177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

Similar documents
9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

内容. 液状化判定法の検証 2. 細粒分を含む砂の液状化強度評価式の見直し 3. 埋立地で発生した液状化に関する分析 4. 造成年代 ( 液状化履歴 ) に係る遠心模型実験 2

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477>

液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

0 5 15

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

5. 被害の概要札幌市東区東 15 丁目 ( 屯田通り ) では約 3.0km にわたって道路陥没が発生し, 交通障害が生じた. 加えて, 札幌市北区の西 4 丁目北 34 条 ~37 条においても道路陥没が発生した. 札幌市清田区里塚 1 条では宅地造成地盤の液状化が生じ, 道路や家屋に著しい沈下

(Microsoft Word - \221\346\202Q\211\361\216\221\227\277-\202P-2.doc)

Kaiapoi

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

PowerPoint プレゼンテーション

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類

スライド 1

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

和歌山県橋本市におけるダイオキシン類汚染の対策事例

第 45 回国土地理院報告会平成 28 年 6 月 8 日 ( 水 ) 於 : 日経ホール 液状化リスク評価のための地形 地盤分類情報の効率的整備手法の開発 国土地理院地理地殻活動研究センター地理情報解析研究室中埜貴元 Ministry of Land, Infrastructure, Transp

マンホール浮き上がり検討例

untitled

久喜市液状化対策検討結果報告会概要書 (1) 検討経過 久喜市液状化対策検討委員会では平成 24 年 5 月より 南栗橋地区における 液状化の原因究明 再液状化の可能性 一体的な液状化対策に有効な工法 などについて検討してまいりました 平成 24 年 12 月には 本日同様 それらの中間報告をいたし

Microsoft PowerPoint - 宅地液状化_印刷用

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

ハザードマップポータルサイト広報用資料

<4D F736F F D20332E874192B789AA8B5A89C891E E592CB8CE52E646F6378>

Taro-H22年度最終報告書巻末資料


72 青山雅史 集委員会 (2014) や若松 先名 (2014) などにおいても詳細な記載がおこなわれていない宮城県北部の迫川流域に位置する仙北平野 ( 図 1) における液状化発生地点の分布や液状化に起因すると考えられる構造物被害について記載する また 液状化発生地点と土地条件との関係について

1. 動作環境 ブラウザ アプリケーションディスプレイ Internet Explorer11 Google Chrome 最新版 Safari4.0 以上 (5 以上を推奨 ) 本サイトでは JavaScript を使用しています 必ず JavaScript を有効にしてください Acrobat5

1. 動作環境 ブラウザ アプリケーションディスプレイ Internet Explorer11 Google Chrome 最新版 Safari4.0 以上 (5 以上を推奨 ) 本サイトでは JavaScript を使用しています 必ず JavaScript を有効にしてください Adobe Ac

対象地点 区 丁目 付近 作成日 : / / データ提供

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF5F8BAD906B A835E5F31322E646F63>

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

南栗橋地区の地震被害における道路復旧後の測量に関する説明会 日時 : 平成 24 年 1 月 28 日 ( 土 ) A 地区 午前 10 時から B 地区 午後 2 時から 平成 24 年 1 月 29 日 ( 日 ) C 地区 午前 10 時から D 地区 午後 2 時から 場所 : 栗橋コミュニ

Microsoft Word - 熊本地震現地調査速報(福島) rev.docx

Microsoft Word - 05_第3_2_1深部地盤のモデル化 docx

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

Microsoft Word _Ⅱ編-3.液状化 doc

.....u..

スライド 1

ポータルサイト ジオ ステーション と 地方自治体のボーリングデータベースとの連携 ポイント ジオ ステーションと地方自治体が Web 公開しているボーリングデータベースとの連携は東京都のみでしたが 関東の全都県および川崎市との連携を行いました 関東の地方自治体が公開しているボーリングデータ ( 1

資料 4 第 1 回被害想定部会 深部地盤モデル作成結果 平成 27 年 3 月 24 日 1

79!! 21

0Ł\”ƒŒÚ”�

残存耐力有無の閾値となる変形率に対象施設の桟橋高さを乗じることにより, 残留水平 変位に関する残存耐力評価指標を予め算出する. 算出した残存耐力評価指標と被災後の外 観調査で得られる施設天端の残留水平変位と比較することにより, 速やかに鋼部材の応力 状態の概要を把握することができる. dir = 残


