沖縄を中心とした我が国のクルーズ市場は今後も成長していくと考えて差し支えないだろ う 日本におけるクルーズ船 未利用者 の選好クルーズ市場のさらなる活性化のためには 新規乗客の開拓が必要である そこで クルーズ船の潜在需要である未利用者がクルーズ船に何を求めているのか分析した結果を紹介したい クルー

Similar documents
日本でビジネスを始めるなら、神戸で。

DBJ 北海道経済ミニレポート 2013/12/3 (No.13) 株式会社日本政策投資銀行北海道支店支店長関根久修担当 : 企画調査課門田 TEL 著作権 (C)Development Bank

1.鑑 九州の入国者数の推移Ver.2


2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

輸送量 (kg) 海上分担率 図 1 に 07~14 年の日本発米国向けトランジスタ輸送の海上 航空輸送量と海上分担 率の推移を示す 800, , , , , , , ,

PowerPoint Presentation

1. 大分県におけるインバウンド観光の動向 (1) 国内宿泊客数の推移 大分県を訪れる国内の宿泊客は 近年回復傾向がみられるものの 趨勢としては 2006 年の 388 万人に対して 2010 年 361 万人 11 年 375 万人と減少している 1 図 1 国内全体でみても日本人の宿泊旅行延べ参

参考資料 瀬戸内エリアの観光関連指標 ( 未定稿 ) 1. 来訪意向度について 2. 観光入込客数について 3. 延宿泊者数について 4. 観光消費額について 一部データ集計中 データ分析中のため未定稿 年 7 月 1 日公表

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D F CC8CBB8FF DC82C682DF816A2E B8CDD8AB B83685D>

129

JNTO

鹿児島県観光動向調査 鹿児島県 PR 観光戦略部観光課 平成 31 年 3 月の観光客の動向 1 概要平成 31 年 3 月における調査対象ホテル 旅館 76 施設の宿泊客数 ( 宿泊延べ人員 ) は 合計 309,924 人で 前年同月比 4.1% 減となった このうち外国人は 41,123 人で

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

平成 30 年 12 月 19 日特集東京税関 2012 年から輸出金額 数量ともに増加中! 2017 年の輸出金額は 2012 年の 2 倍以上に増加! 2017 年の輸出金額 数量ともに東京税関管内が全国税関で 1 位 はじめに クリスマスパーティーや年末年始 みなさんお菓子を食べる機会がこれか

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大

Microsoft Word - 栢原原稿H29.docx

スライド 0

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

電通、海外16地域で日本のイメージや興味・関心を調査―「ジャパン・ブランド」に好影響を与える日本人イメージ ―

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

電通、「ジャパンブランド調査2014」を実施

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9

横浜市記者発表資料 平成 29 年 1 月 31 日港湾局客船事業推進課 官民連携による国際クルーズ拠点 を形成する港湾として 横浜港が選定されました 国土交通省は 民間による投資と公共による受入環境の整備を組み合わせてクルーズ拠点整備の促進を図る 官民連携による国際クルーズ拠点形成 の仕組みの創設

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

N ews Release 2016 年 12 月及び 2016 年年間の主な市場の動向 1 韓国 ( 対前年同月比 +28.8% 対前年比 +14.2%) 熊本地震発生後 熊本 大分を中心に九州全域で旅行のキャンセルが発生するなど 一時 大きく減少したものの 九州向け格安旅行商品の販売や 昨年 9


平成 26 年度海外市場探求奨学金報告書 機械創造工学課程 4 年高桑勇太 探求テーマ スペインにおける自動車市場の探求 実務訓練期間 2014 年 9 月 1 日 2015 年 2 月 7 日 実務訓練先 スペイン ( バルセロナ ): カタルーニャ工科大学 概要近年, 日本の自動車企業の海外進出

平成28年版高齢社会白書(概要版)

電通、「ジャパンブランド調査2016」を実施

スライド 1

P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 公益社団法 北海道観光振興機構

2018 年 10 月 15 日日本政策金融公庫総合研究所 訪日旅行に関するアンケート 結果の概要 Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 旅行手配方法 2 宿泊数 宿泊施設 3 訪問した都道府県 4 旅行目的 5 情報収集の手段 6 旅行支出額 7 旅行の満足度 8 再訪日の意向 9 まとめ <

