環境など 貴重な資源が失われつつある 有形 無形を問わず 地域の文化財やその周辺環境を総体として捉え その保存活用を図るとともに 次世代への継承のため まちづくりや地域の活性化などに活かしていくことが必要 このため まず 地域が継承すべき未指定を含む文化財を総合的に把握し 地域の歴史 文化のストーリ

Similar documents
資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

Ⅱ. 日本遺産 事業の方向性日本遺産事業の設計に先立ち 既に文化財を活用した地域振興を行っている地方自治体の先行事例 10 件について実態調査を行った その際得られた課題を踏まえ 文化財を活用 発信して地域の活性化につなげていくために 以下のような方向性が有効と考えられる (1) 地域に点在する文化

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

資料1 第1回会議のポイントについて

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

景観重要建造物と景観重要樹木

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申のポイント等)

H28秋_24地方税財源

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

 

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

11

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

内部統制ガイドラインについて 資料

地域包括ケアシステム

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

2

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

<4D F736F F D AE8A4F8D4C8D9095A CC8A FF38BB52E646F63>

Microsoft Word - 資料3-4①.doc

政策評価書3-3(4)

三鷹市指定管理者制度導入の基本方針(仮称)検討試案


併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

Microsoft Word - パブコメ意見の整理:提出版.docx

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

全自病協第 582 号 平成 27 年 2 月 13 日 地方会議担当支部長様 公益社団法人全国自治体病院協議会 会長 邉見公雄 平成 27 年度地方会議における共通議題について 日頃から支部活動にご尽力をいただき感謝申し上げます さて 平成 27 年度地方会議における共通議題について 常務理事会で

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

平成18年度標準調査票

スライド 1

資料3

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

スライド 1

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

道州制基本法案(骨子)

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

歯科中間報告(案)概要

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

消防災第 71 号 平成 22 年 2 月 24 日 各都道府県消防防災主管部長殿 総務省消防庁国民保護 防災部防災課長 ( 公印省略 ) 公務員の消防団への入団促進について ( 通知 ) 消防団員は 普段はそれぞれに他の職業をもつ地域住民により構成され 非常災害が発生した際に 自らの地域は自らで守

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市


2. 今後の主な検討事項 1 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行費用に対する支援の必要性 高濃度 PCB 廃棄物の処分は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行 うことが原則 このため 都道府県市による行政代執行に要する費用についても 保管事業者が負担することが原則 しかしながら 高濃度

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol


1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

市町村合併の推進状況について

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

1-澤田-インクル.indd

01 【北海道】

スライド 1

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

PowerPoint プレゼンテーション

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

区分

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

Transcription:

資料 2 文化審議会文化財分科会企画調査会中間まとめたたき台 ( 案 ) Ⅰ. 検討の背景 平成 29 年 5 月 19 日文部科学大臣より これからの文化財の保存と活用の在り方について 諮問 文化財保護制度に関する包括的な検討の必要性が示され その最初の検討課題として 地域の文化財やその取り巻く環境を一体的に捉えた取組と地域振興について 文化財保護法改正も視野とした検討が要請された 文化財は我が国の様々な時代背景の中で 人々の生活や風土との関わりにおいて生み出され 現在まで守り伝えられてきた貴重な財産 我が国の社会状況は急激に変化し 過疎化 少子高齢化の進行により地域の衰退が懸念 これは豊かな伝統や文化の消滅の危機でもあり 未指定を含めた文化財は 開発などによる消滅危機だけでなく 担い手の不在による散逸 消滅の危機にも直面している 一方で 文化財は 地域のアイデンティティを知らしめ 個性あふれる地域づくりの礎となることから 地域コミュニティの活性化に寄与するもの 文化財の活用は その方策によっては文化財の保存に影響を及ぼす可能性があることに十分留意が必要だが 現在の社会状況の下では 社会の中で適切に活用されなければ継承がままならない文化財もあることも 認識する必要がある 今改めて 地域の歴史文化のストーリーをつむいできた文化財を広く捉え直し 文化財の種類や性質に配慮しながら 保存をも確固とするような活用の在り方を模索していくことが 文化財を次世代へ継承するために必要 文化財の継承と地域社会の維持発展は密接不可分 保存と活用を車の両輪に 多くの人の参画を得ながら 文化財の継承と地域の持続的な維持発展を共に目指すことのできる方策を模索し 文化財保護制度を これからの時代を切り拓くにふさわしいものに改めていくことが必要 Ⅱ. これからの時代にふさわしい文化財の保存と活用の改善方策 1. 総合的な視野に立った地域の文化財の保存活用 (1) 必要性と対応の方向性 現行の文化財保護法は 文化財を指定するなどして重点的に保護しているが 指定文化財のみを単体として残存させることだけが趣旨なのではなく 文化財の定義はより広く置かれている これまで 指定制度を補完する登録制度の創設や面的な保護措置を図る重要伝統的建造物群保存地区 文化的景観の制度の創設など 保護手法は順次拡大してきた しかしながら 少子高齢化や生活様式の変化等により これまで価値づけが明確でなかった未指定の文化財や 指定等文化財と一体となっている周辺 1

