火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

Similar documents
諸外国の火山防災体制

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

3 4

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

4-(1)-ウ①

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

電波に関する問題意識(原座長提出資料)

reference3

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

title

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

施策吊

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

1 検査の背景 我が国の防災の基本法として災害対策基本法 ( 昭和 36 年法律第 223 号 ) が制定されている 同法によれば 内閣府に中央防災会議を置くとされ 同会議は 災害予防 災害応急対策及び災害復旧の基本となる防災基本計画の作成 その実施の推進 防災に関する重要事項の審議をそれぞれ行うな

資料 2-2 成長戦略改訂に向けた地域活性化の取組みについて ( 案 ) 内閣官房地域活性化統合事務局 成長戦略の改訂に向け これまでの施策の成果が実感できない地方において 新たな活力ある地域づくりと地域産業の成長のためのビジョンを提供しその具体化を図る 超高齢化 人口減少社会における持続可能な都市

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

スライド 1

資料 5 自治体クラウド推進 業務改革について 平成 27 年 9 月 14 日

市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の目的 目的 行政における再開発実務担当者の 1 問題意識の共有 2 情報交換と継承 3 専門家との交流 4 地方の声を集約する場として活用 目的 1 問題意識の共有 Step1 Step2 各自治体で抱える再開発ビルの再生に 各担当者の自由な発想による活

内部統制ガイドラインについて 資料

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

資料6 (気象庁提出資料)

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

バイオ燃料

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

H28秋_24地方税財源

生涯現役促進地域連携事業に係る企画書の評価等について 1 評価委員会の設置等 (1) 厚生労働省職業安定局雇用開発部高齢者雇用対策課 ( 以下 事務局 という ) に生涯現役促進地域連携事業の企画書評価のため 生涯現役促進地域連携事業企画書等評価委員会 ( 以下 評価委員会 という ) を設置する

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

1. 実現を目指すサービスのイメージ 高齢者や障害者 ベビーカー利用者など 誰もがストレス無く自由に活動できるユニバーサル社会の構築のため あらゆる人々が自由にかつ自立的に移動できる環境の整備が必要 ICT を活用した歩行者移動支援サービスでは 個人の身体状況やニーズに応じて移動を支援する様々な情報

研究内容 2016 年 9 月時点 自治体の協力を得つつ 国立教育政策研究所や外部の研究者 有識者により実証研究を実施 関連施策の費用と効果について把握 分析 研究テーマ実施主体研究内容 ( 学力 非認知能力等 ) 国立教育政策研究所 埼玉県 大阪府箕面市等 国立教育政策研究所等 都道府県 :6 程

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

資料1-4気象庁資料

平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

平成18年度標準調査票

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

NICnet80

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

医療機器開発マネジメントにおけるチェック項目

Microsoft Word - あらまし A4タテ 新V2  docx

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

Microsoft Word - 06_資料6_災害廃棄物対策に関して今後取組むべき事項とその進め方について(案)

Microsoft Word - h26_2_1.docx

企画書タイトル - 企画書サブタイトル -

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2


<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

三沢市行政経営推進プラン

アジェンダ 1. レキオスソフトのご紹介 2. 沖縄の産業と気象データの利活用 3. 具体的な気象データの利活用モデル

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

11

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

(2) 行政の高度化 効率化国や地方公共団体においてデータ活用により得られた情報を根拠として政策や施策の企画及び立案が行われることで (EBPM:Evidence Based Policy Making) 効果的かつ効率的な行政の推進につながる (3) 透明性 信頼の向上政策立案等に用いられた公共デ

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

構成 1 第 1 章 IoT 時代の新たな地域資源 1. IoT 時代の新たな地域資源とその可能性 2. 新たな地域資源の活用に向けた基本的視点 第 2 章地域におけるオープンデータ ビッグデータ利活用の推進 1. 地域におけるオープンデータ利活用の現状と課題 2. 地域におけるビッグデータ利活用の

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

P00041

平成18年度標準調査票

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

防災 減災への民間情報の活用の必要性 東日本大震災において 明らかになった課題 従来の情報収集の取組 職員による現地調査 報道機関からの情報 通報 検知器 ( センサー ) 課題 対応できる人員の限界 小さな地域に関する情報の不足 紙情報が多い 情報の整理 管理が困難 設備 維持費用が大きい 上記課

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1

資料9

沖縄でのバス自動運転実証実験の実施について

Transcription:

資料 3-2 火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について ( 報告 ) 参考資料 平成 30 年 3 月 13 日 火山防災行政に係る検討会