電通、「ジャパンブランド調査2019」を実施

N ews Release 主な市場の動向 ( 対前年同月比 :2016 年 12 月との比較 対前年比 :2016 年間との比較 ) 韓国 対前年同月比 +31.3% 対前年比 +58.4% LCC の新規就航や増便等により個人旅行を中心に引き続き増加 対前年同月比 対前年比ともに大幅な伸びとなっ

Q2 (Q1 で参加経験のある方 ) クルーズに参加したきっかけは何ですか?(2つまで選択) 最も多かったのは 以前から興味があった 次に 手ごろな価格のクルーズがあった 以前から興味があったから 3 がもっと多く 次いで 手ごろな価格のクルーズがあったから 20% となりました 友人 知人にすすめ

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

Microsoft PowerPoint - 港湾局プレゼン(修正)

Microsoft Word - 04_data_product_4

資料 3-1 国際コンテナ戦略港湾政策について 平成 30 年 11 月 6 日関税 外国為替等審議会関税分科会国土交通省港湾局

PowerPoint プレゼンテーション

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

訪日数 JNTO 日本政府観光局統計より〇 2 月の訪日外客数 138 万 7,000 人 ( 前年同月 157.6%) 〇中国が月間過去最高 史上初単月で 35 万 9 千人 (359,100 人前年同月 259.8%) 〇東アジア ( 中国 台湾 韓国 香港 ) だけで構成比が約 8 割 ( 前

スライド 0

訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 10 月 27 日 アウンコンサルティング株式会社 インバウンド PPC 取組み状況調査台湾 旅行業界編 ~ 日系企業のインバウンド取組み状況は?~ アジア 8 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティング ) サービス インターネ

台湾144 香港 来日回数 5 回目以上 が他の国 地域と比較して多い (42.9%) 同行者 家族 親族 が他の国 地域と比較して多い (38.7%) 観光 レジャー 目的での来訪が多い(79.1%) パッケージツアー での来訪が多い(46.0%) 旅行会社で申し込んだ 割合が他の国 地域と比較し

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

電気事業分科会資料

<4D F736F F F696E74202D B CC8EC091482E B8CDD8AB B83685D>

Jetstar-JapanとPeachの経営比較

< F2D E63189F1816A88CF88F589EF8E9197BF81698B638E968E9F91E A2E6A7464>

jphc_outcome_d_014.indd

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果


旅行市場動向調査について 一般社団法人日本旅行業協会 (JATA) では JATA 会員および中連協会員各社へ調査モニターへの登録を依頼し 会員 1,198 社社中 登録のあった 588 社を対象として 四半期ごとに 旅行市場動向調査 を実施し その結果を発表しております 旅行市場動向調査 は 現況

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

清涼飲料の輸出

1 万人泊で前年同期比は.6% 増 新潟県が 873 万人泊で同.6% 増 長野県が 1,567 万人泊で同 1.1% 増 富山県が 37 万人泊で同 4.8% 増 石川県が 713 万人泊で同.% 減であった なお 全国は 41,796 万人泊で同 1.1% 増であった () 1~1 月の管内の外

平成18年8月31日

特集 平成 30 年分成田空港貿易概況 ( 速報 ) 平成 31 年 1 月 23 日 ( 水 ) 東京税関 本資料における 2018 年 の数値は速報値 本資料における 伸率 とは前年との比較によるもの 本資料における対中国の貿易額には対香港及び対マカオの貿易額を含む

スライド 0

PowerPoint プレゼンテーション

< E31328C8E8AFA816991E63389F1816A97B78D738E738FEA93AE8CFC92B28DB82E786C7378>

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

<288DC58F4994C5816A8E528C6091E58A E815B C837C815B DEC90AC E786C7378>

2017年第3四半期 スマートフォンのグローバル販売動向 - GfK Japan

スライド 1

ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出 2011 年は 数量 価額ともに過去最高 平成 24 年 11 月 21 日 門司税関 はじめに ぶり は 刺身 寿司 照り焼きなど日本の食卓には欠かせない食材の一つですが 近年 その ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出が増加しています 2011 年全国税関別

訪日中国人観光客を対象とした『日本旅行』に関するアンケートの結果を公開

目次 1. 調査の概要 北陸地域への訪問経験 北陸地域の認知度 北陸地域への訪問意欲 訪問経験 認知度 訪問意欲の推移 訪日回数別の北陸地域の訪問経験 認知度 訪問意欲 旅行形態 国内移動手段 滞在日数.

