個人情報保護法等の改正に伴う指針の見直し

Similar documents
個人情報保護法等の改正に伴う指針の見直し

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

(2) 電子計算機処理の制限に係る規定ア電子計算機処理に係る個人情報の提供の制限の改正 ( 条例第 10 条第 2 項関係 ) 電子計算機処理に係る個人情報を国等に提供しようとする際の千葉市情報公開 個人情報保護審議会 ( 以下 審議会 といいます ) への諮問を不要とし 審議会には事後に報告するも

手順書03

臨床研究に関する研修会1

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

研究に関する倫理指針の見直しについて ( 概要 ) 見直し対象指針 ヒトゲノム 遺伝子解析研究に関する倫理指針 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 遺伝子治療等臨床研究に関する指針 指針見直しの趣旨 医学研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議 において議論されたもの 個人情報の保護に

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

1 介護 福祉施設で主に取り扱う対象者の病名や障害を含む身体状況 家族構成 資産状況 ( 銀行預金残高を含む ) 緊急連絡先等 の個人情報 一般論として 対象者の病名や障害を含む身体状況は 医師により診断された病名や障害であると考えられるため 改正個人情報保護法第 2 条第 3 項に定 める 病歴

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

Microsoft PowerPoint 愛媛大学 pptx

検討課題の整理 1 第 1 回合同会議での意見及びその後委員から提出された意見を 第 1 回合同会議の 検討の進め方 ( 下記参照 ) に沿って分類 第 1 回合同会議資料 合同会議における検討の進め方 の抜粋 合同会議においては 以下の順で検討を進める (1) ゲノム指針と医学系指針との条文の整合

PowerPoint プレゼンテーション

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

Microsoft PowerPoint - 説明動画資料set

Microsoft Word 【医学系指針】ガイダンス(溶け込み)

04_Hioki

14個人情報の取扱いに関する規程

平成29年度 第1回 臨床研究に関する研修会

平成28年度 第1回 臨床研究に関する研修会

171130個情法改正と研究倫理指針

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

個人情報保護規程例 本文

(目的)

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

12_モニタリングの実施に関する手順書 

個人情報の取り扱いに関する規程

Microsoft Word - 改正個人情報保護法Q&A②個人識別符号

PowerPoint プレゼンテーション

PTA実態調査

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

研究課題名 臨床研究実施計画書 研究責任者 : 独立行政法人地域医療推進機構群馬中央病院 群馬県前橋市紅雲町 1 丁目 7 番 13 号 Tel: ( 内線 )Fax: 臨床研究期間 : 年月 ~ 年月 作成日 : 年月日 ( 第 版

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

62 第 2 章 法令の適用範囲 ない点が通常の個人情報の取扱いとは異なります これまでは特に区別されることのなかった情報であることから 今後は法改正に応じた適切な対応が求められます 具体的な要配慮個人情報個人情報保護法上の要配慮個人情報の定義は 本人の人種 信条 社会的身分 病歴 犯罪の経歴 犯罪

個人情報保護規定

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

3 部門管理者は 個人データの取扱いを外部に委託する場合には その委託先における個人データの取扱状況等の監督を行わなければならない 4 個人データの取扱いにかかる事項であってこの細則に定めのない事項については 取扱者の申請に基づき 部門管理者がこれを承認して行う 5 部門管理者は 個人データの組織的

資料2_ヒト幹同等性

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

6. 研究が終わった後 血液を他の研究に使わせてください 詳しくは ページへ 病には未解決の部分がまだ多く残っています 今後のさらなる研究のため ご協力をお願いいたします ( 必要に応じて ) バンク事業へのご協力をお願いします 遺伝子を扱う研究を推進するため 多くの人の遺伝子の情報を集めて研究に使

個人情報の保護に関する規程(案)

議題 1. 個人情報保護委員会とは 2. 個人情報保護法の改正について 1

(5) 個人データ 個人データ とは 個人情報データベース等を構成する個人情報をいう (6) 保有個人データ 保有個人データ とは 当会館が 開示 内容の訂正 追加又は削除 利用の停止 削除及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって その存否が明らかになることにより公益

