Microsoft Word - H30入学料免除・徴収猶予のしおり

Similar documents
Microsoft Word 入学料免除・徴収猶予のしおり

Microsoft Word - H30授業料免除のしおり

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月

( 様式 3 の記入要領 ) 注意事項 この申告書は 授業料免除等申請にあたり あなたの家族の収入および家計状況について きちんと把握し 正確に申告してもらうものです 収入の申告漏れが判明した場合は 本申請および免除等の決定を取り消し 在学中の授業料免除申請を一切認めません 家族によく確認して慎重に

独立生計区分 学籍番号 氏名 授業料免除申請提出書類チェックシート P.27~32 を 左上をホチキスで綴じて 申請書と併せて提出してください ( 申請者控えとしてコピーを取ってから提出してください ) このチェックシートは 独立生計区分 用です 申請区分については申請のしおり P.5 で確認してく

授業料免除申請のしおり

2017年度高校推薦 提出書類・申請書類の記入等について

申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度後期分の申請になりますので 日付は平成 30 年 10 月 1 日とし 学 年や所属 年齢などは平成 30 年度の情報になるように記入時に注意してください ( 大学 院博士前期 / 後期に入学

H26提出書類

被扶養者届に必要な添付書類一覧

きるものであり ( 後期分について申請を省略することができる ), 前期分と後期分の授業料 免除を一括して判定されるものではありません 申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度分の申請になりますので 日付は平成 30 年 4 月 1

会計担当者マニュアル_10章 会計業務

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

健康保険 被扶養者資格について

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

収入に関する提出書類

授業料免除別紙様式3

〇入学料免除 ( 徴収猶予 ) の概要 申請資格について 本学の入学料免除 ( 徴収猶予 ) について 下記の 入学料免除 ( 徴収猶予 ) の申請資格 のいずれかに該当し, 免除 ( 徴収猶予 ) が必要と認められる場合には, 選考の上, 入学料の全額若しくは半額が免除され, 又は徴収が猶予される

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

   

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

1. 入学料免除 徴収猶予出願の対象者 (1) 経済的理由によって入学料の納付が困難であり かつ学業優秀と認められる者 (2) (3) 入学前 1 年以内において 本人の学資を主として負担する者 ( 以下 学資負担者 という ) が死亡し 又は本人もしくは学資負担者が風水害等の災害を受け 納付が著し

<4D F736F F D20819C EF68BC697BF96C68F9C82CC91498D6C8AEE8F8082C982C282A282C481698C668DDA A E646F6378>

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

平成 23 年度入学料免除申請のしおり 小樽商科大学学務課 下記に該当する者で 免除を必要とする場合には 選考のうえ 入学料の全 額又は半額が免除されることがあります 免除の申請を願い出る場合は このしおりを熟読のうえ 提出書類に不備の ないよう注意してください 入学料免除申請者は 免除の許可又は不

筑波大学長 殿 留学生 独立生計者提出用 様式 1 収支状況申告書 平成年月日 { 学群 / 博士前期課程相当 / 博士後期課程相当 } { 学群 研究科 } { 学類 専攻 } 氏学籍番号名授業料免除の申請に関して 下記のとおり申告します 記本人の 1 か月当たりの生活費を記入してください 本人の

授業料免除申請のしおり

平成13年度前・後期授業料減免・分納の申請について

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

アルバイト等収入証明書

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

1. 授業料免除 徴収猶予出願の対象者 (1) 経済的理由によって納付が困難であり かつ学業優秀と認められる者 (2) 授業料納付前 6ヶ月以内において 本人の学資を主として負担している者 ( 以下 学資負担者 という ) が死亡し 又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け 納付が著しく困難

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

2015minkan_daigakuin_youkou2.xdw

目 次 1 免除の対象となる者 1 2 免除の対象としない者 1 3 選考基準 1 4 申請手続き 2 5 免除決定の時期と通知方法等 2 6 その他 2 7 申請書類 Ⅰ 前期申請 3 (1) 申請者全員が提出する書類 4 (2) 申請者 家族の状況に応じて提出する書類 4 Ⅱ 後期申請 7 様式

