平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-

Similar documents
先方へ最終稿提出0428.indd

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

6 年金・手当・貸付

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

三鷹市健康福祉総合計画2022

生活困窮者支援事業について 平成 28 年 11 月 14 日市長定例記者会見資料 2 さまざまな悩みを抱える生活困窮者 仕事はしたいけど 今日食べるものもないな 実施住居確保給付金必須事業安定的に就職活動を行うことができるよう, 有期で家賃相当額を支給 借金の返済 子どもの将来が心配だな 高知市生

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

Taro-中期計画(別紙)

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

01 公的年金の受給状況

新規文書1

生活困窮者自立支援制度の全体像 自立相談支援事業 緊急に衣食住の確保が必要な人 一時生活支援事業 住居喪失者に対し一定期間 衣食住を提供 生活保護に至る前の段階から早期に支援 再就職のために居住の確保が必要な人 住居確保給付金 就職活動中の家賃費用を有期で支給 生活と就労に関する支援員を配置し 他施

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

家計相談研修資料案(生活福祉資金厚労省分)三森(統合版)

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

税・社会保障等を通じた受益と負担について

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

2. 主な経済的支援の概要 減免制度 ( 受験料 入学料 授業料 ) 減免 とは 本来納めなければならない費用の 減額 もしくは 免除 のことです 減免の対象となるのは 主に各大学に納める受験料や入学料 授業料です 減免制度を利用したい場合は 本人が 各大学 ( 入試課や学生支援課といった担当課があ

平成21年10月より、離職者であって就労能力及び就労意欲のある者のうち、住宅を喪失している者又は喪失するおそれのある者を対象として、6月間を限度として住宅手当を支給するとともに、住宅確保・就労支援員による就労支援等を実施し、住宅及び就労機会の確保に向けた支援を行います。 (手当の支給額は地域ごとに上限額が設定されます(生活保護の住宅扶助特別基準に準拠))  ○○市の場合  ○○円(単身世帯)  ○○円(複数世帯)

スライド 1

障害者福祉ハンドブック

Microsoft Word - 課長通知

からだの不自由な人たちのために

v

1. 総合支援資金根拠法令等社会福祉法生活福祉資金貸付制度要綱低所得世帯や高齢者世帯 障がい者世帯に対して 低利子 ( 一部無利子 ) での資金の貸付けと必要な援目的助を行うことによって 経済的自立と在宅福祉の促進を図ることを目的とする 総合支援資金の貸付対象要件失業者等 日常生活全般に困難を抱えて

Microsoft PowerPoint - ひとり親家庭の支援について

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

(2) 世帯全体の収入額 50 50~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 800

<4D F736F F D CC8CF D8F9590A793782E646F63>

<4D F736F F F696E74202D B678E73816A8F5A8B8F8A6D95DB8B8B95748BE082CC82B582A882E8205B8CDD8AB B83685D>

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

【政治経済】 第9回 「W」の未来予想図

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

(2)-2 退所時 ( 契約入所の場合 ) 保護者と児童福祉施設等の契約に基づき入所している子どもについては 児童福祉法に基づく障害児施設給付費の支給を行う都道府県が把握していることから 当該都道府県が施設の所在する市町村及び保護者の住所地の市町村へ退所した旨を通知することにより 二重支給を防止し

はじめに 所得税 個人住民税の扶養控除については 平成 22 年度税制改正において 年少扶養控除及び 16~18 歳までの特定扶養控除の上乗せ部分の廃止が行われたところであるが この見直しを行う場合 現行制度においては 所得税 個人住民税の税額等と連動している国民健康保険料 保育料等の医療 福祉制度

8-2471_h1-4_cs4.indd

(*H27 年 7 月家賃分以降の取り扱い ) 住居確保給付金のしおり 離職によって住居を喪失又はそのおそれのある方へ ~ 住居確保給付金事業のご案内 ~ ぷらっとホーム世田谷は 世田谷区から委託を受け 世田谷区社会福祉協議会が運営しています

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

厚生労働省提出資料

第14章 国民年金 

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )


( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

-1-

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

家計と景気に関する意識・実態調査報告書

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫

授業料免除別紙様式3

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

スライド 1

国民年金

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

平成19年度市民税のしおり

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

様式第 1 号 -1 記入要領 添付書類等についての注意 夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度 申請書 2019 年度 新規 継続 ( どちらかへ〇 ) 2019 年月日ふりがな生年月日男 女氏名平成年月日 ( 歳 ) 奨 - 他の奨学金の有無学住所都 道府 県 8有りなし生ふりがな中学 高校ど

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

1 2

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

MR通信H22年1月号

母子1

( 様式 3 の記入要領 ) 注意事項 この申告書は 授業料免除等申請にあたり あなたの家族の収入および家計状況について きちんと把握し 正確に申告してもらうものです 収入の申告漏れが判明した場合は 本申請および免除等の決定を取り消し 在学中の授業料免除申請を一切認めません 家族によく確認して慎重に

