目 次 Ⅰ. 調査概要 2 Ⅱ. 回答事業者の概要 3 Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 8 Ⅳ. 料金 運賃収受 全般 24 Ⅴ. 適正取引推進に係る 各ガイドライン 31 1

Similar documents
資料 6 平成 29 年度 荷主実態調査 報告書 ( 速報版 ) 平成 30 年 2 月 国土交通省東北運輸局

<8A C52E786C7378>

発地着地はい作出庫仕分け入庫仕分けラベル貼り等附帯業務料 検収 検品検収 検品はい作業荷待ち棚入れ造り正附帯業務の内容 ( 種類 ) を明確化改待機時間間料トラック運送の運賃 料金の新しいルールについて ( 平成 29 年 11 月 4 日から実施 ) 〇 運賃 と 料金 の区別を明確化 運送の対価

<8A C52E786C7378>

荷主及び運送業の元請の事業者の皆さまへ 過労運転 過重労働の防止及び安全運行の確保等のために 宮城では 約 1,300 の貨物自動車運送事業場において 約 32,000 人の労働者 ( 出所 : 平成 18 年事業所 企業統計調査 ( 総務省 )) が働いており 貨物自動車運送事業者 ( 以下 運送

<4D F736F F D208D9193E0895E92C097BF8BE F91DD90D8836F83588AD68C5789FC92F9955C E646F63>

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

<8C6F896395AA90CD95F18D908F915F8CF6955C97708A C52E786C7378>


< F88F8897A895E92C BF8BE093CD8F6F976C8EAE97E188C DB92B797B9816A2E786C7378>

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

<8C6F896395AA90CD95F18D908F915F8CF6955C97708A C52E786C7378>

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

警備員指導教育責任者の選任の基準 ( 警備員規模別 ) 0.0% 20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0% 9 人以下 (n=65) 26.2% 9.2% 6.2% 6.2% 49.2% 3.1% 2.6% 10~29 人 (n=116) 30.2% 13.8% 5.2% 8.6


<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

経営分析報告書について 1. 実施概要公益社団法人全日本トラック協会では 経営戦略化型構造改善事業 ( 昭和 62 年度 ~ 平成 4 年度 ) の一環として 中小トラック運送事業者の経営活動の実態を計数的に把握し 経営管理の改善等に役立てていただくために 平成 4 年度から 経営分析報告書 を毎年

<4D F736F F F696E74202D DC58F498A6D92E894C5817A E CC8EC091D482C98AD682B782E992B28DB895F18D908F CF6955C94C5816A205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word 経営分析報告書_概要_2

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について

第2部

<4D F736F F D F4390B388C4816A81798AEE8F808BC7817A838A838A815B EA993AE8ED4895E935D8ED282F08E B782E98E968BC68FEA82C991CE82B782E995BD90AC E82CC8AC493C28E7793B C9F939982CC8FF38BB582F08CF69

2 業務請負 1980 年代 ~

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の

Microsoft Word 報告書品目円グラフ 文書

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

トラック輸送における取引環境 長時間労働改善に向けたロードマップ 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度 1 中央 各都道府県において協議会の設置 検討 ( 厚生労働省 国土交通省 荷主 事業者等による協議会 ) 2 長時間労働等の実態調査 対策の検討 3 パイロット事業

調査の目的 全国の自動はかりの設置 使用状況等の実態把握 この度の計量制度見直しにより 平成 年 月より順次 取引又は証明に使用される自動はかりを検定の対象とすることとなった 検定システムを構築するには これらの 自動はかり の全国的な設置状況の実態を把握し 検定に必要なリソースを検討するため 全国

PowerPoint プレゼンテーション

1 はじめに

作業時間の短縮等による拘束時間の削減 鳥取県 1. 実施者の概要 発着荷主企業 : 荷主組合 A 社酪農家で組織した専門農協 乳製品の製造販売等を実施 実運送事業者 A 社 B 社 C 社 D 社実運送事業者 A 社 : 鳥取県が本社 荷主組合 A の製品輸送を担当実運送事業者 B 社 : 鳥取県が

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 9 月調査 ) 2008 年 10 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推

参考資料 2 下請等中小企業の取引条件改善への取組について 平成 30 年 12 月中小企業庁

スライド 1

SS過疎地問題に関する調査研究

働き方改革 魅力ある建設業の構築に向けて 特集 域によっても大きな差があり, 北陸地方や北海道 など一部の地方では平成 28 年 10 月調査の加入率が 80% を超えているのに対し, 大都市部のある関東 地方 (55%) や近畿地方 (60%) は低い加入率に 留まっている ( ) 建設マネジメン

