秩父市子ども読書活動推進計画

Similar documents
目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支

大村市子ども読書活動推進計画(素案)

目 次 第 1 章深川市子どもの読書活動推進計画について 1. 子どもの読書を推進する意義 1 2. 子どもの読書活動の現状 1 3. 計画の基本理念 2 4. 計画の性格 2 5. 計画の対象 3 6. 計画の期間 3 第 2 章 1. 家庭における取り組み 4 2. 学校における取り組み 4 3

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

吹田市子ども読書活動推進計画(素案)

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

第2節 茨木市の現況


<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

意見等募集の結果について 案件第 2 次茨木市子ども読書活動推進計画 ( 案 ) について 結果の公表場所 ホームページ 情報ルーム ( 市役所南館 1 階 ) 各図書館 意見募集期間 意見提出件数 平成 27 年 2 月 6 日から 2 月 27 日まで 3 人 25 件 意見募集時公表資料 第

平成 27 年度 多賀町立図書館事業計画実施報告書 ( 平成 28 年 3 月末現在 ) 多賀町立図書館

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

八幡市子どもの読書活動推進計画(第二次)

目次はじめに 1 第 1 章子どもの読書活動の意義と推進計画の基本的な考え方 3 1 子どもの読書活動の意義 3 2 第二次計画の成果と課題 3 3 推進計画の基本的な考え方 4 (1) 第三次利府町子ども読書活動推進計画の基本 4 (2) 計画の目標 4 (3) 数値目標 5 (4) 計画の期間

平成25~27年度間

-218-

地域子育て支援拠点事業について


領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

0-1表紙

施策吊

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

.T.v...ec6

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

PowerPoint プレゼンテーション

奈良県子ども読書活動推進計画 ~ 本との出会い読書への旅立ち ~ 1. 基本方針 1. 読書に親しむ機会の提供 計画の目指すもの平成 15 年度からおおむね 5 年計画 2. 読書環境の整備 3. 啓発と推進体制整備 家庭 図書館 学校 ( 仮称 ) 奈良県子ども読書活動推進会議 2. 具体的推進方

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

平成19年6月

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

第1章 はじめに(基本的な考え方)

平成18年度標準調査票

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

松前町子ども読書活動推進計画 平成 29 年度 ~ 平成 34 年度 松前町教育委員会 ( 松前町子ども読書活動推進計画 策定委員会 )

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Taro-年間事業計画.jtd

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

2部.indd

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

愛媛県学力向上5か年計画

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

(4) 市町村立図書館の設置の動きまた 地域における子どもの読書活動を推進する中心的な役割を担う市町村立図書館にも読書環境の改善に向けた積極的な動きが見られ 第二次計画期間中には 1 市 3 町で本館及び分館が開館し 1 村では改築されました さらに今後は 3 市町において 公立図書館の新築 改築計

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

hyoushi_ol

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

はじめに 子どもは大人へと成長していく中で たくさんのことを学び 体験し その積み重ねによって人格を形成していきます その中で 多くの大人との巡り会いが 時には その子にとって人生に大きな影響を与えます それは 1 冊の本にも同じことが言えます 本は知らず知らずのうちに考えさせます 想像させます 集

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

燕市子ども読書活動推進計画 燕市教育委員会

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

高森町子ども読書活動推進計画第 2 期 はじめに 第一章子ども読書活動推進計画の基本方針 P1 P2 1 基本的な考え方 P2 2 計画の対象と期間 P2 第二章子ども読書活動推進のための具体的方策 P3 1 家庭 地域における取り組み P3 2 町立図書館における取り組み P3 3 保育園における

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

かたがみ79PDF用

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

学力向上のための取り組み

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0


スライド 1

~ 本からもらう心の栄養 ~ 子どもが手にした一冊の本 その中にはやさしい言葉やあたたかい愛情がたくさん込められています 子どもは家族に本を読んでもらったり 大人と一緒に絵本を見るのが大好きです 一日 10 分間でも本を介して子どもとふれあい 家族みんなで読書を楽しむ時間を積極的につくりましょう ひ

