事例6_住宅用断熱材

Similar documents
事例2_自動車用材料

事例8_ホール素子

2

5

1

資料 4 H 検討会 木造庁舎計画 設計基準の熱負荷計算について (1) 木造建築物に使用する材料の熱定数表を下に示す 熱伝導率 容積比熱 材料名 λ cρ [W/(m K)] [kj/(m 3 K)] 複合金属サイディング 55% アルミ- 亜鉛めっき鋼板 45 3,600 + 硬質

< C CA9955C E786C73>

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

A 計算に使用したモデル ( 平面図 立面図 面積表 ) 自立循環型住宅設計ガイドライン設定モデル住宅 ( 一般モデル ) 木造 2 階建延床面積 m2 1~3 地域 4~7 地域 寒冷地モデル 温暖地モデル 部位 面積 [ m2 ] 長さ [m] 部位 面積 [ m2 ] 長さ [m

計資料 50 設

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

PowerPoint プレゼンテーション

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

結露の発生を防止する対策に関する試験ガイドライン

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>


PowerPoint プレゼンテーション

パッシブ設計実測比較_薪ストーブ編

環境・設備からみたLCCM住宅へのアプローチ

untitled

世界をリードするオーウェンスコーニング オーウェンスコーニングは 住宅用 商業用建築材料 グラスファイバー強化材および複合材市場において世界をリードする会社の一つです フォーチュン 500 に 58 年連続して選出され 持続可能な社会の実現に向けて 様々な課題に対するソリューション提供 市場変革 生

Preface Proposal Framework of the Action Plan Background I

世界の CO2 排出量と東京都 2013 年度は 東京 63.8 百万トン シンガポールフィンランドポルトガルスウェーデンデンマーク < 東京 < マレーシアベルギーオーストリア 2

PCR原案テンプレート

表紙

新表紙~2

【配布資料】

外気カット制御 有 外気冷房制御 無 全熱交換器制御 有 ( 全熱交換効率 0.) 2 換気設備 室用途毎に基準設定換気風量 ( 換気回数 ) 基準設定全圧損失 標準的な送風機の送風機効 率 伝達効率 余裕率 モータ効率を定め これらを標準設備仕様とする 基準設定換気風量 : 設計者へのヒアリング調

<4D F736F F D20335F F5A91EE835B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B DC58F4994C5817A5F

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

スライド 1

17-1_sakamoto

標準入力法H28_解説書_ALL_v2.3_

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

章の表紙

目次 LCA 実施委託概要 3 LCI 結果 製品データシート 8 リユース食器 PSP トレイライフサイクルフロー 13 参照資料

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

建材用断熱材フロンの処理技術

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

M25 ホームマット快適・健康・エコ生活

各家庭の 1 年間の出費のうち約 7% は電気 ガス 灯油といったエネルギーへの支出です 詳しくは 各制度のパンフレット W EB で 市民向け 太陽光発電 燃料電池 ( エネファーム ) HEMS ( ホームエネルギーマネジメントシステム ) 定置用蓄電 太陽熱利用 ガスエンジン木質コージェネバイ

PowerPoint プレゼンテーション

P179 P179 P181 P182 P183 P184 P185 P186 P187 P188 P189 P189 P191 P192 P193 P194 P195 P195 P197 P197 P209 P209 P199 P199 P201 P202 P210 P210 P203 P203

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

npg2018JP_1011

住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 (

プラ協マテリアル2017.indd

Microsoft PowerPoint - 資料7-5.ppt

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

CW_Panel01*

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

新規文書1

CONTENTS

スライド タイトルなし

因子基準意味 ニチアス技術時報 2015 No. 3 製品紹介 平成 25 年基準に対応した住宅用ロックウール断熱材 NEO 建材事業本部 技術開発部 住宅の省エネルギー基準 平成 25 年基準 が本年 4 月より施行され,2020 年までに全ての新築 外皮平均熱貫流率 U A 値 外皮の断熱性能の

現場発泡時にはその自己接着性によって接着剤なしで外壁内部に接着させることができる ポリエチレン樹脂を原料とする高発泡ポリエチレンは 他の発泡系断熱材と比べると柔軟性があり施工箇所や用途の幅が広い断熱材である 透湿係数が低いため耐吸湿 吸水性が高く防湿層は必要ない 一般用途のほか 屋根断熱防水用や配管

