に島尻マージが観察される地域である. 沖縄本島の南西約 450km の距離に位置する西表島では, 図 5-3に示すように, 平成 15 年 3 月と平成 15 年 8 月に 22 箇所で赤土を採取している. 海岸沿いを通る島唯一の車道沿いで, 掘削切土面や崖露頭面等を利用して赤土の堆積土を採取してい

Similar documents
第 3 章赤土 水 海浜砂に関する調査と試験法 3.1 現地調査本研究で実施した琉球列島での現地調査における赤土 水 海浜砂の調査地域を図 3-1に示している. 赤土の採取については沖縄本島と西表島, 海浜砂の採取については沖縄諸島 ( 沖縄本島, 伊平屋島, 粟国島, 久米島 ), 宮古諸島 (

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Slide 1

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

2011年度 化学1(物理学科)

Microsoft Word - 酸塩基

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

Microsoft PowerPoint - H24地下水盆管理学概論-05.ppt [互換モード]

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

Microsoft Word - basic_15.doc

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

“にがり”の成分や表示等についてテストしました

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

ONS60409_gencyo.indd

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

 資  料 

町 ) で観測された 5 年間の平均月間降水量と平均年間累積降水量を示している ~1999 年の測定 深浦町八森町藤里町 18). 青森県側にある深浦町は遺産登録地 2 域の北側 八森町は西側に また秋田県側の藤里町は遺産地域の南側に位置して 累積降水量 (mm) 15 1 いる.

<333092B78D5D8FF290858FEA8C6E2E786C7378>

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

スライド 0

スライド 1

近畿中国四国農業研究センター研究報告 第7号

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

Taro-化学3 酸塩基 最新版

現場での微量分析に最適 シリーズ Spectroquant 試薬キットシリーズ 専用装置シリーズ 主な測定項目 下水 / 廃水 アンモニア 亜硝酸 硝酸 リン酸 TNP COD Cr 重金属 揮発性有機酸 陰イオン / 陽イオン界面活性剤 等 上水 / 簡易水道 残留塩素 アンモニア 鉄 マンガン

環境研究センター年報(HP) .indd

水質

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

研究報告58巻通し.indd

キレート滴定

PC農法研究会

(3) イオン交換水を 5,000rpm で 5 分間遠心分離し 上澄み液 50μL をバッキングフィルム上で 滴下 乾燥し 上澄み液バックグラウンドターゲットを作製した (4) イオン交換水に 標準土壌 (GBW:Tibet Soil) を既知量加え 十分混合し 土壌混合溶液を作製した (5) 土

イオンクロマトグラフィー ION CHROMATOGRAPHY イオンクロマトグラフィー 陰イオン分析用カラム (IC-2010 専用 ) TSKgel SuperIC-Anion HS TSKgel SuperIC-AZ TSKgel SuperIC-AP P.122 P.123 TSKgel S

秩父広域市町村圏組合 浄水課 浄水

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63>

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

秩父広域市町村圏組合 浄水課 浄水

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

水質

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

植物生産土壌学5_土壌化学

3. 調査結果 (1)PM2.5, 黄砂の状況調査期間中の一般環境大気測定局 5 局の PM2.5 濃度 ( 日平均値 ) の平均値を図 1 に示す 平成 26 年度は 9.9~49.9μg/m 3 ( 平均値 28.4μg/m 3 ), 平成 27 年度は 11.6~32.4μg/m 3 ( 平均

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

青森県環境保健センター所報No11

2009年度業績発表会(南陽)

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

表 2 特殊循環ボイラの及びの水質 (JIS B ) ボイラの種類 1 以下 1 を超え 3 以下 1 以下 1 を超え 3 以下 補の種類 ph(25 における ) 11.0~ ~ ~ ~9.0 硬度 (mgcaco 3 /L) 1 以下 1