第2部

英語活用実態調査(企業・団体)2015_2015年11月版


2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

PowerPoint プレゼンテーション

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす

消費税の転嫁状況に関するモニタリング調査 (10 月調査 ) の結果について 平成 30 年 11 月 経済産業省 1. 調査概要 調査手法書面郵送調査 調査時期平成 30 年 10 月 1 日 ( 月 )~10 月 16 日 ( 火 ) 対象事業者数 40,000 者 対象事業者の従業員規模分布

目次 1. 原価計算シートの目的 対象となる利用者 原価計算シートの構成 原価計算シートの利用方法... 1 (1) 車両別の原価計算シート... 1 (2) 取引先別の原価計算シート... 4 (3) 運行ルート別の原価計算シート 原

社会通信教育に関する実態調査 報告書

資料 2 トラック運送事業者の 燃料サーチャージ導入事例

1. 休日 適正工期の確保について 働き方改革関連法がいよいよ今年 4 月に施行します そんな中で建設業界でも 大手ゼネコンで組織する日本建設業連合会 ( 日建連 ) が 2019 年度末までに 4 週 6 閉所以上を実現することを中間目標とし 2021 年度末までにすべての事業所で週休二日 ( 土

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

安全管理規程

Microsoft Word - QandA-tyougai

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

人材マネジメント調査2013

(積極性書式-1)事故防止マニュアル等を活用している

Microsoft Word - 報告書.doc

貨物自動車運送事業法の改正 ( 概要 ) 改正の目的 経済活動 国民生活を支えるトラック運送業の健全な発達を図るため規制の適正化を図るほか その業務について 平成 36 年度から時間外労働の限度時間が設定される (= 働き方改革法施行 ) こと等を踏まえ その担い手である運転者の不足により重要な社会

日個連東京都営業協同組合浮間事務所

パンフレットイメージ

H28.7.1版QA新運賃制度 (中部)vol4

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

Microsoft Word - QA.doc

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F>

乗務員に対する指導監督 1. 国土交通大臣が告示で定めるとことにより ( 貨物自動車運送事業者が事 業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の方針 ( 平成 付け 国土交通省告示第 1366 号 ) 運転者に対し事業用自動車の運行の安全を確 保するために必要な運転の技術及び法令に基

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

有限会社汐見運輸 ( 法人番号 ) 代表者真坂典雄 北海道勇払郡むかわ町汐見 438 本社営業所 北海道勇払郡むかわ町汐見 438 平成 29 年 6 月 27 日及び平成 29 年 7 月 4 日 運行管理者特別講習未受講を端緒として監査を実施 18 の違反が認めら

データ連携配車システム

別 前年同期比増減率 単位 : 社 % 繊維製品 パルプ 紙 化学 石油 石炭 黒転

<4D F736F F D2091E63289F195F18D908F DA897E834F B68F912E646F63>

< F2D8E9197BF E834E B8E968BC682CC8EC091D4>

< 賃貸住宅管理業者登録制度 > 国土交通省では 賃貸住宅管理業の適正化を図るため 平成 23 年から任意の登録制度として賃貸住宅管理業者登録制度を実施しています 賃貸住宅管理業者登録制度では サブリースを含む賃貸住宅管理業の遵守すべきルールを設けており 登録業者は このルールを守らなければなりませ

Microsoft Word - 01_LS研IT白書原稿_2012年度_統合版__ _v1 2.doc

社会保険等加入及び法定福利費を内訳明示した見積書に関する実態調査について 1. 調査の目的 これまでに実施してきた各施策に関する各建設企業における取組状況および施策の現場への浸透状況等を総合的に把握し 社会保険等未加入対策の目標達成を見据えた加入徹底方策を検討することを目的とする 2. 調査の概要

1 これまでの社会保険加入状況 2 社会保険の加入及び賃金の状況等に 関する調査結果 3 入札契約適正化法に基づく実施状況 調査結果 4 建設業許可業者の加入率 ( 推計値 ) 1

工事費構成内訳書の提出について ~ 法定福利費の明示が必要になります ~ 平成 29 年 12 月 6 日 中日本高速道路株式会社

データ連携配車システム

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 12 月調査 ) 2009 年 1 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

Microsoft Word _表紙.doc

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運

目 次 第 1 章調査概要 1 1. 調査の目的 1 2. 調査の対象 2 第 2 章 集計結果 3 1. 会社別調査 3 (1) 保有車両台数 3 (2) 荷主の状況 4 (3) 実運送比率 5 (4) 下払い率 ( 自社が受けた運賃を 100 % とした場の下請に支払う運賃の割合 ) 6 (5)