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

医療介護分野における現状の個人情報保護法制下の課題 > 保護は追求されているが 活用しないことに対する対策はほとんどされていない > 個人情報保護法は情報取得主体によって異なるルールで運用されている > 情報保護だけではなく 不正利用に関して実効性のある悪用防止の手立てが必要 > 個人情報の定義が曖

個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン (EU 域内から十分性認定により移転を受けた個人データの取扱い編 ) 目次 (1) 要配慮個人情報 ( 法第 2 条第 3 項関係 )... 3 (2) 保有個人データ ( 法第 2 条第 7 項関係 )... 5 (3) 利用目的の特定 利用目的に

倫理審査電子申請システム

privacypolicy

医療 介護関係を対象とするものであり また 診療録等の形態に整理されていない場合でも個人情報に該当する なお 本人が死亡した場合においても 当該本人の情報を保有している場合は 個人情報と同等の安全管理措置を講じなければならない 4 要配慮個人情報 とは 本人の人種 信条 社会的身分 病歴 犯罪の経歴

取扱いに特に配慮を要するものとして政令第 2 条で定める記述等が含まれる個人情報をいう (4) 個人情報データベース等 とは 個人情報を含む情報の集合物であって 次のいずれかに該当するもの ( 利用方法からみて個人の権利利益を害するおそれが少ないものとして政令第 3 条第 1 項で定めるものを除く

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

特定個人情報の取扱いの対応について

Microsoft Word - å‹¥æ·»ã••ã•’æ§Ÿå¼‘ã•‚å•‰äººæ…–å€±ã…Łã‡¡ã‡¤ã…«ç°¿ï¼‹ ï¼›.doc

特定個人情報の取扱いの対応について

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

医師主導治験取扱要覧

本サイトにおける個人情報の利用目的は以下のとおりです 当社は 本人の同意なく目的の範囲を超えて利用しません (1) 本サイト会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供 (2) インターネットまたは電話を通じて提供する 宿予約サービス 及びそれに付帯関連する業務の遂行 (3) 上記 (2) に

PMK520合併・分社等に伴うプライバシーマーク付与の地位の継続に関する手順

実験計画書

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

個人情報管理規程

2 目次 1. 個人情報保護法 とは 2. 個人情報 とは 3. 事業者が守るべき 4 つのルール 4. (1) 取得 利用に関するルール (2) 保管に関するルール (3) 提供に関するルール (4) 本人からの開示請求等に関するルール ( 参考 ) 罰則匿名加工情報認定個人情報保護団体個人情報保

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

Microsoft Word - 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針(平成29年2月28日一部改正)

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

平成 28 年 4 月版 別紙様式 3 研究に係る利益相反状況申告書 Q&A Q1. 学内研究分担者等の氏名 Q1-1 Q1-2 Q1-3 Q1-4 質問学外の研究分担者名を記載しなくてもよいのですか? 学内研究分担者等 というのは どのような人をいうのですか? モニタリング 監査とはどのようなもの

一目でわかる「電気通信事業における個人情報保護指針」ハンドブック

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

「 タイトル 」実施要領(案)

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

社団法人宮崎県シルバー人材センター連合会

個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707

社会福祉法人愛正会 愛正会記念茨城福祉医療センター個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) 及び厚生労働省が策定した 医療 介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン ( 以下 ガイド

資料4 個人情報保護法の改正概要(確定版)

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

個人情報保護改正の背景 2003 年 個人情報の保護に関する法律 成立 (2005 年全面施行 ) その後の情報社会の進展等による環境変化への対応が求められた 個人情報に該当するかどうかの判断が困難な グレーゾーン が拡大 パーソナルデータ (*1) を含むビッグデータの適正な利活用ができる環境の整

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

医療ビックデータ新法の概要 弁護士法人三宅法律事務所渡邉雅之 ご相談については下記にご連絡ください 弁護士法人三宅法律事務所パートナー弁護士渡邉雅之 TEL: 年 5 月 12 日に公布された 医療分野