処分した廃棄物 ( 平成 23 年 5 月分 ) 種類焼却灰破砕不燃物合計重量 (t) 塩化物イオン 月 1 回平成 23 年 5 月 17 日 μs/cm 月 1 回平成 23 年 5 月 17 日 アルキル水銀 検出されないこと 0.00

Taro-化学5 無機化学 最新版

富士山南麓の地下水水質と流動 ( 藤川 ) 研究ノート 富士山南麓の地下水水質と流動 Groundwater Quality and Flow at the Southern Foot of Mt.Fuji 榑林直紀 1 小長谷裕紀 2 藤川格司 KUREBAYASHI Naoki, KONAGAY

注 3) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) は 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ( 平成 5 ~13 年度 ) モニタリング調査 ( 平成 14 年度 ~) のデータをまとめた 注 4) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) 内分泌攪乱化学物質における環境実態調査 については 環境中の

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

微小粒子状物質(PM2

施設名施設住所項目一般埋め立てた廃棄物廃棄物 (ton) 擁壁の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 遮水工の点検 遮水効果低下するおそれが認められた場合の措置 周縁地下水の水質検査結果 斜里町清掃センター最終処分場斜里町以久科北 破砕ごみ 内容 生ごみ残差 合計 点検を行った年月日

FdData理科3年

Microsoft Word -

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

注釈 * ここでニッケルジメチルグリオキシム錯体としてのニッケルの重量分析を行う場合 恒量値を得るために乾燥操作が必要だが それにはかなりの時間を要するであろう ** この方法は, 銅の含有量が 0.5% 未満の合金において最も良い結果が得られる 化学物質および試薬 合金試料, ~0.5 g, ある

平成27年度 前期日程 化学 解答例

森林・河川等の環境中における 放射性セシウムの動き

タイトル

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

取扱説明書 ba75728d09 07/2015 メソッドデータ V 2.15

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

1/120 別表第 1(6 8 及び10 関係 ) 放射性物質の種類が明らかで かつ 一種類である場合の放射線業務従事者の呼吸する空気中の放射性物質の濃度限度等 添付 第一欄第二欄第三欄第四欄第五欄第六欄 放射性物質の種類 吸入摂取した 経口摂取した 放射線業 周辺監視 周辺監視 場合の実効線 場合

<576F F202D F94BD899E8EAE82CC8DEC82E895FB5F31325F352E6C7770>

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

免責事項 本サイトに掲載されているデータをご利用になる場合には 環境省地球環境局環境保全対策課 までご一報いただくとともに 必ず出典を明記の上 お使いください ただし 環境省は データ内容の保証 ( 情報の正確性 有用性 確実性等について ) は一切致しません

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 船見処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 放流水槽 試料採取年月日 H H H H H 測定結果の得られた年月日 H H H30.6.6

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

Transcription:

