別添 外来年間合算に関する運用事例について 平成 30 年 7 月 5 日 厚生労働省保険局 保険課 国民健康保険課 高齢者医療課

Similar documents
事務連絡 平成 30 年 7 月 31 日 各県民局健康福祉部健康福祉課御中 保健福祉部長寿社会課 高額介護合算療養費及び高額医療合算介護 ( 介護予防 ) サービス費の支給決定手続に 係る情報連携の本格運用の開始に当たっての事務の取扱いの方針について このことについて 平成 30 年 7 月 30

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

高額介護合算療養費制度について

起 案 書

老発第    第 号

( 保 99) 平成 29 年 9 月 4 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 被保険者証の氏名表記について 被保険者証の氏名表記につきましては 性同一性障害を有する被保険者又は被扶養者から 被保険者証において通称名の記載を希望する旨の申出があったことから 保険者が

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

事務連絡(案)

日医発第 515 号 ( 保 133) 平成 30 年 8 月 2 日 都道府県医師会長殿 日本医師会長横倉義武 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令の公布について 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度に関しては 平成 29 年 8 月 1 日より算定基準額の見直しが段階的に実施されており

別添 一部負担金減免の実施に係る減免額の特別調整交付金による補填に関する Q&A ( 平成 23 年 2 月 ) Q1 平成 22 年 9 月 13 日付け事務連絡 一部負担金減免 保険者徴収に関する Q&A について 別添 一部負担金減免 保険者徴収に関する Q&A ( 以下 Q&A と いう )

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

起案

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

【事務連絡】平成30年7月豪雨の被災者に係る医療保険の一部負担金の還付等に関するQ&A

01 鑑文

広報しぶかわ11.15号.indd

附則 ( 平成 26 年 4 月 1 日訓令第 1 号 ) この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年 5 月 22 日訓令第 2 号 ) この規程は 平成 26 年 8 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 27 年 3 月 19 日訓令第 1 号 ) この

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

08 事務連絡(国保中央会)

事務連絡(平成30年大阪府北部を震源とする地震)

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

参考資料

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精

【事務連絡】160421平成28年熊本地震による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて

別添 高額療養費制度の見直しに関する Q&A 目次 1. 総論... 7 問 1.1 なぜいま高額療養費制度の見直しを行うのか 高齢者に何かメリットはあるのか なぜ二段階施行とするのか 問 1.2 高齢者自身は住民税非課税でも 同居する子が住民税課税であれば 高齢者は一般区分となる 一般区分を見直す

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

12月12日 医療保険部会 想定問答

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

Microsoft Word - 本文-例規集

(様式2)特別徴収中止市町村リスト.xls

Microsoft Word _事務連絡(支払基金宛て・震災関係)

老発第    第 号

<4D F736F F D D87817A8DDD F189FC92E893C197E192CA926D82CC88EA959489FC90B32E646F6378>

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

【案トレ】(案1)【通知案】(29年7月施行)はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の支給の留意事項等について

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

2. 様式の改正については平成 25 年 4 月 1 日付けで行う予定としているが 4 月以降も当面の間は改正前の様式を引き続きご利用できること 3. 改正後の新様式で届出を行う場合の記載方法等については別添 1 改正前の様式で届出を行う場合の記載方法については別添 2のとおりリーフレットを作成した


起 案 書

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

(案)

<4D F736F F D A658AD68C CC82A082C4817A938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B8B7982D192B796EC8CA7966B959482CC926E906

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記


Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

< F2D DB8CAF8ED294D48D FC90B392CA926D>

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

【別紙】リーフレット①

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

( 保 8) 平成 31 年 4 月 3 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 出産育児一時金等の受取代理制度の届出について ( 平成 31 年度 ) 出産育児一時金等の受取代理制度の届出につきましては 平成 23 年 2 月 7 日付け日医発第 1009 号 ( 保

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

高齢者医療制度に関する

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>


平成30 年大阪府北部を震源とする地震による被災者に係る被保険者証等の提示等について(厚生労働省保険局医療課:H )

当該年度の四月一日から同年度の十二月三十一日までの当該会員市町村の前期高齢被保険者に係る拠出対象額 当該年度の当該会員市町村の前期高齢被保険者に係るアに掲げる額並びに後期高齢者支援金及び病床転換支援金の納付に要した費用の額との合計額の十二分の九 Ⅱ 当該年度の前年度の前期高 齢者交付金の額 ( 三ヶ

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

酸素の購入価格に関する届出等について(厚生労働省保険局医療課:H27.1.8)

02(健保組合)  修正【事務連絡】「医療費通知を活用した医療費控除の簡素化」のQ&Aの送付について

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

別添 保発 0204 第 2 号 平成 28 年 2 月 4 日 都道府県知事殿 厚生労働省保険局長 公印省略 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 通知 ) 持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 31 号 以下

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

電子申請ご利用のおすすめ 事業主が雇用する労働者に関して雇用保険関係手続きを行う場合 各種届出書を公共職業安定所長に提出する必要があります 提出方法には ハローワーク窓口に書類を提出していただく方法に加えて インターネットによる 電子申請 があります ぜひ電子申請をご利用ください 電子申請のメリット

健疾発 1225 第 2 号 平成 26 年 12 月 26 日 [ 改正経過 ] 第 1 次改正平成 27 年 9 月 30 日健疾発 0930 第 1 号第 2 次改正平成 27 年 12 月 28 日健難発 1228 第 1 号第 3 次改正平成 29 年 9 月 29 日健難発 0929 第

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

01 【事務連絡】疑義解釈資料(施術管理者の要件関係)