目次 1. 個人情報保護法の改正 2. 個人情報保護法の施行に向けた動き (1) 個人情報保護委員会 (2) 改正と政令案等のポイント

Microsoft Word - 06_個人情報取扱細則_ doc

情報信託機能の認定に係る指針 ver1.0 に基づく データ倫理審査会 ( 仮 ) ( 以下 データ倫理審査会 という ) に相当するものを記載 に説明を行い 助言を受けること (4) 注 : 受任者が委任者に対し第三者提供に係る条件等を個別に指定できる機能を提供する場合には その旨を記載 第 条

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

法律第三十三号(平二一・五・一)

個人情報保護方針の例

<4D F736F F D E34208EA18CB18EE891B182AB977697CC C8E8DB782B591D682A688CB978A>

第 2 章 個人情報の取得 ( 個人情報の取得の原則 ) 第 4 条個人情報の取得は コンソーシアムが行う事業の範囲内で 利用目的を明確に定め その目的の達成のために必要な範囲においてのみ行う 2 個人情報の取得は 適法かつ公正な方法により行う ( 特定の個人情報の取得の禁止 ) 第 5 条本条各号

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Transcription:

人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 の改正について 個人情報保護法等の改正に伴う指針の見直し 2017年5月24日 水 担当 長崎大学病院臨床研究センター 山本 弘史

個人情報保護法改正の全面施行 本年5月30日 火 に 個人情報保護法の改正が全面施行 個人情報を取り扱う全ての事業者 医療機関を含む に適用される 法改正の目的は ① 個人の権利 利益の保護の強化 ② 個人情報の有用性を確保し利用活用される体制の整備 学術研究の目的で大学などが個人情報を利用することは法律の 対象外 憲法に規定される 学問の自由 の確保 研究利用で個人保護に穴があかないように 人を対象とする医学 系研究の倫理指針 の全面改正が同時に施行

臨床研究は条件を満たせば適用除外 個人情報保護法の第4章 事業者の義務 罰則を規 定 は以下には適用されない (改正法第76条1項) 大学その他の学術研究を目的とする機関 団体 それら に属する者が学術研究の目的で個人情報を取り扱う場合 学術研究を目的とする機関 団体 私立大学 公益法人などの研究所 学会 国立大学は 独立行政法人を規制する別個の法律の 対象だが考え方は同じ 民間病院は

義務規定の適用除外のために 指針に定める諸手続に沿って作成 許可された研究計画書に基 づく研究者等で構成される学術研究を目的とする研究グループ 実質や外形が1つの機関として見なし得るもの 研究グループに属する指針上の 研究責任者 研究者等 は 大学その他の学術研究を目的とする機関 団体 それらに 属する者 に該当 必要な手続き 下記を研究対象者に通知または公開 研究グループが1つの機関として実質や外形をもって活動 している 研究者等が研究グループに属していること 研究グループに参加するための体制 規程 情報提供に関す る許可などの手順書や申請書のひな形等 を予め整備し公表

改正後の指針を守って研究すれば 個人情報保護法の個別の規制は適用されない その代わり 個人情報保護法の考え方を指針に導入

今回の指針改正のポイント 1. 用語の見直し 個人識別符号 要配慮個人情報 などの用語の追加 匿名化 の定義 等 2. インフォームド コンセント等の手続きの見 直し 要配慮個人情報の取扱い 外国に情ある第三者への提供や 第三者提供時の記録作成 3. 匿名加工情報等の取扱規程の追加 法律で追加されたことへの指針上の対応 4. 施行 5/30 までに対応すべき事項と 経過 措置 法律改正の影響を受ける部分は5 30までに対応の義務 これまでの指針で猶予されてきた事項には 一定の猶予期間で 対応

1 用語の見直し

個人情報保護法で新しい用語 2015年改正 2017年施行 個人情報保護法 個人識別符号 要配慮個人情報 匿名加工情報 非識別加工情報 指針 匿名化の定義の変更 連結可能 連結不可能 の呼び方の廃止 対応表 を明示的に定義