1. はじめに ( 経緯と検討概要 ) 火山防災においては 内閣府が活火山法に基づき火山防災協議会の警戒避難体制の整備を推進するとともに 関係機関が行う火山防災施策についての総合調整を行っている 内閣府には 各機関が行っている施策を俯瞰し 適切な役割分担 資源配分等の調整を行うことで 火山防災施策全体としての効果を高めることが期待されている より一体的に火山防災を推進する体制等について検討するため 平成 27 年 9 月 内閣府に有識者 関係省庁 研究機関の委員からなる 火山防災対策会議 が設置された さらに 平成 29 年 3 月 火山防災対策会議の下に同会議の充実を図るための方策および火山防災施策の全体調整を行う具体的な仕組みについて検討する目的で 有識者 関係省庁 研究機関の委員からなる 火山防災行政に係る検討会 が設置された あるべき火山防災体制 について 関係機関の連携を強化し一体的に火山防災を推進するため 長期的なビジョンを見据えた当面の火山防災対策会議の充実を図る方策を検討 緊急時の協議会および協議会の火山専門家の役割 について 火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用方策について検討 1

アメリカ インドネシア ニュージーランド等においては 地震 火山分野の警報発表 監視観測を行っている機関が その研究部門において火山学の調査研究を総合的に行っている このため 警報発表 監視観測に係る課題解決のための研究が行われやすい体制 他国の例も参考に 火山防災対策会議における施策調整等の仕組みをより強化することなどで 各専門分野における関係機関の連携を強化することに加え 火山防災の行政側と調査研究側との連携をより強化し 課題解決のための研究を実施する体制を強化する必要がある 現在の火山防災協議会の火山専門家 や大学等の研究機関における火山研究者の年齢構成を見ると 20 代 30 代が少なく 50 代 60 代が多くを占める状況 このままの状況が継続すると 10 ~20 年後には現在の火山専門家の高年齢化が進む 今後 10~20 年を見越し 火山防災協議会に参画する火山専門家を持続的に確保 育成する方策を検討する必要がある < 他国における火山防災体制の例 > 2. あるべき火山防災体制 ( 現状と課題 ) 本報告において 専門家 とは火山に関する物理 化学 地質 防災 砂防等の高度な専門的知識を有する ( 火山災害に関し学識経験を有する ) 者を指す 大学 独立行政法人 民間等の研究者だけでなく国の行政機関に所属する者も含む < 現在の火山専門家等の年齢分布 > アメリカ 米国地質調査所が調査研究 監視観測 警報発表を実施 イタリア 調査研究 監視観測は国立地球物理学火山研究所が行い 警報発表は国家市民保護局が実施 インドネシア 火山地質災害防災センターが調査研究 監視観測 警報発表を実施 ニュージーランド GNS サイエンス社が調査研究 監視観測 警報発表を実施 ( 人数 ) 40 35 30 25 20 15 10 5 0 大学 国研 政府機関等の研究者 31 36 22 21 18 11 10 9 6 0 0 0 0 2 20-29 30-39 40-49 50-59 60-70 70-79 80-89 ( 年齢 ) 協議会専門家 文科省調べ 大学院生は含まない 地球物理学 地球化学 地質学の専門家 2

2. あるべき火山防災体制 ( 火山防災に必要な機能 ) 火山防災対応を円滑に実施するには 主に警報発表機能 監視観測機能 調査研究機能が相互に機能し合い 効果的に運用される体制が必要となる 特に 防災対応を円滑に行うためには的確な警報発表機能と監視観測機能が中心的な役割を果たす しかし 警報発表等に必要な火山活動評価の根拠となる火山学は世界的に見てもいまだ発展途上にある学問であり 火山噴火そのもののメカニズムもいまだ完全には解明されたとは言えず 噴火にともなって発生する多様な現象のメカニズムも分からないことが多いのが現状 火山防災に資する先端的な基礎研究機能が進展するとともに その研究成果を火山活動評価を含む警報発表機能及び監視観測機能等の行政側に円滑に反映させることが求められる そのためには 両者を繋ぐ応用的な課題解決の調査研究機能が必要となる < 火山防災に必要な機能イメージ > 基礎研究機能と警報発表機能 監視観測機能の両者をつなぐ課題解決の調査研究機能の強化が必要 3

2. あるべき火山防災体制 ( 取り組みの進め方 ) このままでは10~20 年後の近い将来 協議会の火山専門家や火山研究者が一層少なくなると現段階で想定される それにともない火山分野の専門技術者等も少なくなると考えられる このような状況となる前に 国の研究機関が中心となって大学 民間等の研究機関とともに 国として必要な行政側の課題解決に資する研究機能を維持 強化することが必要 その拠点となる研究組織や枠組みを構築することを長期的なビジョンとして見据えつつ 当面 二段階の体制強化に取り組むことが必要 このままでは 10~20 年後火山専門家の確保が一層難しくなる 速やかに対策会議における関係機関の連携強化の仕組みの確立に取組む 連携体の基礎となる取組みを実施 第一段階 火山防災対策会議に下部委員会を設置し連携機能を強化火山防災対策会議の位置付けを強化 連携強化の仕組みを確立した上で調査研究の連携体としその実効性の強化に取り組む 第二段階 火山防災研究の連携体により連携を強化火山防災研究の連携体の実効性の強化 4