特定健康診査及び特定保健指導に係る自己負担額の医療費控除の取扱いの一部変更について(厚生労働省健康局長、保険局長:H )

<4D F736F F D E9197BF819C817A89EE8CEC95DB8CAF90A C982A882AF82E98CC2906C94D48D D F815B2982F B782E9905C90BF8F CC8EE688B582A22E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

行後 5 年間 保険者に医療費通知の保存義務が生じるのか 8 問 10 医療費通知の紛失等を理由とする被保険者の求めに応じ医療費通知の再交付を行った場合に 当該医療費通知は医療費控除の申告手続に使えるのか 8 問 11 改正省令の 6 項目以外の項目は 今後 標準項目として追加されないという理解でよ


出産育児一時金及び家族出産育児一時金の受取代理制度の仕組み 兵庫県建築健康保険組合 神戸市西区美賀多台 1 丁目 1 番地の 2 兵庫建設会館 3 階 TEL FAX 出産費の支払いを出産 6 出産育児一時金等の 11 差額支給

( 介 197)( 保 310)F 平成 31 年 3 月 12 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿介護保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本吉郎 江澤和彦 要介護被保険者等である患者に対する入院外の維持期 生活期の 疾患別リハビリテーションに係る経過措置の終了に当たっての必要な対応について 入

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

国民健康保険料の減額・減免等

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

式は 高齢者の医療の確保に関する法律第 55 条 第 55 条の2( 病院等に入院 入所又は入居中の被保険者の特例 ) 該当 非該当届書のとおりとする ( 被保険者証の返還通知 ) 第 5 条省令第 15 条第 1 項の規定による被保険者証の返還を求める通知書の様式は 後期高齢者医療被保険者証の返還

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 医療保険は社会保険を構成する1つです 医療保険制度の仕組みや給付について説明していきます 医療保険制度 医療保険制度は すべての国民に医療を提供することを目的とした制

Transcription:

事務連絡 平成 30 年 7 月 5 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局全国健康保険協会健康保険組合 御中 厚生労働省保険局保険課 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 外来年間合算に関する運用事例について の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます さて 外来療養に係る年間の高額療養費 ( 以下 外来年間合算 という ) の支給等の事務の取扱い等については 後期高齢者医療制度における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の事務の取扱いについて ( 平成 29 年 12 月 4 日付け保高発 1204 第 1 号厚生労働省保険局高齢者医療課通知 ) 等にて通知しているところですが 平成 30 年 8 月以降 平成 29 年 8 月 1 日から平成 30 年 7 月 31 日までをとする外来年間合算の支給等の事務が本格的に開始されるところです 外来年間合算については 従来の高額介護合算療養費の仕組みと同様 被保険者が中に保険者を変更したとしても 一定の要件を満たす場合には 自己負担額を合算した上で支給を受けることができますが 各被保険者への支給に当たり 合算対象となる範囲は 保険者システムにおいて一律に判断することができず 各保険者において どの範囲が合算対象となるかを判断していただくことが必要となります そこで 今般 別添のとおり 外来年間合算の支給額計算のポイントと運用事例を整理した 外来年間合算に関する運用事例について を作成したので送付いたします つきましては 外来年間合算の支給等の事務を行うに当たり ご活用いただくとともに 管内市町村 ( 特別区を含む ) への周知をお願いいたします

別添 外来年間合算に関する運用事例について 平成 30 年 7 月 5 日 厚生労働省保険局 保険課 国民健康保険課 高齢者医療課

目次第 1. 外来年間合算の支給額計算のポイント... 2 第 2. 運用事例... 3 <ケース1: 被保険者 2 人 中に保険者を変更しない被保険者がいるケース>... 3 <ケース2: 被保険者 2 人 全ての被保険者が中に保険者を変更するケース>... 10 <ケース3: 被保険者 3 人のケース>... 25 <ケース4: 擬制世帯主がいるケース>... 35 <ケース5: 期中精算のケース>... 39 1

第 1. 外来年間合算の支給額計算のポイント 外来年間合算の支給額については 各被保険者等の中の自己負担額を個人単位で合算して計算する 被保険者が 中に保険者を変更している場合 保険者が中のすべての保険者からの支給額を計算する 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は において 同一保険者の同一世 帯に属しているか否かにより判断される ( 例 ) 下記の例の場合 において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世 帯であれば 3 と 4 は合算できない 保険者である B 広域は 2 4 部分の支給額を計算して支 給するとともに A 健保の 1 3 部分の支給額を計算し その結果を A 健保に連絡する 甲 1 A 健保の被保険者 ( 乙と同一世帯 ) 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 健保の被扶養者 ( 甲と同一世帯 ) 4 B 広域の被保険者 外来年間合算の支については 健康保険においては 被扶養者に係る外来年間合算も被保険者に支給されることから 被保険者が被扶養者分を含めた世帯全体の支を行う 国民健康保険においては 世帯員に係る外来年間合算も世帯主に支給されることから 世帯主が世帯員分を含めた世帯全体の支を行う 後期高齢者医療制度においては 各被保険者が個人単位で支を行うこととなる 外来年間合算の自己負担額証明書については 健康保険制度及び国民健康保険制度において は 世帯単位で発行され 後期高齢者医療制度においては 個人単位で発行される 自己負担額 証明書はの世帯ごとに必要となる可能性があるため 1 名の自己負担額証明書を複数枚発 行することが必要となる場合がある 2

第 2. 運用事例 < ケース 1: 被保険者 2 人 中に保険者を変更しない被保険者がいるケース > ケース 1-1 甲 乙 1 A 健保の被保険者 2 A 健保の被扶養者 甲の被保険者合算額:1 甲の被扶養者合算額:2 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲 乙に係る甲 A 健保なし 1 2 支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 3

