考資料一覧 第 1 歳歳決算総括 1 第 2 決算収状況 5 第 3 一般会計歳一覧及び前 7 第 4 一般会計財源歳 9 第 5 一般会計市税収状況 11 第 6 一般会計歳一覧及び前 13 第 7 一般会計歳 15 第 8 一般会計歳節集計 17 第 9 特会計歳一覧及び前 23 第 10 特


<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>

スライド 1

第 1 表歳入歳出予算補正 ( 歳 入 ) ( 単位 : 千円 ) 款 項 補正前の額 補 正 額 計 10 地方特例交付金 71, ,703 1 地方特例交付金 71, , 地方交付税 3,740, ,645 3,919,645 1 地方

Microsoft Word - 平拒30年度12朋補æ�£äº‹ç®Šæ¦‡è¦†ï¼‹3呷;+è�°ä¼ıæ‘’å⁄ºçfl¨ï¼›

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

( 歳 入 ) ( 単位 : 千円 ) 款 項補正前の額補正額計説明区分金額目 20. 農林水産業費補 270,3 58, , 農業費,026 農業生産体制強化総合推進対策事業費,026 助金 0. 林業費 47,330 林業振興対策費 47, 財産収入 40,

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

平成 25 年度 登米市一般 特別会計補正予算書 並びに予算に関する説明書 3 月 27 日提出 宮城県登米市

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

下呂市は今後 市税の減収や地方交付税特例措置 の終了を見据え 大幅に支出をカットし 身の 丈に合った市政運営をしていかなければ なりません 広報紙 11月号参照 今月は支出をどう見直していく のか 予算規模縮減に向け たお話です 3 と 年度 は 前 下呂市の財政の弾力性を示す経 進む財政の硬直化

<93968F89975C8E5A A2E786C73>

予算のはなし 予算とは何ですか? 予算の種類と一般会計の予算額について 予算とは 1 年間に行おうとしている市の行政の仕事 ( 事業など ) をお金で表したもので 市の活動資金計画のことです 予算は お金の使い道などにより 大きく次の3つの会計に分かれています 一般会計 福祉や教育 道路整備など 市

PowerPoint プレゼンテーション

特集 年度 箕輪町の予算 活力あふれる 元気なまちづくりをめざす 夢を持った積極予算 平成 平成 年度の箕輪町当初予算が 町議会3月定例会で審議され成立しました 平成 年度箕輪町一般会計予算総額は 億7000万円となり 前年度に比べ1億円 増となりました これは子ども手当事

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

図表 1 各特別会計ごとの平成 17 年度歳入歳出決算状況 ( 単位 : 億円 ) 1. 事業特別会計 収納済歳入額 (1) 支出済歳出額 (2) 繰越額 不用額 歳計剰余金 (1-2) 翌年度歳入に繰入 歳計剰余金の処理状況 他勘定に繰入 翌年度の一般会計に繰入 44 条資金に積立て 積立金 資金

新しい地方公会計制度 これまで氷川町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 氷川町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった

Taro-中期計画(別紙)

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8


資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

平成 26 年度 佐賀市財務諸類の公表について Ⅰ 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデ

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

5 財政見通し地方交付税の減少等に伴い歳入額が大きく減少する一方で, 歳出は緩やかに減少することから, 期間を通じて収支不足が生じるものの, 財源対策 ( 財政調整基金の取崩し ) を講じることにより, 対象期間中は収支均衡を図ることができる見込みとなった しかしながら, 平成 33 年度末の財政調

新規文書1

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

平成 25 年度 佐賀市財務諸類の公表公表についてについて Ⅰ 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示され

資金収支内訳表 第一号第二様式 勘定科目社会福祉事業公益事業収益事業合計内部取引消去法人合計 介護保険事業 386,515,649 72,527, ,043, ,043,312 医療事業 6,093,073 6,093,073 6,093,073 事収経常経費寄附金 675,

新しい地方公会計制度 これまで錦町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 錦町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった情報

平成 27 年度資金収支決算書 ( 平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 28 年 3 月 31 日 ) ( 単位 : 円 ) 社会福祉事業 月次資金収支計算書 a 予算 (A) b 補正 c 流用 充用 d(a+b+c) 予算現額 e 決算 f(d-e) 差異 科目 100 会費収入 2,70