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

活動状況調査

p 札幌市小学校).xls

基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感

第1章 計画の目指すもの

第2次 指宿市子ども読書活動推進計画

第4章 道徳

h23活動報告書

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

ふじさわ子ども読書プラン 2020~ 第 3 次藤沢市子ども読書活動推進計画 ~ 図表 読書 とは 本の扉を開く自発的な行為としての読書 読書には 人が生きていく上で大切な魅力あふれるものが隠されています 読書は 私自身に向きあ う機会を与えてくれます 読書は 他人が私と同じように かけがえのないも

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

Transcription:

秩父市子ども読書活動推進計画 第 1 部総論 第 1 章計画の前提 第 1 節計画策定の背景 今日 子どもたちを取り巻く環境は大きく様変わりしています コンピュータやインターネットなどの情報メディアの普及が子どもたちにも著しい影響を及ぼしています 各種の習いごとや学習塾通い スポーツ少年団活動等で子どもの余暇時間は減少傾向にあります また 塾通いや運動を行っていない子どもたちの多くは テレビ視聴時間が長くなる傾向を示しています 体を動かす外遊びが減る一方で ゲームによる遊びが増え 単に一緒にいるだけで会話が少ない新たな形の孤立化が懸念されています また 学校内外における いじめ や保護者による虐待 ネグレクト ( 無視 ) も大きな社会問題になっています こういった環境の変化から 必然的に読書時間が減少し 読書離れ や 活字離れ が起こって学問の基礎である国語力の低下が憂慮される状況です このような状況を払拭するために 国において平成 13 年 12 月 12 日に 子どもの読書活動の推進に関する法律 ( 平成 13 年法律第 154 号 以下 法 という ) が公布 施行されました 法第 9 条第 2 項において市町村の努力義務として 子どもの読書活動の推進に関する施策についての計画を策定するよう定められています 本計画はこの趣旨に則り 本市における子どもの読書活動に関する推進計画を策定するものです なお 同法及び埼玉県子ども読書活動推進計画 ( 平成 16 年 3 月策定 ) ならびに第 1 次秩父市総合振興計画 近未来ちちぶまちづくりプラン2006 ( 平成 18 年 10 月策定 ) と整合性を保ち あわせて関連する 次世代育成支援地域行動計画 ( 子育てちちのきプラン ) や 秩父市学校創造スーパープラン 等の諸施策と連動できることを計画の前提とします 1

第 2 節計画策定の趣旨 1 計画策定の目的 子どもたちの健やかな成長のためには 発達段階に応じた読書活動は欠かすことができません 文字や絵から刺激を受けることにより 子ども自身の興味が広がり 思いやりの心や人としてのあるべき姿を学ぶことができます また 読書活動を通して豊かな感性や感覚を磨くことができ 創造力が高まります 子どもの読書活動の基本理念として法第 2 条には ( 前段省略 ) すべての子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において自主的に読書活動を行うことができるよう 積極的にそのための環境の整備が推進されなければならない と規定されており 子どもたち一人ひとりの発達段階に応じてさまざまな読書活動が自由に行えるよう 社会全体で環境を整備することが求められています 本市では 読書によって子どもたちが生きる力を育み 幸せな子ども時代を過ごすとともに 心豊かな人生を送るための礎となるような本と出会うことを願い 秩父市子ども読書活動推進計画 を策定しました 2 計画の期間 本計画は平成 23 年度から概ね 5 年程度の期間を想定したものですが これ からの社会情勢や子どもを取り巻く状況の変化に応じて 随時に計画の見直し を行うものとします 3 計画の構成 本計画は第 1 部 総論 第 2 部 各論 及び第 3 部 資料 の3 部構成となっています それぞれの概要は 以下のとおりです 総論 秩父市の子どもの読書活動の考え方を示しています 各論 子どもの読書活動を推進するための具体的な方策を示しています 資料 施策を推進するための体系及び附属資料となっています 2

