( 保育施設の運営等 ) 第 4 条学長は 保育施設を認可外保育施設 ( 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下この法人規則において 法 という ) に基づく 保育所 と同様の業務を目的とする施設であって 法第 35 条第 4 項に規定する知事からの認可を受けていないもの ) として

Similar documents
<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

時保育の実施の可否を決定し 緊急一時保育実施決定 否決通知書 ( 第 2 号様式 ) により当該申込者に通知する ( 緊急一時保育の利用の停止 ) 第 8 条前条の規定により緊急一時保育の利用の決定を受けた児童について 次の各号のいずれかの事由により一時的に緊急一時保育を利用する必要がなくなったとき

( 役員の報酬 ) 第 2 条役員に対する報酬は 常勤の役員にあっては 俸給 教育研究等連携手当 通勤手当 単身赴任手当及び期末特別手当とし 非常勤の役員にあっては 非常勤役員手当とする ( 報酬の支給日 ) 第 3 条役員に対する報酬 ( 期末特別手当を除く ) は 毎月 17 日 ( 以下この項

3 この条例において 幼児 とは 1 歳に達する日の属する月の翌月の初日から6 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう 4 この条例においては 児童 とは 6 歳に達する日以後の最初の4 月 1 日から15 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう 5

ÿþ

独立行政法人総合病院国保旭中央病院職員の育児

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

横浜市市民活動推進条例の全部改正

宇都宮市サイクリングターミナル条例施行規則 宇都宮市サイクリングターミナル条例施行規則昭和 58 年 3 月 23 日規則第 14 号改正平成 3 年 12 月第 46 号平成 4 年 3 月第 11 号平成 9 年 6 月第 37 号平成 13 年 3 月第 11 号平成 16 年 12 月第 4

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

千葉市水道局契約規程及び千葉市水道局会計規程の一部を改正する規程をここに公布する

調査等 何らかの形でその者が雇用期間の更新を希望する旨を確認することに代えることができる ( 雇用期間の末日 ) 第 6 条第 4 条及び第 5 条の雇用期間の末日は 再雇用された者が満 65 歳に達する日以後における最初の3 月 31 日以前でなければならない 2 削除 3 削除 ( 人事異動通知

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

<4D F736F F D C192E895AA96EC90EA96E F58B8B975E8B4B92F A792E8817A>

粕屋町重度障害者医療費の支給に関する条例

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

第2章

(1) 公の秩序を乱し 又は善良な風俗を害するおそれがあると認められるとき (2) 長期間にわたる継続使用により 他の使用を妨げるおそれがあると認められるとき (3) 施設 設備等を損傷又は汚損するおそれがあると認められるとき (4) この条例又は条例に基づく規則に違反したとき (5) 使用許可の条

新潟市延長保育事業実施要綱の一部改正について

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

品川区オアシスルーム実施要綱

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

宇都宮市サイクリングターミナル条例 宇都宮市サイクリングターミナル条例昭和 58 年 3 月 23 日条例第 17 号改正昭和 62 年 3 月第 21 号平成 3 年 12 月第 41 号平成 4 年 3 月第 29 号平成 7 年 12 月第 36 号平成 8 年 3 月第 24 号平成 9 年

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

第 3 条海陽町は 海陽町の区域内に居住地を有する重度心身障害者等の疾病又は負傷について医療保険各法又は高齢者の医療の確保に関する法律の規定による医療に関する給付 ( 前条第 1 項第 3 号に該当する者 ( 以下 ひとり親家庭の父母等 という ) のうち母子家庭の母又は父子家庭の父にに係るものにあ

6 この条例において 医療保険各法 とは, 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ), 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 及び規則で定める社会保険各法をいう 7 この条例において 医療に関する給付 とは, 次の各号のいずれかに該当するものをいう

平成 10 年 12 月 1 日条例第 35 号平成 12 年 6 月 30 日条例第 44 号平成 13 年 11 月 30 日条例第 44 号平成 15 年 10 月 1 日条例第 25 号平成 16 年 12 月 1 日条例第 33 号平成 18 年 12 月 1 日条例第 55 号平成 19

日本学術会議会則

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

役職員が権利者又は発明者である知的財産権の保有をいう 第 2 章利益相反マネージメントの体制第 1 節利益相反マネージメント委員会 ( 設置 ) 第 3 条研究所に 利益相反マネージメント委員会 ( 以下 利益相反委員会 という ) を置く ( 任務 ) 第 4 条利益相反委員会は 次に掲げる事項に

