<945F96F B3816A2E786264>

Similar documents
( 権限の委任等 ) 第十五条内閣総理大臣は, この法律の規定による権限 ( 政令で定めるものを除く ) を消費者庁長官に委任する 2 及び3 略 4 この法律に規定する農林水産大臣の権限に属する事務の一部は, 政令で定めるところにより, 都道府県知事又は地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

平成14年8月  日

資料2 食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について(農薬小委員会報告)


第 3 条第 2 項 農薬の登録を保留することができる場合に該当するかどうかの基準 ( 水産動植物被害に係る基準及び水質汚濁に係る基準を除く ) を設定 変更しようとするとき ( 外国製造農薬に係る登録について準用 ) 肥料取締法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 3 号 ) 条 項 食品

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

食品リコールの現状に関する整理

当該イ又はロに定める者 に改め 同号に次のように加える イ製造業者等であつて その主たる事務所並びに事業所 工場及び店舗が一の都道府県の区域内のみにあるもの(ロに規定する指定都市内製造業者等を除く 以下この条において 都道府県内製造業者等 という )当該都道府県の知事ロ製造業者等であつて その主たる

消防法 ( 抄 ) ( 昭和 23 年 7 月 24 日法律第 186 号 ) 最終改正 : 平成 27 年 9 月 11 日法律第 66 号 第 17 条 ( 消防用設備等の設置 維持と特殊消防用設備等の適用除外 ) 学校 病院 工場 事業場 興行場 百貨店 旅館 飲食店 地下街 複合用途防火対象

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

180612改正法案経過

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

かにするとともに 県の施策の基本となる事項を定めることにより 食の安全 安心の確保に関する施策を総合的かつ計画的に推進し もって県民の健康の保護並びに消費者に信頼される安全 安心な食品の生産及び供給の拡大に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 食品 とは 全ての飲食物

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

資料1-1 多頭飼育の適正化について

<4D F736F F D2096F295A E7E8FF097E E31328C8E89FC90B3816A>

Microsoft Word - 局長通知(新旧対照表).docx

とともに 都道府県 保健所を設置する市及び特別区 ( 以下 都道府県等 という ) に 対し前二項の責務が十分に果たされるように必要な技術的援助を与えるものとする 第三条食品等事業者 ( 食品若しくは添加物を採取し 製造し 輸入し 加工し 調理し 貯蔵し 運搬し 若しくは販売すること若しくは器具若し

公布日から三年以内に政令で定める日施行 53 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和四十八年法律第百十七号)(抄)(附則第二十一条関係) 公布日から三年以内に政令で定める日施行 54 厚生労働省設置法(平成十一年法律第九十七号)(抄)(附則第二十一条関係) 公布日から三年以内に政令で定める

●アレルギー疾患対策基本法案

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

農林漁業の生産資材に由来する食品安全に関する緊急時対応実施指針 平成 18 年 1 月農林水産省消費 安全局

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

Taro-化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律の一部を改正する法律案 新旧対照条文

Taro-再製造単回使用医療機器基準

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

食品安全基本法第 21 条第 1 項に規定する基本的事項 平成 24 年 6 月 29 日閣議決定 食品安全基本法 ( 平成 15 年法律第 48 号 以下 法 という ) は 食品の安全性の確保についての基本理念として 国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下に 食品供給行程の各段階に

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

エチレンを特定農薬に指定することについてのこれまでの検討状況 1 エチレンについて (1) 検討対象の情報 エチレン濃度 98.0% 以上の液化ガスをボンベに充填した製品 (2) 用途ばれいしょの萌芽抑制のほか バナナやキウイフルーツ等の果実の追熟促進を目的とする 2 検討状況 (1) 農林水産省及

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

- 2 - 第一章総則第一条中 行なう を 行う に 品質の適正化と を 安全性その他の品質及び に もつて を もって に改める 第四条及び第五条を削る 第三条の見出しを (登録の拒否) に改め 同条第一項中 前条第三項の検査 を 前条第四項の審査 に 場合は 同項の規定による登録を保留して 申請