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

Transcription:

沖縄県 の財 政 2 0 1 7 平成 29 年 3 月 沖縄県 OKINAWA PREFECTURE

沖縄県の財政 2017 について 沖縄県の予算は 県民皆さんの生活向上のため 様々な施策に活用されています しかし 予算書などの資料は ページ数が多かったり 一般的に聞きなれない用語があったりと 少々難しいものとなっています 沖縄県の予算は 県民生活に関わる様々な分野に活用されているからこそ 県民の皆さんに知っていただくことが重要だと考えており 沖縄県の財政 2017 を作成しました 沖縄県の財政 2017 では 平成 29 年度の沖縄県の予算について できるだけわかりやすく表現するように努めました 本冊子により 沖縄県の予算を知るきっかけにしていただくとともに 沖縄県の取組に対し 広く関心をもっていただければ幸いです 沖縄県総務部財政課 1 歳入編 ( 入ってくるお金 ) 1 2 歳出編 ( 出て行くお金 目的別 ) 2 ( 出て行くお金 性質別 ) 3 3 沖縄県民一人当たりに使われるお金 ( 平成 29 年度 ) 4 4 沖縄家の家計簿 5 5 Q&A 6 6 沖縄県の財政 2017 まとめ 9

歳入とは 沖縄県に入ってくるお金で 県民の皆さんが沖縄県に納める税金や国から交付 される国庫支出金等があります 項目 1 県税県民の皆さんが沖縄県に納める税金です 1,191 億円 2 地方消費税清算金沖縄県分の消費税の額です 437 億円 3 繰入金 基金 ( 沖縄県の貯金等 ) から入るお金です 302 億円 4 諸収入 延滞金や貸付金の元利収入などです 312 億円 5 地方交付税 6 国庫支出金 すべての地方公共団体が 一定水準の行政サービスを提供できるよう国が交付するものです 地方公共団体が行う特定の行政サービスに対し 国から交付されるものです 2,066 億円 2,084 億円 7 県債銀行などから借り入れるお金です 563 億円 8 その他 1 沖縄県の歳入の状況 ( 一般会計予算 ) 県が徴収する使用料及び手数料 元利収入などの諸収入や国から交付される地方譲与税などの額です 計 金額 400 億円 7,354 億円 上記の表のうち 1~4 と 8 の一部は 自主的に徴収できる財源で 自主財源 といいます 国からの交付を受けたり 銀行等から借り入れる財源である 5~7 と 8 の一部は 依存財源 といいます ( 単位 : 億円 ) 右の円グラフをみると県税などの自主財源より 地方交付税などの依存財源の割合が高いことが解ります 自主財源 33% 依存財源 67% 自主財源とは? 県が自主的に徴収することができる財源のことで 県税や使用料及び手数料などです 国庫支出金 2,084 県債 563 依存財源 67% その他 213 予算総額 7,354 億円 県税 1,191 自主財源 33% 地方消費税清算金 437 その他 187 繰入金 302 諸収入 312 依存財源とは? 国から定められた額を交付されたり 割り当てられたりした財源のことで 地方交付税や国庫支出金などです 地方交付税 2,066 1

