企業ブランディング計画

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

労働基準関係法令に違反するおそれがある事項 労働時間 15 タイムカード等の客観的な記録から確認するなどにより 実際に働いた時間を適正に把握していますか 16 準備や片付けの時間 ( 学習塾等の場合 授業以外に行う質問対応 報告書の作成等に要した時間 ) を労働時間としていますか 賃金 17 賃金を

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

基発第 号

2 就業規則について 労働条件は個別に労働者に説明しているため 就業規則は作成していない 常時雇用している労働者が 10 人未満の場合は除く 就業規則について 使用者が一方的に作成しており 労働者からの意見は聴いていない 就業規則を作っているものの 担当者が管理しており 労働者が自由に見られるように

Microsoft Word - H29 結果概要

日商簿記2級直前対策講座

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

kentei_kakomon_2kyu_

この冊子を手に取っている皆さんへ

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

(発表用)260819 求人内容及び労働条件の適正化発表資料(案)

3 育児 介護 112

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

CL.J Q.\.eps

PowerPoint プレゼンテーション

CONTENTS

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

この冊子を手に取っている皆さんへ

育児休業制度の概要

PowerPoint Presentation

学生アルバイトの労働条件に関する自主点検表 労働基準関係法令に違反する事項 労働条件の明示 1 アルバイトを雇い入れる際 賃金や労働時間などの労働条件を記載した書面を交付していますか 解説 労働条件を明確にすることは全てのトラブル防止の基本です そこで 労基法では 労働者との間で労働契約を締結するに

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の

パートタイマー就業規則

この冊子を手に取っている皆さんへ

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

改正労働基準法

H30管理の手引きcs5.indd

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり

育児休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点で 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 子が1 歳 6か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと ご注意 :1 歳以降の育児

支給開始日以前に カ月の標準報酬月額がある場合 06 年 月 日まで 06 年 4 月 日以降 休んだ日の標準報酬月額 0 日 / 支給開始日以前の継続した カ月間の各月の標準報酬月額の平均額 0 日 / ( 例 ) 支給開始日以前の継続した カ月間に 標準報酬月額が 6 万円の月が カ月 0 万円

<4D F736F F D2088E78E9989EE8CEC8B788BC68B4B92F62E646F6378>

<23318ED0984A8E6D8F898B A8AEE2E786C7378>

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

士業PDF

第 3 章 雇用 労働 1 在留資格 外国人の方は, 許可された在留資格の範囲内において, 日本で活動することが認められています 就労できるかどうかに着目してみると, 大きく次の 3 種類に分けられます 在留資格で定められた範囲で就労できる在留資格外交, 公用, 教授, 芸術, 宗教, 報道, 高度

育児休業等が取得できる有期契約労働者の範囲変更等 育児 介護休業法情報 いよいよ改正育児 介護休業法の施行が来年 1 月に迫ってきました 今回の改正では 介護休業の分割取得や 子の看護休暇および介護休暇の半日単位での取得等が注目を集めていますが その他にも育児休業や介護休業 ( 以下 育児休業等 と

Taro-概説1

社会福祉事業等の事業所用 別紙 1 社会保険及び労働保険への加入状況にかかる確認票貴事業所の現状等について 下記の項目に回答してください Ⅰ. 現在 厚生年金保険 健康保険に加入していますか ( 該当する番号に を付してください また 必要事項をご記入ください ) 加入状況加入している 下記のいずれ

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

H28.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

加入の手続きは 社会保険 : 年金事務所 ( 健康保険 厚生年金を同時に手続き ) 雇用保険 : 公共職業安定所で行っておりますので 未加入の場合はご相談ください 加入手続きに不安がある場合は 社会保険労務士にご相談ください 社会保険労務士は どのように社会保険の加入手続を行っていいかわからない と

Microsoft PowerPoint - 雇用保険法等の一部を改正する法律案 改正内容

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

H29.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

2019-touren1-1

育児休業申出書式例

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める

改正労働基準法

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc)

別紙 1 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 子ども 子育て拠出金 1. 複数資金間での負担配分について (1) 複数の外部資金間での負担配分当該外部資金管理者間の調整により任意に負担割合等を決定する (2) 外部資金と経常費間での負担配分 A. 外部資金による常勤の雇用者に経常費による手当支給