4 基本的方針 本市では 法第 2 条の基本理念を念頭に 埼玉県子ども読書活動推進計画を 踏まえ 本市の現状及び秩父郡内の町村 ( 横瀬町 皆野町 長瀞町 小鹿野町 及び東秩父村 ) との連携を考慮し 次の 4 項目を計画の基本的方針とします (1) 家庭や地域 学校における子どもが読書に親しむ機会の提供と充実 (2) 子どもの読書活動を推進するための環境の整備 充実 (3) 子どもの読書活動に関する啓発 広報の推進 (4) 子どもが読書に親しむための推進体制の整備 (1) 家庭や地域 学校における子どもが読書に親しむ機会の提供と充実 子どもが自ら主体的に読書を行う土壌を形成するためには 子どもを取り巻く家庭や地域 学校などが それぞれ担うべき役割を果たす必要があります 大人自身が読書の意義を理解し 率先して読書を行う姿勢を示すことで 地域社会全体に読書を行う機運が高まり 子どもたちが進んで読書を行う環境が生まれます 子ども時代に良い本に出会うことは 生涯にわたる読書習慣の礎となります 本市では子どもが継続的に読書活動を行えるよう 子どもの発達段階に応じて 読書体験を深める機会の提供と充実を図ります また 各部局等が相互に協力するとともに 子どもの読書活動に携わる学校や図書館などの関係機関 民間団体等と密接に連携できるよう努めます (2) 子どもの読書活動を推進するための環境の整備 充実 子どもが読書習慣を身につけるには 乳幼児期から良い本に接し 本の楽しさを知ることが大切です そのためには 子どもの発達段階に応じて ものごとに興味を持ち 感性を高め 感動する心が養われる本を身近に整えることが重要です このような環境を整えるために 市立図書館や学校図書館 地域の公民館などの果たす役割は大きいといえます それぞれの施設が機能を十分発揮できるよう 図書資料の整備や施設 人材の充実に努めます 3

(3) 子どもの読書活動に関する啓発 広報の推進 子どもが自主的に読書を行うためには 子どもを取り巻く保護者や教員をはじめとするPTA 図書館職員 保育士等が それぞれの立場から読書活動に理解と関心を持って子どもに接することが大切です このような観点から 本市は各種研修会やイベント開催時などの大人が参加する機会を活用し 読書活動の意義や重要性について理解と関心を深められるよう 読書活動啓発パンフレットの配布や優良な図書の紹介等 啓発 広報活動を推進します (4) 子どもが読書に親しむための推進体制の整備 子どもの読書活動を総合的に推進するためには 家庭や地域 学校が相互に連携し それぞれの立場から協力できる支援体制の整備に努める必要があります そのために 学校 市立図書館 教育委員会や市の関連部局 子どもの読書活動を推進しているボランティア活動団体をはじめとする民間団体等で組織する総合的な推進体制を整備し 具体的な方策に関する検討会や情報交換ができる機会を整備するよう努めます 第 2 部各論 第 1 章家庭や地域 学校における子どもが読書に親しむ機会の提供と充実 1 家庭における推進 現状と課題 本市では乳児健診時に ブックスタート 事業 ( 注 1) を行っています この事業は図書館と保健センターで協働実施しており 図書館司書による乳幼児向けの本の紹介 ボランティアによる絵本の読み聞かせを行っています また どの家庭においてもすぐに絵本を家庭の中に取り入れてもらえるよう 絵本の配布を行っています 子どもが読書習慣を身につけるためには 乳幼児期から本に接することのできる機会をつくることが大切です そのためには 保護者が子どもの読書活動の意義や必要性を理解し 子どもと絵本を開いたり 読み聞かせを行うことに 4