Q2. 海外旅行にいくなら下記のどの形態で行きたいですか [SA] ガイド付きパック旅行 ( 自由行動あり ) % ガイド付きパック旅行 ( 自由行動なし ) % 航空券とホテルがセットになったパック旅行 ( ガイドなし ) % 航空券とホテルを別々に自分で

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

2019 年 3 月期 ( 第 4 回 ) 旅行市場動向調査 JATA 年 3 月 14 日発行 一般社団法人日本旅行業協会 (JATA) では JATA 会員各社および中連協会員各社へ調査モニターへの登録を依頼し 登録のあった 607 社を対象として 四半期ごとに 旅行市場動向

訪日外国人消費動向調査1

本リリースは国土交通記者会 交通運輸記者会に配布しております 令和元年 5 月 21 日 理事長清野智 訪日外客数 (2019 年 4 月推計値 ) 4 月 : 前年同月比 0.9% 増の 292 万 7 千人 2019 年 4 月の訪日外客数は 前年同月比 0.9% 増の 292 万 7 千人 2

42

Ⅰ 観光振興計画制定の背景 1 観光による地域振興 観光立国推進基本法 に基づき策定された 観光立国推進基本計画 の中で 観光立国の実現は地域経済の活性化 雇用機会の増大 国民の健康の増進 潤いのある豊かな生活環境の創造 国際相互理解の増進等の意義を有するものである と位置づけられています また 東

別荘親族 知人宅 その他 コンドミニアム破は ほぼ射程圏内に入ったと言えるだろう そうした中 中期的なホテル不足を懸念する声も聞かれる 1 ただし 旅行者数が増加しても宿泊者数が同程度に増加しない状況が続くとすれば ホテルの客室需給バランスのひっ迫度合いに関する見通しは大きく変わりうる

(1) 沖縄観光のこれまでの推移 ( 入域観光客数 ) 55 万 9 千人 ( 昭和 47 年度 ) 717 万人 ( 平成 26 年度 12.8 倍 ) ( 観光収入 ) 324 億円 ( 昭和 47 年度 ) 5,342 億円 ( 平成 26 年度 16.5 倍 ) ( 万人 ) 800 観光入

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2016 年 3 月 18 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要 OS 機種シェア状況 2016 年 2 月 ~インバウンド web プロモーションにシェア状況データを生かす~ アウンコンサルティング株式会社 ( 東証マザー

平成 30 年訪日外客数 出国日本人数 2018 Visitor Arrivals & Japanese Overseas Travelers 日本政府観光局 (JNTO) Japan National Tourism Organization(JNTO) 訪日外客数 Visitor Arrival

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット)

長崎市観光統計について 観光客数長崎市への観光客数は 長崎市が地理的に西の端に位置することに鑑み 長崎市を通過して他都市へ移動する者が少ないと推測し 交通機関別の入込客数に基づき作成している 長崎市への入込交通機関として 鉄道 自動車 船舶及び長崎空港に到着する航空機を加え 各交通機関別の入込客数を

AHPAHP AHP AHP AHP Vol.14 No Summer 3

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

平成18年8月31日

観光立国の実現に向けた政府の取組 26 年 12 月 観光立国推進基本法を制定 28 年 1 月 観光庁設置 212 年 3 月 観光立国推進基本計画を閣議決定 213 年 6 月 観光立国実現に向けたアクション プログラム策定 7 月 タイ マレーシア向けビザ免除 213 年 12 月 訪日外国人

平成27年版高齢社会白書(全体版)

みかんの輸出 ( 生鮮及び乾燥したもの ) 門司税関の 2014 年輸出数量及び金額 全国第 1 位 平成 27 年 3 月 18 日 門司税関 はじめに 3 月になり 春の足音が聞こえてきますが まだまだ寒い日が続いています 寒い冬の日に コタツでみかんを食べるという日本人の姿はもはや遠い昔になり

<4D F736F F F696E74202D2081A68F4390B A E616C817E CF6955C975C92E8817A F C88D7E93AE8CFC5F8DD08A518AD C789C192B28DB8838C837C815B836788C4202D B2E70707