3 月といえば卒業シーズンですが スギ花粉の飛散が本格化する時期でもあります 花粉症の方にとっては辛い時期ですが 少しでも気分よく乗り切りたいですね 掲載内容に関してご不明点等あれば お気軽に当事務所までお問い合わせください 平成 29 年度の雇用保険料率は平成 28 年度より引き下げ

就業規則への記載はもうお済みですか

企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 優秀な人材の獲得 流出の防止ができ 競争力が向上する 3 労働者が社外から新たな知識 情報や人脈を入れることで 事業機会の拡大につながる 留意点 : 1 必要な就業時間の把握 管理や健康管理への対応 労働者の職

スライド 0

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

短時間 有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 について ( 同一労働同一賃金ガイドライン ) 厚生労働省雇用環境 均等局有期 短時間労働課職業安定局需給調整事業課

就業規則への記載はもうお済みですか

<4D F736F F D208ED089EF A93AD95DB8CAF82CC8AEE D8EAF2E646F63>

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

会計年度任用職員の勤務時間 休暇等に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第一条この条例は 会計年度任用職員 ( 以下 職員 という ) の勤務時間 休暇等に関し必要な事項を定めるものとする ( 勤務日数及び勤務時間 ) 第二条職員の勤務日数ならびに勤務日の割振りは職務の性質に応じて任命権者が定める

休暇

この冊子を手に取っている皆さんへ

平成 29 年度看護職の WLB インデックス調査 施設調査 全体集計 問 1(2) 設置主体 設置主体 件数 割合 (%) 独立行政法人国立病院機構 独立行政法人労働者健康福祉機構 都道府県 市町村 地方独立行政法人 日本赤十字社 済

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

題名

労働相談とはなにか

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

知って役立つ労働法

はじめに 近年 安全技術の向上と現場教育の成果により 労働災害による被災労働者数は減少傾向にあります しかしそれでも 毎年約 11 万人にも及ぶ労働者が いまだ労働災害によって生命や身体を侵害されている実情があります 考えたくはありませんが 万一 従業員が業務上の被災をした場合 法律上 その従業員が

1.セキュリティ確認用チェックシート(公募時)

仕事と家庭の両立支援宣言 子育て応援宣言 仕事と家庭の両立支援宣言 職場風土改革促進事業実施事業主 として 21 世紀職業財団より 指定を受けました * 職場風土改革促進事業 の 2 年目取り組みについて * 財団法人小倉地区医療協会三萩野病院 理事長安部 隆二 当院は 平成 22 年 6 月から財

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

小-労働法ハンドブック-18.indd

無期契約職員就業規則

Transcription:

認可化移行セミナー ( 認可保育所等の運営上の基本事項について 1) ~ 保育園における ~ 労務管理の基本事項 ソフィア横浜社労士事務所 社会保険労務士島本たか子 2013 年 11 月 9 日 ( 土 ) 1

労務管理とは 企業 ( 保育施設 ) の経営資源 = 金銭的資源 物的資源 人的資源等 労務管理 人的資源 ( 保育士さん等 ) が 本来のスキル 能力を発揮できるように 働く環境を整備すること 適性のある人材の採用 適職への配置 労働条件の整備: 労働時間 休憩 休日 賃金 職務能力を向上させる研修 仕事の成果の公正な評価 評価にもとづく処遇( 賞与 昇給 昇格 ) 安心して働いてもらうためのリスク管理 2

労務管理の基本事項 基本的な労働条件を整備する 労働時間 休憩 休日等 ルールを見える化する 労働契約書 就業規則の作成 周知 社員をリスクから守る 社会保険への加入 モチベーションを高める 研修 評価制度の導入 3

基本的な労働条件を整備する 1) 労働時間 休憩 休日について 2) 年次有給休暇の定め 3) 賃金支払いの5 原則と例外 4) 時間外労働 休日労働が必要なときは 5) 出産 育児にかかわる制度 6) 職員の健康管理のために 4

基本的な労働条件を整備する 1) 労働時間 休憩 休日 労働時間とは 労働者 ( 職員 ) が 使用者 ( 園 上司 ) の指揮命令下で働く時間 労働時間の定め 原則は 1 日 8 時間 ( 休憩時間を除く ) 1 週 40 時間 10 人未満の施設は例外 法定労働時間と所定労働時間 所定労働時間 : 労働契約で定められた一定期間内の労働時間 正職員は 8 時間 パートタイム職員は 5 時間など 法定労働時間を超えて働くときは 事前の届け出が必要 =36 協定 5