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

様式 1 運輸局運輸支局長殿 届出日平成年月日 氏又は称並びに代表者の氏及び住所 ( 主たる事務所 ) 電話番号 貨物軽自動車運送事業経営届出書 今般 貨物軽自動車運送事業を経営したいので 貨物自動車運送事業法第 36 条及び同法施行規則第 33 条の規定により 関係書類を添えて届出いたします ふり

いないか B レ 野生生物や生物多様性への悪影響を及ぼ C レ 先住民族 居住者の生活や土地 文化を 侵害 D レ 児童労働や 劣悪な環境での労働を行っ ていないか E レ 武装勢力の資金源となる等 紛争に関連 F その他 ( 特定せず特定せず特定せず 金(Au タンタル (Ta タングステン (W

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

乗務記録(運転日報)

66号.indd

電通、エネルギー自由化に関する生活者意識の変化を分析

データ連携配車システム

<4D F736F F D2089DD95A88EA993AE8ED4895E91978E968BC68ED282AA8E968BC697708EA993AE8ED482CC895E935D8ED282C991CE82B582C48D7382A48E7793B

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

第 1 回自動車運送事業のホワイト経営の 見える化 検討会 検討の目的 日時 : 平成 30 年 6 月 11 日 ( 月 ) 10:00~12:00 場所 : 合同庁舎 3 号館 8 階自動車局第一 第二会議室 運転者としての就職を希望する求職者が就職先を選ぶ際や 荷主 旅行業者等が取引先を選ぶ際

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

資料 1 トラック運送業における 運賃 料金に関する調査結果 平成 29 年 2 月 国土交通省自動車局貨物課公益社団法人全日本トラック協会

目 次 Ⅰ. 調査概要 2 Ⅱ. 回答事業者の概要 3 Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 8 Ⅳ. 料金 運賃収受 全般 24 Ⅴ. 適正取引推進に係る 各ガイドライン 31 1

Ⅰ. 調査概要 1. 調査の目的 本調査は トラック運送業における運賃 料金に関する実態を把握し トラック運送業の適正運賃 料金検討会 にて適正運賃 料金収受に向けた方策を検討することを目的として 調査するものである 2. 調査の対象 本調査は 全国のトラック運送事業者 1,776 者 ( 郵送法及びメール依頼 ) を対象に実施された 3. 調査実施期間 調査期間は 平成 28 年 12 月末 ~1 月 31 日である 4. 調査実施方法 本調査は 紙による郵送依頼 メール依頼により 書面返送またはインターネット画面にアクセスする方法にて実施された 5. 回収数 (H29.2.9 現在 ) 回収数は 545 事業者であり 回収率は 30.7% である 6. 分析の留意点 質問は 無回答を除いて集計している 百分比は 小数点第 2 位で四捨五入して 小数点第 1 位までを表示している 四捨五入しているため 合計値が 100% を前後することがある 2

Ⅱ. 回答事業者の概要 3

Ⅱ. 回答事業者の概要 1. 所在地 保有車両数 Q1: 貴社の所在地をご回答ください Q2: 貴社が保有するトラック運送事業用自動車 ( うち軽自動車を除く ) の保有車両数をお答えください Q1 事業所所在地 Q2 保有車両数 全体 (n=542) 9.6 8.9 29.2 6.3 10.9 10.3 8.9 5.9 10.1 全体 (n=539) 15.4 21.9 13.0 18.6 16.3 11.3 3.5 北海道 東北 関東 北陸信越 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 10 両以下 11~20 両 21~30 両 31~50 両 51~100 両 101~300 両 301 両以上 4

Ⅱ. 回答事業者の概要 2. 輸送品目 Q3: 貴社が実運送で取り扱っている輸送品目について 該当する品目を全て選択してください Q3 輸送品目 ( 複数回答,n=545) 0% 20% 40% 60% 建設資材 機械 機械部品 食料品 44.6 43.1 41.1 日用品金属 金属製品農産物紙 パルプ化学品木材石油製品 32.3 31.6 29.5 24.6 20.9 18.3 18.3 繊維工業品 水産物 8.6 11.2 その他 25.7 5

Ⅱ. 回答事業者の概要 3. 売上高の一番高い輸送品目について Q4: 貴社の実運送の売上高の一番高い輸送品目 及びその具体的な品名をご記入ください Q4 売上高の一番高い輸送品目及び品名 ( 単回答,n=538) 0% 5% 10% 15% 20% 建設資材 機械 機械部品 食料品 14.5 15.8 15.8 農産物 9.1 日用品金属 金属製品紙 パルプ石油製品化学品 7.2 6.7 6.5 5.8 5.6 木材 繊維工業品 水産物 2.0 1.9 1.3 その他 7.8 6