Microsoft Word - 樹藇çªfiLCA倱å‚−æł¸æœ•çµ‡ç›‹

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

NHK環境報告書2008

SBIAQ確認検査業務手数料規定

住宅・建築物の 着実な省エネルギー設計への誘導

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

表紙

2017 年 1 月 18 日 植物由来プラスチック 合成繊維を対象に含む商品類型における 認定基準の部分的な改定について 公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局 1. 改定の概要エコマークでは 植物由来プラスチック 合成繊維に関して 2014 年から調査を行い 2015 年 4 月に エコマー

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

CASBEE評価ソフトの使用方法

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)


はじめに 平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます 平素は格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます この度は 屋根改修に際し 弊社 イソタンシステム ご提案の機会を賜りまこの度は 屋根改修に際し 弊社 イソタンシステム ご提案の機会を賜りました事を重ねて御礼申し上げます した事を重ねて御礼申し

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

資料3-1 温室効果ガス「見える化」の役割について

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205

Microsoft Word - モデル建物法H28_解説書_ALL_v2.3_ docx

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差

スライド 1

Microsoft Word 後藤佑介.doc

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

概要:プラスチック製容器包装再商品化手法およびエネルギーリカバリーの環境負荷評価(LCA)

60 年超土地長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の認定制度 長期優良住宅の普及の促進に関する法律 (H21.6 施行 ) に基づく長期優良住宅に係る認定制度の創設 長期優良住宅の建築 維持保全に関する計画を所管行政庁が認定 認定住宅は 税制 融資の優遇措置や補助制度の適用が可能 認定基準 <1>

,745 3,000 JK

目 次 1. タムラグループの環境活動 1 2. グリーン調達基準 1 第 1 章総則 1 第 2 章取引先様への要求事項 3 第 3 章材料 部品等の選定基準 3 第 4 章取引先様への調査内容 4 附則 5

本日の発表内容 1 これまでのエコ関連事業展開 2 健家化リフォームとは 3 提案アプローチ 2

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要

スライド 1

資料

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

<4D F736F F D208A4F D82C98AD682B782E990AB945C8AEE8F8089FC92E DC58F498CB495B6816A2E646F6378>

Transcription:

省エネルギーその 5- 住宅用断熱材 1. 調査の目的住宅において消費されるエネルギーのうち 消費量が大きいものの一つして冷暖房 ( 特に暖房 ) に必要なエネルギーが挙げられる 冷暖房によって室内を快適な温度にしても室外との温度差があると 住宅の壁や天井 屋根 床 窓や出入口などから熱が流出 流入してしまう 冷暖房時の省エネルギーを行うには 住まいの断熱性と気密性を高めることが有効である 断熱材を用いて室内を包むようにすき間なく覆うことにより 住まいの断熱性を高めることができ 省エネルギーに繋がる 本事例は平成 11 年省エネルギー基準を満たす住宅の CO2 排出削減貢献を定量的に把握するために clca による評価を行った 1CO 2 排出削減貢献の内容断熱効果により冷暖房の消費電力を減らす 2 現在使用されている住宅用断熱材の種類 ロックウールやグラスウールなどの無機材料 ポリスチレンやウレタンを中心とした樹脂材料本評価では グラスウールと樹脂材料との間では LCA 的に CO2 排出量の差が小さいこと ( グラスウールは 同等の断熱性を得るため 施工時に樹脂材料より厚く使用されるが 製造時の排出量は少ない ) 国内での出荷量は樹脂材料のひとつであるビーズ法ポリスチレンフォームが多いことから ビーズ法ポリスチレンフォームを対象として 断熱材を使用した住宅と 使用しない住宅との比較を行った 3ビーズ法ポリスチレンフォームの特徴 31) ドイツで開発された代表的な発泡プラスチック系の断熱材 Expanded Poly-Styrene の頭文字をとって EPS と呼ばれる 製造方法 : ポリスチレン樹脂と炭化水素系の発泡剤からなる原料ビーズを予備発泡させた後に 金型に充填し加熱することによって約 30 倍から 80 倍に発泡させる よって 金型形状を変えることで様々な形状の製品を作ることができる 1 断熱材 遮熱材として使用される化学製品例押出発泡ポリスチレンフォーム ビーズ法ポリスチレンフォーム硬質ウレタンフォーム ウレタン樹脂高発泡ポリスチレンフォーム フェノールフォーム塩ビサッシ 塩ビ樹脂遮熱塗料 遮熱シート 遮熱フィルム 高断熱カーテン 不織布 アルミナ繊維 1