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

Q 証明書類は 原本でないといけませんか? A 基本的に写しで構いません 但し 発行日等に条件がありますので 下記を参照願います 前期 後期 市町村民税 県民税課税証明書 平成 27 年度 ( 平成 26 年分 ) 平成 28 年度 ( 平成 27 年分 ) ( 記載省略のない課税証明書 ) 源泉徴

2 標準修得単位数 は, 所属する学部 研究科等により異なります 確認したい場合は, 法学部夜間主コース, 経済学部夜間主コース, 医学部, 歯学部, 医歯薬学総合研究科 ( 医学系 歯学系 ) 及び保健学研究科の方はそれぞれの教務担当に, それ以外の方は学生支援課 (TEL:

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

( 様式 3 の記入要領新規 ) 注意事項 この申告書は 授業料免除等申請にあたり あなたの家族の収入および家計状況について きちんと把握し 正確に申告してもらうものです 収入の申告漏れが判明した場合は 本申請および免除等の決定を取り消し 在学中の授業料免除申請を一切認めません 家族によく確認して慎

Microsoft Word - 授業料免除Q&A

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

日本学生支援機構奨学金

Microsoft Word - 32 家庭状況等調書記入上注意

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

会計担当者マニュアル_10章 会計業務


提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

PowerPoint プレゼンテーション

2. 納付期限下記の期日を限度とし 学生が希望する日 大学前期後期県立大学 9 月 30 日 3 月 20 日芸術大学 9 月 19 日 3. 審査基準 審査基準については 授業料免除及び徴収延期の基準 ( 8 ページ ~) をご覧ください Ⅲ. 申請方法 結果通知 1. 申請の流れ スケジュール

様式第 1 号 -1 記入要領 添付書類等についての注意 夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度 申請書 2019 年度 新規 継続 ( どちらかへ〇 ) 2019 年月日ふりがな生年月日男 女氏名平成年月日 ( 歳 ) 奨 - 他の奨学金の有無学住所都 道府 県 8有りなし生ふりがな中学 高校ど

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

1. 授業料免除 徴収猶予出願の対象者 (1) (2) (3) (4) 経済的理由によって納付が困難であり かつ学業優秀と認められる者授業料納期前 6ヶ月以内において 本人の学資を主として負担している者 ( 以下 学資負担者 という ) が死亡し 又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け 納

① チェックリスト(院 定期・予約)

for PDF_ASSIST-2010_p01-20_v4.indd

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

収入状況等申告書 記入例 ( 様式 3- 新規 ) 私の家族の全ての収入状況について 下記のとおりであることを申告します 記それぞれの収入に番号 (1 2 等 ) を付し 提出する 本人および家族 ( 同一生計者 同居者 ) 全員について記入すること ただし 就学中の兄弟姉妹は記入不要 記入要領をよ

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

提出書類及び記載要領

Ⅰ 授業料免除申請の注意事項 授業料免除申請は年 1 回の申請 ( 前期分 後期分同時申請 ) で行っています 前期分 後期分共に申請を希望する者は 年 1 回の 前期分 後期分同時申請 をしてください ( 必ず本人が申請してください ) 次の者については後期分を新たに申請受付しますので ご注意くだ

<< 応募資格についての補足説明 >> 秋田県出身者の定義について 秋田県出身者とは のいずれかにあてはまる方を指します. 出願時において秋田県内に生活の根拠を有する ( 住民票がある ) 方の子弟で 以下のいずれかにあてはまる方 居住年数が 年以上 5 年未満 県内高等学校等を卒業した方 居住年数

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

国民健康保険料の減額・減免等

Q5 平成 30 年 4 月に就職した子どもが調書に載っていました どうしたらいいですか? A5 2 つの健康保険に二重で加入していることになっているため扶養からはずす必要があります 調書の被扶養者氏名を赤字二重線で消し 備考欄に就職日 理由 ( 就職 ) を記入してください なお 別途 健康保険被

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた

【文 書 名】田辺三菱製薬健康保険組合 被扶養者認定基準(案)