ケース 1-2 甲 乙 1 A 国保の世帯主 2 A 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1 甲の世帯員合算額:2 申請先の保険者申請先の必要添手続き内容申請者における計算処保険者付書類理甲 乙に係甲 A 国保なし 1 2 る支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 4

ケース 1-3 甲 乙 1 A 広域の被保険者 2 A 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲に係る支給甲 A 広域なし 1 1のうち 14.4 万円を超える額申請 乙の被保険者合算額:2 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 A 広域なし 2 2のうち 14.4 万円を超える額申請 5

ケース 1-4 甲 1 A 健保の被保険者 乙 2 A 健保の被扶養者 3 B 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1 甲の元被扶養者合算額:2 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲 乙に係る甲 A 健保なし 1 2 支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:3 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 B 広域なし 3 3のうち 14.4 万円を超える額申請 6

ケース 1-5 甲 1 A 国保の世帯主 (P 世帯 ) 乙 2 A 国保の世帯員 (P 世帯 ) 3A 国保の世帯主 (Q 世帯 ) 甲の世帯主合算額:1 甲の世帯員合算額:2 申請先の保険申請先の必要添付手続き内容申請者者における計保険者書類算処理甲 乙に係甲 A 国保なし 1 2 る支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:3 申請先の保険申請先の必要添付手続き内容申請者者における計保険者書類算処理乙に係る支乙 A 国保なし 3 3のうち 14.4 万円を超える額 7

ケース 1-6 甲 1 A 国保の世帯主 (P 世帯 ) 乙 2 A 国保の世帯主 (Q 世帯 ) 3 A 国保の世帯員 (P 世帯 ) 甲の世帯主合算額:1 甲の世帯員合算額:2+3 申請先申請先の保険必要添の保険者における計付書類者算処理 甲 乙に係る支 甲 A 国保 なし 1 3 乙に係る支 乙 A 国保 なし 2 1のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 8

ケース 1-7 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 広域の被保険者 (A 国保の擬制世帯主 ) 乙 3 A 国保の世帯員 甲の被保険者合算額:1+2 甲の世帯員合算額:3 申請先の保険申請先の必要添者における計保険者付書類算処理 1 3 1 2 甲に係る支の自己甲 B 広域 1をA 国保負担額に連絡証明書 甲 乙に係 る1 3の 自己負担額証明書交付 甲 A 国保 なし 申請兼支給 申請 擬制世帯乙に係る支主としての甲 A 国保 なし 3 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 9

< ケース 2: 被保険者 2 人 全ての被保険者が中に保険者を変更するケース > ケース 2-1 甲 1 A 健保の被保険者 2 B 健保の被保険者 乙 3 A 健保の被扶養者 4 B 健保の被扶養者 甲の被保険者合算額:1+2 甲の被扶養者合算額:3+4 申請先の必要添付書保険者類 1 3の自甲 乙に係る甲 B 健保己負担額証支明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 健保 なし 交付申請兼支 1 2 3 4 1 3 をA 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 10

ケース 2-2 甲 1 A 健保の被保険者 2 B 健保の被保険者 乙 3 A 健保の被扶養者 4 C 国保の世帯主 甲の被保険者合算額:1+2 甲の元被扶養者合算額:3 申請先の必要添付保険者書類 1 3の甲に係る支給甲 B 健保自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 健保 なし 交付申請兼支 1 2 3 1 3を A 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:4 申請先の保申請先の必要添付手続き内容申請者険者におけ保険者書類る計算処理乙に係る支給乙 C 国保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 11

ケース 2-3 甲 1 A 国保の世帯員 (P 世帯 ) 2 A 国保の世帯主 (P 世帯 ) 乙 3 A 国保の世帯主 (P 世帯 ) 4 A 国保の世帯員 (P 世帯 ) 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:3+4 申請先の保険申請先の必要添付者における計保険者書類算処理 甲 乙に係る支 甲 A 国保 なし 2 4 甲 乙に係る支 乙 A 国保 なし 1 3 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 12

ケース 2-4 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 乙 3 A 国保の世帯員 4 B 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:3+4 申請先の必要添付保険者書類 1 3の甲 乙に係甲 B 国保自己負担る支額証明書 甲 乙に係 る1 3の 自己負担額証明書交付 甲 A 国保 なし 申請兼支給 申請 1 2 3 4 1 3をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 13

ケース 2-5 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 乙 3 A 国保の世帯員 4 C 健保の被保険者 甲の世帯主合算額:1+2 甲の元世帯員合算額:3 申請先の必要添付保険者書類 1 3の甲に係る支給甲 B 国保自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 1 2 3 1 3をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:4 申請先の保険申請先の必要添付手続き内容申請者者における計保険者書類算処理乙に係る支給乙 C 健保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 14

ケース 2-6 甲 1 A 健保の被保険者 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 健保の被扶養者 4 C 国保の世帯主 甲の被保険者合算額:1+2 甲の元被扶養者合算額:3 申請先必要添付の保険書類者 1 3の甲に係る支給甲 B 広域自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 健保 なし 交付申請兼支 1 2 3 1 3をA 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主等合算額:4 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 C 国保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 15

ケース 2-7 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 国保の世帯員 4 C 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2 甲の元世帯員合算額:3 申請先必要添付の保険書類者 1 3の甲に係る支給甲 B 広域自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 1 2 3 1 3をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:4 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 C 広域なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 16

