Microsoft Word - 01.doc

Similar documents
研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

背景と経緯 現代の電子機器は電流により動作しています しかし電子の電気的性質 ( 電荷 ) の流れである電流を利用した場合 ジュール熱 ( 注 3) による巨大なエネルギー損失を避けることが原理的に不可能です このため近年は素子の発熱 高電力化が深刻な問題となり この状況を打開する新しい電子技術の開

PowerPoint プレゼンテーション

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

機械学習により熱電変換性能を最大にするナノ構造の設計を実現

1. 背景強相関電子系は 多くの電子が高密度に詰め込まれて強く相互作用している電子集団です 強相関電子系で現れる電荷整列状態では 電荷が大量に存在しているため本来は金属となるはずの物質であっても クーロン相互作用によって電荷同士が反発し合い 格子状に電荷が整列して動かなくなってしまう絶縁体状態を示し

記者発表資料

53nenkaiTemplate

記 者 発 表(予 定)

記 者 発 表(予 定)

←ちゃんとしたロゴに変更

平成 27 年 12 月 11 日 報道機関各位 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学大学院理学研究科東北大学学際科学フロンティア研究所 電子 正孔対が作る原子層半導体の作製に成功 - グラフェンを超える電子デバイス応用へ道 - 概要 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

<4D F736F F F696E74202D AC89CA95F18D9089EF975C8D658F F43945A A CC8A4A94AD298F4390B394C5205B8CDD8AB B83685D>

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx

詳細な説明 研究の背景 フラッシュメモリの限界を凌駕する 次世代不揮発性メモリ注 1 として 相変化メモリ (PCRAM) 注 2 が注目されています PCRAM の記録層には 相変化材料 と呼ばれる アモルファス相と結晶相の可逆的な変化が可能な材料が用いられます 通常 アモルファス相は高い電気抵抗

hetero

分子マシンを架橋剤に使用することで 高分子ゲルの伸張性と靱性が飛躍的に向上 人工筋肉などのアクチュエータやソフトマシーン センサー 医療への応用も可能に 名古屋大学大学院工学研究科 ( 研究科長 : 新美智秀 ) の竹岡敬和 ( たけおかゆ きかず ) 准教授の研究グループは 東京大学大学院新領域創

共同研究グループ理化学研究所創発物性科学研究センター強相関量子伝導研究チームチームリーダー十倉好紀 ( とくらよしのり ) 基礎科学特別研究員吉見龍太郎 ( よしみりゅうたろう ) 強相関物性研究グループ客員研究員安田憲司 ( やすだけんじ ) ( 米国マサチューセッツ工科大学ポストドクトラルアソシ

PowerPoint プレゼンテーション

架橋点が自由に動ける架橋剤を開発〜従来利用されてきた多くの高分子ゲルに柔軟な力学物性をもたらすことが可能に〜

プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 (

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

有機薄膜太陽電池用材料の新しい合成法を開発

富士通セミコンダクタープレスリリース 2013/04/22

報道発表資料 2000 年 2 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 北海道大学 新しい結晶成長プロセスによる 低欠陥 高品質の GaN 結晶薄膜基板作製に成功 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 北海道大学との共同研究により 従来よりも低欠陥 高品質の窒化ガリウム (GaN) 結晶薄膜基板

互作用によって強磁性が誘起されるとともに 半導体中の上向きスピンをもつ電子と下向きスピンをもつ電子のエネルギー帯が大きく分裂することが期待されます しかし 実際にはこれまで電子のエネルギー帯のスピン分裂が実測された強磁性半導体は非常に稀で II-VI 族である (Cd,Mn)Te において極低温 (

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

新技術説明会 様式例

Microsoft Word web掲載用キヤノンアネルバ:ニュースリリース_CIGS_

Microsoft PowerPoint - 集積回路工学(5)_ pptm

平成 30 年 1 月 5 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 低温で利用可能な弾性熱量効果を確認 フロンガスを用いない地球環境にやさしい低温用固体冷却素子 としての応用が期待 発表のポイント 従来材料では 210K が最低温度であった超弾性注 1 に付随する冷却効果 ( 弾性熱量効果注 2

untitled

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

<4D F736F F D C668DDA97705F81798D4C95F189DB8A6D A8DC58F4994C5979A97F082C882B581798D4C95F189DB8A6D A83743F838C83585F76325F4D F8D488A F6B6D5F A6D94468C8B89CA F

