明治時代 大正時代 1914 年 サラエボ事件をきっかけに (1) が始まる 大戦中 日本は中国政府に対して (2) を認めさせる 1917 年には (3) が起こり レーニンの指導のもとシベリア出兵を退け 1922 年ソビエト

Similar documents
明治時代 4 6 五箇条の御誓文 版籍奉還 学制 地租改正 富国強兵 沖縄 7 樺太 千島 0 交換 自由民権 大日本帝国憲法 治外法権 関税自主権 日清 下関 日露 ポーツマス 辛亥 八幡製鉄所 夏目漱石 野口英世 大正時代 4 年 サラエボ事件をきっかけに () が始まる 大戦中 日

学習指導要領

学習指導要領

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ

学習指導要領

KTR18C3_Q_ indb

5 第 2 章近代国家の形成と発展 1 立憲政治をめざして 4 王政復古と急進的改革 明治新政府の制度改革や富国強兵 殖産興業政策に着目して, 明治初期の国 家的統一過程を考察させる 文明開化による欧米文化の導入と, 国民の反応を理解させる 5 新たな対外関係の樹立と内乱の終結 明治初期の対外政策に

期末考査 テストのまとめ自分の現状の学力について確認させる定期テスト素点 欧米の列強の侵略 支配を受けたアジアの各地域の当時の状況を理解させる この時の欧米の支配が近代を通して続いたことを把握させる 自由主義 ナショナリズムの進展西ヨーロッパとアメリカの自由主義 ナショナリズムの高まり 科学技術の発

年間授業計画09.xls

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変,

学習指導要領

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1



⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

指導内容科目世界史 A の具体的な指導目標評価の観点 方法 ユーラシアの諸文明 西アジア 西アジアにおける古代オリエント文明とイラン人の活動 アラブ人とイスラーム帝国の形成過程や文明の特質を理解する 5 ユーラシアの諸文明 ヨーロッパ 古代ギリシア ローマ文明 キリスト教を基盤とした東西ヨーロッパ世

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

社会科学習指導案

【FdData中間期末過去問題】中学社会歴史(第一次大戦/国際連盟/大正デモクラシー)

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

2-1_ pdf

FdData中間期末社会歴史

FdData入試社会歴史

序章近代世界の成立とグローバリゼーションの諸段階 世界 商品交換 全地球 結合 500 年ほど前に始まった 近代化 それ以前の広大な地域の商品交換ネットワークは? モンゴル帝国の 世界 商品の生産は? Ⅰ グローバリゼーション とは グローバリゼーションと近代 グローバリゼーション 最近( 現代 )


Microsoft Word - 世界に歩み出した日本 展開案集



欧米列強の侵略と日本の条約改正はどのように進められ たか関心をもっている ( 関心 意欲 態度 ) 2 日清戦争 本時のねらい 日清戦争は どのように起こり どんな結果になったのか 理解することができる 課題 : 日清戦争は どう起こり どんな結果になっ たのだろう ( 理解支援 整理 ) 甲午農民

rekishi7.xls

平成 30 年度年間授業計画 教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 校内科目名 : 世界史 A 対象年次 :1 2 単位 使用教科書 教材 教科書 現代の世界史 改訂版( 山川出版社 ) 補助教材 ニューステージ世界史詳覧 ( 浜島書店 ) 1 学期 2 学期 指導内容指導目標評価の観点 方法 <


-2 -


第16講  第二次世界大戦とドイツの戦略(1)

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

前に準備しておく ただし 膨大な資料をすべて読み解くことは不可能なため あらかじめ指導者側 ( 社会科担当 司書教諭 学校司書 ) で各学習課題に応じた複数の資料を選んでおく 資料を分析 選択する段階においては 学習課題をもっとも適切に解決できるもの また 事後の発表会を踏まえ もっとも効果的に相手

学習指導要領

授業実践計画 指導計画 (7 時間 ): 詳細については次頁に記載 ⑴ 日本と外国との関係を考え, 単元を貫く意識をもたせる ⑵ 明治中 後期, 大正期の社会的事象を調べ, 明 と 暗 について考える 日清 日露の戦争の 明 と 暗 2 不平等条約の改正時の 明 と 暗 1 生活や社会の変化の 明