2. あるべき火山防災体制 ( 第一段階 : 火山防災対策会議の充実 ) 火山防災対策会議に下部委員会を設置 調査企画委員会では有識者 関係省庁を中心に 施策 研究の連携のための調整や中期的に連携して取り組むべき施策 研究の重点計画等を検討 実施して成果が出たものは個別施策委員会で現場での活用に向けて指針等を検討 調査企画委員会のもとに研究機関を中心とした技術動向ワーキンググループを設置 課題に対して 活用可能な最新技術やその研究 開発の動向を把握し整理 各委員会では参画する防災関係機関の把握している現場の防災ニーズを十分に踏まえ 最終的には現場の防災に活かすことを強く意識 火山防災対策会議 : 主な機関 既存の研究施策 ( 文科省等 ) 成果 内閣府 文科省 気象庁 砂防部 消防庁等 重点施策 重点研究課題の検討 防災と研究の調整など 技術動向を調査 報告 技術動向 WG 調査企画委員会 気象研 土研 産総研 地理院 防災科研 大学 民間等 重点検討課題 個別施策 / 緊急対応委員会 内閣府 気象庁消防庁 砂防部等 一定程度成果が出た課題について委員会を設置し指針等の作成 緊急時の施策調整等 検討 研究成果 内閣府 防災施策 調査観測 研究の検討 実施等気象庁文科省消防庁 国交省砂防部 地理院 土研 防災科研 産総研 大学 など 5

2. あるべき火山防災体制 ( 第二段階 : 火山防災研究連携体による連携強化 ) 火山防災に関する学問分野の専門的知見を集約して課題解決研究に取り組む連携拠点となる よう 火山学だけでなく社会科学 工学等の火山防災研究の専門性を持った国の研究機関 大 学 民間企業等からなる火山防災研究連携体を設置 火山防災対策会議 既存の研究施策 ( 文科省等 ) 成果 調査企画委員会 内閣府 文科省 気象庁 砂防部 消防庁等 施策調整 防災上の重点研究課題の設定 個別施策 / 緊急対応委員会 内閣府 気象庁 消防庁 砂防部等 現場での活用のため 手引き作成 緊急時の施策調整 活用 既存の火山防災施策 技術動向レポートを報告 重点検討課題 調査観測データ研究結果 火山防災協議会等の警戒避難対策 気象庁の監視観測 土砂災害対策など 国内噴火災害 専門家派遣で経験蓄積 専門家派遣で経験蓄積 海外噴火災害 優先課題研究の実施 各方面の火山専門家の拠点化 6

3. 緊急時の協議会および協議会の火山専門家の役割現状の火山専門家の委嘱状況 火山防災協議会は 活火山法上 平常時に警戒避難体制の整備を行うことを目的とした組織であるが この枠組みを平常時以外において活用することは 円滑な対応をとる上でも有効 火山の場合 噴火災害までには至らず火山活動が活発化した状態で留まるなど 災害時と平常時の中間的なケースも多く その場合には通常 協議会が幅広く対応している 協議会の火山専門家の役割を委嘱関係の中で明確化しておくことは いざというときに自治体等が専門家から円滑に助言を受けられるという観点に加え 平常時以外の専門家の助言行為が専門家個人としての活動ではなく自治体等の公務の一部として明確化するためにも重要 各協議会は 協議会及び火山専門家について 平常時以外も含めた役割を明確にしておくことが望ましい 現状の火山専門家の委嘱状況 国 平常時 噴火予知連絡会での委嘱 ( 委員 部会 総合観測班等 ) 火山防災対策会議の委嘱 緊急時 噴火予知連絡会での委嘱 ( 委員 部会 総合観測班等 ) 自治体 火山防災協議会の委嘱 役割を明確にしておくことが望ましい さらに総合的な対応を求める場合には 非常勤職員として採用することも考えられる 7

4. おわりに 調査企画委員会は主に有識者及び関係府省庁の委員によって構成 技術動向ワーキンググループは主に国の研究機関 大学 民間等の委員によって構成 速やかに実効的な検討を開始 重点研究課題は火山防災上の重要性だけでなく 課題解決に必要な技術項目ごとの現状の技術レベル ( 基礎研究レベル 応用研究レベル 開発研究レベル ) を考慮して検討 必要な技術の多くが既に防災へ活用できるレベル ( 開発研究レベル ) にある場合には 各機関の連携を検討 一方 必要な技術の多くが未だそれ以下の研究レベルにある場合には 現状の技術レベルを考慮し 防災機関と研究機関の間で現実的な目標を設定した上で戦略的に研究を進める 火山防災対策会議 既存の研究施策 ( 文科省等 ) 連携 優先テーマ 調査企画委員会 有識者 ( 火山学 防災 社会科学等 ) 防災上の優先研究テーマの設定 WG 報告を踏まえ実施すべき研究を検討 設定 内閣府 気象庁文科省国交省消防庁 各機関の有望研究シーズや共同研究案等を報告 状況把握 技術動向 WG 気象研防災科研産総研土研 大学 ( 火山学 工学 社会科学等 ) 優先研究課題に活用出来る研究シーズを調査し調企委に報告 民間等 地理院 8