●生活保護法等の一部を改正する法律案


<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

らの物質を麻薬又は特定麻薬向精神薬原料として規制するため必要な措置を とるものであること 第 2 改正の内容 1 麻薬 麻薬原料植物 向精神薬及び麻薬向精神薬原料を指定する政令の一部改正 (1) 次の8 物質を新たに麻薬に指定した 1N ( アダマンタン 1 イル ) 1 (5 フルオロペンチル )

Microsoft Word - 【通達】健康増進法の一部を改正する法律の公布について(健発0725第1号)

薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 薬事法及び採血及び供血あつせん業取締法の一部を改正する法律第 2 条の規定の施行後の薬事法 第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章地方薬事審議会 ( 第三条 ) 第三章薬局 ( 第四条 第十一条 ) 第四章医薬品等の製造販売業及び製造業 ( 第十

必要なものとして政令で定める原材料等の種類及びその使用に係る副産物の種類ごとに政令で定める業種をいう 8 この法律において 特定再利用業種 とは 再生資源又は再生部品を利用することが技術的及び経済的に可能であり かつ これらを利用することが当該再生資源又は再生部品の有効な利用を図る上で特に必要なもの

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

医療法等の一部を改正する法律(平成二十九年法律第五十七号)広告規制の見直し関係抜粋

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

法律第三十三号(平二一・五・一)

第三条 1 厚生大臣の諮問に応じ 薬事 ( 医療用具に関する事項を含む 以下同じ ) に関する重要事項を調査審議させるため 厚生省に中央薬事審議会を置く 2 中央薬事審議会の組織 運営その他中央薬事審議会に関し必要な事項は 政令で定める ( 地方薬事審議会 ) 第四条 1 都道府県知事の諮問に応じ

弘前市告示第   号

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

●労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律案

Microsoft Word - 【本省用】260808プレス発表資料.doc

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

山梨県産業廃棄物処理業者等不利益処分要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 以下 法 という ) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令 ( 昭和 46 年政令第 300 号 ) 及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則

<4D F736F F D C482CC A82A882E082BF82E182CC82DD E838B8E5F E646F63>

の拡大を図り もって農林水産業及びその関連産業の健全な発展と一般消費者の利益の保護に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第二条この法律において 農林物資 とは 次に掲げる物資をいう ただし 酒類並びに医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和三十五年法律第百四十五号

Press Release 参考配布 平成 30 年 10 月 5 日 照会先 職業安定局需給調整事業課課長 牛島 聡 主任中央需給調整事業指導官新田峰雄 課長補佐 冨田英晴 ( 代表電話 )03(5253)1111( 内線 ) ( 直通電話 )03(3502)5227 常時雇用す

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

01 施行通知(都道府県宛)

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

薬事法第 2 条第 1 4 項に規定する指定薬物及び同法第 7 6 条の4 に規定する医療等の用途を定める省令の一部改正について ( 施行通知 ) -- 末尾 [ 付録 ] < 厚生労働省 2014 年 1 月 10 日 >

●医療法等の一部を改正する法律案

新旧対照表

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働

2/6 ページ ( 一 ) この法律における主務大臣は 環境大臣及び経済産業大臣とすることとしている ( 二 ) この法律に規定する主務大臣の権限の委任について規定することとしている 11 施行期日等 ( 附則関係 ) ( 一 ) この法律は 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定

Taro-フロン排出抑制法施行令

薬局を利用するために必要な情報の掲示 ( 薬事法第 9 条の 4) 次の事項について 掲示板等により 薬局内に掲示 しなければなりません また 第 3 については 特定販売を行うことについての広告をする場合 ホームページ等に表示しなければなりません < 具体例 > 第 1 薬局の管理及び運営に関する