既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 (

2016年熊本地震調査 第1報 2016年4月18日

日本海地震・津波調査プロジェクト

030801調査結果速報版.PDF

たたら製鉄についてのまとめ

熊本地震の緊急調査報告

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne

H19年度

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

J-SHIS データ規約集

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

土木学会論文集の完全版下投稿用

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

<4D F736F F D C31302C C BB38EF681408D EF95F18D908F DC58F498D65816A2E646F63>

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

基本情報 サンプルマンション 参考査定価格 3,872 万円 1 億 2,858 万円 ( 坪単価 :392 万円 491 万円 / 坪 ) サンプルマンション災害リスクサマリー 地震への安全性 3.3( 区平均 :2.8) 洪水への安全性 4.5( 区平均 :4.5) 液状化への安全性 4.5(

<4D F736F F F696E74202D2088F38DFC C8E FA814090D496D882C982BD82CC82DC82EA82BD8D EF>

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

01宅地液状化沈下(161008)

<4D F736F F F696E74202D20348C8E313193FA95F18D9089EF816988C AD6938C82CC89748FF389BB816A205B8CDD8AB B83685D>

対象地点 那須塩原市東原 4 付近 作成日 : 2018/09/12 データ提供

<4D F736F F F696E74202D DD08D488A E906B926E94D58DD08A B8CDD8AB B83685D>

untitled

untitled

untitled

徴は地震の振動による建物の損壊より 液状化を要因とする地盤沈下や地盤の移動により 建物が沈下 傾斜したり 道路 下水道管 水道管などが損傷した点です 液状化による被害は 津波のような多数の死者が出るものではありませんが 個人資産である家屋や 道路 水道 下水道などのライフラインに大きな被害をもたらし

内容 1. 東日本大震災における河川堤防被害の概要 2. 東日本大震災における液状化対策工の効果 3. 堤体液状化の評価と対策工法の検討 4. 河川堤防の耐震性照査手法の高度化 5. まとめと今後の課題 2

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

untitled

<91AC95F181468CE393A12E656338>

対象地点 松戸市松戸 1276 付近 作成日 : 2017/12/16 データ提供

研究成果報告書

<4D F736F F D CF6955C95B68F9182CC E815B836C CF68A4A977095B68FC


FD12_02-09_下


振動ローラ加速度応答による締固め管理技術 α システム (NETIS 登録番号 KT V) 平成 21 年 10 月 28 日建設技術フェア 2009in 中部建設 ICT 展 建設 ICT 導入研究会プロジェクト会員技術研究チーム株式会社大林組 前田建設工業株式会社 (α システム研

1. 西部ガス熊本支社管内の観測 SI 値 西部ガスの地震計が観測した SI 値 供給停止判断基準の SI 値 60 カイン以上を広範にわたり観測 須屋 82.4 カイン 熊本工場 77.0 カイン 津久礼 49.6 カイン 菊陽第一 69.0 カイン 徳王 83.6 カイン 竜田 カイ

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

3. 対象地区での被災 東日本大震災では 安食地区は約 2km に亘り被災した 当時の現場条件や被災状況 被災のメカニズムを以下のとおり整理した 被災状況 全体的に堤防天端が沈下し 川裏法面において縦断的な亀裂や沈下が生じている なお 川表側に液状化の噴砂のあとは見られるが 法面には大きな変状は見ら

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

Microsoft Word - j-contents5.doc

Deep Learningでの地図タイル活用の検討

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

Transcription:

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが 栄橋付近の堤防盛土 道路 農業用水でクラック 段差が発生 噴砂の状況 小 地盤の変形量 ( 沈下 傾斜 ) 数 1cmオーダーの沈下発生 マンホールの浮上 3cm 被害の程度 中 ~ 大 平面図 ( 赤色は液状化 青色は非液状化を示す 面的着色は 専門家が現地調査結果に地形 地質情報等を加味して その範囲を推定したものであり その境界位置は厳密なものではない ) 治水地形分類図

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが 栄橋付近の堤防盛土 道路 農業用水でクラック 段差が発生 噴砂の状況 小 地盤の変形量 ( 沈下 傾斜 ) 数 1cmオーダーの沈下発生 マンホールの浮上 3cm 被害の程度 中 ~ 大 日本の液状化履歴マップ 745-28( 若松加寿江著 ) 航空写真 (google マップ 211/3/29 版 ) 那珂市 -1

