計画の策定にあたって 今回策定する あま市障がい者計画及び障がい福祉計画 は 現行の 障害者基本法 に定める 障害者計画 と 現行の 障害者自立支援法 に定める 障害福祉計画 を一体のものとしてとらえ 今後の制度改正を踏まえた あま市総合計画 を上位計画とする障がいのある人に対する支援活動や障がい者

Similar documents
障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 柱 No. 事業 単位 2020 年度 解説 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 年度末時点の施設入所者数

第 4 章施策の展開 1 到達目標障害のある方の自立支援の観点から 地域生活への移行や就労支援などの主要な課題に対応するため 国の基本指針 11 に示された見込量の確保に係る目標事項について 本市における障害福祉計画 ( 第 4 期 ) 期間中の実績等を踏まえ 到達目標 12 を設定します 一覧 (

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

とする ( 第 1 条 ) 障害者及び障害児が日常生活又は社会生活を営むための支援は 相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会を実現するため 総合的かつ計画的に行わなければならない ( 第 1 条の 2) としています この基本的理念は 障がいのある人が地域社会で自立した日常生活や社会生活を営

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

介護給付費等単位数サービスコードについてサービスコードの構成 : サービス種類 サービス種類コード : サービス種類 居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護療養介護生活介護経過的生活介護短期入所重度包括施設入所支援経過的施設入所支援自立訓練 ( 機能訓練 ) 自立訓練 ( 生活訓練 ) 宿泊型自立訓練

 

那智勝浦町 障害

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

都道府県・指定都市における単独事業等一覧(平成25年度都道府県・指定都市別)

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

第3期

第3章 指導・監査等の実施

Microsoft PowerPoint - (セット版(案トレ))(H30年度障害報酬改定の基本的な方向性について(検討チーム終了後)

I. はじめに 平成 28 年度においては 社会福祉法人制度改革の対応として 1 経営組織のガバナンス 2 事業運営の透明性 3 財務規律の強化 4 地域貢献事業に取り組んでいかなければならないと考えています 社会福祉法人は社会から期待される役割を果たすため 積極的な取り組みを進めていくことが必要で

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

第 3 章サービス見込量と確保のための方策 1. 平成 32 年度の成果目標 (1) 施設入所利用者の地域生活への移行 国の基本指針 平成 32 年度における数値目標 平成 28 年度末時点の施設入所者数の9% 以上が地域生活へ移行する 平成 28 年度末時点の施設入所者数から2% 以上削減する 和

2

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 助成自治体番号 請受給者証番号求事業者及び 児童デイサービス 旧法施設支援 を削

第2次

Microsoft Word - 調査結果

<4D F736F F D2093DE97C78E7391E682538AFA8FE18A51959F8E838C7689E65F8DC58F49>

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ)

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

PowerPoint プレゼンテーション

計画の今後の方向性

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

PowerPoint プレゼンテーション

健康福祉審議会障害者分科会資料 平成 2 9 年 1 1 月 3 0 日 資料 1 加賀市地域生活支援事業の評価について

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

01 【北海道】

明石市障害者計画

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 総論 1 計画の趣旨この計画は 障害者自立支援法 ( 以下 法 という ) 第 88 条第 1 項の規定に基づき 法 87 条第 1 項の規定に基づく基本指針に即して 琴浦町障害者計画に掲げる 生活支援 の事項中 障害福祉サービス 相談支援及び地域生活支援事業の提供体制の確保に関し必要な事項を定

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

(Microsoft Word \212T\227v\224\305.doc)

Microsoft Word - おおた障がい施策推進プラン(H30~32年度)

ともに生きるまち、あさひ

障害者自立支援法等の一部を改正する法律案の概要

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

大月市 第 5 期障害福祉計画 第 1 期障害児福祉計画 平成 30 年度 ~ 平成 32(2020) 年度 大月市 平成 30 年 3 月

サービス管理責任者研修について

障害福祉計画の策定に係る基本的な考え方(素案)


第2節 茨木市の現況

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

医療的ケア児について

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 就労定着支援 自立生活援助 ) 市町村番号 助成自治体番号 事業者及び支給決定障害者等その事業所

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 分 助成自治体番号 及び支給決定障害者等事その事業所業の者支給決定に係る障害児就

緊急に措置すべき事項

継続サービス利用支援 ( いわゆる モニタリング ) (1) 支給決定の有効期間内において これらのサービスが適切に利用できるようサービス等利用計画が適切であるかどうかを省令で定める期間ごとに利用状況を検証し その結果や心身の状況 環境 利用に関する意向 その他の事情を勘案し サービス等利用計画の見