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

●薬事法等の一部を改正する法律案

二頁以外の譲渡を含む 以下同じ )の用に供する食品に関する表示について 基準の策定その他の必要な事項を定めることにより その適正を確保し もって一般消費者の利益の増進を図るとともに 食品衛生法(昭和二十二年法律第二百三十三号) 健康増進法(平成十四年法律第百三号)及び農林物資の規格化等に関する法律(

PowerPoint プレゼンテーション

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

第三条県は 薬物の濫用の防止に関する施策 ( 薬物の依存症及び中毒症状からの患者の回復並びに薬物の依存症の予防 ( 以下 薬物の依存症等の回復等 という ) に関する施策を含む 第八条第一項を除き 以下同じ ) を総合的かつ計画的に推進するものとする ( 県民及び事業者の責務 ) 第四条県民及び事業

< F2D A FC90B3816A2E6A7464>

Microsoft Word - 作成手引き(回収、報告)

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

第二条この法律で 医薬品 とは 次に掲げる物をいう 一日本薬局方に収められている物二人又は動物の疾病の診断 治療又は予防に使用されることが目的とされている物であつて 機械器具等 ( 機械器具 歯科材料 医療用品 衛生用品並びにプログラム ( 電子計算機に対する指令であつて 一の結果を得ることができる

Taro-(番号入り)案文・理由

第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 医薬品 医薬部外品 化粧品 医療機器及び再生医療等製品 ( 以下 医薬品等 という ) の品質 有効性及び安全性の確保並びにこれらの使用による保健衛生上の危害の発生及び拡大の防止のために必要な規制を行うとともに 指定薬物の規制に関する措置を講ずるほか 医療


<4D F736F F D20918D8D878B5A8F708CA48B868F8A90DD92758B7982D18AC7979D8FF097E12E646F63>

<814588E396F E397C38B408AED939982CC95698EBF C8CF890AB8B7982D188C AB82CC8A6D95DB939982C98AD682B782E A528819F8FBA E30388C8E313093FA964097A591E D8629>

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

審査結果 認可基準チェックシート参照 意見を求める事項 本件申請について審査した結果 児童福祉法に基づく認可基準に適合していること 設置者の基準に適合していると判断できることから 児童福祉法第 34 条の 15 第 5 項の規定に基づき 平成 29 年 4 月 1 日付で認可することについて意見を伺

法律第八十五号(平二一・七・一七)

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

東京都駐車場条例(昭和三十三年東京都条例第七十七号)新旧対照表(抄)

<4D F736F F F696E74202D2088CF88F594AD8CBE82C691CE899E>

sannomaruriyou

GVP省令

Transcription:

Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で 食品 とは全ての飲食物を指し 農産物もその中に含まれています ただし 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) に規定する医薬品及び医薬部外品は 含みません 食品衛生法第一条この法律は 食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的とする ( 中略 ) 第三条食品等事業者 ( 食品若しくは添加物を採取し 製造し 輸入し 加工し 調理し 貯蔵し 運搬し 若しくは販売すること若しくは器具若しくは容器包装を製造し 輸入し 若しくは販売することを営む人若しくは法人又は学校 病院その他の施設において継続的に不特定若しくは多数の者に食品を供与する人若しくは法人をいう 以下同じ ) は その採取し 製造し 輸入し 加工し 調理し 貯蔵し 運搬し 販売し 不特定若しくは多数の者に授与し 又は営業上使用する食品 添加物 器具又は容器包装 ( 以下 販売食品等 という ) について 自らの責任においてそれらの安全性を確保するため 販売食品等の安全性の確保に係る知識及び技術の習得 販売食品等の原材料の安全性の確保 販売食品等の自主検査の実施その他の必要な措置を講ずるよう努めなければならない 2 食品等事業者は 販売食品等に起因する食品衛生上の危害の発生の防止に必要な限度において 当該食品等事業者に対して販売食品等又はその原材料の販売を行つた者の名称その他必要な情報に関する記録を作成し これを保存するよう努めなければならない 3 食品等事業者は 販売食品等に起因する食品衛生上の危害の発生を防止するため 前項に規定する記録の国 都道府県等への提供 食品衛生上の危害の原因となつた販売食品等の廃棄その他の必要な措置を適確かつ迅速に講ずるよう努めなければならない 第四条この法律で食品とは すべての飲食物をいう ただし 薬事法 ( 昭和三十五年法律第百四十五号 ) に規定する医薬品及び医薬部外品は これを含まない -19-

