<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

Similar documents
2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

4 段階推定法とは 予測に使うモデルの紹介 4 段階推定法の課題 2

【論文】

目次(案)

交通計画 A Transportation Planning A 3. 交通需要予測手法 (1) 4 段階推定法とは? 交通発生 集中, 分布 トリップの実態調査 パーソントリップ (PT) 調査 人々がどのような目的で, どこからどこへ, どのような時間帯に, どのような交通手段を利用して移動して

Microsoft PowerPoint - æ´»å‰Łå€±å‚−4_暾島_ pptx

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

市街地再開発事業による社会的便益の分析

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

スライド 1

スライド 1

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

1

(2) 需要予測のパラメータ推定結果 1 パラメータ推定結果の評価の考え方 1-1 パラメータの妥当性 1) 符号条件符号条件は 説明変数の増減に対する被説明変数の動きが合理的な選択行動に合致しているか という点から妥当性を判断する 例えば 時間に係るパラメータについては 目的地までの所要時間が増加

構想 とは 都市の郊外化を抑制し 都市機能の中心部への集積の推進と 都市機能の中心部集積に伴う中心市街地活性化を図るものである この構想の中では 基本的な考え方として 自家用自動車に過度に依存することのないコンパクトシティの形成を図る交通体系の確立 が定められている このことからも 公共交通機関を主

スライド 1

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

<4D F736F F D D88C7689E694AD955C5F8EA9935D8ED4B1DDB9B0C45F>

PowerPoint プレゼンテーション

アンケート内容 2

スライド 1

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

トピックス

120

PowerPoint プレゼンテーション

自転車の活用の推進に関する指標 ( 案 ) 目標施策将来目指すべき水準 目標 1 自転車交通の役割拡大による良好な都市環境の形成 1. 自転車通行空間の計画的な整備推進 自転車活用推進計画を策定した地 0 団体 (2017 年度 ) 200 団体 (2020 年度 ) 900 団体以上 ( 概ね10

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測


金融調査研究会報告書 少子高齢化社会の進展と今後の経済成長を支える金融ビジネスのあり方

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

<4D F736F F D B836792B28DB8955B817A8DC58F498C8892E8>

平成 30 年 5 月 21 日 ( 月 ) 平成 30 年第 6 回経済財政諮問会議資料 4-1( 加藤臨時議員提出資料 ) 資料 年を見据えた社会保障の将来見通し ( 議論の素材 ) 平成 30 年 5 月 28 日 厚生労働省

自殺予防に関する調査結果報告書

Taro-全員協議会【高エネ研南】

これらのご要望などを踏まえ 本技術を開発しました 本技術により渋滞予知の精度は大幅に向上し 渋滞があると予測した時間帯において 所要時間の誤差が30 分以上となる時間帯の割合が 従来の渋滞予報カレンダー 7 の8.2% に対して0.8% 20 分以上となる割合が26% に対して6.7% となり また

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結

2

論点2 地域公共交通の改善

地域経済分析システム () の表示内容 ヒートマップでは 表示する種類を指定する で選択している取引価格 ( 取引面積 mあたり ) が高い地域ほど濃い色で表示されます 全国を表示する を選択すると 日本全国の地図が表示されます 都道府県単位で表示する を選択すると 指定地域 で選択している都道府県

目次

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

< A38CCB8AEE967B5F89BA908593B98AEE967B8C7689E68F915F8DFB8E712E786264>

別紙2

つくば市について 続く人口増加 近年大型店舗が相次いでオープン TX 開通 及び沿線地区開発により人口増加が 235 年まで継続する見込み 市中心部に大型百貨店が立地していたが 近郊 に大型ショッピングモールが 2 店相次いで開業 実測値 推計値 (%) 1 ( 人 ) 筑波山

- -

参考資料1 高等教育の将来構想に関する参考資料2/3

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

2


271124【議運】レジュメ


untitled


Taro12-第4回意見募集結果(改訂





14号A4indd

平成16年度外務省事後評価実施計画策定について

PowerPoint プレゼンテーション

【論文】

評価点の差と選択率 実際には ほとんど評価点が同じときは, どちらも選択される可能性がある 評価点の差が大きいときは, 片方しか選ばれない. A が圧倒的に劣る A が選ばれることはほとんどない 選択肢 A が選ばれる可能性 0 つは同じ魅力 0% ずつ A が圧倒的に良いほとんど A だけが選ばれ