FdData中間期末社会歴史

1 次の文章を読み, 設問に答えなさい 1900 年 3 月, 治安警察法という法律が作られましたが, それは, 軍人 警察官 宗教家 教員 学生 女子 未成年者の政治的グループへの加入と, 女子 未成年者の政治演説集会への参加を禁止したほか, そのような集会に対する警察官の禁止 解散権を認めました

平成 0 年度 (018 年度 ) 教科年間授業計画表 教科 地歴 科 日本史 A 目 年 1 本城 今井 日本史 A 現代からの歴史 ( 東京書籍 ) 図説日本史通覧 ( 帝国書院 ) 中校までの歴史習の上に 世界的視野に立った歴史認識を形成する 現代社会を形成してきた人間の営みとして歴史を正しく

①_学習指導案

<4D F736F F D208FAC5F8ED05F82555F88C08C7C8D E7397A797888CB48FAC8A778D5A81402E646F6378>

学習指導要領

学習指導要領

Microsoft Word - 平成27年度1学期授業参観指導案.docx

Microsoft Word - 社会科入試(2017第1回)コピー.doc

【】中学社会歴史:明治時代:日清戦争

特別世論調査

総論――日清戦争~韓国併合



目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

北方領土問題に関する特別世論調査 の要旨 平成 20 年 11 月 内閣府政府広報室 調査時期 : 9 日から 19 日調査対象 : 全国 20 歳以上の者 3,000 人有効回収数 ( 率 ):1,826 人 (60.9%) 1 北方領土問題の認知度 問題について聞いたことがあり, 問題の内容も知

1 下の表は 日本の自給率が 5% を下回る品目の国内における生産割合と その品目の輸入相手国の割合を示した表です (1)~(5) それぞれの品目を語群から ( ア )~( オ ) に当てはまる国の場所を地図中からそれぞれ選び 記号で答えなさい 輸入割合 87% の品目 (1) 輸入割合 94.6%

【】中学社会歴史:フランス革命・独立戦争

GHQ , GHQ 8

<4D F736F F D C78BE68CA4815B A082BD82DC2E646F63>

検証授業(歴史人物の扱い方)の学習指導案

Microsoft Word - 19 ‚¾Šz”©fi®”Ô.doc

桜美林T社会 -2.indd

【】中学社会公民:国際連合

<4D F736F F D208CBB91E381408F4990ED816092A9914E90ED918882D62E646F63>

3 明治国家の建設 ⑴ 明治初期の国際環境と条約改正 021 帝国主義論の諸相 022 対外進出の諸類型 第 1 産業革命と交通革命 イギリスの自由貿易帝国主義 タイムズ 1852年 3 月26日 イギリス総領事オールコックの外交論 026 イギ

冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが,

2 ( 178 9)

281

第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ

Microsoft Word - 02_21 衛星通信車調達仕様書


長尾谷高等学校レポート後期後半 日本史 Bb 4 回目 通信欄全2枚問 4 労働者の生活条件の悪化による生産能率の低下や資本家と労働者の階級対立の激化をさけるために何が制定されたか (p245) 問 5 20 世紀に入り 労働運動を指導する理論として広まったものは何か (p245) 問

学習指導要領

2018 年度 2 月 1 日午前入試 ( 第 1 回 ) 社 会 注意 1 開始の チャイム が鳴るまで中を見てはいけません 2 答えはすべて解答用紙の解答らんに, はっきり書きなさい 3 特別な指示のない限り, 漢字で書くべきところは漢字で答えなさい 4 終わりの チャイム が鳴ったら, とちゅ

1

1


2017 電波産業調査統計

指導にあたっては, 絵図や資料の読み取りを丁寧に行いたい 特にも, 導入ではペリー艦隊の来航の資料から, 当時の人々の驚きや思いなども想像させながら, 開国という新しい時代の幕あけであることを際立たせたい 後に学習する廃藩置県や四民平等などの諸改革によって政治や社会の仕組みが整っていったこと, 文明