第 5 章赤土の化学的性質 5.1 はじめに前章では, 赤土汚染の防止 管理対策に役立てるために, 赤土濁水の懸濁状態をデジタル画像により判定する手法の開発について論述した. この測定装置及び手法開発では, 主に, 赤土濁水の物理的性質に着目している. 赤土流出に起因する環境汚染問題では, 流出赤土の防止対策を推進し, 管理 監視体制の強化を図っていくことは言うまでもなく重要なことである. しかし裸地等の赤土発生源の軽減対策や赤土流出の防止対策は十分とは言えず, 今なお, 流出赤土による河川や海域汚染は深刻な現状にある. しかも長年流出した赤土が, 既に, 河川の河床や沿岸海域にヘドロ化して厚く堆積している実態がある. 河川増水時や強風 高波時などには, 沈降堆積しているヘドロ化した赤土微粒子が, 再び, 水中で浮遊 拡散し, 河川や海が赤褐色に変色する現象が発生する. 大量流出した赤土は河川 海域の生態系に壊滅的な打撃を与え, 甚大な環境破壊をもたらしているとの指摘が多い. そこで, 河川 海域への流出赤土の量的問題に加え, 大量流出する赤土の土性評価に関する質的問題の究明が重要な課題となる. 特に, 水性生態系を支配する水域や海域の水質特性に及ぼす影響を把握する観点から, 赤土の化学的性質の解明は重要である. しかし, 赤土の化学的性質の解明に関する化学組成レベルからのアプローチはほとんどなされていない. ここでは, 沖縄本島と西表島での赤土 ( 国頭マージや島尻マージなど ) を対象に, 水素イオン濃度や電気伝導率等の基本的性質に加え, 溶出化学成分や含有酸化物成分などの微量化学分析を実施して, 元素組成レベルから赤土の化学的性質に関する特徴などについて考察している. 5.2 赤土採取地点沖縄本島北部と中部地域および西表島で採取した赤土を対象としている. 図 5-1に示すように, 本島北部地域では太平洋沿岸側を通る海岸道路沿いなどに点在する赤土の露頭箇所を利用して, 平成 15 年 8 月に 8 箇所で赤土の堆積土を採取している. この地域では, 海岸沿いから迫上がる断崖, 森林域, 農耕地が発達している. 特に海岸沿いの断崖地層には赤土の剥き出しになった露頭面が数多く観察できる. 図 5-2に示す本島中部地域では, 現在稼動している 12 基の赤土流出防止用の貯留型沈砂池に堆積している底質土で, 平成 14 年 8 月と平成 15 年 1 月の 2 度採取を実施している. 各沈砂池の周辺流域から流入し沈降堆積している表層部の赤土である. 本島両地域は, 国頭層群と国頭礫層に由来する国頭マージの赤土が広く堆積分布し, 一部 - 60 -

に島尻マージが観察される地域である. 沖縄本島の南西約 450km の距離に位置する西表島では, 図 5-3に示すように, 平成 15 年 3 月と平成 15 年 8 月に 22 箇所で赤土を採取している. 海岸沿いを通る島唯一の車道沿いで, 掘削切土面や崖露頭面等を利用して赤土の堆積土を採取している. 西表島では海岸沿いから急峻な山岳地形が発達し, ほとんど島全域が鬱蒼と繁茂する亜熱帯原生林で覆われており, 内陸部での採取は難しい. しかし西表島の地層は, 島全域がほとんど八重山層群を起源とする国頭マージで覆われており, 海岸沿いの露頭面等で採取した堆積赤土もほとんどが国頭マージである. 5.3 赤土の水素イオン濃度 (ph) と電気伝導率 (EC) 図 5-4,5,6 は, 沖縄本島と西表島での赤土の水素イオン濃度 (ph) と電気伝導率 (EC) を示している. 沈砂池で平成 14 年 8 月に採取した赤土では,pH 値が 4.8~7.5, 平成 15 年 1 月に採取した赤土では ph 値が 5.8~8.0の値を呈し, いずれも強酸性 ~ 弱アルカリ性を示している. 赤土の一般的な土性としては, 国頭マージは強酸性, 島尻マージは弱酸性 ~ 弱アルカリ性であることから, 本島中部の各沈砂池に沈降堆積している赤土は, 流出地域の土壌的性質が現れている土いえる. また本島北部では ph が 4.4~8.9 範囲, 西表島の場合には ph が 4.4~9.0 範囲の値を呈し, やはり本島中部地域と同様に, 両地域の赤土には, 国頭マージまたは島尻マージの土壌的性質が現れている. 赤土の EC 値についてみると, 本島と西表島の赤土では, 地点間でかなり大きな差異が認められる. また平成 14 年と 15 年での本島中部地域と平成 15 年の春期と夏期での西表島では, 同一採取場所であっても, 測定値がかなり異なっている場合が見られる. 本島中部地域の 01 高松原, 02 前山原,08 杣山 2 号,10 ウッタ川,12 山田川, 北部地域の1 赤崎 1 と3 我地, 西表島の13 浦内では EC 値が 400µ S cm を超える高い値を示している.EC 値は土の溶出化学成分量の指標となることから,EC 値の高い赤土は, 化学成分の溶出能力も高い土であると推察される. このことを示したのが図 5-7である. この図は電気伝導率 (EC) と陰 陽イオンの溶出成分量との関係を求めたものである. 陰 陽イオンの溶出成分量の単位は mg g で, 水溶性成分試験により求めた乾燥質量 1 g 当りの溶出イオン成分量 ( mg g ) の総和である. この図より,EC 値と陰 陽イオン溶出成分量との間にはかなり良好な正の相関関係が存在していることが分かる. このことからも,EC は溶出成分量の指標とみなすことができる. - 61 -