(1) 出産予定日前に子が出生したこと (2) 配偶者が死亡したこと (3) 配偶者が負傷又は疾病により,1 週間を超える期間継続して, 通院, 加療, 入院又は安静を必要とする状態となり, 育児休業申出に係る子を養育することが困難になったこと (4) 配偶者が育児休業申出に係る子と同居しなくなった

書 ( 様式第 1 号 ) に次に掲げる書類を添付して 市長に提出しなければならない (1) 発表会開催要項又はこれに準ずる書類 (2) 収支予算書 (3) 発表会に参加する者の名簿 ( 学生等により構成される団体が補助金の交付を受けようとする場合に限る ) (4) 前 3 号に掲げるもののほか 市

題名

個人情報の保護に関する

平成17年細則第12号_寒冷地手当の支給に関する細則

第 6 条徳島大学に, 附属図書館を置く ( 病院 ) 第 7 条徳島大学に, 医学, 歯学及び薬学に関する教育研究並びに診療に必要な施設として, 病院を置く ( 附属教育研究施設 ) 第 8 条第 5 条, 第 5 条の 2 又は前条の組織に, 当該組織の教育研究に必要な附属教育研究施設を置く (

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

( 育児又は介護を行う職員の深夜勤務及び時間外勤務の制限 ) 第 9 条略 4 前 3 項の規定は, 第 16 条第 1 項に規定する日常生活を営むのに支障がある者を介護する職員について準用する この場合において, 第 1 項中 小学校就学の始期に達するまでの子のある職員 ( 職員の配偶者で当該子の

第 4 条育児短時間勤務をしている職員の産業医手当の額は 給与規程第 12 条に定める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 扶養手当 ) 第 5 条育児

暴力団対策措置要綱

< F2D E93C195CA8C5F96F F582CC8F418BC682C9>

「定款」等の一部改正について

世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例新世田谷区母子及び父子福祉応急小口資金貸付条例 新旧対照表 旧世田谷区母子福祉応急小口資金貸付条例 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 昭和 40 年 3 月 25 日条例第 12 号 改正昭和 44 年 7 月 1 日条例第 28 号昭和 45 年

和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1

ブロック塀撤去補要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

( 助成対象者 ) 第 3 条助成の対象となる者 ( 以下 助成対象者 という ) は 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者であり かつ 柏崎市内に住所を有する妊産婦 ( 以下 対象妊産婦 という ) 又は子ども ( 以下 対象児童 という ) の保護者とする ただし 次の各号のいずれかに該

延長保育実施要綱

個人情報の保護に関する規程(案)

Microsoft Word - 条例参考+補足説明

◆◆10-1特定有期雇用教職員就業規程30.4.1(修正)

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

   大阪大学安全保障輸出管理規程

二企業等から一定額以上の金銭若しくは株式等を取得する場合又は便益の供与を受ける場合三企業等から一定額以上の物品 サービス等を購入する場合四本学の学生等を社会貢献活動に従事させる場合五その他第 8 条に規定する利益相反マネジメント委員会が個人としての利益相反マネジメントの対象として認めた行為を行う場合

社団法人今治地方国立公園協会

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

<4D F736F F D20819A288FB E6318D E6318D E633308D868B6388C429964C8CE391E596EC8E738D7390AD FF097E182CC88EA959489FC90B382D982A932398C8F2E646F6378>

<4D F736F F D F89A1956C8E7388EA94CA F582CC8B8B975E82C98AD682B782E98FF097E18B7982D189A1956C8E7388EA94CA904582CC94438AFA F582CC8DCC97708B7982D18B8B975E82CC93C197E182C98AD682B782E98FF097E182CC88EA9

<4D F736F F D20905F8CCB8E F582CC8D8297EE8ED AA8B788BC682C98AD682B782E98FF097E181698B6388C4816A81698B6388C494D48D8693FC82E8816A2E646F63>

○職員の勤務時間、休暇等に関する条例

<4D F736F F D208BE091F291E58A F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F E312E312E646F6378>

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 ( 平成 3 年法律第 76 号 以下 育児 介護休業法 という ) 及びその他の関係法令等の定めるところによる 第 2 章育児休業 育児部分休業 ( 育児休業の対象者 ) 第 3 条本部等職員就業規則第 26 条第 1 項 附属病院職員就業規則第