より 互いにゆっくり向き合う時間を体験することが必要です 子どもの発達段階に応じた本を提供することは 子どもの知的探求の芽を育む原動力にもなります 乳幼児期から本と触れ合う機会を地域で提供し 家庭においての読書活動の促進を図れるよう推進していきます ( 注 1) ブックスタート 赤ちゃんと保護者に絵本を開く楽しい体験と共に 絵本を手渡すことで 心触れ合うひと時を持つためのきっかけをつく る活動 施策の方向 乳幼児期には 家庭において本を開く楽しい体験 心ふれあう時間 子どもとゆっくり向き合う時間など 読書に親しむ機会づくりをさまざまな形で提供することが重要です そこで 子育て支援に関する各種講座やイベント 乳幼児健診等の機会を捉えて読み聞かせや読書の重要性を喚起し 子どもが読書習慣を身につけるための働きかけを行います 図書館と保健センターで協働して ブックスタート事業 を継続実施します 2 地域における推進 (1) 市立図書館における推進 現状と課題 秩父図書館では おはなし会 等の事業のほか 各種研修会 配布物や掲示物を通して子どもの読書活動の大切さを理解してもらうとともに 優良な本に対する関心を高めるために 図書の紹介 普及事業を行っています 購入にあたっては児童書の 各種書評 良書の選定リスト 利用者の要望等を参考として図書館司書が選定した優良図書を中心に採用する必要があります 子どもの読書活動を総合的に推進するには 秩父図書館 荒川図書館 吉田分館及び大滝分館を核として 家庭 地域 学校 保育所及び幼稚園 ボランティア団体 公民館 保健センターなどの関連機関と それぞれ連携 協力しあい 社会全体で取り組むことが重要になっています それぞれの担うべき役割を認識し 子どもが読書に親しむ機会の充実を図るために さらに検討を重ねることが必要です 5

施策の方向 市立図書館では 秩父図書館及び荒川図書館並びに吉田分館及び大滝分館のそれぞれが地域の特色を活かしながら 保健センターなどと連携し 地域での おはなし会 や 児童室 などを有効活用して 子どもと本を結ぶためのさまざまな活動を積極的に進めます 1 おはなし会 等の行事へ職員を派遣します 2 図書館の自主事業として おはなし会 や ぴよぴよタイム ( 注 2) を継続して実施します 3 子どもの発達段階に応じた話題や子どもが興味関心を持つような情報の収集に努め 引き続き図書資料の購入に反映させるとともに 子どもの読書活動に有効な資料などの展示を進めます 4 子どもの読書活動を推進している各種団体等と連携し 夏休みや休日を利用して 本に関するイベントを開催するなど 子どもが本に興味を持つ事業を実施します 5 学校を訪問して 出張おはなし会 及び ブックトーク 事業 ( 注 3) を実施します 6 移動図書館車を運行して 希望する学校に巡回サービスを行います ( 注 2) ぴよぴよタイム 荒川図書館で行っている幼児向けのおはなし会 ( 注 3) ブックトーク テーマに沿って 対象年齢に見合った良書を数冊紹介 し 子どもの自発的な読書への導入とする手法 (2) 子どもが利用する各種施設における読書活動の推進 現状と課題 保健センターで実施している4か月児健診時に ブックスタート として絵本の配布と乳幼児向けの本の紹介を行っています 今後の課題として 乳幼児を抱えた保護者の本に親しむ環境への意識と図書館への要望を把握するため アンケートや聞き取り調査などが必要です 秩父図書館 荒川図書館では 司書やボランティア団体の協力により 読み聞かせ会 おはなし会 を実施しています このような催しは 本についての知識を深め 市立図書館のサービスを身近に利用できることがわかる大切な機会となっています 6