Ⅱ. 回答事業者の概要 4. 売上高の一番高い輸送品目について Q5: 貴社の実運送の売上高の一番高い輸送品目の売上げは 実運送全体の売上げのどの位の割合ですか Q5 売上高全体に占める割合 全体 (n=533) 0.9 15.2 25.7 22.7 25.5 9.9 1 割未満 1 割以上 3 割未満 3 割以上 5 割未満 5 割以上 7 割未満 7 割以上 10 割未満 10 割 7

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 8

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 1. 主な運送委託者の属性 取引上の立場 Q6: 売上高が一番高い輸送品目についてお聞きします 貴社への主な運送委託者の属性は何ですか ( 単回答 ) Q7: 貴社の取引の主な立場について お答え下さい ( 単回答 ) Q6 主な運送委託者 Q7 取引上の主な立場 ( 単回答,n=542) ( 単回答,n=542) 真荷主からの委託を受けている 53.0 自社が元請事業者として請けている 61.8 一般 貨物自動車運送事業者 32.5 1 次下請け 31.4 特積み 貨物自動車運送事業者 2.0 2 次下請け 6.3 特定 貨物自動車運送事業者 0.2 3 次下請け 0.2 貨物軽自動車運送事業者 0.2 4 次下請け 0.0 利用運送事業者 ( 物流子会社 ) 8.9 5 次下請け 0.0 利用運送事業者 ( いわゆる水屋 ) 1.3 6 次下請け以降 0.0 その他 2.0 把握していない 0.4 9

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 2. 取引先と契約している運賃体系 Q8: 取引先と契約している運賃体系について 主に適用しているものをお答えください ( 単回答 ) 対象者 : 上記設問で 個建て運賃 を選択した回答者 Q9: 個建ての種類は何ですか ( 単回答 ) Q8 契約している運賃体系 全体 (n=541) 49.4 10.5 29.6 2.4 8.1 貸切 ( 距離制運賃 ) 貸切 ( 時間制運賃 ) 個建て運賃 特別積合せ運賃 その他 Q9 個建ての種類 全体 (n=157) 61.1 14.0 3.8 1.9 19.1 重量容積カゴ建てパレット建てその他 10

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 3. 費用収受 1 燃油サーチャージ Q10: 燃油サーチャージの費用の収受についてお答えください ( 複数回答 ) 対象者 : 上記設問で 十分には収受できていない と回答した回答者 Q11: 収受できているのは何割程度ですか ( 単回答 ) Q12: 燃油サーチャージは運送契約書に記載していますか ( 単回答 ) Q10 費用収受の状況 ( 複数回答,n=545) 0% 20% 40% 60% 運賃に含む形で収受 28.3 運賃とは別立てで収受 10.3 十分には収受できていない 34.3 該当なし 30.5 Q11 収受できている割合 Q12 運送契約書への記載 1.1 0.6 全体 (n=180) 69.4 2.8 20.0 3.32.8 全体 (n=181) 8.8 81.2 8.31.7 0 割 1 割未満 1 割以上 3 割未満 3 割以上 5 割未満 5 割以上 7 割未満 7 割以上 10 割未満 10 割 記載している記載していない運送契約書とは別に契約しているその他 11

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 3. 費用収受 2 車両留置料 ( 手待ち時間料金 ) Q13: 車両留置料の費用の収受についてお答えください ( 複数回答 ) 対象者 : 上記設問で 十分には収受できていない と回答した回答者 Q14: 収受できているのは何割程度ですか ( 単回答 ) Q15: 車両留置料は運送契約書に記載していますか ( 単回答 ) Q13 費用収受の状況 ( 複数回答,n=545) 0% 20% 40% 60% 運賃に含む形で収受 25.0 運賃とは別立てで収受 8.6 十分には収受できていない 28.1 該当なし 39.1 Q14 収受できている割合 Q15 運送契約書への記載 0.7 全体 (n=143) 67.8 1.4 21.7 4.22.1 2.1 全体 (n=141) 9.9 88.7 1.4 0 割 1 割未満 1 割以上 3 割未満 3 割以上 5 割未満 5 割以上 7 割未満 7 割以上 10 割未満 10 割 記載している記載していないその他 12

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 3. 費用収受 3 付帯業務料 ( 仕分け 検品 横持ち等 ) Q16: 付帯業務料の費用の収受についてお答えください ( 複数回答 ) 対象者 : 上記設問で 十分には収受できていない と回答した回答者 Q17: 収受できているのは何割程度ですか ( 単回答 ) Q18: 付帯業務料は運送契約書に記載していますか ( 単回答 ) Q16 費用収受の状況 ( 複数回答,n=545) 0% 20% 40% 60% 運賃に含む形で収受 27.3 運賃とは別立てで収受 15.6 十分には収受できていない 20.4 該当なし 38.0 Q17 収受できている割合 Q18 運送契約書への記載 1.9 全体 (n=108) 58.3 1.9 24.1 5.6 6.51.9 全体 (n=103) 10.7 85.4 3.9 0 割 1 割未満 1 割以上 3 割未満 3 割以上 5 割未満 5 割以上 7 割未満 7 割以上 10 割未満 10 割 記載している記載していないその他 13