参考資料1 委員会規約

今後の検討事項

として採用するものとする 第 2 条の3 前条に定めるほか 職員就業規則第 11 条第 1 項により退職 ( 以下 定年退職という ) した者であって 退職後引き続き研究所以外の機関 ( 以下 再就職先 という ) において勤務する者 ( 定年退職後 任期付職員就業規則または契約職員就業規則の適用を

別表 ( 第 3 条関係 ) 給料表 職員の区分 職務の級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 号給給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額給料月額 再任用職 1 144, , , , , ,60

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

○福島県後期高齢者医療広域連合職員の給与の支給に関する規則

< F2D30315F8D868A4F96DA8E9F2E6A7464>

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

防府市一時預かり事業実施要綱

< F2D F582CC8B8B975E97D58E9E93C197E182C98AD6>

める手当の月額に育児短時間換算率を乗じて得た額 (50 円未満の端数がある場合はこれを切り捨て 50 円以上 100 円未満の端数がある場合はこれを 100 円に切り上げる ) とする ( 初任給調整手当 ) 第 5 条育児短時間勤務をしている教職員の初任給調整手当の額は 給与規程第 13 条第 3

Taro-92大学教育職員の任期に関す

国立大学法人上越教育大学特任教員規程

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

船橋市遺児手当支給条例 船橋市遺児手当支給条例昭和 46 年 3 月 31 日条例第 22 号改正昭和 48 年 3 月 31 日条例第 13 号昭和 49 年 4 月 1 日条例第 18 号昭和 50 年 4 月 1 日条例第 14 号昭和 52 年 3 月 31 日条例第 17 号昭和 53 年

< F2D30325F95BD8BCF8B8B975E8A7A93C197E192CA926D2E6A7464>

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

は 委員となる日の属する年度の翌年度の末日とする 2 補欠の委員の任期は 前任者の残任期間とする 3 前 2 項の委員は 再任されることができる ( 議事 ) 第 6 条委員会は 委員の過半数が出席し かつ 第 3 条第 1 項第 3 号に規定する委員が少なくとも1 人以上出席しなければ議事を開くこ

湯河原町訓令第  号

Transcription:

国立大学法人筑波大学保育施設規則 平成 18 年 6 月 22 日法人規則第 39 号 改正平成 20 年法人規則第 1 号平成 20 年法人規則第 39 号平成 21 年法人規則第 41 号平成 23 年法人規則第 37 号平成 26 年法人規則第 18 号平成 26 年法人規則第 40 号平成 28 年法人規則第 47 号 国立大学法人筑波大学保育施設規則 ( 目的 ) 第 1 条この法人規則は 国立大学法人筑波大学 ( 以下 法人 という ) が設置する保育施設 ( 以下 保育施設 という ) に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この法人規則において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) 職員法人の役員及び法人と雇用関係のある者をいう (2) 乳児生後 57 日から満 1 歳に満たない者をいう (3) 幼児満 1 歳から 小学校就学の始期に達するまでの者をいう (4) 保護者親権を行う者 未成年後見人その他の者で 乳児又は幼児 ( 以下 乳幼児 という ) を現に監護する者をいう (5) 月極め保育長期の利用期間において 継続的に実施する保育 (6) 一時保育勤務の都合等に応じ随時実施する保育 ( 保育施設の目的 ) 第 3 条保育施設は 男女共同参画社会実現に向けた法人としての具体的な取組みの一環として 子育てを行う職員に 保育のための施設を提供することにより 当該職員の職業生活と家庭生活との両立を支援し もって職員の福祉の増進に資することを目的とする