施策の方向 本を通して家族のつながりを深め 心豊かですこやかな子育ての一助となるよう 引き続き 読み聞かせ会 や おはなし会 を実施します 他の機関と連携して読書に親しむ機会を提供し 乳幼児を抱えている保護者が絵本を通じて家族で読書の感動を共有体験できる支援を進めます 1 本の楽しさを知ってもらうために 読書に親しむための情報をPRしていきます 2 家庭における絵本を通した親子のふれあいが充実するよう 絵本の読み聞かせ等の機会を事業プログラムに位置づけます 3 市立図書館と関係機関が連携して講座を実施します また 子育て支援者向けの研修を行います 4 利用者に市立図書館の情報を積極的に提供します 5 市立図書館は 各機関に対して図書の紹介や団体貸出等の支援を行います 6 アンケートや聞き取り調査を行い 現状の把握に努めるとともに 市民のニーズを的確に捉えていきます 3 学校等における推進 (1) 保育所 ( 園 ) や幼稚園における推進 現状と課題 保育所 ( 園 ) や幼稚園に通っている子どもたちは日中の多くの時間を施設内で過ごしています 子どもたちは 普段から慣れ親しんでいる保育士や幼稚園教諭に本を読んでもらうことにより そこで生活を共にしている友達と感動を共有することができます またこの時期には 字が読めても一冊の物語をじっくり味わって読むことは難しいので しっかりとした物語性のある本を身近な大人に読んでもらうことが必要です 読み聞かせにより 子どもたちは本の楽しさを知り 豊かな心が育まれます また 読み聞かせには潜在的な読書能力を高める効果もあります 市内の保育所 ( 園 ) や幼稚園では 個別に読み聞かせを行っている施設もありますが その内容や実施状況は様々となっています 7

施策の方向 この時期の子どもたちは いわゆる 赤ちゃん絵本 から一歩進んだ絵本を本格的に楽しむことができる年齢層です この時期に多くの良書に接することが 将来読書に親しむための素地となります そこで 全ての子どもに対して一定水準の良書に触れられる機会を整備する必要があります 1 市立図書館司書及びボランティアによる読み聞かせを実施します 2 絵本の読み聞かせを充実させ 友達や先生と読書の喜びを共有できるようにします 3 市立図書館と連携して講座を実施し 行事に図書館職員の派遣を要請します 4 各家庭において絵本を通した家族のふれあいが充実するよう 保護者等を対象にした絵本等の貸し出しや良書を紹介します 5 保育所 ( 園 ) や幼稚園職員が市立図書館から情報を受け 保護者に積極的に情報提供します (2) 小 中学校における推進 現状と課題 生活習慣の多様化により 子どもたちの読書に対する関心が変化していますが 学校においては読書の効用が見直され 市内の小 中学校では 朝の読書 ( 朝読 ) の時間が設けられています このような現状の中で 子どもたちにとって身近な場所である学校で 読書環境がより充実することが望まれます また近年 ボランティアによる小学校での 読み聞かせ 活動が盛んになっています 読み聞かせ は 特に小学校低学年の子どもたちの読書への興味 関心を高めるために有効な手段です 一方 中学生になると個人の興味も多様化し 一律の読書指導は難しい現状にあります また 中学生の関心は 社会の変化や自分の将来の生き方 社会の中での自身のあり方などについて向けられるようになります このような中で学校での読書活動を充実させ 自立への一歩を自分自身で考えられるよう導く必要があります 8