Transcription:

クルーズ船未利用者がクルーズツアーに求めているもの 掲載誌 掲載年月 : 日本海事新聞 201805 日本海事センター企画研究部客員研究員 ( 東京工業大学環境 社会理工学院助教 ) 川﨑智也 我が国のクルーズ船を巡る現状近年 クルーズ船による訪日外国人観光客は増加傾向にある 観光庁は クルーズ船によるインバウンド観光客数の目標を 2015 年以前までは 2020 年までに 100 万人 と定めていたが 15 年に 111.6 万人を超え 5 年前倒しで目標を達成した これを受け 16 年に改正された 明日の日本を支える観光ビジョン では クルーズ船によるインバウンド観光客数の目標を 2020 年までに 500 万人 と上方修正した 外航クルーズ船を利用する日本人乗客数も 03 年より増加を続けており 17 年 ( 速報値 ) の訪日クルーズ旅客数は前年比 27.2% 増の 253.3 万人となり 過去最高を記録した 港湾別にみると 近年は九州 沖縄地域への寄港回数が増加し その多くを外国船社が占めている 具体的には 17 年のクルーズ船の我が国港湾への寄港回数は 前年比 37.1% 増の 2,765 回 ( 外国船社 2,014 回 日本船社 751 回 ) で 過去最高であった 日本に寄港する外国船社が運航するクルーズ船は 中国 香港 台湾 韓国を起終点や寄港地とする東シナ海航路を主力としており 九州 沖縄地域が地理的に有利なためである 一方で 17 年の港湾別寄港回数 3 5 位の横浜港 (178 回 ) と神戸港 (117 回 ) は 両港を起終点とする邦船クルーズ船社の寄港が主力である 日本船社だけでみると 横浜港と神戸港が全体の 25.8% を占めている さらに 中国を中心とするアジアのクルーズ人口は 20 年には 380 万人 (2012 年の 130 万人から約 3 倍 ) に到達すると予測されており 中国経済が今後も順調に成長すれば 今後のさらなるクルーズ市場の活性化の可能性があるといえる 以上のように 日本のクルーズ市場は活況と言える状況にあるが 日本人のクルーズ船利用率 ( クルーズ客船利用者数 / 人口 ) は 米国や欧州などの クルーズ先進国 と比較すると 依然として低いのが現状である クルーズライン国際協会のデータによると 14 年の米国 豪州 英国 カナダにおけるクルーズ船利用率は それぞれ 4.3% 4.3% 2.8% 2.0% であるのに対し 日本は 0.2% に留まっている 欧米ではクルーズ船の乗客は 経済的に豊かで年齢層が高いという特徴を有しているといわれている これらの条件は日本にも当てはまり 日本のクルーズ市場にはさらなる潜在的需要が存在する可能性があると考えられる 今日の日本におけるクルーズ市場の活況は中国でのクルーズ需要に牽引されている部分もある そのため 中国経済の大幅な減速などの外的リスクが顕在化しない限りは 九州

沖縄を中心とした我が国のクルーズ市場は今後も成長していくと考えて差し支えないだろ う 日本におけるクルーズ船 未利用者 の選好クルーズ市場のさらなる活性化のためには 新規乗客の開拓が必要である そこで クルーズ船の潜在需要である未利用者がクルーズ船に何を求めているのか分析した結果を紹介したい クルーズ船未利用者である 20~60 代の男女 1,000 人を対象として アンケート調査を実施した クルーズツアーに参加したことがない理由 ( 図 -1) クルーズツアーで訪れたい地域 ( 図 -2) 好きなオプションサービス( 図 -3) の割合を現役世代と退職者の別に示す なお アンケート調査は複数回答可として実施した 図 -1 をみると 現役世代と退職者ともに 50% 程度が 価格が高い ことを理由にクルーズツアーに参加したことがないと回答している 時間がない の回答率は現役世代が 47.1% と退職世代の 18.9% よりも大幅に高い しかしその一方で 旅行時間が長い と感じる現役世代の回答者は退職者と比較して 6.1 ポイント低かった これは 現役世代は実際には時間的余裕がなくクルーズツアーに参加できないものの ツアーそのものの期間を特段長いと感じていないことを示唆している つまり 時間的余裕さえあれば クルーズツアーに参加する余地があるものと推察される また 船内サービスに魅力がない と 外国語への不安 を理由にクルーズツアーに参加しない回答者は 退職者の方がそれぞれ 6.5 ポイント 7.0 ポイント高かった 以上より 退職者は潜在的にクルーズツアーそのものに対して大きな魅力を感じていない可能性が推し量られる なお クルーズツアーを知らない 申込方法が不明 と回答した回答者は 現役世代 退職者ともに低かった