区分 平成 29 事業年度 予算額 決算額 差額 備考 運営費交付金 2,815 2,815 - 国庫補助金 26,679 26,679 - 社会福祉振興助成費補助金 給付費補助金 26,071 26,071 - 利子補給金 3,617 3,617 - 福祉医療貸付事業福祉医療貸

年金・社会保険セミナー

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

生活困窮者自立支援法について

140 国家公務員共済組合年金受給者実態調査 障害共済年金 障害年金受給者実態調査票 ( 平成 28 年 2 月 1 日現在 ) ここは記入しないで下さい 問 1 あなたは国家公務員共済年金のうち障害共済年金もしくは 問 8 あなたは日常生活をするのに他の人の介護を必要としますか 障害年金を受給して

Microsoft Word - ☆結果の概要.doc

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

100

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業計画の3 年間の計画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定し

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶


(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

c46812 ぼしれん5月号/5月号タイトル差し替え済

Transcription:

生活福祉資金貸付制度について 全国社会福祉協議会民生部 1. 生活福祉資金貸付事業とは (1) 貸付とともに相談支援を行う事業 貸付のみを行うのではなく相談支援を合わせて行うことが大きな特長 社協においても重要な支援ツールとして活用 (2) 第一種社会福祉事業への位置づけ 社会福祉法第 2 条に規定する 生活困窮者に対して無利子又は低利で資金を融通する事業 に該当するものとして第一種社会福祉事業に位置づけ 第一種社会福祉事業は 原則 行政及び社会福祉法人のみが実施できるとくに公益性の高い事業 (3) 全額公費が財源 生活福祉資金は全額公費 ( 税金 ) が財源であるため適切な審査が必要 借金を増やすことでかえって負担とならないよう貸付の妥当性を判断 (4) 他制度利用優先の原則 他の公的な支援制度が利用できる場合は他制度の利用が前提例 : 失業者が借入相談に来た場合は ハローワークでの失業給付申請の可否や求職者支援制度の利用の有無を確認 母子世帯が進学に関わる借入相談に来た場合は 母子父子寡婦福祉資金や日本学生支援機構奨学金の利用の有無を確認 (5) 民生委員の協力 生活福祉資金は 民生委員による低所得者の自立更生を促進するための 世帯更生運動 がその源 住民に身近な立場から見守り支援や励ましを行う重要な役割 2. 貸付状況について (1) 平成 28 年度の貸付決定件数について 平成 28 年度の全資金の貸付決定件数は 28,386 件であり 平成 27 年度と比べ 1,396 件の減 (4.7% 減 ) 家計相談支援事業を利用した貸付件数は 総合支援資金で 23 件 ( 2.1%) 緊急小口資金で 201 件 (2.4%) となっている 1

平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-1,396(-4.7) 4,568(16.1) 242(0.9) 総合支援資金 2,057 1,121-936(-45.5) 1,036(92.4) 23(2.1) 福祉費 4,086 3,993-93(-2.3) 119(3.0) 13(0.3) 緊急小口資金 8,730 8,233-497(-5.7) 3,294(40.0) 201(2.4) 教育支援資金 14,621 14,763 142(1.0) 119(0.8) 5(0.03) 不動産担保型 288 276-12(-4.2) 0 0 平成 28 年度緊急小口資金の貸付決定件数に熊本地震における特例貸付分は含んでいない 不動産担保型は 不動産担保型生活資金と要保護世帯向け不動産担保型生活資金の合計数 (2) 主な資金種類の貸付状況について 1 総合支援資金 貸付件数の減少について 償還率の現状と家計相談支援の効果について 2 緊急小口資金 資金使途の拡大について 公共料金滞納分の支払いへの貸付 雇用保険の給付制限期間中の生活費の貸付 自立相談支援機関の就労支援を受けている際の経費 ( 就職活動のための交通費等 ) への貸付 緊急的なケースへの対応について 3 教育支援資金 制度 運用の見直しについて 生活困窮者自立支援制度との連携について 4 不動産担保型生活資金 貸付による高齢者の生活支援について 2

3. 家計相談支援事業を利用した貸付事例 (1) 初回給与までの生活費を支えるために総合支援資金を貸付けた事例 1 性別女性 2 年齢 43 歳 3 職業無職 本人 妊娠 5 か月 夫 44 歳ごみ処理施設 14 万円 ( 予定 ) 長女 8 歳 3 年生 長男 6 歳 1 年生 次男 5 歳年長 三男 2 歳幼児 実母 67 歳無職年金収入 3 万円 5 滞納状況 債務状況 電気 3 か月滞納 1.9 万円 水道 4 か月滞納 17 万円 水道管からの漏水による増 ガス 2 か月滞納 1.8 万円 電話 2 か月滞納 6.2 万円 家賃 2 か月滞納 8 万円 国保 4 期分 9.9 万円 夫が前年に退職 9 か月後に現在の就労先が決まるが その間 9 か月の失業期間があり 生活費が大幅に不足 この間 失業給付や 4 人の子ども手当 母と弟の援助で凌いできたが援助も限界 公共料金等も滞納し始めている ( 電気は止められた ) 夫は 3 月に就労したが 4 月の給与は 5 万円 満額支給は 5 月からであり まとまった収入までは期間がある 社会福祉協議会 社会福祉協議会 公共料金滞納分と生活費の貸付総合支援資金 67.8 万円生活支援費 23 万円一時生活再建費 44.8 万円 家計相談支援機関 電気復旧に向け独自資金の貸付(1 か月分 1 万円 ) 電気停止から 2 日で復旧 緊急食糧支援( 初回給与までの半月程度 ) 家計管理支援 自立相談支援機関 増収に向けた就労相談 支援機関との調整 公共料金等の滞納分が貸付により解消 出産後 本人が仕事を再開したことで当初の家計計画表よりも 2 万円程度収入に余裕ができ生活が安定した 生活福祉資金も滞納なく順調に償還 3