基本的な労働条件を整備する 1) 労働時間 休憩 休日 休憩時間の定め 1 労働時間が6 時間以下の場合 : なくてもOK 労働時間が6 時間を超え 8 時間以下の場合 : 少なくとも45 分 労働時間が8 時間超の場合 : 少なくとも1 時間 休憩時間の定め 2 原則は一斉付与 + 自由利用 保育園は一斉付与および自由利用の例外 6

基本的な労働条件を整備する 1) 労働時間 休憩 休日 休日の定め 1 一般には週休 2 日 (1 日 8 時間 週 40 時間の場合 ) 祝日 年末年始 夏期休暇は法律の定めはない 年間を通して休日を調整できる1 年単位の変形労働時間制 休日の定め 2 振替休日 : あらかじめ休日に出勤させることがわかっている場合 代休 : 急に休日に出勤しなければならなくなったとき 7

基本的な労働条件を整備する 2) 年次有給休暇の定め 年次有給休暇とは 休養をとって心身の疲労を回復させること ゆとりある生活を実現することを目的とする制度 年次有給休暇が発生する要件 採用された日から 6 カ月の間 継続勤務 ( 最初の付与の場合 ) 全労働日の 8 割以上出勤 ( 有給休暇を取得した日は出勤とみなす ) 年次有給休暇の日数 6 カ月経過後に 10 日 1 年に付与される日数は最大 20 日 翌年までは繰り越しできる 出勤日数が少ない人も付与必要 夏期休暇を有給にすることも可能 半日単位 時間単位の付与も OK( 管理の負担は増す ) 8

基本的な労働条件を整備する 2) 年次有給休暇の定め 年次有給休暇の付与日数 6カ 月 1年6カ月 2年6カ月 3年6カ月 4年6カ月 5年6カ月 6年6カ月~ 10日 11日 12日 14日 16日 18日 20日 週4日 7日 8日 9日 10日 12日 13日 15日 週3日 5日 6日 6日 8日 9日 10日 11日 週2日 3日 4日 4日 5日 6日 6日 7日 週1日 1日 2日 2日 2日 3日 3日 3日 9

基本的な労働条件を整備する 3) 賃金支払いの 5 原則と例外 1. 通貨払いの原則 労働者の同意を得れば 金融機関への口座振込も OK 2. 直接払いの原則 本人の代わりに親や配偶者が受け取ることはできない 3. 全額払いの原則 社会保険料など一定のものは控除できる 旅行積立金などは労使協定が必要 4. 毎月 1 回以上払いの原則 5. 一定期日払いの原則 年俸制でも月ごとに分割して支払う必要がある 臨時の給与や賞与は例外 10

基本的な労働条件を整備する 4) 時間外労働 休日労働が必要なときは 1. 残業は使用者の命により行うことが原則 不要な残業を減らすために許可制にするなど工夫するとよいでしょう 2. 採用時にも 残業があることを明確にしておく 時間制約のある人もいるので 一定の考慮をしてあげてください 3. 36 協定を締結して届け出る 残業をさせる場合は 36 協定の締結と届出が必要です 4. 割増賃金をきちんと支払う 時間外労働の割増 :25% 法定休日労働の割増 :35% 深夜労働の割増 :25% 5. 労働時間を正しく把握する 管理監督者についても労働時間の管理は必要 職員が精神的に疲弊しないために 11

基本的な労働条件を整備する 5) 出産 育児にかかわる制度 充実してきたさまざまな両立支援制度 産前 産後の休業 育児休業 妊娠中 ~ 産後の母体保護にかかわる制度 育児短時間勤務制度 所定外労働の免除等 子の看護休暇 休業中の社会保険料の免除制度 ( 育児休業中 + 産前産後休業 ) トラブルを防ぐために 制度を明確に伝える 一人ひとりの価値観を尊重する 妊娠中から定期的に面談の機会をもつ 職員同士の人間関係に配慮する 小さな組織だからこそ 相手に合わせて運用する 12