環境など 貴重な資源が失われつつある 有形 無形を問わず 地域の文化財やその周辺環境を総体として捉え その保存活用を図るとともに 次世代への継承のため まちづくりや地域の活性化などに活かしていくことが必要 このため まず 地域が継承すべき未指定を含む文化財を総合的に把握し 地域の歴史 文化のストーリーという大きなフレームの中で 相互の文化財の関連性などをわかりやすく整理することが必要 そのうえで 文化財を核とした取組の目指すべき方向性を明確にし 大きな方向性の下に それぞれの保存活用を考える主体や関連分野における取組を位置づけ 関係者が一致団結して取り組む基盤を作ることが必要 また 文化財の保存活用と地域活性化を図るためには 文化財そのもののみならず 教育や景観 地域振興など多くの分野との連携が必要であり 地方公共団体の総合計画の下位に位置付けられる 文化財の保存活用のマスタープランが必要 このため 文化財の指定等の現行制度に加えて 地方公共団体が域内の文化財を総合的に把握し 関係者が団結して一体的に保存活用を図るための基本計画を制度化することが必要 文化財を核にした取組を進め それにより生まれる社会的 経済的な価値等を地域の維持発展に役立て 文化財の継承や新たな文化創生へと還元するという 保存と活用の好循環を創り上げていくことが重要 (2) 具体的な方策 : ( ア ) 地方公共団体による基本計画の策定 歴史文化基本構想 ( 1) を 構想 にとどまらず 関係者がパートナーシップを結び具体的なアクションにつなげる 計画 として発展させることが必要 法律上にその位置づけを与え 計画を国が認定するなど一定の関与のもと 地方公共団体の主体的な取組が促進される仕組みを検討する 加えて 基本計画に基づく取組への支援を行っていくことが必要 ( 1) 平成 19 年 10 月 30 日 文化審議会文化財分科会企画調査会報告書 で提案し 現在策定が進んでいる 地域の文化財をその周辺環境も含め総合的に保存 活用していくための基本構想 基本計画の概要 : 市町村は 単一又は他の市町村と共同して 域内の文化財の総合的な保存活用に係る基本的な計画 ( 以下 基本計画 という ) を作成することができることとする基本計画には 文化財を核として地域が取り組むべき方向性や 総合的に把握された未指定を含む地域の文化財のリスト 文化財を保存活用する 2

ための方針と行動計画 市町村の総合計画との関係性 景観 地域防災など関連の深い分野との連携 基本計画の推進体制など 地域が計画を推進するに当たり必要となる事項を記載する中長期的な観点からの基本計画策定が適切であると考えられるが 計画期間について 引き続き検討が必要 計画策定手続き : 関係者が一体となって取り組むため 市町村は 基本計画の作成 変更に関する協議や計画実施に係る連絡調整を行うための協議会を組織することとすることが考えられる協議会には 当該市町村の関係部局 都道府県 文化財所有者 住民 保存団体 商工会 観光協会などの関係者が構成員となることが考えられる当該市町村の関係部局としては 文化財担当のみならず 景観や地域振興の担当なども参加することが重要計画策定 変更に当たってはこの協議会のほか 専門的 技術的な判断を担保するため 地方文化財保護審議会 ( 文化財保護法第 190 条 ) の意見聴取も必要とすることが適切と考えられる 基本計画への国の関与と地方の主体的な取組の促進 : 市町村は 国に基本計画の認定を申請することができ 国は 一定の要件を定めたうえで それを満たす基本計画を認定するなど 基本計画に一定の関与をすることが考えられる基本計画に基づく取組が円滑に推進されるよう 認定された基本計画に即して市町村の主体的な取組が促進される仕組み ( 権限委譲など ) を検討することが必要 この検討に当たっては 文化財の種類 性質に配慮する必要があることに留意また 質の高い取組につなげるには 基本計画策定地域の文化財部局の職員の人材確保や資質向上が必要であることや 国の指導監督権限なども必要であることに留意 総合的に把握された文化財の価値づけ : 総合的に把握された文化財については 市町村が適切に価値づけし 保護措置を図ることが必要このため 把握した文化財のうち重要なものを条例に基づき地方指定するほか 指定文化財以外の文化財については その価値に鑑み保存及び活用のための措置が特に必要なものについて 登録文化財とすることが考えられる 3