⑴ ⑵ ⑶

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

2


2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲

GM OEM GM GM 24 GM 16 GM

第 1 次明治政府が条約改正のために行ったこと 1 時間 第 2 次日本の地位向上 7 時間 ( 本時 4/7) 第 3 次近代国家としての日本を紹介しよう 1 時間 次時 学習内容 支援 留意点 ICT 活用のポイント 評価の観点 1 1 ノルマントン号事件について話し合う ノルマントン号事件の概

吹田市告示第  号

てない子へ配慮して学習を進めていきたい 資料の読み取り場面では 絵や写真などの資料を見つけることから始めて 文章資料の読み取りや複数の資料を関連付けて多面的に読みとることも目指したいと思う 本単元では まず資料を複数提示し その違いを比較検討させるなかで読み取りを深めたい また 読み取る視点を児童に

Microsoft Word - 1表紙

神奈川V社会第5回.indb

Ⅰ 授業Aと授業Bを観察しましょう

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え,

第6学年1組社会科学習指導案

Transcription:

チャレンジシート 2 基本 学習日年月日 単元名年組番 歴史的分野明治時代 ~ 平成時代 氏名 55 問 次の明治から平成時代の ( ) にあてはまる答えを語群より選びなさい 明治時代明治新政府は 新しい政治の方針として天皇が神に誓うというかたちで (1) を出した 戊辰戦争終結後 政府は諸大名から領地と人民を天皇に返させる これを (2) という 1871 年 さらに廃藩置県を行い 中央集権国家への基礎をつくった 1872 年 (3) を定め 6 歳以上のすべての国民に小学校教育を受けさせることとした 翌年には 徴兵令を出して 20 歳以上の男子に兵役の義務を課した 1873 年 全国の土地の面積やよしあしを調べ 土地の所有者から 地価の 3% を貨幣で納めさせる (4) を行い 政府の収入は安定した 政府は 欧米諸国に対抗するため 経済を発展させて国力をつけ 強い軍隊をもつことを目的とした (5) 政策を進めた 国が運営する官営工場を設置し 殖産興業政策が行われた 外交では 琉球を (6) 県とし 清との間に日清修好条規 朝鮮とは不平等である日朝修好条規 ロシアとは (7) 条約を結ぶ 西郷隆盛が鹿児島の士族におされて兵をあげ 政府軍にしずめられる西南戦争が起こった この後 武力による反乱にかわって (8) 運動がさかんになった 全国に運動が広まり 国会開設を求める声が高まった 1889 年 (9) が制定され 国会の開設とともに立憲国家が成立した 条約改正については 1894 年 (10) の撤廃に成功 1911 年 (11) を回復する 1894 年 甲午農民戦争をきっかけに (12) 戦争がおこった 翌年 (13) 条約を結び 日本は遼東半島と台湾を獲得したが 遼東半島は三国干渉で清に返還することとなった ロシアの進出に日英同盟を結んで対抗し 1904 年 (14) 戦争が始まる 翌年 (15) 条約を結ぶ 1910 年に韓国併合 中国では 1911 年 (16) 革命後 中華民国が成立する 産業の発展では 日清戦争前後に軽工業が発展 1901 年 (17) が操業開始 重化学工業発展の基礎ができ 財閥が成長する 文学では 坊ちゃん などの作品で知られる (18) 科学では黄熱病を研究した (19) が活躍する 語群 富岡製糸場 大日本帝国憲法 地租改正 日清 日露 五箇条の御誓文 夏目漱石 帝国議会 学制 帝国議会 下関 ポーツマス 八幡製鉄所 関税自主権 辛亥 樺太 千島交換 沖縄 治外法権 自由民権 野口英世 版籍奉還 富国強兵