ケース 2-8 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 国保の世帯員 4 A 国保の世帯主 甲の被保険者合算額:1+2 甲の元世帯員合算額:3 申請先必要添付の保険書類者 1 3の甲に係る支給甲 B 広域自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 1 2 3 1 3をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主等合算額:4 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 A 国保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 17

ケース 2-9 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 健保の被保険者 乙 3 A 国保の世帯員 4 C 健保の被保険者 5 B 健保の被扶養者 甲の被保険者合算額:1+2 甲の被扶養者合算額:3+4+5 申請先の必要添付保険者書類 1 3の 自己負担 甲 乙に係る額証明書甲 B 健保支 4の自己 負担額証 明書 甲 乙に係る 1 3の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 乙に係る4の 自己負担額証明書交付申請 乙 C 健保 なし 兼支 1 2 3 4 5 1 3 をA 国保に連絡 4をC 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 18

ケース 2-10 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 国保の世帯員 4 A 国保の世帯主 5 B 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2 乙の被保険者合算額:3+4+5 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添付書類 1 3の自己 甲に係る支 甲 B 広域 負担額証明書 4の自己負担 額証明書 甲 乙に係る1 3の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 乙に係る4の自己 負担額証明書交付 乙 A 国保 なし 申請兼支 1 2 3 1 3をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 乙の被保険者合算額:3+4+5 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添付書類 1 3の自己 乙に係る支 乙 B 広域 負担額証明書 4の自己負担 額証明書 乙に係る4の自己 負担額証明書交付 乙 A 国保 なし 申請兼支 甲 乙に係る1 3の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 4 5 4をA 国保に連絡 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 19

ケース 2-11 甲 1 A 健保の被保険者 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 健保の被扶養者 4 C 国保の世帯主 5 B 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2 乙の被保険者合算額:3+4+5 申請申請先の手続き内容必要添付書類者保険者 1 3の自己甲に係る支給負担額証明書甲 B 広域申請 4の自己負担額証明書甲 乙に係る 1 3の自己負担額証明書甲 A 健保なし交付申請兼支乙に係る4の自己負担額証乙 C 国保なし明書交付申請兼支 1 2 3 1 3をA 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 乙の被保険者合算額:3+4+5 申請申請先の手続き内容必要添付書類者保険者 1 3の自己乙に係る支給負担額証明書乙 B 広域申請 4の自己負担額証明書乙に係る4の自己負担額証乙 C 国保なし明書交付申請兼支甲 乙に係る 1 3の自己負担額証明書甲 A 健保なし交付申請兼支 4 5 4をC 国保に連絡 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 3+4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 20

ケース 2-12 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 健保の被扶養者 3 A 国保の世帯主 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 健保の被保険者 6 A 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1+2+3 甲の世帯員合算額:4+5+6 申請先の必要添付保険者書類 2 5の甲 乙に係る甲 A 国保自己負担支額証明書 甲 乙に係る 2 5の自己 負担額証明書 乙 B 健保 なし 交付申請兼支 1 2 3 4 5 6 2 5をB 健保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1+3 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の4+6 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 21

ケース 2-13 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員 6 C 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2+3 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添付書類 1 4の自己 甲に係る支 甲 C 広域 負担額証明書 2 5の自己 負担額証明書 甲 乙に係る1 4の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 甲 乙に係る2 5の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 B 国保 なし 1 2 3 4 5 1 4をA 国保に連絡 2 5をB 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 乙の被保険者合算額:4+5+6 申 申請先 手続き内容 請 の保険 必要添付書類 者 者 1 4の自己 乙に係る支 乙 C 広域 負担額証明書 2 5の自己 負担額証明書 甲 乙に係る1 4の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 甲 乙に係る2 5の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 B 国保 なし 22 6 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の6 相当額

ケース 2-14 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員 6 D 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2+3 甲の元世帯員合算額:4+5 申請先必要添付の保険書類者 1 4の 自己負担 甲に係る支給額証明書甲 C 広域申請 2 5の 自己負担 額証明書 甲 乙に係る 1 4の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 甲 乙に係る 2 5の自己 負担額証明書 甲 B 国保 なし 交付申請兼支 1 2 3 4 5 1 4をA 国保に連絡 2 5をB 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 乙の被保険者合算額:6 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 D 広域なし 6 6のうち 14.4 万円を超える額申請 23

ケース 2-15 甲 1 A 国保の世帯主 2 A 国保の世帯員 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 A 国保の世帯主 6 C 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+2+3 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添付書類 1 4の自己 甲に係る支 甲 C 広域 負担額証明書 2 5の自己 負担額証明書 甲 乙に係る1 4の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 甲 乙に係る2 5の自己負担額証明書交付申請兼支 乙 A 国保 なし 1 3 4 1 4をA 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 乙の被保険者合算額:4+5+6 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添付書類 1 4の自己 乙に係る支 乙 C 広域 負担額証明書 2 5の自己 負担額証明書 甲 乙に係る2 5の自己負担額証明書交付申請兼支 乙 A 国保 なし 甲 乙に係る1 4の自己負担額証明書交付申請兼支 甲 A 国保 なし 2 5 6 2 5をA 国保に連絡 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の6 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5+6のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 24

< ケース 3: 被保険者 3 人のケース > ケース 3-1 甲 乙 丙 2 A 健保の被扶養者 1 A 健保の被保険者 4 B 健保の被保険者 3 B 健保の被扶養者 甲の被保険者合算額:1 甲の元被扶養者合算額:2 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲 乙に係る甲 A 健保なし 1 2 支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 丙の被保険者合算額:4 丙の被扶養者合算額:3 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理丙 乙に係る丙 B 健保なし 3 4 支 3 のうち 14.4 万円を超える額 4 のうち 14.4 万円を超える額 25