個人識別符号 身体の特徴のいずれかを電子計算機用に変換した ディジタル情報で 個人の特徴を識別することがで きるもの 1. 細胞から採取されたDNAを構成する塩基配列 ゲノム データ 2. 顔の特徴 3. 虹彩の模様 4. 声紋 5. 歩行の態様 6. 手のひら 甲 指の静脈の形状 7. 指紋 掌紋

どういう塩基配列情報が個人識別符号 次のような遺伝型情報で 本人を識別できるもの 1. 全核ゲノム シークエンスデータ 2. 全エクソーム シークエンスデータ 3. 全SNP データ Single Nucleotide Polymorphism) 4. 互いに独立な40箇所以上のSNPから構成される シークエンスデータ 5. 9座位以上の塩基の繰り返し配列 STR Short Tandem Repeat) これらは 個人情報保護法の体系の中で 決めら れている

要配慮個人情報 人種 信条 社会的身分 病歴 犯歴 犯罪により被害を 被った事実 その他 不当な差別 偏見などの不利益が生 じないよう 特に配慮を要する個人情報 1. 身体障害 知的障害 精神障害 発達障害を含む 2. 医師 その他の医療従事者によって行われた疾病の予 防 早期診断のための検査結果 3. 医師 その他の医療従事者によって行われた指導 診 療または調剤 4. 本人を被疑者とする刑事手続き 逮捕 拘留 差押え など ゲノム データに解釈を加えて意味を有するようにし たものも該当 要配慮個人情報の取得と第三者提供には 原則として本人 の同意が必要

連結不可能匿名化 の語を廃止 従来の 連結不可能匿名化 の定義 特定の個人を識別することができないように 対応表を残さない方法による匿名化をいう 対応表のないゲノムデータからでも 個人の識別は可能な場合がある (名札がついてなくても 指紋データから 警察が前科のある個人を特 定できるのと同じ) 連結 不可能 という言い方は不適切なので やめる 連結 可能 という表現も やめる 道連れ 代わりに 対応表 の管理 という表現に変更

匿名化 指針改正後の定義 特定の個人 死者を含む を識別できることとな る記述等 個人識別符号を含む の全部または一 部を削除すること 当該記述の全部または一部を 当該個人と関わり のない記述等に置き換えることを含む 大学病院の患者IDをつけられた研究データ 患者IDを 連続番号に置換え

対応表 指針での新しい定義 匿名化された情報から 必要な場合に研究対象 者を識別できるよう 当該研究対象者と匿名化 の際に置き換えられた記述等を照合できるよう にする表 これに類するもの 患者IDと研究用データの連続番号との一対一の 対応を並べた表

今まで 連結不可能匿名化 といっ ていたものをどう言い換えるか 1. 匿名化されている情報であって 特定の個人を識別 することができなく 対応表が作成されていない 2. 匿名化されている情報であって 特定の個人を識別 することができない 情報提供元では対応表を作成 管理しているが 提 供先に対応表は提供しない場合 3. 匿名化されている情報 ゲノムデータを含む場合 1 3のいずれかだが 個別の事情によって異なる

これまでの研究計画書の用語の修正 Q 今回の改正で 連結可能匿名化 連結不可 能匿名化 の用語が廃止になるが 研究計画書 同意 説明文書等で使用されている用語を準備期間の間に全 て修正する必要はあるのか A 一義的には修正は求められていない なお 準 備期間中に修正した場合は 研究機関の長の許可や倫 理審査委員会への付議を行う必要はない

2 インフォームドコンセント等 (IC)

個人情報保護法の規制では 要配慮個人情報を取得する場合には 必ず個別の 同意が必要 オプトアウトによる要配慮個人情報の取得は認め られない 但し 倫理指針に従って行われる医学系研究では 例外 的にオプトアウトによる要配慮個人情報の取得が 認められる このほかに 本人の診療のため等 緊急時に必 要な情報の取得など当然に認められる

IC関連 主な変更点 1 ①要配慮個人情報 病歴などを含む個人情報 を 取得 提供する場合は 原則同意が必要 個 人情報保護法の原則 ②適用除外 例外規定に該当する場合は オプト アウト手続きで 引き続き 自施設での利用 他機関への提供ができる ③既存情報を 匿名加工情報 非識別加工情報 として利用する場合で インフォームドコンセ ントが困難な場合は手続き不要