明治時代 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 大正時代 1914 年 サラエボ事件をきっかけに (1) が始まる 大戦中 日本は中国政府に対して (2) を認めさせる 1917 年には (3) が起こり レーニンの指導のもとシベリア出兵を退け 1922 年ソビエト社会主義連邦共和国成立する 1919 年 パリ講和会議で (4) 条約締結 これにより すべての植民地と本国の一部を失い 巨額の賠償金を支払うことになったドイツでは 民主的なワイマール憲法が制定される 1920 年 アメリカのウィルソン大統領の提案で 平和を守る世界初の国際機構として (5) がつくられる 民族自決を求める声はアジアにも広がり 朝鮮で三 一独立運動 中国で五 四運動が起きる インドでは (6) がイギリスに対する非暴力 不服従の抵抗運動を指導する 日本国内では 吉野作造が民本主義をとなえるなど 自由主義や民主主義の風潮が広まり (7) と言われた 米騒動ののち 立憲政友会総裁 原敬を首相とする (8) が成立する 社会運動の発展では 労働争議 小作争議が広がり (9) らによる女性解放運動 1922 年には全国水平社が結成される 文化面では新聞が大衆化し ラジオ放送も開始される 文学では 蜘蛛の糸 の著者である (10) たちが活躍する 語群 大正デモクラシー国際連盟平塚らいてう芥川龍之介ベルサイユ 第一次世界大戦政党内閣ロシア革命ガンジー二十一か条の要求 大正時代 7 8 9 10

昭和時代 ( 戦前 ) 1929 年 アメリカ ニューヨークの証券取引所の株価大暴落から (1) が起こる これに対して イギリス フランスは (2) 政策 アメリカは (3) 政策を実行し この経済危機を乗り越えようとするが イタリアはムッソリーニ ドイツは (4) を中心にファシズムへと移行していく 日本では 経済が落ち込む中 中国に勢力を拡大しようとし 1931 年 (5) を起こし 翌年には満州国を建国した 満州国の不承認と占領地からの日本の引き上げなどの勧告を受け 1933 年に (6) を脱退する 国内では 1932 年に海軍の将校などによって犬養毅首相が暗殺される (7) 事件が起こり 政党内閣の時代は終わりを告げた 1936 年には 陸軍の青年将校が東京の中心部を占拠する (8) 事件が起き 軍部が台頭する 1937 年 盧溝橋事件をきっかけに (9) 戦争が始まる 日本では 戦争が長期化するなかで 1938 年には 国家総動員法が定められ 資源と国民を 議会の承認なしで戦争に動員できるようになった 1939 年 ヨーロッパでは ソ連と不可侵条約を結び ポーランドに侵攻したドイツに対して イギリスとフランスが宣戦し (10) が始まった 日本は 日独伊三国同盟を結び 戦時体制を整え 1941 年 ハワイの真珠湾にあるアメリカ海 軍基地を攻撃して (11) 戦争が始まった 1943 年にイタリアが降伏 続いてドイツが降伏し ヨーロッパでの戦争は終結した 1945 年 ソ連が対日参戦すると アメリカ イギリス ソ連の代表はドイツで会談し 日本の 無条件降伏と 民主主義の復活 強化を求める (12) をまとめ 発表した (12) に応じなかった日本に対して アメリカは広島 長崎に原子爆弾を投下し 数十万人もの市 民が犠牲になった こうしたなかで ついに (12) を受け入れて降伏する 語群 ヒトラーポツダム宣言二 二六五 一五世界恐慌太平洋日中 国際連盟第二次世界大戦ニューディールブロック経済満州事変 昭和時代 ( 戦前 ) 7 8 9 10 11 12