施策の方向 小 中学校時代は本来最も子どもたちが本に親しむときです この時期に培われた読書習慣は生涯にわたって影響を及ぼすといっても過言ではありません そのためには 子どもたちの身近なところに いつでも好きなときに 読書を楽しむことのできる場所を確保することが重要です 子どもたちが魅力的な本に出合えるような 学校図書室の環境整備が求められます また 引き続き 朝読 読み聞かせ おはなし会 などの機会を設け 読書活動の推進に努めます 1 学習指導要領の大きなねらいである児童生徒の言語能力や表現力 感じる力等を育てるために 学校における読書活動を充実させます 2 全校一斉読書タイム など 読書活動を定着させるための取り組みを各学校の状況に応じて実施します 3 児童生徒の読書に関する興味 関心を高めるために 保護者やボランティア 図書館司書による 読み聞かせ や おはなし会 ブックトーク などの機会を充実させます 4 保護者への啓発を進めるとともに 学校とPTA 組織との連携による取り組みを推進します 5 朝読セット 総合学習文庫 移動図書館車 など 図書館での団体貸出を活用し 児童生徒の読書に親しむ機会を広げます 4 図書館 地域 学校等の連携 協力 現状と課題 市立図書館では 市内 9つの小 中学校と小鹿野町内の2つの小学校 秩父市 小鹿野町の2つの幼稚園に移動図書館車を巡回し 児童生徒へ図書の貸し出しを行っています 学校に本や紙芝居を直接持ち込んで貸し出しを行い 多くの子どもたちが読書に親しむ機会として活用されています 秩父図書館では 学校の依頼に応じ 出張おはなし会 ブックトーク 総合学習文庫 の貸し出しなどのサービスを提供し 学校での読書推進に努めています 読書に親しむ機会を充実させるためには 子どもたちの身近に良書があることが大切です 朝読 の活動を支援するため 朝読セット の貸し出しも新たに始めました 9

また 現在 秩父高校が図書館を部分的に一般開放しています 他の高校を 含めて市立図書館とは連携 協力関係が希薄ですが 今後どのような連携がで きるのか研究していくことも課題となっています 施策の方向 市立図書館と保育所 ( 園 ) 幼稚園 学校等の連携 協力について あらゆる機会をとらえ推進していきます また 地域ボランティアとの連携 協力を充実させます 1 移動図書館車の巡回を継続し さらに協力できる学校等を増やします 2 保育所や学校行事へ市立図書館司書やボランティアを講師として派遣し 連携を深めます 3 チャレンジ事業 調べ学習 総合的な学習の時間 社会科見学など 学校行事に協力します 4 朝読セット 総合学習文庫 を有効に活用し 学校等に対する団体貸し出しの充実を図ります 6 地域内の高校との連携 協力の実現に向けて努力します 7 出張おはなし会 ブックトーク など図書館の専門性を活かしたサービスを提供します 第 2 章子どもの読書活動を推進するための環境の整備 充実 1 市立図書館の整備 充実 (1) 図書資料の整備 充実 現状と課題 図書館運営に当たっては 施設 設備 資料費 職員が重要な要素です 中でも資料費は利用状況と相関関係にあります しかし 地方財政を取り巻く状況は非常に厳しく 資料費も減少傾向にあります このような状況は今後も続くことが予想されるため 資料費の確保はもちろんのこと 資料の選択に当たっては 幅広い観点から利用者や地域の要求を的確に把握していくことが重要になっています また 市立図書館以外の施設では 絵本や紙芝居等の子ども向け資料費は限 10

りがあり 市立図書館が団体貸し出しなどのサービスで各施設を支援していく 必要があります 施策の方向 限られた予算と人員を効率的に活用し 地域性を考慮し 時代に合致した図書館サービスを提供するために 常に市民のニーズを的確に捉え 要求に応じられるよう努めます 図書館以外の施設に対しては 団体貸し出しを積極的に行ないます 1 保護者が地域の中で楽しく子育てするための支援の一環として 図書館における読書環境の整備に努めます 2 司書をはじめとした職員のスキルアップと人材の育成に努め 継続的に質の高いサービスを提供します 3 市立図書館の資料費を適切に確保し 図書館資料の計画的な整備を進めます 4 市立図書館による児童図書資料の団体貸し出しを実施します (2) 設備等の整備 充実 現状と課題 市立図書館では児童室を設置し 子どもたちが保護者と座って絵本などを選ぶことができるようになっています また 乳幼児を連れた利用者が安心して利用できるように授乳室の確保が求められており このような要望に応えるためには 施設の改修 改善が必要です 施策の方向 児童室の更なる整備 充実に努めます 1 乳幼児を連れた母親のために授乳室の設置を検討します 2 年齢に応じた また 季節にあった テーマ展示 の充実に努めます 11