(2) ひとり親家庭の生活費を支えるために総合支援資金を貸付けた事例 1 性別女性 2 年齢 22 歳 3 職業パート 本人給与 5~7 万円児童扶養手当 児童手当 5.7 万円 子ども 7 か月 相談者の妹 16 歳 5 滞納状況 債務状況 電気 水道 ガス 家賃が当月分未払い 奨学金 43 万円 子どもの保育所が決まらないため 就労先がなかなか決まらない 相談者は生活保護ではなく就労による生活再建を望んでいるが さしあたっての生活費がない 本人はまだ年齢が若く 家計管理力が弱い 自立相談支援機関 社会福祉協議会 生活費の貸付総合支援資金 ( 生活支援費 ) 39 万円 6.5 万円 3 か月 延長貸付 6.5 万円 3 か月 貸付延長の判断理由 支援調整会議において 保育所入所に向けた支援と市事業所紹介事業での就労活動に 1 本化する等 就労支援を強化することが確認できたため 緊急食糧支援 (3 日分 ) 家計相談支援機関 家計管理支援 ( 貸付終了後も含め 1 年にわたり支援を行った ) 自立相談支援機関 住居確保給付金 支援機関との調整 市子ども家庭課 保育所利用等 活用可能な制度の支援 市子ども相談支援課 ミルクの支給 市事業所紹介事業 登録事業所の照会 ハローワーク 就労支援 本人はパート就労ではあるが 子どもが保育所に入所できたことから 就労時間が増え 収入も増えたことから生活が安定した 生活福祉資金は一部滞納がありながらも 償還は継続している 4

(3) 家賃の滞納分に対し緊急小口資金を貸付けた事例 1 性別男性 2 年齢 52 歳 3 職業警備会社 ( 障害者雇用 ) 本人給与 10 万円年金 労災等 12 万円 5 滞納 債務状況 家賃 2 か月滞納 11.2 万円 銀行ローン等 50 万円 (1 か月 2.7 万円返済 ) 車の修理代 歯の治療代等により 10 万円の支出が発生 さらに腰痛で緊急入院となり収入が減少 もともと給与が 10 万円であったことから貯金もない 社会福祉協議会 社会福祉協議会 家賃滞納分の貸付 ( 緊急小口資金 10 万円 ) 家計相談支援機関 家計管理支援 自立相談支援機関 就労相談 支援機関との調整 家賃滞納分が貸付により解消 より家賃の安いところへの引っ越し希望もあったが 家計表の作成により家計の見通しが立ったことから 引き続き住み慣れたところでの生活が可能となった 生活福祉資金 銀行ローンとも滞納なく順調に償還 5

(4) 失業給付金受給までの生活費を支えるために緊急小口資金を貸付けた事例 1 性別男性 2 年齢 62 歳 3 職業無職 本人心身障害者扶養共済 2 万円所持金 5 万円 5 滞納 債務状況 国民健康保険料 5.1 万円 家賃 19.5 万円 ローン ( 家電等 )40 万円 失業給付を申請したが 給付制限期間が 3 か月あるため 失業給付がもらえるまでの生活費が不足している 貸付を利用しても 滞納等もあることから 生活費を切り詰める必要があり 生活に不安をもっている 自立相談支援機関 社会福祉協議会 給付制限期間中の生活費の貸付 ( 緊急小口資金 10 万円 ) 家計相談支援機関 国民健康保険料の減免手続き 分納相談への同行 家計管理支援 自立相談支援機関 住居確保給付金 支援機関との調整 ハローワーク 就労支援 失業給付金 (12.4 万円 ) により 国民健康保険料の分納とローン返済を賄い 家賃滞納分はその返済が終わった後で返済することを大家と確認 失業給付終了後は 障害者特例の老齢年金を受給 求職活動中にハローワークより就労継続支援 A 型事業所を提案され 就労 生活福祉資金は滞納なく順調に償還 6

4. 生活福祉資金貸付事業と家計相談支援事業の効果的な連携に向けて (1) 自立相談支援機関を介した連携について 生活福祉資金 家計相談支援の自立支援プランへの反映について 三者による情報共有と一体的な支援 (2) 貸付終了の判断について 総合支援資金の原則 3 か月貸付について 三者の協議による判断と家計相談支援機関の関わり (3) 生活福祉資金滞納者の支援について 生活福祉資金滞納者支援における家計相談支援事業との連携について 7