歳出とは 沖縄県から出ていくお金で 皆さんの生活に関わる様々な施策に活用されています この歳出編では 目的別 ( どのような分野にお金が使われているかを示したもの ) と性質別 ( どのような経費にお金が使われているかを示したもの ) に分けて説明しています 名称 議会費 総務費 2 沖縄県の歳出の状況 ( 一般会計予算 ) 概要 議員の報酬や議会事務局職員の人件費 議会運営などに係る経費です 14 億円 庁舎や公舎の管理事務に関する経費 県税の賦課徴収に要する経費 選挙 統計調査などに係る経費です 金額 660 億円 民生費 社会福祉の充実を図るため 児童 老人 身体障害者などのための給付費 社会福祉施設の整備 運営費などに係る経費です 1,131 億円 衛生費 県民の健康を保持増進し 生活環境の改善を図るための医療 公衆衛生 環境衛生 環境保全 保健所などに係る経費です 350 億円 労働費労働者の福祉向上や就労支援などに係る経費です 39 億円農林水産業費農林漁業の振興 技術の普及などに係る経費です 563 億円商工費商工業の振興と中小企業の育成 企業誘致などに係る経費です 379 億円 土木費 警察費 教育費 災害復旧費 公債費 道路 河川 住宅 公園などの各種公共施設の建設 整備を行うとともに これらの施設の維持管理に係る経費です 警察官の活動経費 給与 施設費 ヘリコプターの維持費などに係る経費です 教育の振興と文化の向上を図るため 学校教育 社会教育などの教育行政に係る経費です 大雨 暴風 地震などの災害により被災した道路や橋 学校施設などの復旧に係る経費です 事業を行うために国や金融機関などから借り入れた県債 ( 借金 ) の返済金です 966 億円 337 億円 1,636 億円 35 億円 750 億円 支出の性質により 他の支出科目に含まれない経費をまとめた科目で諸支出金す 494 億円 予 備 費緊急に支出を必要とする場合のための経費です 計 2 億円 7,354 億円 平成 29 年度一般会計予算における歳出総額の 7,354 億円のうち 最も額が大きいのは教育費 (1,636 億円 ) で全体の 22.2% を占めています 災害復旧費 35 教育費 1,636 公債費 750 警察費 337 予備費 2 諸支出金 494 議会費 14 土木費 966 総務費 660 商工費 379 民生費 1,131 農林水産業費 563 衛生費 350 労働費 39 2

名称 概要 金額 義務的経費 人件費 扶助費 公債費 投資的経費 人件費 扶助費 公債費を 義務的経費 といいます 学校の先生 警察官 県庁職員などの給与にかかる費用です 生活困窮者 身体障害者等に対しその生活を維持するための費用です 過去に借り入れた借金の返済にかかる費用です 建物の建設や公園 道路の整備など 都市基盤の整備に係る経費です 3,026 億円 1,957 億円 319 億円 750 億円 1,580 億円 国から補助を受けて 又は県独自の財源で普通建設事業費実施する建物の建設や公園 道路の整備などを行う事業です ( 補助 単独 ) 1,542 億円 国から補助を受けて 又は県独自の財源で災害復旧費事業費実施する大雨 暴風 地震などの災害により被災した道路や橋 学校施設などの復旧に係る事業です ( 補助 単独 ) 34 億円 受託事業費国から委託を受けて実施する事業です その他の経費 その他の経費には 上記以外の経費を含めています 消耗品の購入や旅費などの経費です 3 億円 2,749 億円 物件費 495 億円 市町村に配分される沖縄振興特別推進交付金や県が市町村に負担する介護給付費などの経費です 補助費等 2,034 億円 県が一定の条件を備えた個人や事業者などにお金を貸すための経費です 貸付金 126 億円 県の庁舎の修繕などを行う維持補修費や基金などに積み立てる積立金などの経費です その他 93 億円 合 計 7,354 億円 その他 2,749 投資的経費 1,580 義務的経費 3,026 平成 29 年度一般会計予算における歳出総額の 7,354 億円のうち 義務的経費 (3,026 億円 ) が全体の約 41% を占めています 3

3 沖縄県民 1 人当たりに使われるお金 ( 平成 29 年度 ) 一般会計の予算を県民一人当たりで計算すると 509,686 円 ( ) となります 県民生活の向上のため さまざまな施策に活用しています 沖縄県の人口 1,442,933 人 ( 平成 29 年 2 月 1 日現在の推計人口 ) で割っています 教育費 113,384 円 公債費 51,984 円 警察費 23,334 円 農林水産業費 39,021 円 衛生費 24,231 円 民生費 78,394 円 総務費 45,731 円 商工費土木費 26,296 円 66,944 円その他 40,367 円 ( 参考 ) 県民 1 人当たりの納める県税 82,506 円 4