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 3. 費用収受 4 積込 取卸料 Q19: 積込 取卸料の費用の収受についてお答えください ( 複数回答 ) 対象者 : 上記設問で 十分には収受できていない と回答した回答者 Q20: 収受できているのは何割程度ですか ( 単回答 ) Q21: 積込 取卸料は運送契約書に記載していますか ( 単回答 ) Q19 費用収受の状況 ( 複数回答,n=545) 0% 20% 40% 60% 運賃に含む形で収受 43.5 運賃とは別立てで収受 6.4 十分には収受できていない 20.6 該当なし 30.1 Q20 収受できている割合 Q21 運送契約書への記載 1.0 全体 (n=105) 66.7 1.9 18.1 2.9 5.73.8 全体 (n=100) 15.0 82.0 3.0 0 割 1 割未満 1 割以上 3 割未満 3 割以上 5 割未満 5 割以上 7 割未満 7 割以上 10 割未満 10 割 記載している記載していないその他 14

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 3. 費用収受 5 通行料 ( 高速道路利用料等 ) Q22: 通行料の費用の収受についてお答えください ( 複数回答 ) 対象者 : 上記設問で 十分には収受できていない と回答した回答者 Q23: 収受できているのは何割程度ですか ( 単回答 ) Q24: 通行料は運送契約書に記載していますか ( 単回答 ) Q22 費用収受の状況 ( 複数回答,n=545) 0% 20% 40% 60% 運賃に含む形で収受 29.2 運賃とは別立てで収受 39.6 十分には収受できていない 20.6 該当なし 15.6 Q23 収受できている割合 Q24 運送契約書への記載 全体 (n=107) 34.6 0.9 36.4 11.2 8.4 6.5 1.9 全体 (n=98) 25.5 74.5 0.0 0 割 1 割未満 1 割以上 3 割未満 3 割以上 5 割未満 5 割以上 7 割未満 7 割以上 10 割未満 10 割 記載している記載していないその他 15

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 3. 費用収受 6 特種品目費 ( 貴重品 危険品 特殊品等 ) Q25: 通行料の費用の収受についてお答えください ( 複数回答 ) 対象者 : 上記設問で 十分には収受できていない と回答した回答者 Q26: 収受できているのは何割程度ですか ( 単回答 ) Q27: 通行料は運送契約書に記載していますか ( 単回答 ) Q25 費用収受の状況 ( 複数回答,n=545) 0% 20% 40% 60% 80% 運賃に含む形で収受 15.2 運賃とは別立てで収受 5.0 十分には収受できていない 10.8 該当なし 68.3 Q26 収受できている割合 Q27 運送契約書への記載 3.6 全体 (n=55) 70.9 1.8 14.5 3.65.5 全体 (n=49) 12.2 83.7 4.1 0 割 1 割未満 1 割以上 3 割未満 3 割以上 5 割未満 5 割以上 7 割未満 7 割以上 10 割未満 10 割 記載している記載していないその他 16

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 3. 費用収受 7 割増料金 ( 休日 深夜早朝割増 冬期割増等 ) Q28;: 割増料金の費用の収受についてお答えください ( 複数回答 ) 対象者 : 上記設問で 十分には収受できていない と回答した回答者 Q29: 収受できているのは何割程度ですか ( 単回答 ) Q30: 割増料金は運送契約書に記載していますか ( 単回答 ) Q28 費用収受の状況 ( 複数回答,n=545) 0% 20% 40% 60% 運賃に含む形で収受 27.2 運賃とは別立てで収受 18.9 十分には収受できていない 27.0 該当なし 27.5 Q29 収受できている割合 Q30 運送契約書への記載 全体 (n=138) 51.4 1.4 24.6 8.7 5.8 5.12.9 全体 (n=129) 23.3 72.1 4.7 0 割 1 割未満 1 割以上 3 割未満 3 割以上 5 割未満 5 割以上 7 割未満 7 割以上 10 割未満 10 割 記載している記載していないその他 17