ケース 3-2 甲 乙 丙 1 A 健保の被保険者 2 A 健保の被扶養者 3 B 健保の被扶養者 4 C 国保の世帯主 5 B 健保の被保険者 甲の被保険者合算額:1 甲の元被扶養者合算額:2 申請先申請先の保険必要添付書手続き内容申請者の保険者における計類者算処理甲 乙に係る甲 A 健保なし 1 2 支 1のうち 14.4 万円を超える額 2のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:4 申請先申請先の保険必要添付書手続き内容申請者の保険者における計類者算処理乙に係る支給乙 C 国保なし 4 申請 4 のうち 14.4 万円を超える 額 丙の被保険者合算額:5 丙の元被扶養者合算額:3 申請先申請先の保険必要添付書手続き内容申請者の保険者における計類者算処理丙 乙に係る丙 B 健保なし 3 5 支 3のうち 14.4 万円を超える額 5のうち 14.4 万円を超える額 26

ケース 3-3 甲 1 A 国保の世帯主 (X 世帯 ) 乙 2 A 国保の世帯主 (Y 世帯 ) 3 A 国保の世帯員 (X 世帯 ) 丙 4 A 国保の世帯員 (Y 世帯 ) 5 B 広域の被保険者 甲の世帯主合算額:1 甲の世帯員合算額:2+3 申請先の算処理申請先の必要添付保険者に保険者書類おける計 甲 乙に係る支 甲 A 国保 なし 1 3 1のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 甲の世帯員合算額:2+3 乙の元世帯員合算額:4 申請先の算処理申請先の必要添付保険者に保険者書類おける計 乙 丙に係る支 乙 A 国保 なし 2 4 2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4のうち 14.4 万円を超える額 丙の被保険者合算額:5 申請先の算処理申請先の必要添付保険者に保険者書類おける計 丙に係る支 丙 B 広域 なし 5 5のうち 14.4 万円を超える額 27

ケース 3-4 甲 乙 丙 2 A 国保の世帯員 4 B 健保の被保険者 1 A 国保の世帯主 3 C 国保の世帯主 5 C 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1 甲の元世帯員合算額:2 申請先の保険申請先の必要添手続き内容申請者者における計保険者付書類算処理甲 乙に係る甲 A 国保なし 1 2 支 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:3 乙の世帯員合算額:4+5 申請先の必要添保険者付書類 4の自 乙 丙に係る己負担乙 C 国保支額証明 書 丙に係る4の 自己負担額証明書交付申請 丙 B 健保 なし 兼支 3 4 5 4をB 健保に連絡 3のうち 14.4 万円を超える額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 28

ケース 3-5 甲 1 A 国保の世帯主 (P 世帯 ) 乙 2 A 国保の世帯主 (Q 世帯 ) 3 A 国保の世帯員 (P 世帯 ) 丙 4 A 国保の世帯員 (Q 世帯 ) 5 A 国保の世帯主 (R 世帯 ) 甲の世帯主合算額:1 甲の世帯員合算額:2+3 乙の元世帯員合算額:4 申請先の保険申請先の必要添付者における計保険者書類算処理 甲 乙に係る支 甲 A 国保 なし 1 3 乙 丙に係る支 乙 A 国保 なし 2 4 1のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4のうち 14.4 万円を超える額 丙の世帯主合算額:5 申請先の保険申請先の必要添付手続き内容申請者者における計保険者書類算処理丙に係る支給丙 A 国保なし 5 5のうち 14.4 万円を超える額申請 29

ケース 3-6 甲 乙 丙 2 B 健保の被保険者 4 B 健保の被扶養者 1 A 健保の被保険者 3 A 健保の被扶養者 5 A 健保の被扶養者 甲の被保険者合算額:1 甲の被扶養者合算額:2+3 甲の被扶養者合算額:5 申請先の必要添付保険者書類 甲 乙 丙 2 4の に係る支給 甲 A 健保 自己負担 申請 額証明書 乙 丙に係 る2 4の 自己負担額証明書交付 乙 B 健保 なし 申請兼支給 申請 1 2 3 5 2をB 健保に連絡 1のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 5のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 乙の元被扶養者合算額:4 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理丙に係る支給乙 B 健保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 30

ケース 3-7 甲 1 A 健保の被保険者 2 D 国保の世帯主 乙 3 B 健保の被保険者 4 D 国保の世帯員 丙 5 C 国保の世帯主 6 D 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:3+4 5+6 申請先の必要添付保険者書類 1の自己 負担額証 明書 甲 乙 丙 3の自己 に係る支給 甲 D 国保 負担額証 申請 明書 5の自己 負担額証 明書 甲に係る1 の自己負担 額証明書交 甲 A 健保 なし 付申請兼支 乙に係る3 の自己負担 額証明書交 乙 B 健保 なし 付申請兼支 丙に係る5 の自己負担 額証明書交 丙 C 国保 なし 付申請兼支 1 2 3 4 5 6 1をA 健保に連絡 3をB 健保に連絡 5をC 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当分 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当分 5+6のうち 14.4 万円を超える額の6 相当分 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当分 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当分 5+6のうち 14.4 万円を超える額の5 相当分 31