基本的な労働条件を整備する 6) 職員の健康管理のために 雇入れ時の健康診断 労働者を雇い入れたときは 医師による健康診断を実施してください 労働者には パートタイム職員も含みます 採用時に 最近 3 カ月に受けた健康診断書を提出してもらうことでも OK 定期健康診断 1 年以内に 1 回 定期的に健康診断を行ってください 使用者には安全配慮義務が課せられています リスク対策としても 健康診断を受けることは義務であることを伝え 履歴を管理してください 定期的に深夜業がある場合は 6 カ月に 1 度の定期健診が必要です 労働災害で職員が休業したとき 休業日数が 4 日未満 :1~3 月などの期間における労災事実について報告 休業日数が 4 日以上 : 労働者死傷病報告書を遅滞なく労働監督基準署へ 13

ルールを見える化する 必ず用意したい雇用契約書 / 労働条件通知書 有期契約職員の場合 パートタイム職員の場合 正規職員の場合 トラブルを予防するために 安心して働ける職場づくりの基本 : 就業規則 就業規則とは 1 職員との間の雇用契約そのもの 2 会社の経営理念や価値観を伝える手段 3 働き方に関する教育テキスト 4 業務の簡易手引書 ひな型をそのまま使うリスク 特に服務規律や懲戒規定は 業種や価値観により大きく違う 固有の就業規則を作る過程をとおして 法律を学び 課題やリスクを把握し より働きやすい職場づくりへの施策に取り掛かることができます 14

ルールを見える化する 就業規則の絶対的記載項目 始業 終業の時刻 休憩時間 休日 休暇など 賃金の決定 計算および支払いの方法 賃金の締切 支払い時期 昇給に関する事項 退職に関する事項 就業規則の相対的記載項目 退職手当の定め 臨時の賃金 食費等の負担 ( 該当する場合 ) 安全衛生に関する定め 職業訓練に関する定め 災害補償に関する定め 表彰及び制裁など 15

社員をリスクから守る社会保険制度 社員をリスクから守る : 社会保険制度 労災保険 健康保険 雇用保険 傷病 失業 働く人のリスクと 4 つの保険制度 老 死 厚生年金 労災保険 厚生年金 健康保険 16

社員をリスクから守る社会保険制度 1) 労災保険 : 仕事や通勤でけがをしたとき 労災保険とは 労働者の業務上の災害または通勤中の災害に対して 国が保険給付を行い 労働者を保護する制度 労働者を 1 人でも雇用すると 強制適用になる 労災保険のメリット 病院で治療を受けるとき : 療養費 休業が必要になったとき : 休業 ( 補償 ) 給付 ( 平均賃金の約 60%) 1 年 6 カ月経っても治癒せず 状態が重いときは : 傷病 ( 補償 ) 年金 障害が残ったときは : 障害 ( 補償 ) 年金 死亡した時 : 遺族 ( 補償 ) 年金 遺族 ( 補償 ) 一時金 埋葬料 介護 ( 補償 ) 給付 労災保険の対象者 全労働者 ( パート アルバイト 外国人も含む ) 保険料は全額事業主負担 労災保険の保険料 業種により保険料率が定められている 保育園 :3.0/1000 17

社員をリスクから守る社会保険制度 2) 雇用保険 : 職を失ったとき 育児休業のとき 雇用保険とは 労働者が失業したり 雇用の継続が困難になった場合などに必要な給付を行い 労働者の生活および雇用の安定をはかることを目的とした保険 法人は強制適用 個人事業は 5 人以上雇用する場合に強制適用 雇用保険の加入メリット 1 休職者給付 ( 失業したとき ) 2 就職促進給付 ( 早めに就業したとき ) 3 教育訓練給付 ( 労働者が主体的に能力開発をしたとき ) 4 雇用継続給付 ( 高年齢 育児休業 介護休業 ) その他 : 能力開発事業 雇用関係助成金など 雇用保険の対象者 適用事業に雇用される労働者 + 週の所定労働時間が 20 時間以上 退職に関する事項 雇用保険の保険料 13.5/1000( うち 8.5/1000 が事業主負担 ) 18