ES_Exp_32_Photovo_Cells_LQ_日本語

diode_revise

資料1 美しい星へのいざない「Invitation to 『Cool Earth 50』」~3つの提案、3つの原則~」

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

報道機関各位 平成 29 年 7 月 10 日 東北大学金属材料研究所 鉄と窒素からなる磁性材料熱を加える方向によって熱電変換効率が変化 特殊な結晶構造 型 Fe4N による熱電変換デバイスの高効率化実現へ道筋 発表のポイント 鉄と窒素という身近な元素から作製した磁性材料で 熱を加える方向によって熱

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功

配信先 : 東北大学 宮城県政記者会 東北電力記者クラブ科学技術振興機構 文部科学記者会 科学記者会配付日時 : 平成 30 年 5 月 25 日午後 2 時 ( 日本時間 ) 解禁日時 : 平成 30 年 5 月 29 日午前 0 時 ( 日本時間 ) 報道機関各位 平成 30 年 5 月 25

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

磁気でイオンを輸送する新原理のトランジスタを開発

令和元年 6 月 4 日 科学技術振興機構 (JST) 北 海 道 大 学 名 古 屋 大 学 東 京 理 科 大 学 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済

サンディア国立研究所 カリフォルニア州リバモア 提供資金:1,354,245 ドル プロジェクト概要: 本プロジェクトは 単接合型の色素増感太陽電池 (DSSC) のパフォーマンスを最大限に向上させる革新的な光吸収材と太陽電池構造の開発するもの サンディアは DSSC の主な制約に対応するための新た

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - H30パワエレ-3回.pptx

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

背景光触媒材料として利用される二酸化チタン (TiO2) には, ルチル型とアナターゼ型がある このうちアナターゼ型はルチル型より触媒活性が高いことが知られているが, その違いを生み出す要因は不明だった 光触媒活性は, 光吸収により形成されたキャリアが結晶表面に到達して分子と相互作用する過程と, キ

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

<4D F736F F D C A838A815B A8CF597E38B4E82C982E682E992B48D8291AC8CB48E7195CF88CA82CC8ACF91AA817C93648E718B4F93B982C68CB48E718C8B8D8782CC8CF590A78CE4817C8140>

Microsoft Word _報道資料提供.doc

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社

平成 28 年 12 月 27 日 科学技術振興機構 ( J S T ) 有機 EL ディスプレイの電子注入層と輸送層用の新物質を開発 ~ 有機 EL ディスプレイの製造への活用に期待 ~ ポイント 金属リチウムと同じくらい電子を放出しやすく安定な物質と 従来の有機輸送層よりも 3 桁以上電子が動き

Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx

研究成果報告書

Gifu University Faculty of Engineering

問題 バイポーラ電源がないと 正と負の電圧や電流を瞬断なくテスト機器に供給することが困難になります 極性反転リレーやスイッチ マトリクスを持つ 1 象限または 2 象限電源では V またはその近傍に不連続が生じ これが問題になる場合があります ソリューション 2 象限電圧のペアを逆直列に接続すれば

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

<4D F736F F D DC58F498D65817A88D98FED837A815B838B8CF889CA5F835E834F974C2E646F63>

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

< 研究の背景と経緯 > 互いに鏡に写した関係にある鏡像異性体 ( 図 1) は 化学的な性質は似ていますが 医薬品として利用する場合 両者の効き目が全く異なることが知られています 一方の鏡像異性体が優れた効果を示し 他方が重篤な副作用を起こすリスクもあるため 有用な鏡像異性体だけを選択的に化学合成

ナノテク新素材の至高の目標 ~ グラフェンの従兄弟 プランベン の発見に成功!~ この度 名古屋大学大学院工学研究科の柚原淳司准教授 賀邦傑 (M2) 松波 紀明非常勤研究員らは エクス - マルセイユ大学 ( 仏 ) のギー ルレイ名誉教授らとの 日仏国際共同研究で ナノマテリアルの新素材として注

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

QOBU1011_40.pdf

purezen1

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が


<4D F736F F D F312ECCDFDABDD8D8B0BD8A C55F955C8E862696DA8E9F5F93FA957496B382B55F2E646F63>

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

Microsoft PowerPoint - 9.菅谷.pptx

新技術説明会 様式例

酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御

平成 3 0 年 9 月 6 日 科学技術振興機構 (JST) 大阪大学 2 段階の熱処理で高品質のビスマス系薄膜 ~ 光応答性能を向上 次世代太陽電池開発に期待 ~ ポイント 光電変換素子の材料探索は それぞれの材料に最適な成膜プロセスの開発と同時に進める必要があり 1 つの材料でも数年を要してい