4 沖縄家の家計簿 ( 平成 29 年度 ) 本県の財政を 1 年間の家計にたとえると? 予算額 1,000 億円 = 家計 100 万円 収入 支出 1 給料 1 食費 ( 県税 財産収入 ( 人件費 ) 使用料 手数料など ) 月額 177,200 円月額 163,100 円 2 借金の返済 2 親からの仕送り ( 公債費 ) ( 地方交付税 月額円 譲与税など ) 円 3 医療 介護保険料 3 親からの特別な仕送り 213 万円 196 万円 75 万円 228 万円 62,500 1 回あたり 1,139,100 ( 年 2 回 ) ( 扶助費 ) ( 国庫支出金 ) 208 万円月額 173,700 円 32 万円 月額 26,600 円 4 貯金取崩し 4 教育費 子ども 30 万円 206 万円 ( 繰入金 ) へ仕送り月額 25,200 円 ( 市町村への補助金など ) 月額 171,600 円 5 銀行借入れ 5 光熱水費 通信費 56 万円 50 万円 ( 県債 ) ( 物件費 ) 6 家 車 電化製品の買替 修理など ( 投資的経費 維持補修費など ) 月額 41,300 177 万円 円 合計 735 万円 合計 735 万円 平成 29 年度末貯金と借金の残高 貯金 ( 主要 3 基金 ) 40 万円借金 ( 県債 ) 639 万円 5

5 Q&A Q 予算とはなんですか? A 予算とは歳入と歳出の見積もりのことです 基本的に 4 月から翌年の 3 月までの 1 年度間を見積もります Q 沖縄県の予算は? A 平成 29 年度 一般会計予算 では 7,354 億 4,300 万円 特別会計予算 では 1,183 億 7,539 万 9 千円 公営企業会計予算 では 1,191 億 6,345 万 7 千円を合わせると 9,729 億 8,185 万 6 千円になりま 一般会計予算 7,354 億 4,300 万円 一般会計予算とは 教育 福祉や道路 公園の整備など県の基礎的な行政サービスを行うための会計です 特別会計予算 1,183 億 7,539 万 9 千円 特別会計予算とは 特定の目的のための会計予算で 一般会計予算から切り離して その収入 支出を経理する会計です 沖縄県には 19 の特別会計予算があります 公営企業会計予算 1,191 億 6,345 万 7 千円 沖縄県では 病院事業 水道事業 工業用水道事業の 3 つの公営企業会計予算があり 民間企業と同じように 事業で収益をあげて運営しています 6

Q 予算はどのように決まるの? A 知事が予算案をつくり 県議会の議決によって成立 します Q 予算は変更できるの? A 変更することは可能で 補正予算といいます 補正 予算も県議会の議決によって成立します Q 予算を使ったあとは? A その年度の歳入と歳出の結果を決算書として作成 し 県議会の認定を受けます この歳入と歳出の結果を決算と呼びます Q 沖縄県の決算の特徴は? A 平成 27 年度決算において 歳入面では 自主財源の割合が約 29% と他府県に比べて低くなっています 一方歳出面では 補助費等の割合が他府県に比べて高くなっており 義務的経費も約 39% を占めるなど 弾力性に乏しい構造となっています 7

Q 沖縄振興一括交付金制度とはどういう ものですか? A 沖縄振興のためになり 沖縄の特殊性のある事 業を対象とする使い道の自由度が高い国庫支出金です 沖縄振興一括交付金は 平成 24 年度に創設され 離島振興事業や人材育成事業などのソフト事業を対象とする 沖縄振興特別推進交付金 と道路整備事業や学校の建築 改築事業などのハード事業を対象とする 沖縄振興公共投資交付金 に区分されます 8

6 沖縄県の財政 2017 まとめ 沖縄県の財政について 歳入面では 県税等の自主財源の割合が低く 国から交付される国庫支出金や地方交付税などに大きく依存した脆弱な構造にあることが解ります 一方で歳出面では 義務的経費の割合が高く 医療 福祉などの社会保障関係費や公債費は 今後も増加していくことが見込まれています ところが 国 地方を通じた財源不足の中 地方交付税などの大幅な増加が期待できない状況です 沖縄県としては 歳入 歳出両面の見直しを継続して進めるとともに 中 長期的には 本県経済の活性化に結びつく産業振興施策の推進等により税源を増やしていく必要があります 9

沖縄県の財政に関するお問い合わせやご意見は沖縄県総務部財政課まで TEL:098-866-2095 E-mail:aa006009@pref.okinawa.lg.jp http://www.pref.okinawa.jp/site/somu/zaisei/index.html 注 ) 端数処理のため 合計金額と内訳金額の合計が合わない場合があります