Microsoft Word - 3

第 5 期東広島市障害福祉計画及び 第 1 期東広島市障害児福祉計画 平成 30 年度 ~ 32 年度 平成 30 年 3 月 東広島市

資料6-1 日本自閉症協会(要約版)

PowerPoint プレゼンテーション

17.介護保険(身体障害者版)

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)


Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障


Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

PowerPoint プレゼンテーション

流山市子ども・子育て会議

目次 第 1 章計画の概要 第 2 章西都市における障がい者の状況 第 3 章基本理念及び施策の体系

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

<4D F736F F D DC58F49817A977B985692AC8FE18A518ED28C7689E693998C7689E F4390B3816A>


07体制届留意事項(就労継続支援A型)

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

第 4 期度会町障害福祉計画 平成 27 年 3 月 度会町

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

Microsoft PowerPoint - 3.ppt


問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

【政策 】

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

事務連絡 令和元年 8 月 2 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局 障害保健福祉部企画課 障害福祉サービス等報酬改定等に係るインタフェース仕様書 確定版 等の提示について 障害保健福祉行政の推進については 平素よりご尽力を賜り厚く御礼申し上げます 令和元年 10 月に実施さ

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

1 広島市障害者計画の策定について

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc


第1期名古屋市障害福祉計画(案)

第5期

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

あま市 障がい者計画及び障がい福祉計画 ( 案 ) 概要版 平成年月 あま市

計画の策定にあたって 今回策定する あま市障がい者計画及び障がい福祉計画 は 現行の 障害者基本法 に定める 障害者計画 と 現行の 障害者自立支援法 に定める 障害福祉計画 を一体のものとしてとらえ 今後の制度改正を踏まえた あま市総合計画 を上位計画とする障がいのある人に対する支援活動や障がい者福祉施策の推進に関するガイドラインです あま市障がい者計画 は 平成 24 年度から平成 29 年度までの 6 か年を計画期間とし また あま市障がい福祉計画 は 平成 24 年度から平成 26 年度までの 3 か年を計画期間としますが 平成 25 年 8 月までの障害者自立支援法の廃止及び障害者総合福祉法 ( 仮称 ) の制定が予定されており 計画期間中に計画を見直すこととなる可能性があります また この計画策定の基礎資料と障がいのある人の意向を把握するため 障害者手帳をお持ちの方を対象にしたアンケート調査 障がい者 ( 児 ) の団体等にヒアリングを実施しました この結果を踏まえ あま市障がい者計画及びあま市障がい福祉計画策定委員会での審査により策定します 障がいのある人を取り巻く現状 障害者手帳所持者数は平成 23 年 4 月 1 日現在 身体障害者手帳所持者数が 2,681 人 療育手帳所持者数が 425 人 精神障害者保健福祉手帳所持者数が 485 人となっています 手帳所持者別の推移をみると 全ての手帳所持者数が増加しています 特に 平成 21 年から平成 23 年の対比増減率で 精神障害者保健福祉手帳所持者数が 126 人 ( 135.1%) と大幅に増加しています これは 精神障がいに対する認知度が高まり 潜在化していた障がいのある人が顕在化してきたことによるものと予想されます 障がい者数の推移 ( 単位 : 人 ) 障がい種別 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 対前年伸率 身体障がい者 2,456 2,516 2,681 6.6% 知的障がい者 391 408 425 4.2% 精神障がい者 359 419 485 15.8% ( 各年 4 月 1 日現在 ) 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 精神障がい者 知的障がい者 身体障がい者 500 0 平成 21 年平成 22 年平成 23 年 1

基本的な視点 ( 施策の体系 ) 基本理念 施策の方向きめ細やかな相談支援とわかりやすい情報の提供自立に向けた生活支援サービスの充実日常の暮らしの場としての多様な住まいの確保健康づくりへの支援日常生活を支える経済的な支援 具体的な取組み 相談窓口体制の整備 自立支援協議会の機能の強化 きめ細やかな情報の提供 広報 公式ホームページのユニバーサルデザイン化 利用者の視点に立った障害福祉サービス提供体制の整備 介護保険サービスとの連携強化 地域生活移行の支援 サービス事業者の質の向上 グループホーム ケアホームの整備の支援 住宅改修の促進 施設入所への支援 早期発見 早期療育に向けた保健事業の充実 発達支援 健康管理 各種手当等制度の周知と継続 医療費の助成 給付 施策の方向ライフステージにおける多様な活動の場の充実より豊かな就労への支援 具体的な取組み 未就学児の場の確保 就学児の場の確保 学校等卒業後の場の確保 情報提供 相談機能の強化 就労の促進支援 定着支援 福祉的就労の充実 施策の方向コミュニケーション支援の充実地域とつながる社会参加への支援 具体的な取組み 障がい特性に応じたコミュニケーション支援の充実 市民ボランティア活動の支援 障がいのある人の社会生活力の向上に向けた外出の支援と社会参加への支援の充実 2