2 残留農薬基準について食品衛生法で定められています ( 農薬取締法ではありません ) 食品衛生法第 11 条の定めるところにより 厚生労働大臣は 公衆衛生の見地から販売の用に供する食品の成分につき規格を定めることができることになっています これを 食品 添加物等の規格基準 といいます この基準の中で 農産物を生産するために使われた農薬が残留し それを食べた人の健康をそこなうおそれがないようにするため たとえば玄米という食品中に農薬の有効成分 A は ppm を超えて残留してはならない という規格を定めています この規格に合わない食品の製造 加工 販売等をしてはならないと法律に規定されており 定められた分析法によって基準値を超えた農薬が残留する農産物が発見されれば 流通上の規制を受けることになります 食品衛生法第十一条厚生労働大臣は 公衆衛生の見地から 薬事 食品衛生審議会の意見を聴いて 販売の用に供する食品若しくは添加物の製造 加工 使用 調理若しくは保存の方法につき基準を定め 又は販売の用に供する食品若しくは添加物の成分につき規格を定めることができる 2 前項の規定により基準又は規格が定められたときは その基準に合わない方法により食品若しくは添加物を製造し 加工し 使用し 調理し 若しくは保存し その基準に合わない方法による食品若しくは添加物を販売し 若しくは輸入し 又はその規格に合わない食品若しくは添加物を製造し 輸入し 加工し 使用し 調理し 保存し 若しくは販売してはならない 3 農薬 ( 農薬取締法 ( 昭和二十三年法律第八十二号 ) 第一条の二第一項に規定する農薬をいう 次条において同じ ) 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律 ( 昭和二十八年法律第三十五号 ) 第二条第三項の規定に基づく農林水産省令で定める用途に供することを目的として飼料 ( 同条第二項に規定する飼料をいう ) に添加 混和 浸潤その他の方法によつて用いられる物及び薬事法第二条第一項に規定する医薬品であつて動物のために使用されることが目的とされているものの成分である物質 ( その物質が化学的に変化して生成した物質を含み 人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質を除く ) が 人の健康を損なうおそれのない量として厚生労働大臣が薬事 食品衛生審議会の意見を聴いて定める量を超えて残留する食品は これを販売の用に供するために製造し 輸入し 加工し 使用し 調理し 保存し 又は販売してはならない ただし 当該物質の当該食品に残留する量の限度について第一項の食品の成分に係る規格が定められている場合については この限りでない -20-

ポジティブリスト制度とは従前の食品衛生法では 残留基準が設定されていない農薬等について 食品中に残留が認められても販売禁止等の措置を行うことが困難であり 特に輸入食品を中心として残留農薬等の規制の強化が求められていました このため 平成 15 年の食品衛生法の改正 ( 平成 18 年 5 月 29 日施行 ) で すべての農薬 飼料添加物及び動物用医薬品 ( 以下 農薬等という ) について 一定の量 ( 残留農薬基準又は一律基準 ) を超えて残留する食品の販売などを原則として禁止する制度を導入しました これが 食品に残留する農薬等に関する新しい制度 ( ポジティブリスト制度 ) です 一律基準とはポジティブリスト制度において 残留基準 ( 暫定基準を含む ) が定められている農薬等はその基準に従いますが すべての農薬等に基準があるわけではありません 残留基準が定められていない農薬等については 食品衛生法第 11 条第 3 項に基づき 人の健康を損なうおそれのない量 を定め規制しています これが 一律基準 であり 0.01ppm と設定されました ポジティブリスト制度では 残留基準が設定されていない農薬が検出された場合でも 一律基準 (0.01ppm) を上回れば流通規制の対象となります 0.01ppm とは食品 1kg あたり農薬等が 0.01mg 含まれる濃度 25m プール ( 幅 12m 深さ 1m) に塩をひとつまみ (3g) 入れた濃度 ポジティブリスト制度の対象外物質とは食品衛生法第 11 条第 3 項に規定のある 人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるとして厚生労働大臣が定める物質 として 重曹 マシン油 硫黄 カルシウム 鉄など 66 物質が指定されています これらはポジティブリスト制度から除外され 一律基準は適用されません -21-