(3) 図書館職員の充実 現状と課題 市立図書館では司書資格を有する職員を配置し 図書資料の選書 収集 提供 利用者に対する読書相談 子ども読書活動に対する支援などを行なっており 子どもの読書活動を推進する上で極めて重要な役割を果たしています 市民からの多様な要求に応えるためには職員のスキルアップが欠かせないため 各種研修等に参加して専門的知識 技術をさらに高めていく必要があります 今後 さらに児童サービスを充実させるためには 児童奉仕についての専門知識と技術を持った職員の増員が望まれます 施策の方向 関連機関による職員研修を活用し 専門的知識や技術を身につけて市民要望 に合致した図書館運営に努めます 市立図書館の司書をはじめとした職員が各種講習会へ参加することや 自主 研修を奨励することにより 職員の資質の向上に努めます (4) 障がいのある子どものための諸条件の整備 充実 現状と課題 図書館の利用に際して 障がいを持っている利用者への奉仕として対面朗読 録音図書の作成 大活字本の貸し出しを行なっています また 県内の図書館から録音図書の取り寄せも行なっています 施策の方向 子どもの読書活動を支援するため 施設面での配慮を行い 障がいのある子どもへのサービスについて ボランティア団体等の協力を得ながら情報の収集や提供に努めます す 障がいのある子どもも利用しやすい施設の改善 ( バリアフリー化 ) に努めま 12

2 学校図書館の整備 充実 (1) 図書資料の整備 充実 現状と課題 学校図書館には豊かな心を育む読書センターとしての機能と 児童生徒の自発的 主体的な学習活動を支援する学習情報センターとしての機能があります 市内の学校においては 学校図書館図書資料の整備が年々進められていますが まだ十分とはいえない状況にあります 学校図書館がその機能を発揮するためには 学校図書館資料の整備が図られなければなりません また 小 中学校においては 学校図書館図書標準 に準じて計画的に図書資料の整備 充実を図っていくことが求められています 施策の方向 学校においては 学校図書館の図書の充実を図っていくよう努めます 特に 子どもの知的活動を増進し 多様な興味 関心に応える魅力的な図書資料や各教科 道徳 特別活動 総合的な学習の時間 外国語活動において多用な教育活動を展開していくための図書資料などの整備 充実を目指します 1 学校図書館図書標準 の早期達成を目指すとともに 図書廃棄基準 を定め 計画的に図書資料の整備 充実を図ります 2 子どもたちの多様な興味 関心に応える魅力的な図書 社会の変化に対応した図書を整備していきます 3 新刊書に加え 優良な既刊書の買い替え等も進めていきます (2) 設備等の整備 充実 現状と課題 学校図書館が子どもたちにとって心のオアシスになるよう 環境の整備を進めていく必要があります 学校では 校長のリーダーシップの下 司書教諭を中心として学校図書館の環境整備に取り組むとともに ボランティア等の協力を得て 読書を楽しむ空間としての学校図書館づくりを進めています 13