IC関連 主な変更点 2 ④ゲノム データなど個人識別符号のみが存在 する場合 オプトアウト手続きは必要だが 拒否機会を保障しない形での通知 公開でも いい ⑤他機関に匿名化された既存情報を提供する場 合 今までは手続き不要だったが 今後は通 知 公開が必要 ⑥提供元で 通知 公開の手続を行った既存情 報について 提供先ではその手続きを確認し 公開することが必要

既に匿名化された情報は匿名加工情報 Q 改正前に匿名化されている試料 情報は 改正 後は 匿名加工情報 に該当するか A 匿名加工情報 を保有し又は自らの判断で作 成することができるのは 個人情報保護法が適用とな る民間事業者に限られる また 同法が適用される民間事業者が 匿名加工情 報 を作成した場合は法に沿ってその旨を公表するこ とが求められるため 少なくともこのような措置を講 じない限り 改正前に 匿名化 されていた試料 情 報が直ちに 匿名加工情報 に該当することにはなら ない

⑤ 匿名化された情報を他機関に 提供する場合 対応表は提供しない 現在の医学系研究の指針では何もしなくてもいい ゲノム指針では通知 公開 改正で 通知 公開をする義務が生じる 通知すべき事項 前と同じ ① 試料 情報の利用目的及び利用方法 他の機関へ提供される場合はそ の方法を含む ② 利用し 又は提供する試料 情報の項目 ③ 利用する者の範囲 ④ 試料 情報の管理について責任を有する者の氏名又は名称 ⑤ 研究対象者又はその代理人の求めに応じて 研究対象者が識別される 試料 情報の利用又は他の研究機関への提供を停止すること ⑥ ⑤の研究対象者又はその代理人の求めを受け付ける方法

海外への試料 情報の提供 個人情報保護法の 海外にある第三者への提供 に関する規定 に準じて 同様の手続きが求め られる

第三者提供時の記録 作成 確認 保管期間 法律の個人情報のトレーサビリティの観点から 臨床研究にも要求 作成 保管の対象 提供元および提供先のそれぞれの機関 第三者提供時の記録の作成 確認 記録の保管 適用範囲 全ての研究機関の全ての研究 保管期間 提供元 提供後3年 提供先 研究終了を報告した日から5年

症例報告などの扱い 医療機関内部における症例研究 外部 学会 専門誌等 への症例報告 専門医の取得のための症例登録 医学系研究の指針 の対象外 倫理審査不要 今回の改正でも引き続き対象外 医療 介護関係事業者における個人情報の適切 な取扱いのためのガイダンス 平成29年4月14日 通知 同年5月30日適用 が適用される

3 匿名加工情報等の取扱い

匿名加工情報と非識別加工情報 匿名加工情報 個人情報保護法で定義 民間事業者を対象 (私立大学 民間病院も 非識別加工情報 行政機関個人情報保護法 独立行政法人個人情報保護法 で定義 国の機関 独立行政法人 国立大学を対象 同じ性質のものだが 法律の規制がやや異なる 指針の範囲内で 匿名加工情報等が利用される 場合について 指針において 法律の考え方を 準用して 規定された

4 経過措置

今回の指針改正は 今までと違う 今までの指針やその改正は 古い研究には適用 されなかった 今回の改正は 全ての研究に適用される 古い研究で 当時の倫理指針の対象外として 倫理審査委員会にかけられていなかったもの も 今回は 全部対象になった 施行も 原則として 個人情報保護法等の改正 日 5 30 に一斉に行われる

研究責任者の対応すべきこと 現在実施中の全ての研究について 研究計画の変更が 必要かどうか検討 文部科学省 厚生労働省からチェックリストが提供 されたが 各機関の事情に合わせて 適宜 変更し て使うことを前提としている 研究計画の変更が必要な場合 倫理審査委員会に申請 同意 IC の取得が新たに必要になった場合 本 審査 情報公開はしていたが 拒否機会の保証を追加する 場合 迅速審査 その他の記述の変更等 倫理審査委員会での手続き 不要