A4パンフ

金属酸化物からなる光相転移材料の創製

<4D F736F F D20959F967B82B382F C A838A815B C52E646F63>

令和元年 6 月 1 3 日 科学技術振興機構 (JST) 日本原子力研究開発機構東北大学金属材料研究所東北大学材料科学高等研究所 (AIMR) 理化学研究所東京大学大学院工学系研究科 スピン流が機械的な動力を運ぶことを実証 ミクロな量子力学からマクロな機械運動を生み出す新手法 ポイント スピン流が

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

開発の社会的背景 パワーデバイスは 電気機器の電力制御に不可欠な半導体デバイスであり インバーターの普及に伴い省エネルギー技術の基盤となっている 最近では高電圧 大電流動作が技術的に可能になり ハイブリッド自動車のモーター駆動にも使われるなど急速に普及し 市場規模は 2 兆円に及ぶといわれる パワー

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes


領域代表者 : 金井求 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 研究期間 :2017 年 7 月 ~2023 年 3 月上記研究課題では 独立した機能を持つ複数の触媒の働きを重奏的に活かしたハイブリッド触媒系を創製し 実現すれば大きなインパクトを持つものの従来は不可能であった 極めて効率の高い有機合

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

ロナ放電を発生させました これによって 環状シロキサンが分解してプラスに帯電した SiO 2 ナノ微粒子となり 対向する電極側に堆積して SiO 2 フィルムが形成されるという コロナ放電堆積法 を開発しました 多くの化学気相堆積法 (CVD) によるフィルム作製法には 真空 ガス装置が必要とされて

と呼ばれる普通の電子とは全く異なる仮説的な粒子が出現することが予言されており その特異な統計性を利用した新機能デバイスへの応用も期待されています 今回研究グループは パラジウム (Pd) とビスマス (Bi) で構成される新規超伝導体 PdBi2 がトポロジカルな性質をもつ物質であることを明らかにし

Transcription:

科学技術振興機構 (JST) 理 化 学 研 究 所 京 都 大 学 有機薄膜太陽電池で飛躍的なエネルギー変換効率の向上が可能に ~ 新材料開発で光エネルギー損失低減に成功 ~ ポイント 塗布型有機薄膜太陽電池 ( 塗布型 OPV) の実用化には変換効率の向上が課題となっている 新しい半導体ポリマーの開発により 塗布型 OPV の光エネルギー損失が無機太陽電池並みまで低減に成功した 塗布型 OPV の高効率化の起爆剤になると期待できる JST 戦略的創造研究推進事業において 理化学研究所創発物性科学研究センターの尾坂格上級研究員 瀧宮和男グループディレクターと京都大学大学院工学研究科の大北英生准教授らの共同研究チームは 新しく開発した半導体ポリマー注 1) を用いることで 有機薄膜太陽電池 (OPV) 注 2) の光エネルギー損失注 3) を無機太陽電池並みまで低減することに成功しました OPV は半導体ポリマーをプラスチック基板に塗って薄膜化することで作製できるため コストや環境負荷を抑えることができます また 大面積化が容易であるうえに 軽量で柔軟という現在普及している無機太陽電池にはない特長を持つ次世代太陽電池として注目されています OPV の実用化にはエネルギー変換効率 ( 太陽光エネルギーを電力に変換する効率 ) の向上が最重要課題です しかし 一般的に OPV は光エネルギー損失が 0.7~1.0eV と無機太陽電池 (0.5eV 以下 ) に比べて大きいため 吸収できる太陽光エネルギー ( バンドギャップ ) に対して出力できる電圧が無機太陽電池に比べて小さく 高効率化の妨げになっていました 研究チームは 新しく開発した半導体ポリマー PNOz4T を用いることで O PV の光エネルギー損失を無機太陽電池並みの約 0.5eV まで低減しました 加えて エネルギー変換効率も最大で 9% と OPV としては非常に高い値を示しました これほど光エネルギー損失が小さいうえに 高いエネルギー変換効率を示す OPV はこれまでに報告がありません また PNOz4T の薄膜を分光法により詳細に解析したところ 薄膜を改善することで エネルギー変換効率がさらに向上する余地があることが分かりました 本研究で開発した PNOz4T の性質を最大限に引き出すことができれば OPV のエネルギー変換効率は実用化レベルの 15% 程度まで向上する可能性があります さらに改良を加えることで 2016 年度末での 12% 達成を目指します 本研究成果は 2015 年 12 月 2 日 ( 日本時間 ) に英国のオンライン科学誌 Na ture Communications に公開されました 本成果は 以下の事業 開発課題によって得られました 戦略的創造研究推進事業先端的低炭素化技術開発 (ALCA) 研究開発課題名 : 高効率ポリマー系太陽電池の開発 研究開発代表者 : 尾坂格 ( 理化学研究所上級研究員 ) 研究開発期間 : 平成 26 年 10 月 ~ 平成 32 年 3 月 ( 予定 ) JST は本事業において 温室効果ガスの排出削減を中長期にわたって継続的かつ着実に進めていくために ブレークスルーの実現や既存の概念を大転換するような ゲームチェンジング テクノロジー の創出を目指し 新たな科学的 技術的知見に基づいて温室効果ガス削減に大きな可能性を有する技術を創出するための研究開発を実施しています 1