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 3. 費用収受 8 その他費用 Q31: その他の費用の収受についてお答えください ( 複数回答 ) 対象者 : 上記設問で 十分には収受できていない と回答した回答者 Q32: 収受できているのは何割程度ですか ( 単回答 ) Q33: その他費用は運送契約書に記載していますか ( 単回答 ) Q31 費用収受の状況 ( 複数回答,n=545) 運賃に含む形で収受 8.4 運賃とは別立てで収受 5.1 十分には収受できていない 5.0 該当なし 69.5 Q32 収受できている割合 Q33 運送契約書への記載 全体 (n=21) 61.9 23.8 14.3 全体 (n=21) 9.5 90.5 0.0 0 割 1 割未満 1 割以上 3 割未満 3 割以上 5 割未満 5 割以上 7 割未満 7 割以上 10 割未満 10 割 記載している記載していないその他 18

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 4. 運賃 料金の決定方法 Q34: 取引先と運賃 料金を決める主な方法について選択してください ( 単回答 ) 対象者 : 上記設問で 過去に国が示していた運賃 料金表 ( タリフ ) と回答した回答者 Q35: ベースとしている運賃 料金表を選択してください ( 単回答 ) Q34 運賃 料金の決定方法 ( 単回答,n=540) 0% 20% 40% 60% 取引先が提示する運賃 料金をベースに決定 39.1 貸切 ( 距離制運賃 ) 原価計算に基づいた運賃 料金をベースに決定 過去の運賃 料金水準に基づき決定 25.6 25.2 過去に国が示していた運賃 料金表 ( タリフ ) をベースに決定 7.0 他社の運賃 料金を元に決定 その他 1.5 1.7 Q35 ベースとしている運賃 料金表 ( 単回答,n=36) 0% 20% 40% 60% 平成 2 年認可運賃 料金表 33.3 平成 2 年以前の認可運賃 料金表 30.6 平成 11 年運賃 料金表 ( 平成 2 年運賃の上下 20% を上限 下限と示したもの ) 19.4 平成 9 年運賃 料金表 ( 平成 2 年運賃の上下 10% を上限 下限と示したもの ) 16.7 19

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 5. 運賃の変更 値上げについて Q36: 最近 運賃の変更 ( 値上げ 値下げ ) がありましたか ( 単回答 ) 対象者 : 上記設問で 値上げした と回答した回答者 Q37: 値上げした時期 ( 単回答 ) と 値上げした理由についてお答えください ( 複数回答 ) Q36 運賃の変更 全体 (n=539) 26.9 10.6 62.5 値上げした値下げされた特に変更はない ( 次項 Q38 参照 ) Q37 値上げした時期 Q37 値上げした理由 ( 複数回答,n=138) 全体 (n=140) 4.3 2.1 32.9 60.7 当社側から要請したため 88.4 平成 20 年以前平成 24 年 ~26 年 平成 21 年 ~23 年平成 27 年以降 その他 11.6 20

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 6. 値下げについて 対象者 : 上記設問で 値下した と回答した回答者 Q38: 値下げした時期と 値下げした理由についてお答えください ( 単回答 ) 対象者 : 上記設問で 取引先から要請されたため と回答した回答者 Q39: 要請された理由は何ですか ( 複数回答 ) Q38 値下げした時期 Q38 値下げの理由 1.9 0.0 全体 (n=53) 3.8 15.1 79.2 全体 (n=52) 100.0 平成 20 年以前 平成 21 年 ~23 年 取引先から要請されたため その他 平成 24 年 ~26 年 平成 27 年以降 Q39 値下げを要請された理由 ( 複数回答,n=52) 0% 20% 40% 60% 一方的に % 削減と言われたため 48.1 燃料価格が下がっているため 28.8 その他 30.8 21

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 7. 契約書面の取り交わし Q40: 取引先 ( 運行委託者 ) とは 書面で契約を取り交わしていますか ( 単回答 ) Q40 書面の取り交わしの有無 全体 (n=542) 75.1 10.0 12.4 2.6 次項 Q41 参照 原則として書面で契約を取り交わしている原則として口頭契約のみ書面による契約と口頭契約の場合があるその他 22

Ⅲ. 取引状況 ( 実運送の売上高が一番高い輸送品目 ) 9. 書面契約の実現 対象者 : 書面契約を取り交わしている あるいは 書面による契約と口頭契約がある と回答した回答者 Q41: 書面による契約をどのように実現しましたか ( 複数回答 ) 対象者 : 上記設問で 取引先に書面化の必要性を説明した と回答した回答者 Q42: 具体的に何を説明しましたか ( 複数回答 ) Q41 書面契約の実現 ( 複数回答,n=488) 0% 20% 40% 60% 80% 取引先に対し 契約の書面化の必要性を説明した 書面化推進セミナー 等に荷主にも参加してもらった 取引先から書面による契約を求められた その他 0.8 5.7 36.7 61.5 Q42 説明した内容運賃 料金の支払い 収受のトラブルの防止契約書がないと責任の範囲があいまいになる運転者の過労運転 過積載運行等違反行為の防止契約にない手待ち時間の発生 附帯作業の防止国が作成した 書面化ガイドライン により説明その他 ( 複数回答,n=179) 80.4 72.6 27.9 17.3 11.7 1.1 23