5.4 赤土の主要溶出化学成分 ここでは, 電気伝導率と相関性の高い陰 陽イオンの溶出成分量について記述している. 対 象とした陰イオンは, 塩素イオン (Cl ), 硝酸イオン (NO 3 ), 亜硝酸イオン (NO 2 ), 硫酸イ オン (SO 2 4 ) および重炭酸イオン (HCO 3 ) であり, 陽イオンはカルシウム (Ca 2 + ), カリウム イオン (K + ), ナトリウムイオン (Na + ), アンモニウムイオン (NH + 4 ), およびマグネシウムイ オン (Mg 2 + ) である. 図 5-8~11 には本島中部地域の沈砂池, 図 5-12には本島北部地域, 図 5-13~15 には西表島での赤土の試験結果を示している. 陰 陽イオンの溶出成分量は, 乾 燥質量 1 g 当りの溶出成分量 ( mg ) として表示している. 高い EC 値を示す赤土は, いずれも 陰 陽イオンの溶出量が高く, 図 5-7 で述べたように, 陰 陽イオン溶出成分量は EC 値との 間に正の相関関係が存在している. 図 5-8~15 において各イオンの溶出性に着目すると, 陽イオンの場合にはカルシウム (Ca 2 + ) とナトリウムイオン (Na + ) の溶出量が他のイオンに比較して高いといえる. 赤土の主要な陽 イオンの溶出性としては, 概ね Ca 2+ >Na + >Mg 2+ >K + の傾向にある. また一部にアンモニウム イオン (NH + 4 ) が検出された地域もあるが, この生成は落葉落枝が腐食分解する無機化作用や 土中微生物等の遺体 排泄物などの作用に起因しているものと推測される. 陰イオンの場合に は, 土や岩石の化学的風化作用に関連する硫酸イオン (SO 2 4 ) や重炭酸イオン (HCO 3 ) の溶出 が高いものが見られる. また硝酸イオン (NO 3 ) や亜硝酸イオン (NO 2 ) が検出される赤土も確 認される. この硝酸系のイオンは前述したアンモニウムイオン (NH + 4 ) が土中での酸化過程で 変容して生成されたものと考えられる. 塩素イオン (Cl ) の溶出が高い試料については, 海 に囲まれた堆積環境にあることから, 土粒子に付着 吸着している海塩粒子飛沫の溶脱効果が 大きいものと推測される. これはナトリウムイオン (Na + ) にも同様のことが言える. 以上に 挙げた赤土から溶出する主要化学成分は, 各土壌により溶出傾向は異なっていることが分かる. しかしながら乾燥質量 1 g 当たりの溶出量をみた場合, 次節で記述する含有量に比較して極め て微量であるといえる. 5.5 赤土の含有酸化物組成ここでは, 前節で記述した溶出化学成分との関連を考察するために赤土の含有酸化物組成について分析を試みている. 本島中部地域と北部地域の沈砂池および西表島での赤土の分析結果を図 5-16~18 に示している. 各図での左図は赤土の含有酸化物成分を質量百分率で表している. 右図は左図中の微量酸化物に含まれている酸化物を再表示している. この微量酸化物中に - 62 -