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 3/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが 栄橋付近の堤防盛土 道路 農業用水でクラック 段差が発生 噴砂の状況 小 地盤の変形量 ( 沈下 傾斜 ) 数 1cmオーダーの沈下発生 マンホールの浮上 3cm 被害の程度 中 ~ 大 地形図 ( 数値地図 25) 1/25 旧版地形図 : 大正 4 年測量

No.177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 4/6 地下水位 GL-.52~4.2m 液状化対象層 ( 層厚 深度 ) Bs GL-~3m( 層厚 1~3m) 湿潤密度 ρt 平均 N 値 1~5 平均粒径 D5 液状化強度 RL2 細粒分含有率 FC S 波速度 Vs 塑性指数 Ip 相対密度 Dr 液状化抵抗率 F 適用基準 液状化指数 PL 平面位置図 A A' A' A 出典 : 防災科学技術研究所ジオステーション

No.177 箇所名那珂市 -1 都道府県茨城県市区町村那珂市地区瓜連, 鹿島 5/6 211/3/11 14:46 M9.( 本震 ) 対象地点との最大加速度 1311.9 最大速度 45.9 継続時間 127.1 対象地震観測点 K-NET 大宮 (IBR4) 6.4 211/3/11 15:15 M7.4( 茨城沖余震 ) 距離 (km) (gal) 393.5 (kine) 11.3 (5gal 以上 )(s) 177.89 注 ) 最大加速度 最大速度の値は3 成分合成値気象庁震度 ( 本震 ) 6 強出典防災科学技術研究所 HP 15 1 5-5 -1-15 15 1 5-5 -1-15 15 1 5-5 -1-15 加速度時刻歴 :211/3/11 14:46 M9.( 本震 ) 加速度時刻歴 :211/3/11 15:15 M7.4( 茨城沖余震 ) 地震観測点と発生地点位置 127.1 (sec) EW 121.91 (sec) UD 97.84 (sec) NS 6 4 NS 2-2 -4 177.82 (sec) -6 6 4 EW 2-2 -4 177.89 (sec) -6 6 4 UD 2-2 22.57 (sec) -4-6 観測点の地盤条件 最寄の観測 対象地点 1 加速度応答スペクトル :211/3/11 14:46 M9.( 本震 ) 加速度応答スペクトル :211/3/11 15:15 M7.4( 茨城沖余震 ) 1 1 1 加速度応答スペクトル (gal) 1 1 加速度応答スペクトル (gal) 1 1 h=5% NS EW UD 1.1 1 1 周期 (sec) h=5% NS EW UD 1.1 1 1 周期 (sec)

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 6/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが 栄橋付近の堤防盛土 道路 農業用水でクラック 段差が発生 噴砂の状況 小 地盤の変形量 ( 沈下 傾斜 ) 数 1cmオーダーの沈下発生 マンホールの浮上 3cm 被害の程度 中 ~ 大 古関潤一 ( 東大生産技術研究所 )211/3/22, 27 この農道の被害は液状化によるものかどうかは明瞭でないが 付近の被害の参考として示す 埋め戻し部の液状化 栄橋付近の堤防の被害は液状化によるものかどうかは明瞭でないが 付近の被害の参考として示す

178 箇所名 那珂市-2 常陸太田市-1 都道府県 茨城県 市区町村 那珂市 常陸太田市 地区 発生面積 液状化発生履歴 液状化発生の履歴なし 小 地形分類 氾濫平野 池埋 土地改変履歴 旧河道上のため池周辺の氾濫平野を造成して改修 また池の一部を埋立てて道路としている 被害概要 ため池周辺の流動と地表面の亀裂 池横断道路の沈下 変状 噴砂の状況 中 地盤の変形量 沈下 傾斜 中 出典 調査 東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明委員会 平面図 赤色は液状化 青色は非液状化を示す 面的着色は 専門家が現地調査結果に地形 地質情報等を加味して その範囲を推定したものであり その境界位置は厳密なものではない 治水地形分類図 那珂市下河原 常陸太田市栗原町 小鶴 被害の程度 1/6 中