社員をリスクから守る社会保険制度 3) 健康保険 : 業務外でけがや病気にかかったとき 健康保険とは 業務外の疾病 負傷 死亡 出産に対して給付を行う制度 法人は強制適用 個人事業は 5 人以上雇用する場合に強制 労働者本人と 扶養家族が対象 健康保険のメリット 医療給付 : 労働者および扶養家族が疾病 負傷で医療を受けるとき 傷病手当金 : 労働者が傷病で休業するときの所得保障 出産育児一時金 出産手当金 家族出産育児一時金 埋葬料 家族埋葬料 健康保険の加入対象者 適用事業所に使用される者で適用除外でないもの 一般には週の所定労働時間が 30 時間以上で加入義務 健康保険の保険料 労働者の賃金 ( 標準報酬月額 ) 健康保険料率 一部は 要件を満たせば退職後も利用できる 19

社員をリスクから守る社会保険制度 4) 厚生年金保険 : 老後の生活保障 厚生年金保険とは 労働者の老齢 障害 死亡に対して給付を行うことにより 労働者および遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とする制度 厚生年金保険のメリット 老齢厚生年金 : 公的年金の 2 階建て部分として一生涯支給されます ( 報酬比例のため 収入が多いと保険料が多く徴収されるが給付も増える ) 障害厚生年金 遺族厚生年金 厚生年金保険の加入対象者 適用事業所に使用される者で適用除外でないもの 一般には週の所定労働時間が 30 時間以上で加入義務 厚生年金保険の保険料 労働者の賃金 ( 標準報酬月額 ) 厚生年金保険料率 20

社員をリスクから守る社会保険制度 5) 労働保険料のめやす 労働保険料 ( 労災 + 雇用保険 ) 原則は 1 年分をまとめて納付する 3 回に分割して納付する制度もある ( 要件あり ) 労災保険料 : 職員の賃金総額 3.0/1000 全額会社負担 年収 300 万の職員 10 人の場合 : 年間 9 万円 雇用保険料 : 対象職員の賃金総額 13.5/1000 負担割合 : 職員 5/1000 + 会社 8.5/1000 年収 300 万の職員 10 人の場合 : 年間 40.5 万円 ( 会社 25.5 万 ) 職員分は毎月控除 週 20 時間未満のパートタイム職員 65 歳以上職員は適用除外 21

社員をリスクから守る社会保険制度 6) 社会保険料のめやす 健康保険料 :9.98%(11.53%) 職員と会社で半額ずつ負担 毎月前月分を納付 給与 20 万円 30 歳 : 約 2 万円 ( 職員 1 万 会社 1 万 ) 給与 30 万円 45 歳 : 約 3.4 万 ( 職員 1.7 万 会社 1.7 万 ) 厚生年金保険料 :17.12% 職員と会社で半額ずつ負担 毎月前月分を納付 給与 20 万円 : 約 3.4 万 ( 職員 1.7 万 会社 1.7 万 ) 給与 30 万円 : 約 5 万 ( 職員 2.5 万 会社 2.5 万 ) 標準報酬月額とは 4 月 ~6 月の報酬の平均額をある等級表にあてはめて区分した 保険料徴収のための報酬額です ( 例 ) 4 月 ~6 月の平均給与が 19.5 万以上 21 万未満の人の標準報酬は 20 万円と定められ この標準報酬が 1 年間適用されます 社会保険料総額の試算 社会保険料負担率は 27.1%~28.65% 労災 雇用保険も合わせると 給与 15% の支出が必要 年収 300 万の職員の社会保険料 :45 万 / 年間 年収 300 万 10 人 :3000 万 15%=450 万 / 年間 22

モチベーションを高める 仕事の能力 = スキル 能力 モチベーション スキル 能力を向上させる 実務経験 (OJT)+ 研修 (Off-JT) モチベーションを高める 承認 評価 職場環境 雇用関係助成金 制度 研修の実施 評価制度構築 職場環境改善を費用面でサポート ( 例 ) 評価制度の構築 :40 万円 研修制度の構築 :30 万円 契約社員を正社員に転換 :40 万 人数 (10 人まで ) 社員に研修を実施 (OJT1 時間あたり800 円 Off-JT1 人 20 万など ) 基本的な労務管理を実施 労働保険料納入 解雇しないことが要件 23

適正な労務管理のために 法律を知る 制度を整える 制度を周知する オープンな風土づくり 課題を共有する PDCAサイクルを回す 各種制度の活用 アウトソース ソフィア横浜社労士事務所 社会保険労務士 キャリアコンサルタント 島本 ご清聴ありがとうございました たか子 E-mail shimamoto@sofia-sr.jp URL: http://sofia-sr.jp 24