図 26. 断熱材 2. バリューチェーンにおけるレベル本事例は平成 11 年省エネルギー基準を満たす断熱性能を有する住宅と昭和 55 年基準以前の住宅を対象としたものであり そのバリューチェーンを下図に示す 原料調達 ( 原材料 ) 原料調達 ( 断熱材 ) 原材料 断熱材用原材料 製造 ( 建築資材 ) 製造 ( 断熱材 ) 住宅用建築資材 断熱材 建設 ( 住宅 ) 住宅 使用 維持 住宅 解体 解体後の住宅 解体後の断熱材 廃棄 廃棄 ( 断熱材 ) 図 27. 本事例のバリューチェーン 3. 製品の比較本事例は 平成 11 年省エネルギー基準を満たす断熱性能を有する住宅と昭和 55 年基準以前の住宅を比較したものである 住宅に使用される断熱材は 1.4 で述べたように多種類が存在し 平成 11 年省エネルギー基準に示された断熱性能を満たすに必要な量が使用される 表 23. 評価対象製品と比較製品評価対象製品比較製品平成 11 年省エネルギー基準昭和 55 年基準以前の住宅を満たす住宅 平成 11 年省エネルギー基準を満たす住宅を評価対象製品に選定した理由は 国土交通省が 2020 年までに新築建物の全てに平成 11 年省エネルギー基準相当への適合を義務付ける方針を決定したためである 昭和 55 年基準以前の住宅を比較製品に選定した理由は 我が国の既築住宅 ( 約 5,000 万戸 ) における昭和 55 年の省エネ基準以前の住宅 ( 外壁 天井が無断熱 ) が 55%( 約 2,750 万戸 ) を占 2

めているからである 一年あたりに新築される住宅戸数は 現状約 80 万戸 (2010 年度 ) であり 古い住宅が無くなり新しい住宅に置き換わっていくものと考えると 新しい住宅へ入れ替わるまでに 34 年はかかるものと考えられる したがって 本報告では 昭和 55 年の省エネ基準以前の住宅が平成 11 年省エネ基準を満たす住宅に置き換わるというシナリオに基づき 昭和 55 年の省エネ基準以前の住宅を比較製品とした 2012 年における評価対象製品のシェアは 5% であるが 2020 年においては新設の住宅は平成 11 年省エネルギー基準を満たすことが義務付けられる見込みであり 100% と設定した 図 28. 既存住宅 ( 約 5,000 万戸 ) の省エネ性能 32) 4. 機能単位 4.1 機能及び機能単位の詳細本事例は断熱性能の異なる住宅の比較であり 評価対象製品と比較製品において居住期間に使用される冷暖房によるエネルギー使用量が異なる したがって 機能は住宅における冷暖房の使用 機能単位は住宅 1 戸とした 平成 11 省エネルギー基準を満たす住宅を使用することによる便益を受けるユーザーは住宅の所有者である 機能居住スペースの提供と住宅における冷暖房の使用 機能単位使用期間 30 年の戸建住宅 1 戸使用期間 60 年の集合住宅 1 戸 便益を受けるユーザー住宅の所有者 居住者 3