178 箇所名 那珂市 -2, 常陸太田市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 常陸太田市 地区 那珂市下河原, 常陸太田市栗原町, 小鶴 2/6 発生面積 小 地形分類氾濫平野 池埋 液状化発生履歴 液状化発生の履歴なし 土地改変履歴 旧河道上のため池周辺の氾濫平野を造成して改修 また池の一部を埋立てて道路としている 被害概要 ため池周辺の流動と地表面の亀裂 池横断道路の沈下 変状 噴砂の状況 中 地盤の変形量 ( 沈下 傾斜 ) 中 被害の程度 中 日本の液状化履歴マップ 745-28( 若松加寿江著 ) 航空写真 (google マップ 211/3/29 版 ) 那珂市 -2, 常陸太田市 -1

178 箇所名 那珂市 -2, 常陸太田市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 常陸太田市 地区 那珂市下河原, 常陸太田市栗原町, 小鶴 3/6 発生面積 小 地形分類氾濫平野 池埋 液状化発生履歴 液状化発生の履歴なし 土地改変履歴 旧河道上のため池周辺の氾濫平野を造成して改修 また池の一部を埋立てて道路としている 被害概要 ため池周辺の流動と地表面の亀裂 池横断道路の沈下 変状 噴砂の状況 中 地盤の変形量 ( 沈下 傾斜 ) 中 被害の程度 中 地形図 ( 数値地図 25) 1/25 旧版地形図 : 大正 4 年測量

No.178 箇所名 那珂市 -2, 常陸太田市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 常陸太田市 地区 那珂市下河原, 常陸太田市栗原町, 小鶴 4/6 地下水位 GL-~8.m 液状化対象層 ( 層厚 深度 ) Bs,As GL-~4m( 層厚 2~4m) 湿潤密度 ρt 平均 N 値 6~12 平均粒径 D5 液状化強度 RL2 細粒分含有率 FC S 波速度 Vs 塑性指数 Ip 相対密度 Dr 液状化抵抗率 F 適用基準 液状化指数 PL 平面位置図 A A A' A' 出典 : 防災科学技術研究所ジオステーション

No.178 箇所名 那珂市 -2, 常陸太田市 -1 都道府県 茨城県 市区町村 那珂市, 常陸太田市 地区 那珂市下河原, 常陸太田市栗原町, 小鶴 5/6 対象地震 211/3/11 14:46 M9.( 本震 ) 対象地点との最大加速度 1311.9 最大速度 45.9 継続時間 127.1 観測点 K-NET 大宮 (IBR4) 8.9 211/3/11 15:15 M7.4( 茨城沖余震 ) 距離 (km) (gal) 393.5 (kine) 11.3 (5gal 以上 )(s) 177.89 注 ) 最大加速度 最大速度の値は3 成分合成値 気象庁震度 ( 本震 ) 6 強 出典 防災科学技術研究所 HP 15 加速度時刻歴 :211/3/11 14:46 M9.( 本震 ) 6 加速度時刻歴 :211/3/11 15:15 M7.4( 茨城沖余震 ) 地震観測点と発生地点位置 1 5-5 -1-15 15 127.1 (sec) NS 4 2-2 -4-6 6 177.82 (sec) NS 対象地点 1 5-5 -1-15 15 121.91 (sec) EW 4 2-2 -4-6 6 177.89 (sec) EW 最寄の観測 1 UD 4 UD 5 2-5 -1 97.84 (sec) -2-4 22.57 (sec) -15-6 観測点の地盤条件 1 加速度応答スペクトル :211/3/11 14:46 M9.( 本震 ) 加速度応答スペクトル :211/3/11 15:15 M7.4( 茨城沖余震 ) 1 1 1 加速度応答スペクトル (gal) 1 1 加速度応答スペクトル (gal) 1 1 h=5% NS EW UD 1.1 1 1 周期 (sec) h=5% NS EW UD 1.1 1 1 周期 (sec)

178 箇所名 那珂市 -2, 常陸太田市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 常陸太田市 地区 那珂市下河原, 常陸太田市栗原町, 小鶴 6/6 発生面積 小 地形分類氾濫平野 池埋 液状化発生履歴 液状化発生の履歴なし 土地改変履歴 旧河道上のため池周辺の氾濫平野を造成して改修 また池の一部を埋立てて道路としている 被害概要 ため池周辺の流動と地表面の亀裂 池横断道路の沈下 変状 噴砂の状況 中 地盤の変形量 ( 沈下 傾斜 ) 中 被害の程度 中 古関潤一 ( 東京大学 )211/3/27