< 研究の背景と経緯 > 半導体ポリマーを p 型半導体材料注 4) として用いる有機薄膜太陽電池 (OPV) は プラスチック上に作製できるため 軽量で柔軟という特長を持ちます さらに 半導体ポリマーを塗布することで作製できることから 低コスト 低環境負荷なプロセスで大面積化が可能なため 次世代の太陽電池として注目されています OPV の実用化には エネルギー変換効率の向上が最も重要な課題です しかし OPV では吸収した太陽光エネルギーを電力に変換する際に失うエネルギー ( 光エネルギー損失 ) が 0.7~1.0eV と 市販のシリコン太陽電池などの無機太陽電池が 0.5eV 以下であるのに対して 非常に大きい値を示します そのため 同じ太陽光エネルギーを吸収しても OPV は無機太陽電池に比べて出力される電圧が低くなり 高効率化の壁となっていました < 研究の内容 > 今回 理化学研究所のチームは PNOz4T という新しい半導体ポリマーを開発しました PNOz4T は 同チームが 2012 年に開発した 10% の変換効率を示す半導体ポリマー PNTz4T 注 5) の分子構造に改良を加えたものです これら二つの半導体ポリマーは 吸収できる太陽光エネルギー ( バンドギャップ ) は 約 1.5eV とほぼ同じですが PNOz4T を用いて作製した OPV(PNOz4T 素子 ) が出力する電圧は 1.0V であり PNTz4T 素子の 0.7V よりもはるかに高い値を示しました ( 図 1) その結果 PNTz4T 素子の光エネルギー損失は約 0.8eV と一般的な OPV と同程度ですが PNOz4T 素子は約 0.5eV と無機太陽電池並みに小さい値となりました PNOz4T 素子のエネルギー変換効率は約 9% であり PNTz4T 素子の 10% には及ばないものの それでも OPV としては高い値を示しました 光エネルギー損失が無機太陽電池並みに小さい OPV は あまり報告例がないうえに 出力される電圧が高い一方で電流が小さいため エネルギー変換効率は 1~6% 程度でした ( 図 2) すなわち 本研究で開発した PNOz4T 素子は これほど光エネルギー損失が小さい系においては 世界最高レベルのエネルギー変換効率を示す OPV です さらに 京都大学のチームは PNOz4T 素子の光エネルギー損失が小さい要因について 分光法を用いて詳細に解析しました 一般的に OPV では半導体ポリマーが吸収した太陽光エネルギーを電力に変換するためには 駆動力となるエネルギーを必要とします ( 図 3a) OPV に太陽光が照射されると 半導体ポリマーはバンドギャップの分だけエネルギーが高い状態に変化します ( 励起状態 ) 電力を生じるためには 励起状態から エネルギーの低い状態 ( 電荷移動状態 ) に変化する必要があります このとき 励起状態と電荷移動状態とのエネルギー差が駆動力となり 一方で この駆動力が OPV に特有のエネルギー損失の一因となります PNOz4T 素子では この駆動力となるエネルギー差がほぼゼロであるにもかかわらず電力を生じることが分かりました その結果 光エネルギー損失が低減され PNTz4T に比べて電圧が高くなることが分かりました ( 図 3 b) さらに解析を進めたところ PNOz4T 薄膜の膜質に改善の余地があることが分かりました 今後 材料や製膜プロセスの改良により膜質を改善することができれば 電流を増大することができ エネルギー変換効率が向上する可能性があります 本研究は 理化学研究所創発物性科学研究センターの尾坂格上級研究員 瀧宮和男グループディレクター 川島和彰客員研究員 および京都大学大学院工学研究科大北英生准教授 玉井康成博士研究員との共同研究によるものです 2