一橋大学学生委員会御中 学内選考用奨学金申請書 様式 1の記入例平成 25 年 4 月 1 日 このたび下記により奨学金の学内選考に申し込みます フリガナイチハシタロウ 氏名一橋太郎印 一橋大学 本人住所 学部学部修士研究科博士 男 女 1 年 年齢 20 才 小平市学園西町 1-

授業料免除制度について 愛知県立大学 愛知県立芸術大学では 経済的困窮 災害その他特別な理由により授業料の納付が困 難な学生に対し 授業料の全部又は一部を免除する制度があります Ⅰ. 授業料免除制度の概要 1. 対象者最短在学期間で卒業又は修了できる見込みがある学部生又は大学院生 ( 科目等履修生

MR通信H22年1月号

表紙

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

nyu-gakuryo-menjyo kinyu-jyo-no_tyu-i

一橋大学学生委員会御中 学内選考用奨学金申請書 様式 1の記入例平成 29 年 4 月 1 日 このたび下記により奨学金の学内選考に申し込みます フリガナイチハシタロウ 年齢 学籍番号 入学年 氏名一橋太郎印 一橋大学 本人住所 学部学部修士研究科博士 20 才 2 年 小平市学園

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

収入状況等申告書 記入例 ( 様式 3 継続 ) 2017 年の収入状況について 2017 年について, 私の家族の全ての収入状況は, 平成 29(2017) 年度前期分授業料免除申請時に申告した事実 ( 今期追記した下表収入も含む ) と相違ありません また, 申請に虚偽のあることが判明した場合は

提出書類及び記載要領

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

Microsoft Word - 4 家計基準

授業料免除申請のしおり

平成 30 年度入学料免除申請の注意事項 ( 学部 ) 入学料免除は, 下記 Ⅰ に該当する者を対象に, 経済状況について申請者から提出された書類をもとに審査し, 定められた基準を満たした者が選考の対象となります この審査を公正に行うため, 各種の公的な証明書類が必要となりますので, 下記を熟読のう

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

MainDocument-00002

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

平成  年  月  日現在

iryohi_no_meisaisyo.xls

収入に関する提出書類について収入に関する証明書類一覧表を参照して 必要な収入に関する書類を導き出してください は 必ず必要な書類です は ある場合のみ提出してください 収入に関する書類についての注意事項 1. 父母両方 ( もしくはそれに代わる家計支持者 ) について その所得の多少にかかわらず 所

jyugyo-ryo-menjyo_sinseiyo-ryo

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

<4D F736F F D20819D D E342095AA8DEC90AC A819C303093FC8A7797BF96C68F9C814592A58EFB C20905C90BF977697CC8

Transcription:

東京大学 平成 30 年度 入学料免除及び徴収猶予申請のしおり Ⅰ. 対象者 学部学生又は大学院学生( 研究生 聴講生及び科目等履修生は対象になりません ) (1) 経済的理由により 入学料の納付が困難であり かつ学業優秀と認められる者 ( 大学院入学許可者のみ ) (2) 入学前 1 年以内において 申請者の学資を主として負担している者 ( 以下 学資負担者 という ) が死亡し 又は申請者若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け 入学料の納付が著しく困難であると認められる者 (3) その他 やむを得ない事情があると認められる者 Ⅱ. 入学料免除及び徴収猶予申請の注意事項 入学料免除 徴収猶予は希望者の申請に基づき 定められた選考基準により選考のうえ 許可されます 入学料免除又は徴収猶予を希望する者は このしおりを熟読のうえ申請してください 申請者は 選考結果が決定するまで入学料の支払いが猶予されます 入学料をすでに納入した場合には申請資格がなくなりますので注意してください 選考の結果 半額免除又は不許可だった者は 告知後 14 日以内に入学料の半額または全額を納入しなければなりません 期間内に入学料を納めない者は 期間が満了したときに学生の身分を失います 受付期間を過ぎてからの申請は いかなる理由であっても受け付けません 郵送による受付は行っていません 申請は学生本人が行ってください やむを得ず代理申請を行う場合は 申請者本人作成の委任状 ( 様式自由 申請者本人が押印のこと ) と代理人本人であることを証明できる書類を持参してください 必要事項が未記入や判読しにくい申請書は選考から除外されます また 必要な添付書類が不足している場合や必要書類の提出の要求に応じない場合も選考から除外されます 申請書の記載内容が故意に事実と相違して記入されている場合は 許可後であっても免除許可を取り消しますので正確に記入してください 提出された書類は返却できませんので 必要に応じてあらかじめ写しを取ってください - 1 -