施策の方向 相互理解と交流を通じたこころ のバリアフリー 具体的な取組み 人としての権利を尊重する活動の推進 人としての権利を尊重する教育 福祉への関心を高める教育の実践 統合保育の推進 共に学び 共に育む教育の推進 地域ぐるみで取り組む福祉の推進福祉人材 ボランティアの養成災害時における支援体制づくり バリアフリー ユニバーサルデザインのまちづくり 虐待防止に向けた取り組みの推進 地域の支援者のネットワークの構築 多様な福祉人材の養成とサービス事業者の資質の向上 各種ボランティア講座の開設 地域防災の取り組みへの参加啓発 福祉避難所の整備 災害時要援護者の対策の推進 制度改正の概要 障害者自立支援法 児童福祉法等 関連する各法律の一部改正を内容とする 障がい者制度改革推進本部等における検討を踏まえて障害保健福祉施策を見直すまでの間において障害者等の地域生活を支援するための関係法律の整備に関する法律 ( 整備法 ) の施行により 平成 24 年度にかけて下記のように制度が改正されます 改正の要点改正の概要 利用者負担について 応能負担を原則に利用者負担の見直し 障害福祉サービスと補装具の利用者負担を合算し負担を軽減障がい者の範囲の見直し 発達障がいが障害者自立支援法の対象となることを明確化 相談支援体制の強化相談支援の充実 支給決定プロセスの見直し ( サービス等利用計画案を勘案 ) サービス等利用計画作成対象者の大幅な拡大 児童福祉法を基本として身近な地域での支援を充実 ( 障害種別等で分かれている施設の一元化 通所サービスの実障がい児支援の強化施主体を都道府県から市町村へ移行 ) 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援の創設 在園期間の延長措置の見直し グループホーム ケアホーム利用の際の助成を創設 重度の視覚障がい者の移動を支援するサービスの創設 ( 同行援地域における自立した生活護 ) のための支援の充実 その他 ( 関連法令中 その有する能力及び適性に応じ の削除 成年後見制度利用支援事業の必須事業への格上げなど ) 3

重点課題の数値目標と障害福祉サービスの見込量 本計画では 障がいのある人の自立支援の観点から 地域生活への移行や就労支援を進めるため 平成 26 年度を目標年度として 国の基本指針を踏まえつつ 地域の実情に則して目標値を設定します また 設定した目標値の実現に向けて 既に在宅サービスや福祉施設を利用している人に加え 特別支援学校の卒業者 入院中の精神に障がいのある人など 今後サービス利用が見込まれる人を対象に 就労移行支援をはじめとする日中活動系サービスの利用や居住系サービスの確保 訪問系サービスの充実等を図ります 施設入所者の地域生活への移行平成 17 年 10 月 1 日時点の施設入所者数の 3 割以上が地域生活へ移行することを基本として設定します 平成 26 年度末の施設入所者数を平成 17 年 10 月 1 日時点の施設入所者から 1 割以上削減することを基本として設定します 区分合計考え方 現時点の施設入所者数 (A) 平成 26 年度末の施設入所者数 (B) 50 人現時点は平成 17 年 10 月 1 日の数とする 46 人平成 26 年度末時点の利用人員を見込む 目標値 削減見込 (A-B) 目標値 地域生活移行者数 4 人 (8.0%) 11 人 差引減少見込数 ( ): 差引減少見込数 / 現時点の施設入所者数の割合 施設入所からグループホーム ケアホーム等へ移行する者の数 福祉施設利用者等の一般就労への移行 福祉施設の利用者のうち 平成 26 年度中に一般就労に移行する者の数値目標を設定し ます 項目数値考え方 現在の年間一般就労移行者数 0 人 目標値 平成 26 年度の年間一般就労移行者数 3 人 ( 皆増 ) 平成 17 年度において福祉施設を退所し 一般就労した者の数平成 26 年度において福祉施設を退所し 一般就労する者の数 就労移行支援事業の利用者数 平成 26 年度末における福祉施設の利用者のうち 2 割以上の者が就労移行支援事業を利 用することを基本として設定します 項目数値考え方 平成 26 年度末の福祉施設利用者数 目標値 平成 26 年度の年間一般就労移行者数 342 人 20 人 (5.8%) 平成 26 年度末において福祉施設を利用する者の数平成 26 年度末において就労移行支援事業を利用する者の数 4