食品中に残留する農薬等の新しい制度 ( ポジティブリスト制度 ) ( 改正食品衛生法第 11 条関係 ( 平成 17 年 11 月 29 日付けで関係告示を公布 )) ポジティブリスト制度への移行前 ( 平成 17 年 11 月 29 日時点 ) 農薬 飼料添加物及び動物用医薬品 ( 農薬等 ) 食品の成分に係る規格 ( 残留基準 ) が定められているもの 食品の成分に係る規格 ( 残留基準 ) が定められていないもの 250 農薬 33 動物用医薬品等に残留基準を設定 残留基準を超えて農薬等が残留する食品の販売等を禁止 農薬等が残留していても基本的に販売禁止等の規制はない ポジティブリスト制度への移行後 ( 平成 18 年 5 月 29 日施行 ) 農薬 飼料添加物及び動物用医薬品 ( 農薬等 ) 食品の成分に係る規格 ( 残留基準 ) が定められているもの (804 農薬等 ) 食品の成分に係る規格 ( 残留基準 ) が定められていないもの 厚生労働大臣が指定する物質 (66 農薬等 ) ポジティブリスト制度の施行までに 現行法第 11 条第 1 項に基づき 農薬取締法に基づく基準 国際基準 欧米の基準等を踏まえた基準を設定 人の健康を損なうおそれのない量として厚生労働大臣が一定量を告示 人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものを告示 登録等と同時の残留基準設定など残留基準設定の促進 残留基準を超えて農薬等が残留する食品の販売等を禁止 一定量 (0.01ppm) を超えて残留する食品の販売等を禁止 ポジティブリスト制度の対象外 重曹 マシン油 硫黄 カルシウム 鉄など 農薬等の数値については 平成 26 年 9 月現在のものになります -22-

3 廃棄命令等について食品衛生法第 54 条の定めるところにより 第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 に合わない 食品 については都道府県知事等は廃棄命令や回収命令等の行政処分を行うことができます 第 54 条では3 種類の行政処分が規定されています 1 知事が営業者に命じて 食品 を廃棄させること ( 廃棄命令 ) 2 知事がその職員に 食品 を廃棄させること 3 1 2のほか 営業者に対し 食品衛生上の危害を除去するために必要な処置をとることを命じること ( 回収命令 ) 食品衛生法第五十四条厚生労働大臣又は都道府県知事は 営業者が第六条 第九条 第十条 第十一条第二項若しくは第三項 第十六条若しくは第十八条第二項の規定に違反した場合又は第八条第一項若しくは第十七条第一項の規定による禁止に違反した場合においては 営業者若しくは当該職員にその食品 添加物 器具若しくは容器包装を廃棄させ 又はその他営業者に対し食品衛生上の危害を除去するために必要な処置をとることを命ずることができる 2 内閣総理大臣又は都道府県知事は 営業者が第二十条の規定に違反した場合においては 営業者若しくは当該職員にその食品 添加物 器具若しくは容器包装を廃棄させ 又はその他営業者に対し虚偽の若しくは誇大な表示若しくは広告による食品衛生上の危害を除去するために必要な処置をとることを命ずることができる -23-