Ⅲ. 提出書類 : 必須書類 : 該当者のみ提出 世帯申請 留学生 独立家計 ( 大学院生のみ ) 1. 2. 3. 平成 30 年度入学料免除 ( 又は徴収猶予 ) 申請書入学料免除 ( 又は徴収猶予 ) 申請カード 受理票入学料免除 ( 又は徴収猶予 ) 申請書類チェックリスト ( 指定の封筒 ) 4. 結果通知用封筒 (82 円切手貼付 ) 5. 住民票 ( 世帯全員の住民票 として証明され たもので 発行日が 3 ヶ月以内のもの ) 1 1 2 1 6. 所得等に関する証明書類 7. 独立家計調書 ( 別紙様式 2) 注 1) 大学院生で 独立して生計を営む者と認定されるには 別紙様式 2 裏面の独立認定要件のすべてに該当している必要があります 注 2) 平成 28 年 1 月からのマイナンバー ( 個人番号 ) 制度の実施に伴い 各種証明書等提出書類にマイナンバーの記載がある場合は 該当部分を黒塗りにしたものを提出してください 1. 世帯の場合は父母 ( それに代わる者 ) のもの 独立の場合は本人のものが必要です 2. 日本に家族 ( 親 配偶者 子 ) がいる場合のみ提出が必要です 3. 6P 以降を確認のうえ提出してください 4. 収入がない場合も 本人のアルバイトに関する申立 ( 証明 ) 書 ( 別紙様式 1) でアルバイトを行う予定がないことの申立が必要です 5. 日本人で 独立して生計を営んでいる者として申請する場合は 以下の書類が必須です ( 併せて 6P 以降 及び別紙様式 2 の裏面を熟読すること ) 1 父母の市区町村役所発行最新の所得証明書 ( 扶養親族について記載のあるもの ) 2 父母の平成 29 年分確定申告書第一表及び第二表 写 又は平成 29 年分源泉徴収票 写 ( 確定申告をしている場合は 必ず確定申告書 写 を提出すること ) 3 本人 ( 及び配偶者 ) の最新の所得証明書 ( 市区町村役所発行 扶養親族についての記載のあるもの ) 4 本人名義の賃貸契約書 写 入学料免除 ( 又は徴収猶予 ) 申請書記入上の注意事項 3 3 4 3 4 5 申請書類の内容は 4 月入学者は 4 月 1 日現在で 9 月入学者は 10 月 1 日現在で事実をありのままに正確に記入してください 故意に事実と相違して記入した場合は 許可後であっても免除許可を取り消します 申請期間に求職活動中である場合や年金 給付金等を申請中の場合は 受付時に必ず申し出てください 黒のペン又はボールペン ( 消せるボールペンは不可 ) で記入してください * 印のところは該当のものを必ず で囲み 文字や数字は丁寧かつ明瞭に記入してください 署名欄は 必ず申請者本人が署名してください - 2 -