登録文化財制度の積極活用 : 登録文化財の制度は 届出制と指導 助言等を基本とする緩やかな保護措置で指定制度を補完する位置づけであるが 社会的評価を受ける間もなく消滅の危機に晒されている多種多様の文化財を後世に幅広く継承するために制度化されたものであり 今回の制度見直しにおいても 登録文化財制度をより一層活用していく仕組みが有効と考えられる 景観法等の他法令も活用した面的な保存活用 : 建造物や史跡などのより適切な保存活用を図る観点から 文化財の周辺の環境についても当該文化財の必要不可欠な要素として捉え 文化財を核として周辺環境を保全する重要性が高まっている文化財周辺の景観について 景観計画上でも位置づけるなど まちづくり行政と並行して基本計画が推進されるように整合を図る仕組みの検討が必要 ( イ ) 民間の推進主体となる法人の位置づけ 地域内外の人々に文化財の本質的な価値に触れてもらうためには 創意工夫による様々な取組が必要 また 文化財の維持管理にも多くの取組を要する 文化財に関する多様な保存活用の取組が持続し 広がっていくことが 文化財の継承と地域の発展につながるが その実現には民間領域における活動が積極的な役割を果たす 行政だけでの取組には 人的 財政的制約などから限界がある また 行政主体の取組には公平性や公共性を要し 収益のある活動は広げにくいことなどから 活動領域にも一定の制約がある このため 多様な取組が持続し地域とともに発展していくことを目指すには 民間と公共が 地域の目標や大きなビジョンを共有し 相互に補完しながら協働して取り組むことが必要 例えば 人口の減少が進む地域で文化財を面的に保存しようと考えるに当たって 歴史的な建造物などが空き家になるなど遊休資産化し 取り壊しが進むという課題があるが 地域の豊かな暮らしを示す文化財に新たな機能を付加できるようマッチングを図り 使い続けながら継承していくといった先行事例もある 行政が地域の文化財の指定等の価値づけや 管理 修理などに引き続き役割を担うのに対し 民間主体にどういった取組を期待し パートナーシップをどのような形で制度に組み込むことが有効か 引き続き検討が必要 例えば 基本計画の趣旨に沿って 地域の文化財の総合的な保存活用に資する事業を自立的に推進する法人 事業について 地方公共団体が 一定の要 4