就労継続支援 (A 型 ) 事業の利用者の割合 平成 26 年度末において 就労継続支援事業の利用者のうち 3 割は就労継続支援 (A 型 ) 事業を利用することを基本として設定します 項目数値考え方 平成 26 年度末の就労継続支援 (A 型 ) 事業の利用者 (A) 平成 26 年度末の就労継続支援 (B 型 ) 事業の利用者平成 26 年度末の就労継続支援 (A 型 +B 型 ) 事業の利用者 (B) 29 人 126 人 155 人 目標値 平成 26 年度末の就労継続支援 (A 型 ) 事業の利用者の割合 18.7% 平成 26 年度末において就労継続支援 (A 型 ) 事業を利用する者の数平成 26 年度末において就労継続支援 (B 型 ) 事業を利用する者の数平成 26 年度末において就労継続支援 (A 型 +B 型 ) 事業を利用する者の数平成 26 年度末において就労継続支援事業を利用する者のうち 就労継続支援 (A 型 ) 事業を利用する者の割合 訪問系サービスの見込み量 (1 月あたり ) 居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護重度障害者等包括支援 時間 1,349 1,478 1,608 人 75 84 94 日中活動系サービスの見込み量 (1 月あたり ) 生活介護 人 124 145 165 人日分 1,319 1,463 1,606 自立訓練 ( 機能訓練 ) 人 2 2 2 人日分 31 32 33 自立訓練 ( 生活訓練 ) 人 - - - 人日分 - - - 就労移行支援 人 11 15 20 人日分 148 199 250 就労継続支援 (A 型 ) 人 28 28 29 人日分 457 468 479 就労継続支援 (B 型 ) 人 110 119 126 人日分 1,765 1,911 2,016 療養介護 人 - - - 短期入所 ( ショートステイ ) 人 31 34 37 人日分 161 178 195 居住系サービスの見込み量 (1 月あたり ) 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 共同生活介護 ( 人 ) 共同生活援助 ( 人 ) 29 36 41 施設入所支援 ( 人 ) 50 48 46 5

相談支援の見込み量 (1 月あたり ) 計画相談支援 ( 人 ) 16 16 16 地域移行支援 ( 人 ) 4 4 4 地域定着支援 ( 人 ) 0 0 0 相談支援事業の実施状況見込み ( 箇所 ) 1 相談支援事業 ア障害者相談支援事業 1 1 1 イ地域自立支援協議会 実施 実施 実施 2 市町村相談支援機能強化事業 未実施 未実施 未実施 3 住宅入居等支援事業 未実施 未実施 未実施 4 成年後見制度利用支援事業 実施 実施 実施 コミュニケーション支援事業の見込み量 (1 月あたり ) 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 利用者数 利用者数 利用者数 コミュニケーション支援事業 ( 人 ) 4.1 4.6 4.8 日常生活用具給付等事業の見込み量 (1 年あたり : 件数 ) 1 介護 訓練支援用具 14 16 18 2 自立生活支援用具 6 7 7 3 在宅療養等支援用具 15 16 17 4 情報 意思疎通支援用具 13 14 15 5 排泄管理支援用具 1,477 1,578 1,679 6 居宅生活動作補助用具 ( 住宅改修費 ) 10 11 12 移動支援事業の見込み量 (1 月あたり ) 利用者数 ( 人 ) 50 53 56 延利用時間数 ( 時間 ) 590 693 794 6

地域活動支援センターの見込み量 (1 月あたり ) 利用者数 ( 人 ) 35 36 36 延利用日数 ( 日 ) 431 433 436 訪問入浴サービス事業の見込み量 (1 月あたり ) 利用者数 ( 人 ) 4 4 5 延利用日数 ( 日 ) 18 24 29 日中一時支援事業の見込み量 (1 月あたり ) 利用者数 ( 人 ) 81 83 85 延利用日数 ( 日 ) 644 671 697 自動車改造助成事業の見込み量 (1 年あたり : 件数 ) 区分 自動車改造助成事業 6 7 7 自動車運転免許証取得助成事業の見込み量 (1 年あたり : 人数 ) 区分 自動車運転免許証取得助成事業 2 2 3 計画の点検と評価 本計画の推進にあたっては 計画に盛り込んだ施策の実施状況や進捗状況について点検 及び評価し この結果に基づいて 障がいのある人のニーズや社会状況の変化等に対応し た計画の見直しを実施します 点検及び評価した結果については 広報及びホームページ等を通じて 広く市民に周知 を図ります あま市障がい者計画及び障がい福祉計画概要版発行年月平成年月発行者あま市福祉部社会福祉課 490-1198 愛知県あま市甚目寺二伴田 76 番地電話 (052)444-1001( 代 ) (052)444-3135( タ イヤルイン ) 7