4.2 品質要件評価対象製品は平成 11 年省エネルギー基準を満たす住宅 比較製品は昭和 55 年基準以前の住宅であり 同じ住宅モデルを前提としたものである したがって 住居として両製品は同じ機能を発揮するものである 4.3 製品のサービス寿命本事例では 戸建住宅のサービス寿命を 30 年 33) 集合住宅を 60 年とした 4.4 時間的基準と地理的基準 CO2 排出量の算定に用いたデータは 2000 年のデータを使用した 2020 年の需要は戸建住宅と集合住宅の新築数を合計 100 万戸として算出した 排出削減貢献量は 対象年 (2020 年 )1 年間に製造された製品をライフエンドまで使用した際の CO 2 排出削減貢献量として算定されている 対象地域は日本とした 5. 算定の方法論 5.1 境界の設定評価対象製品は EPS 断熱材の原料調達 断熱材の製造 使用後の廃棄処理 住宅使用期間における冷暖房の使用に係るプロセスをシステム境界に含む 比較製品は住宅使用期間における冷暖房の使用に係るプロセスをシステム境界に含む EPS 断熱材以外に住宅へ使用される資材の原料調達 建築資材の製造 住宅の建設 住宅の解体 廃棄 リサイクルのプロセスからの排出量は 評価対象製品 比較製品とも同量であるため簡易算定法を使用し 算定を省略した 断熱材が使用される住宅の対象プロセス a. 断熱材の原料 ~ 製造 ~ 廃棄に関するプロセス 廃棄については 焼却処理とした b. 住宅の使用プロセス ( 主に空調 ) 断熱材を使用しない住宅の対象プロセス a. 住宅の使用プロセスのみ ( 主に空調 ) 評価対象外のプロセス a. 使用時に使用される空調以外のエネルギー消費量 ( 例 ガスコンロ等 ) 断熱材を用いた場合と用いない場合でも 同一のプロセスで CO2 排出量の差がなく もしくはその差が非常に少なく 全体に影響を及ぼさないと考えられるため 4

評価対象製品のシステム境界 比較製品のシステム境界 注 : 本図ではプロセス間の輸送を省略している CO2 排出量を考慮しているプロセス CO2 排出量が共通のプロセスシステム境界図 29. システム境界 5.2 前提条件 住宅モデル 34) 戸建住宅のモデルとして日本建築学会木造標準問題のモデル ( 床面積約 125 m2 ) 用いた 集合住宅のモデルは 住宅の新省エネルギー基準と方針 等で用いられているモデル ( 床面積 70 m2 ) を用いた 図 30. 戸建住宅モデル 5

図 31. 集合住宅モデル 地域と気象条件平成 11 年省エネルギー基準では全国を6 地区に区分し 各地域の断熱性能を規定しており 本事例では沖縄を除く5 地域を想定した 都市は最も住宅着工数が多い地域を設定した 換気回数平成 11 年省エネルギー基準の住宅の換気回数は 0.5 回 /hr 昭和 55 年以前の住宅は換気回数を 1 回 /hr とした 夏期の窓開放条件は 室温 28 以上かつ外気 26 以下の場合に窓を開放するとして換気回数 10 回 /hr を設定した 空調運転期間と運転条件空調機器による暖冷房スケジュールは熱負荷計算ソフト (SMASH) の標準暖冷房期間及び標準内部発熱条件を使用した 空調の運転期間と運転条件は以下のとおり 暖房温度 18 冷房温度 28 Ⅰ 地区 ( 札幌 ) 暖房 9 月 25 日 ~6 月 9 日 冷房 7 月 21 日 ~8 月 17 日 Ⅱ 地区 ( 盛岡 ) 暖房 9 月 29 日 ~5 月 24 日 冷房 7 月 15 日 ~8 月 29 日 Ⅲ 地区 ( 仙台 ) 暖房 10 月 11 日 ~5 月 16 日 冷房 7 月 18 日 ~9 月 3 日 Ⅳ 地区 ( 東京 ) 暖房 11 月 2 日 ~4 月 22 日 冷房 6 月 22 日 ~9 月 19 日 Ⅴ 地区 ( 鹿児島 ) 暖房 11 月 3 日 ~4 月 8 日 冷房 6 月 1 日 ~10 月 9 日 6