件や指導監督の下 指定 認定するといった仕組みが考えられる このとき 文化財の価値の消費ではなく 文化財の継承につながる取組であることの担保や 公平性などの観点も踏まえ パートナーシップを結ぶ団体の要件や資質のチェックの在り方について検討が必要 活用を中心とする法人には文化財保護の知見を持ってもらうなど 民間の団体の資質向上を図ることが必要であり また このような取組を担う候補となる団体を育成することも重要 また 文化財の確実な継承のためには 文化財の保存と活用のバランスが明確となり それぞれの文化財の種類や現況などの特性に応じ 主体的に取り組める内容と 保存の観点から取り組むべきではない内容の 見える化 が図られることが必要 (3) 基本計画の策定とその推進のための地方公共団体の体制 基本計画の仕組みを導入するためには 文化財担当職員の人材確保と資質向上など 地方公共団体の推進体制の充実が必要 また 文化財の保存と活用のバランスや 文化財を活用するに当たって必要となる保護措置など 取組の前提となる事柄を 文化財部局に限らず まちづくり 地域振興等の担当部局などとも共有することが必要となるため 基本計画の仕組みがこのようなことに寄与するよう制度化することが必要 歴史文化基本構想策定地域などにおいては 地方公共団体が 文化財の総合的な把握や 多様な関係者と連携した保存活用などに積極的な役割を果たしているが そのような地方公共団体の役割や任務は 必ずしも文化財保護法上明確となっていないため 改めて明確化することも検討が必要 都道府県教育委員会に置くことができる 文化財保護指導委員 については 配置の対象を中核的な都市まで拡大したり 適切な保存活用のために積極的な役割を担う位置づけとすることなどが考えられる また 行政の主体性向上を実効的なものとするため 文化財部局に専門的職員を置くなど 地方公共団体の専門職配置促進が必要である 今後 基本計画に基づく取組に係る地方公共団体の推進体制の在り方について 都道府県と市町村の適切な役割分担なども含め 引き続き検討が必要 なお 文化財保護の所管は教育委員会となっているが 景観 まちづくり行政や観光行政など他の行政分野も視野に入れた総合的 一体的な取組を可能とするため 地域の選択で首長部局も文化財保護を担当できるような裁量性の向上についても検討が必要 ただし 平成 25 年 12 月 13 日文化審議会文化財分科会企画調査会報告 今後の文化財保護行政の在り方について において どのような機関が文化財保護に関する事務を管理し 及び執行することとなるとしても 下記の4つの要請を十分に勘案し これらをどのように担保するかという観点から制度設計 5

を行うべき とされており 4つの要請として 専門的 技術的判断の確保 政治的中立性 継続性 安定性の確保 開発行為との均衡 学校教育や社会教育との連携 を挙げている このため これらの要請に対応できるような仕組みを検討することが必要 2. 保存と活用を車の両輪とした個々の文化財の確実な継承 (1) 必要性と対応の方向性 1. のテーマや方向性も踏まえながら 個々の文化財レベルに関しても 保存と活用を車の両輪に据えた制度的な見直しを検討することが必要 このため まず 保存と活用のバランスを明確にし 所有者等の維持 管理 活用等の自主性や的確性を向上させることが必要 文化財保護法は所有者に対し 所有する文化財を公共のために大切に保存することと できるだけこれを公開する等文化的活用に努めることとを 併せて求めている 保存状態が良好でない文化財は活用が困難な場合もあり また文化財の価値に影響を及ぼすような活用はあってはならない 一方で 文化財を保存し継承するには 文化財の活用 理解促進は不可欠である 文化財の活用については 文化財の価値に影響を及ぼさない活用の方策がわからない 専門知識を持つ人材や設備 体制が不足している 所有者等で主体的に行うことのできる範囲がわからない といった声がある 保存と活用は相反する場合があるものの 単純な二項対立ではなく 車の両輪として文化財の次世代への継承を実現するためには 保存活用バランスの明確化と 保存と均衡した活用のノウハウ 適切な活用の環境が整うことが必要 保存活用の均衡の在り方は 文化財の種類や性質 現況に応じて大きく異なるため 一般的な保存活用の線引きを定めることは困難であるが 個々の文化財の単位で 保存活用のバランスを出来る限り明確化するとともに 保存活用のために必要となる事項を整理しておくことが必要 また 文化財の担い手を広げるための措置も検討することが必要 文化財保護法では 文化財の管理 修理 公開は基本的には所有者等に委ねられている 担い手の不足や高齢化などにより 今後 維持管理が不十分となったり 継承が困難な文化財が益々増えることが懸念されるため 文化財の保存活用を支える ノウハウを持った支援者の層を形成して継承していくことが必要 (2) 具体的な方策 ( ア ) 文化財の保存活用の計画等の作成 個々の文化財について 文化財の保存と活用のバランスや保存活用方針を明確化し 文化財の確実な次世代へ継承を図るため 現在も一部の文化財で作成を推奨している 保存活用計画 の策定を一層促すことが必要 6