ケース 3-8 甲 乙 丙 1 A 健保の被保険者 2 B 健保の被保険者 3 A 健保の被扶養者 4 B 健保の被扶養者 5 A 健保の被扶養者 6 C 国保の世帯主 甲の被保険者合算額:1 甲の被扶養者合算額:2+3 甲の元被扶養者合算額:5 申請先必要添の保険付書類者 2 4 甲 乙 丙にの自己甲 A 健保係る支負担額 証明書 乙 丙に係る 2 4の自己 負担額証明書 乙 B 健保 なし 交付申請兼支 1 2 3 5 2をB 健保に連絡 1のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 5のうち 14.4 万円を超える額 2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 乙の元被扶養者合算額:4 申請先申請先の保険必要添手続き内容申請者の保険者における計付書類者算処理丙に係る支給乙 B 健保なし 4 4のうち 14.4 万円を超える額申請 丙の世帯主合算額:6 申請先申請先の保険必要添手続き内容申請者の保険者における計付書類者算処理丙に係る支給丙 C 国保なし 6 6のうち 14.4 万円を超える額申請 32

ケース 3-9 甲 1 A 国保の世帯主 2 A 国保の世帯員 3 B 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 A 国保の世帯員 6 C 広域の被保険者 丙 7 A 国保の世帯員 8 A 国保の世帯主 9 D 広域の被保険者 甲の被保険者合算額:1+3 甲の元世帯員合算額:4 7 申申請先必要添付書手続き内容請の保険類者者 甲に係る支給申 請 甲 乙 丙に係 る 1 4 7 の 自己負担額証明 書交付申請兼支 甲 B 広域 1 4 7 の自己負担 額証明書 甲 A 国保なし 1 3 4 7 1 4 7 をA 国保に連絡 1+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4のうち 14.4 万円を超える額 7のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:6 申請先申請先の保険申請必要添付手続き内容の保険者における計者書類者算処理乙に係る支乙 C 広域なし 6 6のうち 14.4 万円を超える額 丙の被保険者合算額:8+9 丙の元世帯員合算額:2 5 申請先の手続き内容申請者保険者 丙に係る支給 申請 甲 乙 丙に係る 2 5 8 の自己負担額証明書交付申請兼支 丙 D 広域 必要添付書 類 2 5 8 の自己負担額証明書 丙 A 国保なし 申請先の保険者に おける計算処理 2 5 8 9 2 5 8 を A 国保に連絡 申請先の保険者からの 支給額 8+9 のうち 14.4 万円 を超える額の 9 相当額 2 のうち 14.4 万円を超える額 5 のうち 14.4 万円を超える額 8+9 のうち 14.4 万円を超える額の 8 相当額 33

ケース 3-10 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員 6 B 国保の世帯主 丙 7 A 国保の世帯員 8 B 国保の世帯員 9 B 国保の世帯員 甲の世帯主合算額:1+2+3 甲の元世帯員合算額:4+5 7+8 申請先必要添付書の保険類者 1 4 7 の自己負担 甲に係る支給額証明書甲 C 広域申請 2 5 8 の自己負担 額証明書 甲 乙 丙に 係る1 4 7の自己負担額証明書交付 甲 A 国保 なし 申請兼支給申 請 甲 乙 丙に 係る2 5 8の自己負担額証明書交付 甲 B 国保 なし 申請兼支給申 請 1 2 3 4 5 7 8 1 4 7を A 国保に連絡 2 5 8を B 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 7+8のうち 14.4 万円を超える額の7 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 7+8のうち 14.4 万円を超える額の8 相当額 乙の世帯主合算額:6 乙の世帯員合算額:9 申請先の保険申請先の必要添付書手続き内容申請者者における計保険者類算処理乙 丙に係る乙 B 国保なし 6 9 支 6 のうち 14.4 万円を超える額 9 のうち 14.4 万円を超える額 34

< ケース 4: 擬制世帯主がいるケース > ケース 4-1 甲 1 B 広域の被保険者 (A 国保の擬制世帯主 ) 乙 2 A 国保の世帯員 甲の被保険者合算額:1 甲の世帯員合算額:2 申請先の保険者申請先の必要添における計算処保険者付書類理 甲に係る支 甲 B 広域 なし 1 1のうち 14.4 万円を超える額 擬制世 甲乙に係る支帯主としての A 国保 なし 2 2のうち 14.4 万円を超える額 35

ケース 4-2 甲 1 A 健保の被保険者 乙 2 A 健保の被扶養者 3 B 国保の世帯員 ( 甲が擬制世帯主 ) 甲の被保険者合算額:1 甲の世帯員合算額:2+3 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲に係る支給甲 A 健保なし 1 1のうち 14.4 万円を超える額申請甲 乙に係る擬制世 1 2の自己帯主と 2+3のうち 14.4 万円を超え負担額証明書 A 健保なししてのる額の2 相当額交付申請兼支甲擬制世 1 2の 2 3 乙に係る支給帯主と 2+3のうち 14.4 万円を超え B 国保自己負担 2をA 健保申請してのる額の3 相当額額証明書に連絡甲 36

ケース 4-3 甲 乙 1 B 健保の被保険者 (A 国保の擬制世帯主 ) 3 A 国保の世帯員 2 A 国保の世帯主 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:3 申請先の必要添保険者付書類 1の自 甲 乙に係己負担甲 A 国保る支額証明 書 甲に係る1 の自己負担 額証明書交 甲 B 健保 なし 付申請兼支 1 2 3 1をB 健保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 37