Ⅳ. 料金 運賃収受 全般 24

Ⅳ. 料金 運賃収受 全般 1. 取引先からの費用収受 1 安全対策費 Q43: 安全対策費を十分にまかなえるだけの 十分な 支払い を 取引先から頂いていると思いますか ( 単回答 ) 対象者 : 上記設問で 最低限の対策ができるだけの支払いしかもらっていない 今の支払いでは最低限の対策すらできていない と回答した回答者 Q44: 具体的に何が出来なくなっていますか ( 複数回答 ) Q43 取引先からの収受状況 全体 (n=539) 26.5 54.2 19.3 十分 対策できる だけの 支払い をもらっている 最低限の対策 ができるだけの 支払い しかもらってない 今の 支払い では 最低限の対策すらできていない Q44 出来なくなっている事項 ( 複数回答,n=396) 0% 20% 40% 60% 80% 車両等 への 設備投資 71.5 ドライバーの 安全教育 仮眠施設等への 設備投資 24.0 30.3 ドライバーの 社会保険 労働保険等 加入 従業員の 健康診断 その他 7.1 6.1 12.6 25

Ⅳ. 料金 運賃収受 全般 1. 取引先からの費用収受 2 環境対策費 Q45: 環境対策費を十分にまかなえるだけの 十分な 支払い を 取引先から頂いていると思いますか ( 単回答 ) 対象者 : 上記設問で 最低限の対策ができるだけの支払いしかもらっていない 今の支払いでは最低限の対策すらできていない と回答した回答者 Q46: 具体的に何が出来なくなっていますか ( 複数回答 ) Q45 取引先からの収受状況 全体 (n=535) 25.2 53.3 21.5 十分 対策できる だけの 支払い をもらっている 最低限の対策 ができるだけの 支払い しかもらってない 今の 支払い では 最低限の対策すらできていない Q46 出来なくなっている事項 ( 複数回答,n=400) 環境対応車 への代替 73.5 ドライバーへの エコドライブ等の教育 25.8 その他 7.3 26

Ⅳ. 料金 運賃収受 全般 1. 取引先からの費用収受 3 人件費 Q47: 人件費を十分にまかなえるだけの 十分な 支払い を 取引先から頂いていると思いますか ( 単回答 ) 対象者 : 上記設問で 最低限の対策ができるだけの支払いしかもらっていない 今の支払いでは最低限の対策すらできていない と回答した回答者 Q48: 具体的に何が出来なくなっていますか ( 複数回答 ) Q47 取引先からの収受状況 全体 (n=530) 22.3 59.1 18.7 十分 対策できる だけの 支払い をもらっている 最低限の対策 ができるだけの 支払い しかもらってない 今の 支払い では 最低限の対策すらできていない Q48 出来なくなっている事項 ( 複数回答,n=412) 従業員の賃金アップ 69.4 新たなドライバーが雇えない 49.3 従業員の雇用の維持が困難 38.8 その他 5.8 27

Ⅳ. 料金 運賃収受 全般 2. 効果的な運賃 料金収受方法 Q49: 十分な運賃 料金の収受 のために 次の方法はどれくらい効果的だと思いますか ( 単回答 ) Q49 効果的な収受方法 原価計算に基づいた運賃設定 (n=533) 20.8 38.3 28.9 10.7 1.3 国による標準運賃の設定 (n=534) 17.2 32.6 29.4 16.9 3.9 国による下限運賃の設定 (n=531) 16.2 30.5 29.2 18.1 6.0 下限運賃 変更命令審査 (n=527) 35.3 33.6 19.0 6.3 5.9 附帯作業 高速代別立て (n=528) 29.9 41.9 21.4 6.3 0.6 交渉スキルの向上 (n=525) 13.1 35.0 36.2 13.9 1.7 書面化の推進 (n=531) 12.1 32.6 38.0 16.0 1.3 荷主による取引先の法令遵守状況の確認 (n=529) 14.6 32.1 29.1 23.3 0.9 取引先が無理を言わなくなる (n=517) 20.9 40.4 25.3 12.2 1.2 新規事業者のチェックを厳しくする (n=511) 22.1 30.7 21.1 25.4 0.6 法令遵守できない業者への取締り等強化 (n=530) 30.6 35.1 23.8 9.2 1.3 過剰に安く請け負う業者がいなくなる (n=535) 38.7 36.3 18.9 5.8 0.4 業界の下請多層化構造がなくなる (n=526) 16.0 36.7 31.4 12.9 3.0 業界の下請を 3 次等に制限する (n=529) 13.6 32.5 34.4 14.6 4.9 その他 (n=137) 19.7 5.8 16.8 47.4 10.2 とても効果あり効果あり少し効果あり全く効果なし逆に支障あり 28