このため 保存活用計画 を法律上に位置付け 国 地方公共団体による計画策定への関与を制度上明確にしたうえで 所有者の主体的 計画的な取組促進のための方策を検討することが必要 これにより 保存と活用のバランスを明らかにし 所有者等が主体的に行うことのできる範囲を明確化する あわせて 文化財の保存 管理の的確性を向上し 保護のために必要な諸手続きなどをわかりやすくするとともに 保存活用方針の 見える化 による地域 行政の支援強化につなげる仕組みとすべき また 質の高い計画を作成するため 保存活用計画の作成主体や策定に要する事務や経費への支援をどのように考えるかについてもあわせて検討が必要 加えて 保存活用計画に基づく所有者の主体的 計画的な取組の促進方策について 個々の文化財の種類 性質に応じた検討が必要 なお 長期にわたる公開活用が保存活用計画上で明確となっているものは 個人所有の文化財であっても 公共の財産としての性質を強く併せ持つこととなる そのような計画的取組が相続時にも継承されるよう 計画期間中の相続税の納税を当面の間猶予するなど 制度設計と併せた検討が必要 ( 第 6 回会議での検討を踏まえて追記 ) ( イ ) 所有者とともに文化財の保存や公開活用等を担う人材 組織の位置付け 文化財の日常的な管理の負担は大きく 所有者等の不断の努力により維持されているものの 財政や人員の側面から十分な管理が難しい場合や 公開活用には手が回らないという場合もある 個人が所有する不動産の文化財など 所有者だけでは維持管理しきれなくなるなどして地域で眠っている文化財について 価値を再発見し その魅力発信や支援者の形成などに取り組むことが有効 文化財は保存及び活用に専門的な知見を必要とするもの 所有者が全ての責務を担うという形式だけでなく 外部の専門人材との連携を円滑化して文化財の継承に向けた保存活用の取組を活性化することもできるような仕組みを検討することが必要 このため 所有者とともに文化財の保存活用を担う人材 組織を位置付けることが考えられる 現行の 管理団体 管理責任者 の制度を見直しつつ 現行制度のような限定的な場面だけでなく積極的な意味でも外部人材と連携できるような制度とすることが必要 この人材 組織は 文化財の維持管理や修理に関して助言するなどして所有者を支援したり 所有者に代わって公開活用をプロデュースしたり 自ら保存活用を担うことなどが考えられるが 業務内容については検討が必要 文化財の継承に万全を期すために 新たな人材の 質 をどのように測るか 7

文化財の保存活用に知見のある人材育成にどのように取り組むのかなど 今後検討が必要 ( 第 6 回会議での検討を踏まえて追記 ) ( ウ ) 国宝 重要文化財 ( 美術工芸品 ) の適切な公開の在り方について 美術工芸品 WG の検討状況を踏まえて追記 ( エ ) 文化財の公開 活用に係るセンター的機能の整備 美術工芸品 WG の検討状況を踏まえて追記 Ⅲ. その他推進すべき施策 (1) 美術館 博物館の重要性 文化財の収蔵機関である美術館 博物館には 過疎化や生活様式の変化等に伴う文化財散逸の危機を救済したり 地域おこしを協力し支えたりといった機能がある 未指定を含めた文化財の新たな価値づけを行い その素晴らしさを社会に共有するには 地域の博物館の果たす役割が重要 ( 美術工芸品 WGの検討状況を踏まえて追記 ) (2) 先端技術と連携した文化財の活用や文化財の価値 魅力の発信強化 復元建物復元建物は 史跡の本質的な価値を構成するものではないが その価値を広く知ってもらうためのものであり 適切に行われるのであれば 文化財の積極的な活用に資する例えば史跡に存在する RC 造天守の強度の問題や 天守復元の動向など 地方公共団体の実態を含め全国的な動向を把握した上で 復元建物の在り方について積極的に調査検討することが必要 ( 美術工芸品に関しては美術工芸品 WG の検討状況を踏まえて追記 ) Ⅳ. 中長期的観点から検討すべき課題今回の検討では 文化財の一体的活用と地域振興に向けた制度改革 をテーマとしたが これ以外にも多くの重要な課題があり 具体的な取組を検討する必要がある 特に以下の事項については 特に重要な課題であり 現在検討している事項を第一次取りまとめとし その後 速やかに検討に着手する事項とすることが必要 文化財を守る技術 技能やそれを担う職人 原材料の確保などが大きな課題であり 現行制度の見直しと今後着手すべき施策の検討 幅広い知識と高度な技術 技能を要する文化財修理について 職人等の資質を担 8

保する仕組みを検討するなど 修理事業の質の維持向上と次世代を担う人材の育成に資する施策の検討 文化財行政に携わる人材や学芸員等の育成のための施策の見直しや 研修機関の在り方の検討 近代の文化財の保存と活用の在り方について ( これ以外にも重要検討課題などあれば追加 ) 9