< 今後の展開 > 本研究により OPV の本質的な問題点であった光エネルギー損失を大幅に低減することに成功しました 今後 これらの知見を基に新材料の開発や OPV に改良を加えることで エネルギー変換効率の飛躍的な向上が期待されます PNOz4T の性質を最大限引き出すことができれば 実用化レベルのエネルギー変換効率 15% も実現可能です 研究チームは まず 2016 年度中での 12% 達成を目指します < 参考図 > 図 1 PNOz4T 素子とPNTz4T 素子の電流 電圧特性吸収できる太陽光エネルギー ( バンドギャップ ) がほぼ同じでありながら PNOz4 T 素子はPNTz4T 素子に比べて電圧が高い 図 2 OPV の光エネルギー損失とエネルギー変換効率の関係従来の OPV の多くは光エネルギー損失が 0.7eV 以上と高い 光エネルギー損失が小さくなるに連れ エネルギー変換効率は減少傾向にあるが その中で PNOz4T 素子は特異的にエネルギー変換効率が高い ( ピンク色の領域は光エネルギー損失が無機太陽電池並みに小さいことを示す ) 3

図 3 半導体ポリマーのエネルギー状態と OPV の電力変換メカニズム (a) 一般的な OPV: バンドギャップに相当する太陽光エネルギーを吸収すると 半導体ポリマーは基底状態からエネルギーの高い励起状態へと変化する (1) 励起状態より低いエネルギーをもつ電荷移動状態に変化することで電力を生じる (2) このとき 励起状態と電荷移動状態とのエネルギー差が電力を生じる駆動力となる また この駆動力が無機太陽電池にはない OPV 特有のエネルギー損失となるため 光エネルギー損失が大きくなり 出力される電圧が低くなる (b)pnoz4t 素子 : 駆動力であるはずの励起状態と電荷移動状態のエネルギー差がほぼゼロであるにもかかわらず 電力を生じる OPV 特有の駆動力によるエネルギー損失がないため 光エネルギー損失が小さくなり 電圧が高くなる < 用語解説 > 注 1) 半導体ポリマー半導体の性質を持つポリマー ( 高分子の有機化合物 ) 材料 可視光を吸収し 有機溶剤に溶けるため 塗ることができる半導体として 有機薄膜太陽電池をはじめとした有機デバイスに応用されている 注 2) 有機薄膜太陽電池 (OPV) 有機半導体を発電層として用いた薄膜太陽電池の総称 特に有機半導体の溶液を塗布して作製する有機薄膜太陽電池を塗布型 OPV と呼ぶ 有機半導体としては 通常 p 型半導体 ( 正の電荷 (= 正孔 ホール ) を輸送する半導体 ) である半導体ポリマーと n 型半導体 ( 負の電荷 (= 電子 ) を輸送する半導体 ) であるフラーレン誘導体が用いられる 塗布プロセスによる大量生産が適用できると同時に 安価かつ軽量で柔らかいことから次世代の太陽電池として注目を集めている OPV は Organic PhotoVolta ics の略 注 3) 光エネルギー損失太陽電池おいて 半導体が吸収する太陽光エネルギー ( バンドギャップ ) が 電力に変換される際に失うエネルギー バンドギャップと開放電圧 ( 電流が 0A 時の電圧 ) に相当する電子エネルギーの差で表される 電圧 1V は電子エネルギー 1eV( 電子ボルト ) として換算する 光エネルギー損失が小さいほど バンドギャップに対する出力電圧が大きくなるため エネルギー変換効率の向上に有利となる 注 4)p 型半導体材料正の電荷 ( 正孔 = ホール ) を輸送する半導体 4

注 5)PNTz4T 理化学研究所のチームが 2012 年に開発した半導体ポリマーの名称 1) PNTz4T を塗布して作製した OPV は 10% 程度と OPV としては世界最高レベルのエネルギー変換効率を示す 2,3) 1)I. Osaka, et al. J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 3498 3507. 2)V. Vohra, et al. Nat. Photon. 2015, 9, 403 408. 3)2015 年 5 月 26 日理化学研究所プレスリリース 塗って作れる太陽電池で変換効率 10% を達成 http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150526_1/ < 論文情報 > タイトル : High-Efficiency Polymer Solar Cells with Small Photon Energy Loss ( 和名 ) ( 光エネルギー損失の小さい高効率ポリマー太陽電池 ) 雑誌名 :Nature Communications. 2015, 6, 10085. doi : 10.1038/ncomms10085. 5