改正版の倫理指針および ガイダンス Q&A等の入手方法 厚生労働省のHPなどで入手可能 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenky ujigyou/i-kenkyu/index.html ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 他分野の取り組み > 研 究事業 > 研究に関する指針について 医学系研究に関する指針一覧 医療 介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのため のガイダンス 平成29年4月14日通知 同年5月30日適用 は 以下で入手できる http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000027272.html

ご静聴ありがとうございました 長崎女神大橋 32

臨床研究ユニットからの お知らせ 2017年5月 担当 長崎大学病院臨床研究センター 中島佐和子

指針改正に伴う長崎大学病院の対応

自己点検の実施 平成 29 年 5 月 2 日に各部署 診療科の 臨床研究 治験主任 あてに個人情報保護法改正に基づく医学系指針改正に対する自己点検について 自己点検チェックシート フローチャート をメールにて送っています そのチェックシート等をもとに自己点検を行い 必要な対応を行って下さい

H15 年 (2003 年 )7 月 29 日までに着手された研究または 疫学研究指針 臨床研究指針 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針において 既に連結不可能匿名化されている情報 のみを用いる研究 はい いいえ これまで指針の対象外だった研究 1 下記のいずれかの指針に従って行っている研究 疫学研究指針 臨床研究指針 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 いいえ はい 新たに試料 情報を取得して行う研究 長崎大学病院に保有している既存試料 情報のみを用いて行う研究 他の研究機関に既存試料 情報を提供する研究 既存試料 情報の提供を受けて行う研究 2 3 4 5 臨床研究ユニットへ連絡 ( 内線 :7726) 研究によっては複数該当する場合があります その場合は該当するフローチャートを全てチェックして下さい 海外に試料 / 情報を提供する場合は臨床研究ユニットへ連絡 ( 別途チェックシートがあります ) 内線 :7726 Mail:rinshou7726@umin.ac.jp

特に注意が必要な研究 ① これまで指針の対象外だった研究 いいえ 既に連結不可能匿名化されて いる情報のみ を用いており 現在 指針の対象外として実施 している研究 平成15年 2003年 7月29日まで に着手された研究 はい はい H29.5.30以降 既に長崎大学病院に保管さ れている既存試料 情報のみを用いる 他の機関に提供しない研究 はい いいえ い い え H29.11.30までに研究計画書を作成し 倫 理委員会へ申請し 機関長の許可を得る いいえ 新指針における 既 に匿名化されている 情報 特定の個人を 識別する事ができな いものであって 対 応表が作成されてい ないものに限る を扱う研究 はい 研究計画書を作成し倫理委員会へ申請 し 機関長の許可を得る 機関長の許可が出るまで試料 情報等 の授受はできない 手続き不要 引き続き研究実施

観察研究 発表を目的としたカルテ調査など特に注意が必要な研究 2 長崎大学病院に保有している既存試料 情報を用いて行う研究 はい 現に 研究対象者から 文書 または 口頭 + 記録 で IC を受けている いいえ 現に連結不可能匿名化または院内に対応表を保有しない試料または情報を用いる はい いいえ 新指針における 匿名化されているもの ( 特定の個人を識別することができないものに限る ) を用いる はい H29.5.30 以降に試料をゲノム解析して個人識別符号に該当するゲノムデータを取得する いいえ いいえ はい 別研究で取得した同意が当該研究の目的と相当の関連があると合理的に認められる はい いいえ 計画書に通知または公開する内容を記載しており 情報を通知または公開している はい 学術研究その他特段の理由がある いいえ はい いいえ B はい 情報を通知または公開し 拒否機会を保障している いいえ D A C

A 対応事項なし B C D 対応 研究計画書に通知または公開する内容を追記 必要な事項を通知または公開 研究計画書に情報公開 拒否機会の内容について記載要 いという意味です 必要な事項を通知または公開し拒否機会を保障 研究計画書に IC の方法と内容を記載 文書 または 口頭 + 記録 により研究対象者から IC を受ける 倫理委員会への手続き 不要 既に倫理委員会へ申請 病院長の許可を得ている研究に関しては今回の指針改正に伴う 対応事項なし 手続き 不 不要 変更申請 倫理委員会へ申請していない場合は必ず 倫理委員会へ申請し 病院長の許可を得て下さい 変更申請