断熱材使用量 EPS 断熱材の使用量は以下のとおり EPS 断熱材熱伝導率 0.0341W/mK 密度 22.4kg/m 3 Ⅰ 地区 ( 札幌 ) 戸建住宅 713kg/ 戸 集合住宅 356kg/ 戸 Ⅱ 地区 ( 盛岡 ) 戸建住宅 524kg/ 戸 集合住宅 266kg/ 戸 Ⅲ 地区 ( 仙台 ) 戸建住宅 472kg/ 戸 集合住宅 222kg/ 戸 Ⅳ 地区 ( 東京 ) 戸建住宅 472kg/ 戸 集合住宅 213kg/ 戸 Ⅴ 地区 ( 鹿児島 ) 戸建住宅 472kg/ 戸 集合住宅 213kg/ 戸 使用年数 35) 住宅の使用年数は戸建住宅 30 年 集合住宅 60 年とした 5.3 簡易算定法比較に用いる製品同士のライフサイクルにおける同一部分 / プロセスの CO2 排出量は同量であり 削減貢献量の絶対値に影響を与えていないため算定を省略した 省略したプロセス断熱材以外の住宅の製造段階での CO2 排出量 住宅の廃棄段階での CO2 排出量 基準ケースの総排出量に対する省略された排出量省略した部分の総排出量に対する割合は 戸建住宅におけるライフサイクル全体の 25% 36) 集合住宅におけるライフサイクル全体の 60% 37) と算出した 5.4 主要パラメータ CO2 排出量全体に与える影響が大きい主要パラメータは 1 断熱材の物性と使用量 ( 熱伝導率と厚み ) 2 空調の運転期間と運転条件である 5.5 不確実性と将来的進展シナリオの統合シナリオ分析 : 将来何の変化もおこらないと想定 (2000 年時の CO2 削減貢献量を使用 ) した 2020 年の CO2 排出量の算定をベースケースとした 6. 貢献の度合い ( 重要性 ) 断熱材を使用して住宅の断熱性能を高めることによって 居住期間に使用する冷暖房の消費電力を低減することができる 断熱材の使用は省エネの重要な要素の一部であり CO2 排出削減に貢献している ただし排出削減貢献量は化学産業だけに帰属しておらず 原料調達から断熱材メーカー 建築業者 住宅の利用者を通じたバリューチェーン全体に帰属している 7.CO2 排出量の算定結果評価対象製品と比較製品の CO2 排出量を以下に示す 7

断熱材を使用した場合は 使用しない場合と比較して断熱材の製造時に CO2 が排出するが 住宅の使用時での CO2 排出量は少なく全体としては排出削減に貢献する また 1 戸あたりの住宅のライフエンド ( 戸建住宅 30 年 集合住宅 60 年 ) までの排出削減貢献量は地域格差が生じ 戸建で 9~45t/ 戸 平均で約 26t/ 戸の削減となり 集合住宅では 44~170t/ 戸 平均では約 105t/ 戸の削減となる 住宅 1 戸あたりの CO2 排出削減貢献量評価対象製品と比較製品の CO2 排出量の差から算出した CO2 排出削減貢献量は 戸建住宅が 30 年間で 25,975kg-CO2/ 戸 ( 平均 ) 集合住宅は 60 年間で 104,705 kg-co2/ 戸 ( 平均 ) となる 表 24. 戸建住宅の 1 戸あたりの CO 2 排出削減貢献量 ( 単位 :kg-co 2 / 戸 30 年間 ) 地域 断熱材原料 ~ 製造時 CO2 排出量 住宅使用時 CO2 排出削減量 断熱材廃棄時 CO2 排出量 合計 札幌 2,295 49,443 2,412 44,736 盛岡 1,687 40,564 1,773 37,104 仙台 1,520 28,613 1,598 25,495 東京 1,520 16,642 1,598 13,524 鹿児島 1,520 12,140 1,598 9,022 平均 1,709 29,480 1,796 25,975 表 25. 集合住宅の 1 戸あたり CO 2 排出削減貢献量 ( 単位 :kg-co 2 / 戸 60 年間 ) 地域 断熱材原料 ~ 製造時 CO2 排出量 住宅使用時 CO2 排出削減量 断熱材廃棄時 CO2 排出量 合計 札幌 1,145 173,405 1,204 171,056 盛岡 855 146,661 899 144,908 仙台 714 100,622 751 99,157 東京 687 65,361 722 63,952 鹿児島 687 45,861 722 44,452 平均 818 106,382 859 104,705 8