( 保育施設の運営等 ) 第 4 条学長は 保育施設を認可外保育施設 ( 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下この法人規則において 法 という ) に基づく 保育所 と同様の業務を目的とする施設であって 法第 35 条第 4 項に規定する知事からの認可を受けていないもの ) として設置し 保育業務の運営については 法人と当該業務について委託契約を締結した保育事業者 ( 以下 委託業者 という ) が実施するものとする 2 保育施設の運営に関し必要な事項は 認可外保育施設指導監督基準に基づくものとする 3 学長は 総務 人事を担当する副学長 ( 以下 担当副学長 という ) に保育施設の管理運営の責任者としての権限を委任するものとする 4 担当副学長は 保育施設の管理運営に関する業務を統括するものとする ( 保育施設の名称等 ) 第 5 条保育施設の名称 位置及び定員は 次の表のとおりとする 名称及び位置乳幼児の年齢区分月極め保育の定員一時保育の定員 ゆりのき保育所 茨城県つくば市天久保 2-1-1 0 歳 21 人 1 歳 27 人 2 歳 27 人 3 歳以上就学前 35 人 20 人 ( 月極め保育の定員に空きがある場合 ) 2 前項及び第 11 条第 3 項に規定する年齢区分は 入所しようとする乳幼児に係る当該年度の 4 月 1 日時点における満年齢をいうものとする ただし 当該乳幼児が入所後 その年度の期間内において加齢しても その年度中は年齢区分の変更は行わないものとする ( 利用者の範囲 ) 第 6 条保育施設を利用できる者 ( 以下 利用者 という ) は 保護者である職員とする 2 前項の規定にかかわらず 定員に空きがあるときは 筑波大学の学生等を対象に含めて追加募集を行うことができるものとする ( 入所の要件 ) 第 7 条保育施設に入所できる乳幼児の要件は 利用者の勤務又は疾病等の事由により その監護すべき乳幼児の保育に欠けることが明らかであり かつ原則として 公益社団法人日本小児科学会が推奨するスケジュールに沿って 当該乳幼児が接種可能である予防接種をすべて受けている者とする 2 前項にかかわらず 担当副学長は 乳幼児が感染症その他の疾患等を有する場合又は乳幼児が保育施設における保育が困難な状況である場合は 当該乳幼児の入所を制限することができる

( 入所の許可 ) 第 8 条担当副学長は 別に法人細則で定める手続きにより 入所しようとする乳幼児が前条第 1 項に定める入所の要件を満たすことを確認し 第 5 条第 1 項に定める定員の範囲内で入所の許可を行う ただし 担当副学長が特に必要と認める場合には 総定員の範囲内で入所の許可を行うことができる 2 担当副学長は 前条第 2 項に定める入所の制限を行おうとするときは 第 17 条に規定する保育施設部会の議を経て決定するものとする ( 開所時間 保育時間等 ) 第 9 条保育施設の開所時間は 次の表のとおりとする 名称開所時間ゆりのき保育所午前 7 時から午後 10 時 2 保育施設の保育時間は 次の表のとおりとする 保育区分保育時間 基本保育 早朝保育 延長保育 午前 7 時 30 分から午後 9 時 30 分までの間のうち利用者が許可された任意の10 時間基本保育に定めた始期以前に保育をする時間基本保育に定めた終期を超えて保育をする時間 3 保育施設における月極め保育の 1 月の利用日数は 25 日を限度とする ( 保育の停止等 ) 第 10 条担当副学長は 感染症の予防のため必要と認める場合又は保育施設の正常な運営が困難と認められる場合は 保育施設を臨時に休業することができる 2 担当副学長は 保育施設に入所している乳幼児 ( 以下この項において 入所児 という ) 又は入所児の保護者若しくは同居者が感染症 ( 学校保健安全法施行規則 ( 昭和 33 年文部省令第 18 号 ) 第 18 条に規定するものをいう 以下この条において同じ ) に罹患し 若しくは罹患している疑いがある場合又はその他の疾患等により集団保育が困難な場合は 入所児の保育の実施を停止することができる 3 担当副学長は 次の各号のいずれかに該当する場合は 当該入所児を欠席させることができる (1) 利用者又は入所児が 法人規則等に違反したとき (2) その他入所児の通所が適当でないと認められるとき ( 保育料 )