ケース 4-4 甲 1 A 国保 2 A 国保 3 A 国保 4 B 健保の被保険者 の世帯主 の世帯員 の世帯主 (A 国保の擬制世帯主 ) 乙 5 A 国保の世帯員 6 A 国保の世帯主 7 A 国保の世帯員 甲の被保険者合算額:1+2+3+4 甲の世帯員合算額:5+6+7 申請先申請先の保険必要添付の保険者における計書類者算処理 1 3 5 7の 1 2 3 自己負担 4 甲に係る支給甲 B 健保額証明書 1 2 3 申請 2 6のをA 国保に連 自己負担 絡 額証明書 甲 乙に係る 1 3 5 7の自己負担額証明書交付 甲 A 国保 なし 申請兼支給申 請 擬制世帯 乙に係る支給主申請としての A 国保 なし 5 7 甲 甲 乙に係る 2 6の自己 負担額証明書 乙 A 国保 なし 交付申請兼支 乙に係る支 乙 A 国保 なし 6 1+2+3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2+3+4のうち 14.4 万円を超える額の1+3 相当額 5+6+7のうち 14.4 万円を超える額の5+7 相当額 1+2+3+4のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 5+6+7のうち 14.4 万円を超える額の6 相当額 38

< ケース 5: 期中精算のケース > ケース 5-1 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 広域の被保険者 乙 3 A 国保の世帯員死亡 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):3 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支甲 A 国保なし 3 3のうち 14.4 万円を超える額 甲の被保険者合算額:1+2 申請先必要添付の保険書類者 1 3の甲に係る支甲 B 広域自己負担額証明書 甲 乙に係 る1 3の 自己負担額証明書交付 甲 A 国保 なし 申請兼支給 申請 1 2 1をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 39

ケース 5-2 甲 1 A 健保の被保険者 乙 2 A 健保の被扶養者死亡 甲の被扶養者合算額( 期中精算 ):2 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給甲 A 健保なし 2 2のうち 14.4 万円を超える額申請 甲の被保険者合算額:1 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理甲に係る支給甲 A 健保なし 1 1のうち 14.4 万円を超える額申請 40

ケース 5-3 甲 1 A 健保の被保険者死亡 乙 2 A 健保の被扶養者 3 B 国保の世帯主 甲の被保険者合算額( 期中精算 ):1 甲の被扶養者合算額( 期中精算 ):2 申請先申請先の保険必要添手続き内容申請者の保険者における計付書類者算処理甲 乙に係る甲の相続 A 健保なし 1 2 支権者 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:3 申請先申請先の保険必要添手続き内容申請者の保険者における計付書類者算処理乙に係る支給乙 B 国保なし 3 3のうち 14.4 万円を超える額申請 41

ケース 5-4 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員死亡 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):4+5 申請先必要添付の保険書類者 1 4の乙に係る支給甲 B 国保自己負担申請額証明書 甲 乙に係る 1 4の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 4 5 4をA 国保に連絡 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 甲の被保険者合算額:1+2+3 申請先必要添付の保険書類者 1 4の 自己負担 甲に係る支給額証明書甲 C 広域申請 2 5の 自己負担 額証明書 甲 乙に係る 1 4の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 甲 乙に係る 2 5の自己 負担額証明書 甲 B 国保 なし 交付申請兼支 1 2 3 1をA 国保に連絡 2をB 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 42

ケース 5-5 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 3 C 広域の被保険者 乙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員 6 D 国保の世帯主死亡 乙の世帯主合算額( 期中精算 ):6 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙に係る支給乙 D 国保なし 6 6のうち 14.4 万円を超える額申請 甲の被保険者合算額:1+2+3 甲の元世帯員合算額:4+5 申請先必要添付の保険書類者 1 4の 自己負担 甲に係る支給額証明書甲 C 広域申請 2 5の 自己負担 額証明書 甲 乙に係る 1 4の自己 負担額証明書 甲 A 国保 なし 交付申請兼支 甲 乙に係る 2 5の自己 負担額証明書 甲 B 国保 なし 交付申請兼支 1 2 3 4 5 1 4をA 国保に連絡 2 5をB 国保に連絡 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 1+2+3のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当額 43

ケース 5-6 甲 1 A 国保の世帯主死亡 乙 2 A 国保の世帯員 3 A 国保の世帯主 4 B 広域の被保険者 甲の被保険者合算額 ( 期中精算 ):1 甲の世帯員合算額 ( 期中精算 ):2 手続き内容 甲 乙に係る 支 申請者 申請先 の保険 者 必要添付 書類 申請先の保険 者における計 算処理 甲の相続権者 A 国保なし 1 2 1 のうち 14.4 万円を超える額 2 のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:3 4 申請先申請先の保険必要添付の保険者における計書類者算処理 3の自己 3 4 乙に係る支給乙 B 広域負担額証 3をA 国保申請明書に連絡 乙に係る3の 自己負担額証明書交付申請 乙 A 国保 なし なし 兼支 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 44

ケース 5-7 甲 1 A 国保の世帯主 2 A 国保の世帯員死亡 乙 3 A 国保の世帯員 4 A 国保の世帯主 5 B 広域の被保険者 乙の世帯員合算額( 期中精算 ):1+2 甲の元世帯員合算額( 期中精算 ):3 申請先の保険申請先の必要添付手続き内容申請者者における計保険者書類算処理甲に係る支給乙 A 国保なし 2 申請甲に係る支給甲の相 A 国保なし 1 3 申請続権者 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当額 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当額 3のうち 14.4 万円を超える額 乙の被保険者合算額:4+5 申請先の保険申請先の必要添付者における計保険者書類算処理 2 4の 4 5 乙に係る支給 4+5のうち 14.4 万円を超え乙 B 広域自己負担 4をA 国保申請る額の5 相当額額証明書に連絡 甲 乙に係る 2 4の自己 負担額証明書交付申請兼支 乙 A 国保 なし 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 45