は, 主要溶出化学成分の起源となる酸化カルシウム (CaO), 酸化ナトリウム (Na 2 O), 酸化マグネシウム (MgO) およびその他として 1% 未満の数種類の酸化物が含まれている. 各図において左図の含有酸化物量に着目すると, ほぼ 9 割が難溶解性の酸化物であるケイ酸 (SiO 2 ), 酸化アルミ (Al 2 ), 酸化鉄 (Fe 2 ) で構成されていることが分かる. これは赤土の化学的風化が進行していることを示しているといえる. 一方, 溶出性が高い酸化カリウム (K 2 O) と各酸化物 (CaO,Na 2 O,MgO) の含有量は, 難溶解性の酸化物量が約 9 割を占めていることから少量となっている. しかし図 5-18(b) に示す西表島での赤土 (6 放牧場 ) の場合には, 上述の傾向とは多少異なっている. この赤土は難溶解性の SiO 2,Al 2,Fe 2 が 7 割未満で,CaO を約 3 割含有している. これは, 堆積している一帯の土壌が石灰岩を起源とする島尻マージ土壌であるためと考えられる. 次に含有量に対する溶出量の割合を求め, 主要な元素 ( イオン ) 成分の溶出性について考察を試みた. 元素成分の溶出性の傾向を図 5-19~21 に示している. これは各元素の含有量に対する溶出量の割合で表示しており, 乾燥質量 1g 当りに含まれる元素量と溶出量をもとに試算している. この図から, 赤土の含有元素の溶出性には,Na>Ca>Mg>K という傾向のあることが分かる. 各地域の多くの赤土では,Na は 0.01~0.1 範囲,Ca は 0.001~0.2 範囲にあり, 両元素は溶出成分の中でも溶出性の高いことが分かる. しかし,Mg と K については 0.0001~0.002 範囲にあることから, 溶出量は含有量のごく一部となっている. 一方, 本島北部地域では溶出性に富んだ赤土も認められる. これらの赤土の電気伝導率をみると,1 赤崎 1 で 4400µ S cm, 3 我地で 2400µ S cm,7 車で 240µ S cm と非常に高い電気伝導率を示している. これらの地点での赤土では, 塩素イオンの多量の溶出が認められる. ナトリウムイオンと同様に, 塩素イオンは海水中に多量に含まれている成分である. 赤土の採取地域が太平洋側に面している地域であったことを踏まえると, 強風などにより海面から大気中に放出された海塩粒子飛沫が土壌中に混入しやすい地域に堆積分布している赤土と考えられる. 赤土の含有酸化物成分の溶出性に関しては, 気候や水環境などの条件が異なると土粒子の界面化学的性質に変容が生じ, 溶出成分やその量が変化し難溶性であるケイ酸, 酸化アルミニウム, 酸化マグネシウムなどの成分が溶出しやすくなる可能性も考えられる. そのため地域の気候や土中水 地下水の化学的性質などの特性を踏まえて, 土の溶出性について考察することも要求される. - 63 -

5.6 まとめ 沖縄本島中部と北部および西表島での赤土について,pH, 電気伝導率 (EC), 主要溶存化学成 分, 含有酸化物組成などの化学的性質について論述した. 多くの赤土は ph 値が 7 以下の値を呈 する酸性土壌で, 国頭マージ土壌であった. 一部には ph 値が 4 台を呈するものも確認された. また含有酸化物量の約 9 割がケイ酸 (SiO 2 ), 酸化アルミ (Al 2 ), 酸化鉄 (Fe 2 ) で占め られ,Ca や Mg などの比較的溶出性の高い酸化物の含有量が低い赤土である. 溶出が容易な酸 化物は土壌生成過程において生成されたものと考えられ, 化学的風化が進行したためと思われ る. そのため酸に対する中和能力は低く, もともと酸性土壌であることも相まって外的要因に よって酸性化が進行しやすい性質を有していると思われる. 酸性化が進行した場合には Al 3+ な どの金属イオンなどが土壌から溶出し, 動植物等に有害な影響を与える可能性も考えられる. - 64 -