昭和時代 ( 戦後 )~ 平成時代戦後 日本はアメリカの軍政下におかれ 連合国軍総司令部 (GHQ) のもとに戦後改革が実行される 選挙法を改正して 20 歳以上の男女に選挙権を与えた 1946 年には 国民主権 基本的人権の尊重 平和主義 ( 戦争放棄 ) を三つの柱とする (1) が公布され 翌年に施行された 1947 年に教育基本法が制定され 6 3 制の義務教育が始まった 経済面での民主化も進められ 日本の経済を支配してきた財閥を解体した 農村では 地主の土地を小作人に解放する (2) が行われた 戦後の世界では 二度と世界大戦を起こさないようにすることを目的とした (3) が51か国の加盟によって成立した それまで欧米諸国の植民地であったアジアやアフリカの各地で独立運動が起こり 次々と独立を果たした アメリカとソ連は 世界の国々をそれぞれの陣営に引き入れようとし 二つの世界の対立は深まり (4) といわれた この対立は 1950~53 年の (5) 戦争 ベトナム戦争へと発展する 日本は1951 年 吉田茂内閣が 48か国と (6) 条約を結び 独立国としての主権を回復した 同時に アメリカとのあいだに (7) 条約を結び 独立後もアメリカの軍事基地が国内に置かれることとなった 1956 年 政府は (8) 宣言に調印し (3) にも加盟した 1965 年に 政府は大韓民国との間に日韓基本条約を結び 中国とは 1972 年に日中共同宣言を発表し 国交を正常化した 1978 年には (9) 条約を結び 両国の交流は深まった 日本経済は 1955~73 年の間 (10) をとげるが 1973 年の (11) によって大きな打撃を受ける 1980 年代後半からの (12) といわれた好景気は 1990 年代に終わりをつげ 長引く不況に突入した 現在では (13) 社会を迎え 深刻な社会問題となっている 21 世紀を迎え (14) 化 情報化が進む中 国際社会における日本の役割も大きくなっている 語群 日中平和友好 国際連合 日ソ共同 農地改革 冷戦 ( 冷たい戦争 ) サンフランシスコ平和 少子高齢 日米安全保障 バブル経済 グローバル 高度経済成長 朝鮮 日本国憲法 石油危機 ( オイルショック ) 昭和時代 ( 戦後 )~ 平成時代 7 8 9 10 11 12 13 14

チャレンジシート3 ジャンプ 単元名 年 組 番 歴史的分野明治時代 ~ 平成時代 氏名 学習日年月日 11 問 1. 次の年表や資料をみて あとの各問いに答えな さい ⑴ 下の資料をみて 次の 2 つの問いに答えなさい ➀ 年表中の A が出されたのと同じ年に行われた 政策の際に政府が発行したものです この政策 名を答えなさい 2 この政策が行われた結果を 政府の収入 と 農民の負担 の 2 つの語句 < 資料 > 教科書 P168 1 地券 ( 東京都国文学研究資料館蔵 ) 1 を使って書きなさい 時代おもなできごと明治 A 徴兵令が出される B 大日本帝国憲法が発布される 大正 C 大正デモクラシーの風潮が高まる D 普通選挙制が実施される F 満州事変によって 満州国 が建国昭和される G サンフランシスコ平和条約が結ばれる 2 ⑵ 年表中の B が発布される前後の流れを表した下の文章の a~c にあてはまるできごとを 後の ア ~ エから選び それぞれ一つ記号で答えなさい 国会期成同盟がつくられる 政府が国会開設を約束する (a) (b) 大日本帝国憲法が発布される (c) ア伊藤博文がヨーロッパに派遣される イ五箇条のご誓文が出される ウ第 1 回帝国議会が開かれる エ内閣制度が創設される a b c

⑶ 年表の C に関係の深い語句として適切でないものを一つ選び 記号 で答えなさい ⑶ ア政党内閣イ吉野作造ウ護憲運動エ藩閥政治 ⑷ 年表のD に関して 2つの問いに答えなさい ➀ 同じ年に制定された社会主義運動の拡大をおさえる法律の名前を答え 1 なさい 2 右の資料の 1920 年と1928 年の有権者の数が資料に見られるような変化をした理由を 解答欄の 普通選挙制が実施され < 資料 > 教科書 P215 9 の言葉に続けて 有権者の資格の一つを取り上げて説明しな有権者数の増加さい ( 日本統計年鑑 など ) 2 普通選挙制が実施され ⑸ 年表中の F~G の時期のできごととして誤っているものを次から 1 つ選び 記号で答えなさい ア国際連合に加盟 ウ太平洋戦争が始まる イ日中戦争が始まる エ日本国憲法の公布 ⑸ ⑹ 年表のG の条約に関して次の 2つの問いに答えなさい ⑹➀ ➀ この条約と同時にアメリカ合衆国と日本が結んだ条約名を答えなさい 2 Gの条約を結ぶことで 日本の国際的な立場はどのように変化しましたか 連合国軍 占領 回復 の 3つの語句を使い説明しなさい 2