60% 50% 40% 現役世代 (N=500) 退職者 (N=254) 30% 20% 10% 0% 図 -1 クルーズツアーに参加したことがない理由 ( 複数回答可 ) クルーズツアーでは 船内外を問わず様々なサービスで乗客をもてなす クルーズ船社などの調査により これらのサービスは乗客の満足度に大きく寄与することが判っている そのため 未利用者についても オプションツアーはクルーズツアーへの参加を促す上で重要と考えられる クルーズツアー未利用者の好きなオプションサービスの回答結果を図 -2 に示す これを見ると 全体的に退職世代が現役世代の回答率を上回っている とくに 日本語ツアーガイド ( 海外 ) 日本食 温泉 の 日本的なサービス は それぞれ 18.7 13.6 4.8 ポイント上回っている これらの結果より 日本的サービスをオプションサービスとして提供することが未利用者 なかでも退職者の利用を促す上で重要と示唆される 一方で フラダンス ピアノ 茶道などの カルチャー教室 の回答は現役世代が 4.1% 退職者が 3.9% と 両世代ともに比較的低かった しかしながら 複数のクルーズ船社によると クルーズ船社が実施する乗船者を対象とした満足度調査では カルチャー教室を含むオプションサービスは比較的満足度が高いとのことである 今回の調査はクルーズツアー未経験者を対象としたものであり オプションサービスを体験していないサンプルである そのため カルチャー教室は魅力的なサービスとして認知されなかった可能性がある つまり オプションサービスの提供は乗船経験者には効果的であるが 未経験者にはそれほど乗船意欲を高める要因とはならない可能性があることが示唆される

45% 40% 35% 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 現役世代 (N=500) 退職者 (N=254) * フラダンス, ピアノ, 茶道 図 -2 好きなオプションサービス ( 複数回答可 ) 図 -3 の クルーズツアーで訪れたい地域 をみると 国内では九州 沖縄 北海道 海外では地中海 カリブ海への回答数が比較的多い 地中海やカリブ海はクルーズツアーでは定番といえる寄港地である また 九州には博多 (17 年国内寄港地ランキング 1 位 ) や長崎 ( 同 2 位 ) など定番の寄港地があり 那覇 ( 同 3 位 ) も一般的に人気が高い観光地である これらより クルーズツアー未経験者は比較的定番といえる寄港地に訪れたい意向を持っていることが推察される 世代別にみると ここでも全地域において現役世代の方が高い回答率となった 一方で クルーズでは行かない の回答者は退職者の方が 9.4 ポイント高い 以上を総合的に考えると 現役世代の方が退職者よりも潜在的にクルーズツアーに参加する意思を有していることが示唆される 40% 35% 30% 25% 20% 15% 10% 5% 0% 現役世代 (N=500) 退職者 (N=254) * 東アジア : 中国, 韓国, 台湾, 香港 ** 東南アジア : タイ. ベトナム, シンガポール 図 -3 クルーズツアーで訪れたい地域 ( 複数回答可 )