申請書の記入要領 1 入学年度 入学した月を記入してください 学士入学者 高専等編入学者は * 印の該当部分を で囲んだうえ 入学月を記入してください 2 留学生は を記入してください 3 本人住所 住所 電話番号の他に必ず連絡のとれる研究室内線とメールアドレスを記入してください 申請時現在の住所 電話番号等を記入し 申請後変更があった場合は必ず申し出てください 4 家族 ( 父母 ) 住所 大学院学生で独立家計を営む者及び留学生の場合も必ず家族( 父母 ) の住所を記入してください 5 家族状況 申請者 及び父母又はこれに代わって家計を支える者と生計を同一にする者を記入してください 生計を同一にする者とは 同居 別居に関わらず申請者 及び父母又はこれに代わって家計を支える者の経済的支援がなければ生活できない者のことです 別居かつ別生計の者については記載する必要はありません ただし 申請者 及び父母又はこれに代わって家計を支える者と同居しているが別生計である場合は 氏 名等を記入し 続柄欄に を付け ( 例 : 兄 祖母 ) 9 入学料免除申請理由 欄に別生計である理 由を記入してください なお 婚姻関係にある者のうち 片方のみを別生計にすることはできません 大学院学生で独立家計を営む者及び留学生の場合であっても 父母の欄は記入してください 職業 欄は 無職の場合でも空欄にせず なし 又は 無職 と記入してください 母子 父子家庭の申請者は 母子( 父子 ) 家庭の場合 の * 欄に必ず記入してください 研究生 科目等履修生 聴講生並びに各種学校( 予備校 職業訓練校等 ) 専修学校一般課程に在学する者は 就学者を除く家族 欄に記入してください 就学者に係る所得控除はありません 就学者 欄の * 通学別 は 父母又はこれに代わって家計を支える者から見た通学区分になります なお 大学院学生で独立家計を営む者及び留学生の場合は 自宅通学になります 6 奨学金受給状況 前年度又は今年度において 奨学金を受給している場合は 必ず記入してください 日本学生支援機構奨学金( 第一種 第二種 学習奨励費 ) 以外の奨学金を受給している場合は 奨学団体名 ( 奨学金名 ) 期間 受給額を正確に記入してください 他大学出身の場合も 前年度の奨学金受給状況を必ず記入してください 7 収入状況 平成 29 年 1 月から 12 月までの収入金額及び所得金額をすべて記入してください 同一人において2 種類以上の所得がある場合は 適宜上下に区分して記入してください 平成 28 年 12 月 1 日以降に就職 転職 開業等をした場合は 年収見込証明書 ( 別紙様式 3) を添付し 証明金額を記入してください 祖父母 兄弟等であっても 申請者 及び父母又はこれに代わって家計を支える者と生計を同一にする者は記入してください 千円未満の端数は切り捨ててください - 3 -

給与所得の場合 給与収入欄に記入 給与所得記入例 ア. 給与所得の収入金額 ( 税込 ) は 出願時の前年 1 年間 (1~12 月 ) の給与 賞与等の収入総額 ( 源泉徴収票等にいう支払金額 ) であって 1 年間の税込総収入を記入してください 専従者給与 年金 傷病手当金 生活保護法による扶助料 失業給付金 再雇用給付金 育児休業手当 児童手当 リーディングプログラム奨励金等も給与所得の収入金額として計上してください イ. 申請書に記載されていない収入区分の場合は 空欄に内容を記入したうえで その右欄に記入してください ( 注 )(1) 父母が共働きなどで複数の給与所得者がいる場合は 各人ごとの収入金額を記入してください (2) 同一人で2つ以上の収入源があって いずれも給与所得の場合は 合算した収入金額を記入してください 4,000,000 給与所得以外の場合 所得金額欄に記入 給与所得以外の所得記入例 ア. 農 林 水産 商 工業 不動産 株式 利子 外交員報酬 知人からの援助等 給与所得以外の性質を持つ所得について 前年 1 年間の金額を 所得金額 ( 税込 ) 欄に記入してください イ. 雑所得及び申請書に記載されていない収入区分の場合は 空欄に内容を記入したうえで その右欄に記入してください ウ. 専従者給与は 当人の給与として計上してください 専従者控除についても同様とします ( 注 ) 専従者 とは 家族の中で実際に自分の家で行っている農 商 工業等に専ら従事している者をいいます ( 確定申告書の一部 ) 個人番号は 必ず黒塗りして消してください - 4 -