施策の方向 子どもたちが読書を楽しむ空間としての学校図書館の設備等の整備 充実と 共に いつでも利用できるような環境づくりを一層進めていきます 1 各学校では 机や書架の配置 新刊書の紹介などの掲示等を工夫したり リラックスして読書に親しむ空間を創出したりするなど いつでも読書を楽しめる図書館環境の改善に取り組みます 2 学校の教室数の状況に応じて 学校図書館としての教室の拡充を検討します (3) 司書教諭等図書館担当職員の配置の推進 現状と課題 本市では 各学校には概ね司書教諭を配置していますが 司書資格を持たない教諭だけの学校については図書主任を配置して読書活動の推進 充実を進めています 今後は市内全校に司書教諭を配置できるよう関係機関に働きかけるとともに司書教諭等の図書館担当職員のスキルアップを図る必要があります また 司書教諭が図書館運営に十分な役割を果たすことができるよう 校内のバックアップ推進協力体制の確立を図る必要があります 施策の方向 司書教諭をはじめ全ての教職員が連携して学校図書館を活用した子どもの学習活動 読書活動を推進します また 司書教諭のための研修を充実させ 図書館運営に十分な役割を果たすことができるよう支援するとともに 学校図書館運営のための校内体制を確立するため 各種会議において指導 助言を行ないます 1 市内全校に司書教諭が配置できるよう関係機関に働きかけます 2 小 中学校教員の司書教諭資格の取得を促進します 3 司書教諭等図書館担当職員を中心とした校内組織の確立と活性化に努めます 4 司書教諭のための研修会の充実を図ります 14

(4) 障がいのある子どものための諸条件の整備 充実 現状と課題 読書活動推進の拠点となる学校図書館の整備 充実は まだ十分とは言えません とりわけ 子どもたちの自主的な読書活動を促すための創意工夫が重要であり 障がいのある子どもの障がいの種類や程度 発達段階に応じた読書活動を推進するための諸条件を整備することが求められています 施策の方向 学校図書館の環境整備を進める上で 拡大図書 布絵本 紙芝居 映像資料 等 子どもの障がいの状況に応じた図書や資料の充実を図ります 1 それぞれの子どもに適したきめ細やかな指導のための資料整備に努めます 2 特別支援教育関係の研修会で読書指導についても取り上げ その充実を図ります 第 3 章子どもの読書活動に関する啓発 広報の推進 1 子ども読書の日 を中心とした啓発 広報 現状と課題 子ども読書の日 や 読書週間 などの機会を捉えながら 様々な啓発 広報を実施することが求められています 現在は 市立図書館で不定期に おはなし会 読み聞かせ会 などを行なっています 学校では 子ども読書の日 を中心とした読書活動を実施しています 図書委員である児童が主体となって進める読書週間の取り組みや ボランティアによる読み聞かせ等を行なっています 施策の方向 今後は 地域 学校における 子ども読書の日 にちなんだ取り組みを行なうよう働きかけを行ないます また 家庭においても一層読書活動が進められるよう 子ども読書の日 を周知するための啓発活動に努めます 15

2 優良な図書の普及 現状と課題 小 中学校では 県が配布する推薦図書リストなどを基に 子どもたちや保 護者に向けて優良な図書の紹介を行なっています 施策の方向 児童奉仕の経験のある図書館職員による基本図書や 優良な新刊書の選定と 紹介を実施していきます 市立図書館で推薦図書リストの作成と図書の購入 整備に努めます 第 4 章子どもが読書に親しむための支援体制の整備 1 市立図書館や学校等で 子ども読書の日 を中心とした取り組みを推進します 2 子ども読書の日 や 読書週間 などの機会を捉えながら 様々な啓発 広報を実施します 現状と課題 子ども読書活動推進計画の策定にあたり 庁内関係部課等による読書活動推進会議作業部会を組織し 連携 協力して推進していきます 施策を総合的 計画的に推進するためには 児童 生徒を取り巻く庁内関係部課等および学校 図書館協議会 保護者 地域ボランティアなどの関係者で組織する総合的な推進体制の整備が求められています 施策の方向 本計画の推進にあたっては 庁内関係部課等の連携を図るとともに 学校 保護者や地域ボランティアなどで構成する ( 仮称 ) 秩父市子ども読書活動推進会議 の設立に取り組みます 16

( 仮称 ) 秩父市子ども読書活動推進会議 の委員選定にあたっては 市民と の協働を前提に 幅広く市民参加を推進します 秩父市子ども読書活動推進計画施策体系 別掲 17