試料 情報の提供に関する記録の作成 保管 対象 平成29年5月30日以降に他の研究機関と 趣旨 試料 情報の授受を行う研究 不適切と考えられる試料等の流通が発生し 他の研究機関と共同で研究を実施する場合は た際に追跡する事ができるよう 提供元の 提供元と提供先の各共同研究機関において そ 機関と 提供先の機関においていつ 誰に れぞれの資料 情報の提供に関する記録を作成 どのような情報を提供したのかがわかるよ 保管する必要がある うにするため 提供元の機関と提供先の機関で適切に連携をと 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ガイダンスより ること

提供を受ける場合 ( 提供先 ) 必要な記録項目 1 長崎大学病院が主幹施設として研究計画書を作成共同研究機関の名称等 2 し 試料 情報の提供を受けて研究を行う場合は提供元の機関における取得の経緯 3 試料 情報の提供に関する記録の作成と保管 試料 情報の項目について記載 4 研究対象者の氏名等 5 研究対象者等の同意を受けている旨 4 と 5 同意を受けて提供する場合のみ必要ただし 提供されている試料 情報が匿名化されており提供を受ける機関において特定の個人を識別する事ができない場合 ( 研究対象者を特定できる情報 対応表を渡さない等 ) の場合提供先では 4 と 5 の記録の作成 保管は不要

提供を受ける場合 ( 提供先 ) 記録の作成方法 案 1) 研究計画書に1~3の項目について全て記載し 研究計画書そのものを記録とする 案 2) 別途 記録 を作成する 案 3) 契約書等に1~3の内容を組み込み契約書等を記録とする 記録の保管期間 その他の保管資料等と共に保管すること 指針では 研究の終了が報告されてから 5 年間

試料 情報を提供する場合 ( 提供元 ) 必要な記録項目 1 共同研究機関の名称等 2 試料 情報の項目 3 研究対象者の氏名等 4 研究対象者等の同意を受けている旨 3 と 4 は同意を受けて提供する場合のみ必要

試料 情報を提供する場合 ( 提供元 ) 記録の作成方法 原則 主幹施設が作成した研究計画書に準じる 具体的な記録の作成 保管方法について記載がない場合は一度提供先に確認 提供元で記録の作成 保管を求められた場合は 臨床研究ユニット (7726) へ相談 記録の保管期間 原則 主幹施設が作成した研究計画書に準じる 指針では最終提供日から 3 年間

お願い 個人情報改正に伴う 臨床研究に関する指針の 対応について 全国的にどの研究施設も手探り 状態です 研究者の皆様においては随時 臨床研究セン ご理解 ご協力の程 ターのHP 研修会等にて最新情報を確認した 今後 全国から情報を収集し検討する予定なの よろしくお願いいたします 上で 研究を実施するようにして下さい で状況が変わっていくことも予想されます 臨床研究センターのHPやひな形も随時情報を 更新していきます

研究等終了 ( 中止 ) 報告書の作成と研究結果の公表について 研究等終了 ( 中止 ) 報告書の作成の注意点 最終公表が終了した後の 機関長への報告について

研究責任者の責務 終了 ( 中止 ) 報告 研究を終了 ( または中止 ) したときは研究機関の長に必要な事項について報告しなければならない 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ( 第 2 章第 5.1) 結果の公表 研究を終了したときは 遅延なく 当該研究の結果を公表しなければならない 侵襲 ( 軽微な侵襲を除く ) を伴う介入研究について 結果の最終公表を行った時は遅延なく研究機関の長へ報告しなければならない 人を対象とする医学系研究に関する倫理指針 ( 第 3 章第 9.1) ネガティブな結果も必ず公表すること再び無駄な侵襲 介入が行われることをさけるため