8 履歴 高校卒業から現在までの履歴( 職歴 ( ただし アルバイトを除く ) も含む ) を記入してください 9 入学料免除 ( 又は徴収猶予 ) 申請理由 入学料免除( 又は徴収猶予 ) 申請をするにいたった理由を具体的かつ明確に記入してください 申請者 及び父母又はこれに代わって家計を支える者と同居しているが別生計である者がいる場合は 別生計である理由を記入してください 10 主たる家計支持者が無職 ( 失職 ) の場合 ( 該当者のみ ) 生活費の出所を正確に記入してください 11 傷害等関係事項 ( 該当者のみ ) 申請者を含む世帯内に障害者 長期療養者 要介護認定者などがいる場合に記入してください < マイナンバー ( 個人番号 ) についての注意事項 > 平成 28 年 1 月からのマイナンバー ( 個人番号 ) 制度に伴い 住民票 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 源泉徴収票 確定申告書等提出書類にマイナンバーの記載がある場合は 該当部分を黒塗りにしたものを提出してください < 確定申告書サンプル > < 源泉徴収票サンプル > 個人情報について 申請書などに記入された内容及び提出された書類の情報は 授業料免除 徴収猶予及び入学料免除 徴収猶予選考のために使用し その他の目的には利用しません - 5 -

所得等に関する証明書類 写 以外は原本の提出が必要です 本人と同一生計の者( 所得税法上の被扶養者は除く ) について 該当する書類を提出してください 留学生については 日本国内に在留する家族 ( 親 配偶者 子 ) の書類のみ提出してください 独立の場合を除き 父母又はこれに代わって家計を支える者については別生計とみなすことはできません 区分証明書等の種類発行先等 生計を同一にする世帯全員 父母の扶養親族になっている家族は必要ありません 留学生は日本に在留する家族のみ 給与所得者 ( パート含む ) 最新の所得証明書市区町村によって証明書の名称が異なります 以下の項目を含む所得証明書を提出してください 必ず扶養内訳の記載のあるもの 非課税であっても所得金額の記載があるもの ( 収入がない場合も発行されます ) 注意 ) 申請内容によっては 追加でお願いすることもあります 上記に加え 収入状況に応じて以下の書類を提出してください 平成 28 年 12 月 1 日以降 平成 29 年分源泉徴収票 写 現在まで同じ職場で働いている場合 平成 28 年 12 月 1 日以降に就職 転職した場合 平成 30 年 4 月 1 日に就職する場合も含む 確定申告者全員提出商 工 農 林 水産業所得者不動産 利子 配当 雑所得者給与所得者で確定申告をしている者 株式による所得がある場合 年金 ( 老齢 厚生 遺族 障害等 ) を受給している場合 祖父母等で父母の扶養親族になっている場合は必要ありません ( ただし 年金収入が 104 万円を超える場合や遺族 障害等非課税の年金を受給している場合には所得証明書とともに必要となります ) 年収見込証明書 ( 別紙様式 3) 平成 29 年分確定申告書 ( 原則受領印のあるもの ) ( 第一表 第二表 収支内訳書 ( 青色申告決算書 )) 写 ( ある場合は第三表 写 も提出 ) 確定申告を行っていない場合は 市区町村に提出す る 平成 30 年度分市区町村民税 都道府県民税申告 書 等 写 平成 29 年分確定申告書 ( 第三表 ) 写 年間取引報告書 写 最新の年金振込通知書 写 又は最新の年金額改定通知書 写 公的年金等の源泉徴収票 は証明書として認められません - 6 - 市区町村役所 勤務先 税務署 市区町村役所 税務署取引会社日本年金機構等年金支払い者 平成 29 年 9 月 1 日以降に退職した場合 退職日が確認できる証明書類 写 勤務先等 (9 月入学者は平成 30 年 3 月 1 日以降に退職した場合 ) 退職後再就職していない場合は 無職 無収入申 立書 ( 別紙様式 4) も併せて提出してください 失業中で雇用保険を受給している場合 雇用保険受給資格者証 写 職業安定所 定年退職後 再雇用又は再就職で継続給付金を受給している場合 高年齢雇用継続給付支給決定通知書 ( 被保険者通知用 ) 写 職業安定所 生活保護の認定を受けている場合 保護料決定 ( 変更 ) 通知 写 都道府県又は市区町村役所 傷病手当金を受給している場合 受給金額のわかるもの 写 勤務先 ( 健康保険組合等 ) 児童手当等 各種福祉関係 ( 含む扶養 障害 老人 ) 児童手当については 児童手当支払通知書 市区町村役所等 手当を受給している場合 写 その他は受給金額のわかるもの 写 無職 無収入の場合 就学者 父母の扶養親族になっている家族は必要ありません 養育費や援助を受けている場合 申請者本人が父母等の扶養親族になっていない場合 日本学術振興会特別研究員 リーディングプログラム奨励金受給者 無職 無収入申立書 ( 別紙様式 4) 金額のわかるもの ( 通帳の写し等 ) 又は金額についての父母等の申立書 ( 様式適宜 ) 本人のアルバイトに関する申立 ( 証明 ) 書勤務先等 ( 別紙様式 1) 特別研究員審査結果通知書 (JSPS 電子申請システム ) 日本学術振興会 又は採用通知 写 平成 30 年度採用証明書 写 注意 :1 上記以外にも大学側が必要と認め 別途書類を請求することがあります リーディングプログラム担当事務 2 公的書類 ( 住民票 所得証明書 ) 等原本の提出を要する書類は 発行日が 3 ヶ月以内のものを提出してください