第 11 条利用者は 法人に 保育料を毎月納付しなければならない 2 納付された保育料は 別に法人細則で定める場合を除き返付しない 3 保育料の月額 (1 月の利用日数を23 日とする ) は 次の表の左欄の乳幼児の年齢区分に応じ それぞれ同表右欄に定める額とする 乳幼児の年齢区分 保育料の月額 2 歳以下 45,000 円 3 歳 30,500 円 4 歳以上 24,500 円 4 前項の規定にかかわらず 月極め保育の利用者が複数の入所児について同時に利用する場合における最も年齢の低い1 入所児以外の入所児の保育料は 半額とする 5 早朝保育の保育料は 30 分 400 円とする 6 延長保育の保育料は 30 分 400 円とする 7 一時保育の保育料は 1 日ごとに第 9 条第 2 項に規定する基本保育の保育時間当たり4,8 00 円とする 8 前項の規定にかかわらず 一時保育の利用者が1 日の基本保育時間の半分以下の時間を利用する場合における保育料は 1 時間当たり800 円とする 9 1 月の利用日数の23 日を超えての保育を実施する場合の保育料は 1 日ごとに第 9 条第 2 項に規定する基本保育の保育時間当たり4,800 円とする ( 給食 ) 第 11 条の2 給食 ( 夕食及びおやつを含む 以下同じ ) の提供については 委託業者が外部の弁当業者等に直接発注して入所児に提供するものとする 2 前項の給食の代金は後納とし 利用者が委託業者に支払うものとする 3 委託業者は 給食の一食当たりの単価を定め 又は改定する場合は あらかじめ法人に報告し 担当副学長の承認を得るものとする ( 保育料の免除 ) 第 12 条担当副学長は 利用者の負担能力の不足等相当の理由があると認めるときは 保育料の全部又は一部を免除することができる ( 保育施設委員会 ) 第 13 条法人に 保育施設の設置及び改廃 定員の見直し 法人規則等の改正等の保育施設の管理運営に関する重要事項を審議させるため 保育施設委員会 ( 以下 委員会 という ) を置く ( 組織 )

第 14 条委員会は 次に掲げる委員で組織する (1) 担当副学長 (2) 児童福祉 保育又は次世代育成関係等の分野に識見を有する職員のうちから担当副学長が指名する者若干人 (3) 総務部長 (4) 財務部長 (5) 施設部長 (6) 病院総務部長 (7) 看護部長 (8) その他担当副学長が必要と認めた者若干人 2 委員会に委員長を置き 担当副学長をもって充てる 3 委員長は 委員会を主宰する 4 委員長に事故があるときは あらかじめ委員長が指名する者が その職務を代行する ( 任期 ) 第 15 条前条第 1 項第 2 号及び第 8 号の委員の任期は 2 年とする ただし 任期の終期は 委員となる日の属する年度の翌年度の末日とする 2 補欠の委員の任期は 前任者の残任期間とする 3 前 2 項の委員は 再任されることができる ( 委員以外の出席 ) 第 16 条委員会は 必要と認めるときは 委員以外の者の出席を求め その意見を聴くことが できる ( 保育施設部会 ) 第 17 条保育施設の管理運営に関する事項その他の事項を審議させるため 保育施設部会 ( 以下 部会 という ) を置く 2 部会に関し必要な事項は 別に法人細則で定める ( 協力 ) 第 18 条法人の組織及び職員は 保育施設の運営に協力するものとする ( 保育施設の活用 ) 第 19 条保育施設は 教育及び医学関係等の学生等の実習その他に活用することができる 2 前項の規定による保育施設の活用を希望する者は 担当副学長の承認を得なければならない ( 事務 ) 第 20 条委員会及び部会に関する事務は 関係部 課の協力を得て 総務部において処理する

2 保育施設に関する事務は 関係部 課の協力を得て 総務部において処理する ( 雑則 ) 第 21 条この法人規則に定めるもののほか 保育施設に関し必要な事項は 別に法人細則で定 める 附則 この法人規則は 平成 18 年 6 月 22 日から施行する 附則 ( 平 20.3.10 法人規則 1 号 ) この法人規則は 平成 20 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 20.12.24 法人規則 39 号 ) この法人規則は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平 21.6.25 法人規則 41 号 ) この法人規則は 平成 21 年 7 月 1 日から施行する 附則 ( 平 23.3.24 法人規則 37 号 ) 1 この法人規則は 平成 23 年 3 月 24 日から施行し この法人規則による改正後の国立大学法人筑波大学保育施設規則は 平成 23 年 1 月 4 日から適用する 2 この法人規則による改正後の国立大学法人筑波大学保育施設規則第 4 条第 1 項に定めるゆりのき保育所月極め保育の定員は 平成 23 年 4 月 1 日の入所から適用する 3 この法人規則による改正後の国立大学法人筑波大学保育施設規則第 7 条に基づくそよかぜ保育所の入所の許可は 部会が設置されるまでの間は 同項中 部会 を 病院会議 と読み替えて行うものとし 平成 22 年 11 月 15 日から適用する 附則 ( 平成 26.3.26 法人規則 18 号 ) この法人規則は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26.12.16 法人規則 40 号 ) この法人規則は 平成 27 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 28.9.29 法人規則 47 号 ) この法人規則は 平成 29 年 4 月 1 日から施行する