研究等終了 ( 中止 ) 時報告書の記載方法 原則 西暦月日で記載 計画書と統一 ( 必要に応じて適切に保管できる媒体を検討 ) 計画書と統一 ( 可能な限り具体的に )

研究等終了 ( 中止 ) 時報告書の記載方法 必要に応じて行を追加 倫理員会資料のみでは受理できません 例 ) 研究に用いられる情報に係る資料対応表血液検体 / 病理検体等 同意書試料等の提供に関する記録 など 研究計画の記載内容と統一すること 倫理委員会資料だけではなく研究計画書に記載してある保管すべきもの全てを記載 多施設共同研究の場合で記載が曖昧なものに関しては必ず主幹施設に確認

研究等終了 ( 中止 ) 時報告書の記載方法 研究結果の概要について簡潔に記載 中止した場合は中止理由を記載して下さい

研究等終了 ( 中止 ) 時報告書の記載方法 今までは 本報告時に結果が 公表済 か 未公表 を選択 最終の公表 が済んでいるかどうかを記載 これまで公表した以上に研究結果を公表する見込みがなくなった場合

終了報告書提出時に既に最終公表が終了している場合 済 にチェック 必要項目を入力し この報告書をもって当該研究に関する研究機関の長 ( 病院長 ) への報告事項は終了

終了報告書提出時にまだ最終公表が終了していない場合 未 にチェック 多施設共同研究の場合は主幹施設 ( 公表する施設 ) に確認 最終公表が完了した後に 研究結果最終公表報告書 ( 別記様式第 8 号の 2) を用いてその旨を報告 この報告をもって当該研究に関する研究機関の長 ( 病院長 ) への報告事項は終了

結果の公表予定がない場合 研究結果の公表の場所がない / 予定がない場合は臨床研究センターの HP に一括して公表する場所を設けます ( 研究の概要に記載された内容が公開されます ) 臨床研究センター にチェック この報告書をもって当該研究に関する研究機関の長 ( 病院長 ) への報告事項は終了

研究結果最終公表報告書 ( 別記様式第 8 号の 2) 研究結果最終報告書は紙媒体での申請になります 報告書が必要な研究者は総務課 ( 内線 :2513) に連絡して下さい 現在 臨床研究センターの HP よりダウンロードできるよう準備中です

最終報告が終了したら速やかに提出この報告をもって当該研究に関する研究機関の長 ( 病院長 ) への報告事項は終了

各報告書の提出のタイミング 研究等終了 ( 中止 ) 時報告書原則 終了してから速やかに 遅くても研究終了後 3か月まで本当に研究が終了したのか確認してから提出して下さい ( 最終公表が済んでいなくても 終了報告書は提出する ) 研究結果最終公表報告書それまでに公表した以上に研究結果を公表する見込みがなくなった場合

指針逸脱の事例

研究の進捗管理について 介入を伴う他施設共同研究 目標症例数 症例登録を行わず 責任者が進捗状況を全く把握 : 全体 50 例 計画書には同意取得ができたら主幹施設へ症例登録していなかった 自分の施設の研究対象者とその人数を把握してい実際は をすると決められていたなかった 対応表を作成していなかった 研究で得た情報を取り扱う際は匿名化して 対応表 研究期間 ( 数年間 ) に1 度も実施状況を報告してを作成すると決められていたいなかった そもそも 共同研究施設で研究対象者となる患者さんがいなかった

進捗状況を管理をしなかったら? 登録期間が終了して ふたを開けてみたら必要症例数より少ない 共同研究施設を選定する際には その施設の採!! または症例数が多すぎた!!! デザインや評価項目等を考慮して症例数を設定した用薬 実施体制や対象となる患者さんの数などはずの研究なのにを確認し その施設の責任者と実施可能性を十??? 分に検討した上で 選定する それでちゃんと解析し 結果が出ますか? 統括責任者は必ず進捗状況を確認し 情報を共患者さんに対して 有する ( 特に 侵襲 介入を伴う研究 ) せっかく参加してくれた患者さんの立場は? 研究目的で必要のない患者さんにまで 介入や侵襲 指針で定められた申請 報告は必ず行う を与える ( 倫理的に大問題 )