統計分析モデルを用いた潜在的利用者の行動分析最後に 順序ロジットモデルという統計分析モデルを用いたクルーズツアー乗船意思決定要因を分析した結果を示す このモデルにより算出された各要因の影響度の結果を図 -4 に示す 図 -4 の見方を説明する 横軸は 乗船意思決定に与える影響度 であり たとえばプラスの値はクルーズツアーへの参加にプラスの効果があると解釈される 例えば 長崎 がプラスになっているが これは長崎に寄港するクルーズツアーは乗船行動にプラスの効果があると解釈することができる 反対に 総所要日数 はマイナスの値になっている これは 総所要日数が増加するほど 乗船から遠ざかることとなることを意味している さらに 那覇 のように影響度がゼロの項目もある これは 那覇に寄港するか否かは未経験者の乗船意向に影響しないことを意味している ( 統計学的には 統計的に有意でない変数 と呼ばれる ) 以下 各項目の結果を見ていこう 総所要日数 および ツアー料金 の値がマイナスとなったため 総所要時間が短くツアー料金が低いほど クルーズツアーへの参加意向が増加する可能性が示唆された 別途分析した結果によると 現役世代を中心に 3~4 泊程度のショートクルーズが好まれることが分かった クルーズ船社もショートクルーズが効果的であることを認識しており 実際にショートクルーズの提供に力を入れている船社も多い 寄港地については 神戸 鹿児島 長崎 台北 香港の値が正となり これらへの寄港が乗船意欲を高める効果があることが示唆された とくに 長崎と香港の値は他より大きな値となったことから 長崎と香港への寄港がクルーズツアーへの参加意向を大きく押し上げる要因となることが分かる ただし 日本発着クルーズツアーにおいて 香港への寄港はツアー日数が長期化することを意味する 先に述べたように 総所要日数の増加は参加意欲を押し下げる要因となる ここで クルーズツアーで訪れたい寄港地 に関するアンケート結果を図 -5 に示す これを参照すると クルーズ客船ツアーで長崎を訪れたいと考えている回答者は多く 訪れたい まあまあ訪れたい を合計すると 71.0% となる 香港については 訪れたい まあまあ訪れたい の合計が 47.4% に留まる しかし 海外寄港地だけで考えると 香港は台北と並んで比較的人気が高い寄港地である クルーズ船社へのインタビュー調査によると クルーズツアーにおける長崎と香港の人気が高い理由については 長崎と香港は街が港に面しており クルーズ客船だけでなく貨物船の寄港も多く さらに造船所などもあり みなとまち のイメージが存在し クルーズツアーとしては 定番 であることが一因であるとのことである 図 -2 でも示したように クルーズツアーで定番と言われるような寄港地の人気が高く それらの港湾への寄港が未利用者のクルーズツアー参加意向を押し上げるものと考えられる

台北は基隆港から約 30km 内陸に位置しており みなとまち とは言い難い都市である 図 -5 を見ると 台北を訪れたい ( 訪れたい まあまあ訪れたい の合計 ) と考える回答者は 47.9% であり 香港を訪れたい回答者 (47.4%) とほぼ同率である しかしながら モデル分析の結果 ( 図 -5) では 台北のパラメータは香港ほど大きくならなかった これは 台北がクルーズツアーの寄港地としては 比較的定番と言えるような都市ではないことが影響しているものと考えられる 韓国の釜山と済州島については 図 -5 に示す通り クルーズツアーで訪れたくない ( 訪れたくない あまり訪れたくない ) と考える回答者がそれぞれ 51.9% 49.9% と多かった しかしながら モデル分析の結果 韓国の寄港地の影響度はゼロとなった この結果より 韓国に積極的に行きたいと考えている回答者は少ないものの クルーズツアーの寄港地に韓国が含まれていたとしても ツアー不参加となる決定的な理由とはならないものと解釈される 総所要日数 ツアー料金 神戸 鹿児島 長崎 那覇 釜山 台北 済州島 香港 -1-0.5 0 0.5 1 1.5 2 乗船意思決定に与える影響度 図 -4 乗船意思決定にあたえる影響度 訪れたい まあまあ訪れたい どちらでもない あまり訪れたくない 訪れたくない 神戸 (n=1000) 24.9% 39.9% 24.0% 4.5% 6.7% 鹿児島 (n=1000) 20.6% 37.5% 29.8% 5.4% 6.7% 長崎 (n=1000) 29.8% 41.2% 20.1% 2.9% 6.0% 那覇 (n=1000) 32.6% 33.4% 19.3% 7.1% 7.6% 釜山 (n=1000) 8.0% 15.1% 25.0% 18.7% 33.2% 台北 (n=1000) 18.6% 29.3% 21.7% 11.7% 18.7% 済州島 (n=1000) 10.0% 16.1% 24.0% 16.4% 33.5% 香港 (n=1000) 17.1% 30.3% 23.4% 11.5% 17.7% 図 -5 クルーズツアーで訪れたい寄港地