所得控除 ( 特別控除 ) に関する証明書類 写 以外は原本の提出が必要です 本人と同一生計の者について該当する書類を提出してください 留学生については 日本国内に在留する家族 ( 親 配偶者 子 ) の書類のみ提出してください 高校生以上の就学者のいる世帯 本人 小 中学生は除く 障害者のいる世帯 要介護認定者のいる世帯 長期療養者のいる世帯 区分証明書等の種類発行先等 現在療養中の場合のみ適用となります 別紙様式 5 を 参照してください 主たる家計支持者が別居している世帯 勤務先の都合による場合のみ適用となります 別紙様 式 6 を参照してください 火災 風水害 盗難等の被害を受けた世帯 保険 損害保険 賠償等によって補填された金額は控 除の対象にはなりません 最新の在学証明書 平成 30 年 4 月に入学する者も在学証明書が必 要です ( 但し 入学許可証は不可 ) 身体障害者手帳 写 公害医療手帳 写 精 神障害者保険福祉手帳 写 原爆手帳 写 介護保険被保険者証 写 認定期限内のもの 控除金額内訳書 ( 別紙様式 5) 医師の診断書 認定要件が確認できる申請時直近のもの 医療費の領収書等 写 保険適用分のみ 補填された金額の明細書 写 経費控除金額申立書 ( 別紙様式 6) 家賃 光熱水費の領収書 写 罹 ( 被 ) 災証明書 罹 ( 被 ) 災金額証明書等の被害金額がわかる もの 写 確定申告により控除を受けている場合は 確定申告書 写 在学校 所轄官庁等 市区町村役所 病院 薬局保険会社等 関連会社 勤務先等 消防署市区町村役所保険会社等 その他 大学院学生で独立家計を営む者 留学生 独立家計調書 ( 別紙様式 2) 独立認定に要する提出書類 別紙様式 2 裏面を参照本人のアルバイトに関する申立 ( 証明 ) 書 ( 別紙様式 1) 本人名義の賃貸契約書 写 独立家計調書 ( 別紙様式 2) 世帯全員の住民票 日本に家族 ( 親 配偶者 子 ) がいる場合は必要 です 本人のアルバイトに関する申立 ( 証明 ) 書 ( 別紙様式 1) 勤務先市区町村役所等 勤務先等 不動産管理会社等 市区町村役所 勤務先等 注意 :1 上記以外にも大学側が必要と認め 別途書類を請求することがあります 2 住民票 在学証明書等原本の提出を要する書類は 発行日が 3 ヶ月以内のものを提出してください ( 最短修業年限を超過して在学している場合は 新年度になった後の在学証明書が必要となりますので 事前にご相談ください ) - 7 -