戸建住宅 (kg CO 2 / 戸 30 年 ) 50,000 44,736 40,000 37,104 30,000 25,495 25,975 20,000 10,000 13,524 9,022 0 札幌盛岡仙台東京鹿児島平均 集合住宅 (kg CO 2 / 戸 60 年 ) 200,000 171,056 150,000 144,908 99,157 104,705 100,000 50,000 63,952 44,452 0 札幌盛岡仙台東京鹿児島平均 図 32. 住宅 1 戸当たりの CO 2 排出削減貢献量 8. 今後の予測本事例の 2020 年における CO2 排出削減貢献量は 以下の設定に基づいて算定した 1 新築住宅戸数の見込み 2020 年 1,000,000 戸 38) 戸建住宅と集合住宅の内訳 39) は 戸建住宅 36.7%(36 万 7 千戸 ) 集合住宅 63.3%(63 万 3 千戸 ) とした 2 戸建住宅 1 戸当たりの CO2 排出削減貢献量 25,975kg-CO2/ 戸 (30 年間 ) 3 集合住宅 1 戸当たりの CO2 排出削減貢献量 104,705kg-CO2/ 戸 (60 年間 ) 4CO2 排出削減貢献量 9

戸建住宅戸建住宅 1 戸当たりの CO2 排出削減貢献量 住宅戸数 =25,975kg-CO2/ 戸 367,000 戸 =9,533kt-CO2 集合住宅集合住宅 1 戸当たりの CO2 排出削減貢献量 住宅戸数 =104,705kg-CO2/ 戸 633,000 戸 =66,278kt-CO2 合計戸建住宅の CO2 排出削減貢献量 + 集合住宅の CO2 排出削減貢献量 =9,532kt-CO2+66,278kt-CO2 =75,811kt-CO2 表 26. 2020 年における平成 11 年省エネルギー基準を満たす住宅による CO 2 排出削減貢献量 2020 年の断熱材使用住宅の導入戸数 戸建て住宅 集合住宅 36 万 7 千戸 63 万 3 千戸 住宅 1 戸あたりの断熱材導入による CO2 排出削減貢献量 戸建て住宅(30 年分 ) (t-co2/ 戸 ) 26 集合住宅 (60 年分 ) (t-co2/ 戸 ) 105 CO2 排出削減貢献量 戸建て住宅(30 年分 ) ( 万 t-co2) 953 集合住宅 (60 年分 ) ( 万 t-co2) 6,628 合計 ( 万 t-co2) 7,581 EPS 断熱材の原料採取 製品製造 廃棄の CO2 排出量は戸建住宅 3,505kg-CO2/ 戸 ( 平均 ) 集合住宅 1,677kg-CO2/ 戸 ( 平均 ) 対象となる戸数は戸建住宅 367,000 戸 集合住宅 633,000 戸であることから EPS 断熱材に係る CO2 排出量は 235 万 -CO2(3,505kg-CO2/ 戸 367,000 戸 + 1,677kg-CO2/ 戸 633,000 戸 =1,286kt-CO2+1,062kt-CO2) となる 9. 調査の限界と将来に向けた提言本事例は 平成 11 年省エネルギー基準を満たす戸建住宅と集合住宅を評価しており 2020 年の需要予測に基づいて CO2 排出削減貢献量を算定したものである 住居の形態は住宅毎に様々であることから 仕様が異なる住宅 前提条件に記した冷暖房の使用条件が異なる住宅 断熱材が異なる住宅には個別の評価が必要であり その結果によっては CO2 排出削減貢献量の算定結果に違いが生じる 10

参考文献 31) 発泡スチロール協会 EPS 建材推進部ウェブサイト内 EPS 建材の概要 http://www.epskenzai.gr.jp/what/what01.html 32) 建材による建物の省エネ性能の向上について社団法人日本建材 住宅設備産業協会総合資源エネルギー調査会第 15 回エネルギー部会 (2011 年 12 月 ) 33) 住生活基本法参考資料 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/070915/05.pdf 34) 断熱部材の LCCO 2 評価 算定法の標準化調査 成果報告書 ( 平成 20 年 3 月 ) 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構委託先社団法人日本建材 住宅設備産業協会 35) 発泡スチロール再資源化協会 EPS 製品の環境負荷 (LCI) 分析調査報告書 (2007 年 4 月 ) 36) 平成 17 年度成果報告書製品等ライフサイクル二酸化炭素排出評価実証等技術開発 環境技術開発の効率的展開を目指した評価手法の開発 製品等に係る環境影響評価手法の開発成果報告書 ( 平成 18 年 3 月 ) NEDO 37)NEDO-GET-9709 38) 矢野経済研究所 2009 年版断熱材市場白書 をもとに設定 39) 国土交通省 建設統計年報 (2006 年 ) 11