Ⅳ. 料金 運賃収受 全般 3. 特に効果的な運賃 料金収受方法 対象者 : 回答のあった回答者 Q50: 特に効果的なものを 3 つ選んでください ( 複数回答 ) Q50 特に効果的な収受方法 ( 件 ) 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 220 240 260 原価計算に基づいた運賃設定 80 29 32 国による標準運賃の設定 63 55 34 国による下限運賃の設定 27 60 22 下限運賃 変更命令審査 140 52 50 附帯作業 高速代別立て 35 64 51 交渉スキルの向上 10 16 18 書面化の推進 11 21 28 荷主による取引先の法令遵守状況の確認 9 15 22 取引先が無理を言わなくなる 17 30 33 新規事業者のチェックを厳しくする 15 23 29 法令遵守できない業者への取締り等強化 37 51 56 過剰に安く請け負う業者がいなくなる 46 66 79 業界の下請多層化構造がなくなる 業界の下請を 3 次等に制限する 8 24 10 10 26 28 1 番目 2 番目 その他 15 4 7 3 番目 29

Ⅳ. 料金 運賃収受 全般 4. 特に支障がある方法 対象者 : 支障あり を 1 つでも選択した回答者 Q51: 特に支障がある方法を 2 つまでご回答ください ( 複数回答 ) Q51 特に支障がある方法 ( 複数回答,n=545) 0% 1% 2% 3% 4% 5% 原価計算に基づいた運賃設定 1.1 国による標準運賃の設定 3.1 国による下限運賃の設定 4.4 下限運賃 変更命令審査 2.9 附帯作業 高速代別立て 0.4 交渉スキルの向上 書面化の推進 1.3 1.5 荷主による取引先の法令遵守状況の確認 取引先が無理を言わなくなる 新規事業者のチェックを厳しくする 0.2 0.4 0.6 法令遵守できない業者への取締り等強化 0.9 過剰に安く請け負う業者がいなくなる 0.4 業界の下請多層化構造がなくなる 2.4 業界の下請を 3 次等に制限する 3.3 その他 0.4 30

Ⅴ. 適正取引推進に係る 各ガイドライン 31

Ⅳ. 適正取引推進に係る各種ガイドライン 1. 各種ガイドラインの認知 活用 Q52: トラック運送業における書面化推進ガイドライン トラック運送業における下請 荷主適正取引推進ガイドライン トラック運送業における燃料サーチャージ緊急ガイドライン を知っていますか ( 単回答 ) 対象者 : 上記設問で 知っている と回答した回答者 Q53: ガイドラインを活用していますか ( 単回答 ) Q52 ガイドラインの認知 書面化推進ガイドライン (n=536) 72.9 27.1 下請 荷主適正取引ガイドライン (n=530) 69.2 30.8 サーチャージ緊急ガイドライン (n=532) 68.2 31.8 知っている 知らない Q53 ガイドラインの活用 書面化推進ガイドライン (n=365) 47.7 52.3 下請 荷主適正取引ガイドライン (n=367) 54.6 45.4 サーチャージ緊急ガイドライン (n=363) 36.1 63.9 活用している 活用していない ( 次項 Q54 参照 ) ( 次項 Q55 参照 ) 32

Ⅴ. 適正取引推進に係る 各ガイドライン 2. 各種ガイドラインの活用状況 対象者 : 活用している と回答した回答者 Q54: 何に活用していますか ( 単回答 ) 対象者 : 活用していない と回答した回答者 Q55: なぜ活用していないのですか ( 単回答 ) Q54 活用しているもの Q55 活用していない理由 0% 20% 40% 60% 80% 社内周知 研修等の社員教育に活用 28.1 40.2 38.0 必要性を感じないから 36.6 40.5 32.2 取引先との交渉 契約時等に引用 70.1 70.7 76.9 内容がわかりづらいから 22.0 18.3 11.7 取引先との交渉 契約時に 契約相手 に提示 23.0 20.7 22.3 内容が使いにくいから 18.8 21.6 23.8 その他 1.1 0.5 1.7 その他 24.1 21.6 35.5 書面化推進ガイドライン (n=174) 下請 荷主適正取引ガイドライン (n=184) サーチャージ緊急ガイドライン (n=121) 書面化推進ガイドライン (n=191) 下請 荷主適正取引ガイドライン (n=153) サーチャージ緊急ガイドライン (n=214) 33