ケース 5-8 甲 乙 丙 2 A 国保の世帯員 1 A 国保の世帯主 死亡 3 A 国保の世帯員 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):2 申請先の保険申請先の必要添手続き内容申請者者における計保険者付書類算処理乙に係る支給甲 A 国保なし 2 2のうち 14.4 万円を超える額申請 甲の世帯主合算額 :1 甲の世帯員合算額 :3 手続き内容 申請者 申請先の保険者 必要添 付書類 申請先の保険 者における計 算処理 甲 丙に係る 支 甲 A 国保なし 1 3 1 のうち 14.4 万円を超える額 3 のうち 14.4 万円を超える額 46

ケース 5-9 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主乙 3 A 国保の世帯員死亡丙 4 A 国保の世帯員 5 B 国保の世帯員 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):3 申請先の保険申請先の必要添手続き内容申請者者における計保険者付書類算処理乙に係る支甲 A 国保なし 3 3のうち 14.4 万円を超える額 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:4+5 申請先の必要添保険者付書類 1 3 4の自甲 丙に係甲 B 国保己負担る支額証明 書 甲 乙 丙 に係る1 3 4の自 己負担額証 甲 A 国保 なし 明書交付申 請兼支給申 請 1 2 4 5 1 4をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当分 4+5のうち 14.4 万円を超える額の5 相当分 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当分 4+5のうち 14.4 万円を超える額の4 相当分 47

ケース 5-10 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 乙 3 A 国保の世帯員 4 B 国保の世帯員 死亡 丙 5 A 国保の世帯員 6 B 国保の世帯員 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):3+4 申請先の必要添付保険者書類 1 3 乙に係る支給申 5の自己甲 B 国保請負担額証 明書 甲 乙 丙に係 る1 3 5の 自己負担額証明 甲 A 国保 なし 書交付申請兼支 3 4 3をA 国保に連絡 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当分 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当分 甲の世帯主合算額:1+2 甲の世帯員合算額:5+6 申請先の必要添付保険者書類 1 3 5 甲 丙に係る支の自己負甲 B 国保担額証明 書 甲 乙 丙に係 る1 3 5の 自己負担額証明 甲 A 国保 なし 書交付申請兼支 1 2 5 6 1 5 をA 国保に連絡 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当分 5+6のうち 14.4 万円を超える額の6 相当分 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当分 5+6のうち 14.4 万円を超える額の5 相当分 48

ケース 5-11 甲 1 A 市国保の世帯主 死亡 乙 2 A 市国保の世帯員 丙 4 A 市国保の世帯員 3 A 市国保の世帯主 5 A 市国保の世帯員 甲の世帯主合算額 ( 期中精算 ):1 甲の世帯員合算額 ( 期中精算 ):2 4 手続き内容 甲 乙 丙 に係る支給 申請 申請者 申請先 の保険 者 必要添付 書類 申請先の保険 者における計 算処理 甲の相続権者 A 国保なし 1 2 4 1のうち 14.4 万円を超える額 2のうち 14.4 万円を超える額 4のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯主合算額:3 乙の世帯員合算額:5 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理乙 丙に係乙 A 国保なし 3 5 る支 3 のうち 14.4 万円を超える額 5 のうち 14.4 万円を超える額 49

ケース 5-12 甲 1 A 国保の世帯主 2 B 国保の世帯主 死亡 乙 3 A 国保の世帯員 4 B 国保の世帯員 5 B 国保の世帯主 丙 6 A 国保の世帯員 7 B 国保の世帯員 8 B 国保の世帯員 甲の世帯主合算額( 期中精算 ):1+2 甲の世帯員合算額( 期中精算 ):3+4 6+7 申請先申請先の保険必要添の保険者における計付書類者算処理 1 3 1 2 3 甲の 6の自 4 6 7 甲 乙 丙に相続権 B 国保己負担 1 3 6 係る支者額証明をA 国保に連 書 絡 甲 乙 丙に 係る1 3 甲の 6の自己負担相続権額証明書交付者申請兼支給申 A 国保 なし 請書 1+2のうち 14.4 万円を超える額の2 相当分 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当分 6+7のうち 14.4 万円を超える額の7 相当分 1+2のうち 14.4 万円を超える額の1 相当分 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当分 6+7のうち 14.4 万円を超える額の6 相当分 乙の世帯主合算額:5 乙の世帯員合算額:8 申請先申請先の保険必要添手続き内容申請者の保険者における計付書類者算処理乙 丙に係る乙 B 国保なし 5 8 支 5 のうち 14.4 万円を超える額 8 のうち 14.4 万円を超える額 50

ケース 5-13 甲 1 A 国保の世帯主死亡 乙 2 A 国保の世帯員 3 A 国保の世帯主 4 B 広域の被保険者 丙 5 A 国保の世帯員 6 A 国保の世帯員死亡 甲の世帯主合算額 ( 期中精算 ):1 甲の世帯員合算額 ( 期中精算 ):2 5 手続き内容 甲 乙 丙に 係る支 申請者 申請先 の保険 者 必要添付 書類 申請先の保険 者における計 算処理 甲の相続権者 A 国保なし 1 2 5 1のうち 14.4 万円を超える額 2のうち 14.4 万円を超える額 5のうち 14.4 万円を超える額 乙の世帯員合算額( 期中精算 ):6 申請先申請先の保険必要添付手続き内容申請者の保険者における計書類者算処理丙に係る支給乙 A 国保なし 6 6のうち 14.4 万円を超える額申請 乙の被保険者合算額:3+4 申請先必要添付の保険書類者 3 6の乙に係る支給乙 B 広域自己負担申請額証明書 乙 丙に係る 3 6の自己 負担額証明書 乙 A 国保 なし 交付申請兼支 3 4 3をA 国保に連絡 3+4のうち 14.4 万円を超える額の4 相当額 3+4のうち 14.4 万円を超える額の3 相当額 51