<4D F736F F F696E74202D B CC8EC091482E B8CDD8AB B83685D>

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

6. まちづくりマップ 6-1.From-to 分析 ( 滞在人口 ) 6-2. 滞在人口率 6-3. 通勤通学人口 6-4. 流動人口メッシュ 6-5. 事業所立地動向 6-6. 施設周辺人口 6-7. 不動産取引 81

経営戦略研究_1.indb

公表内容 2 本機関は業務規程第 22 条に基づき 需要想定の前提となる経済指標として 以下の項目の見通しを策定し 公表します ( 全国の経済見通しの策定 ) 第 22 条本機関は 需要想定の前提となる人口 国内総生産 (GDP) 鉱工業生産指数 (IIP) その他の経済指標について 当年度を含む

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>


プレスリリース                        2011年9月27日

<4D F736F F D208A9D96EC8E CB491BA926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E62E646F63>

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

2025年の住宅市場 ~新設住宅着工戸数、60万戸台の時代に~

by ( 2003) =

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局

Microsoft PowerPoint - S-PLUS_shimada_tsukuba.ppt

目次 2011 年度業界需要動向 1 日経代販価格推移 2 主要原燃料価格の推移 年度連結業績概要 4 主要製品品種別売上実績 5 連結営業利益増減益内訳 (2010 年度対 2011 年度 ) 年度連結業績予想 7 連結営業利益増減益内訳 (2011 年度対 2012

能代市中心市街地活性化計画

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市

3 新たな統計データ FF-Data とは FF-Dataは, 訪日外国人が国内の交通機関 ( 航空, 鉄道, 幹線旅客船, 幹線バス, 乗用車等 ) を利用した際の旅客流動を分析対象に, 平成 26 年 ( 2014 年 ) の航空動態調査と訪日外国人消費動向調査 ( 以下 消費動向調査 という.

Microsoft Word - meti-report

人口減少と将来の労働力不足について(資料編)

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

関鉄ポケット.indd

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

< E63489F AE8E5982CC8C698B4393AE8CFC82C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA202E786C73>

はじめに 日本全体の人口は 今後 30 年間で約 2 割の厳しい人口減少が見込まれています また 高齢者人口 (65 歳以上 ) は約 3 割増加し 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は約 3 割減少すると見込まれています 高齢者や子育て世帯にとって安心できる健康で快適な生活環境を実現することや


1 見出し1

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

211 年 2 月 25 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 29 年 1 月

Transcription:

3 需要の試算ここでは,2. で設定したルート案について, 低炭素交通を導入した場合の需要を試算した 試算に当たっては, アンケート調査を基に中心部周辺エリア内における交通量を再現し, 低炭素交通が導入された場合における各交通手段のサービスレベルや利用意向を反映して, 低炭素交通の利用需要を推計した 3.1 予測方法 前提条件 3.1.1 予測年次 低炭素交通の開業は, 平成 42 年 (2030 年 ) を仮定する 3.1.2 予測対象 低炭素交通が導入された場合の利用需要として, 予測対象とするトリップを目的別に以下に整理する 予測対象とするエリアは, 中心市街地周辺エリア ( 前述 ) とする 低炭素交通への転換対象とする交通手段は, バス, 自動車, 自転車 を基本とするが, 業務目的については自動車や自転車の利用が制限されるため バス のみとする 交通手段の転換に伴う需要を対象とし, 外出頻度の増加や中心市街地への来訪増加に伴う需要は対象外とする 表 3-1 予測対象 目的対象トリップ対象者転換対象交通手段 3 通勤通学 私用 エリア内住民 つくば駅アクセス 1 つくば駅イグレス 2 エリア内従業者 筑波大学生, 茗渓学園生 エリア内住民 つくば駅アクセス つくば駅イグレス エリア外住民 立ち寄り ( 鉄道利用あり ) エリア内従業者 筑波大学生 バス自動車自転車 業務 つくば駅イグレス エリア内来訪者バス 1 駅アクセス : 出発地 ( 自宅等 ) から駅までの移動 2 駅イグレス : 駅から目的地 ( 勤務先, デパート等 ) までの移動 3 バイク についてはアンケート調査におけるサンプル数が少なく 後述する交通手段選択モデルの構築が 困難なため 転換対象交通手段に含めていない ( 通勤通学 私用目的各 10 トリップ程度 ) 30

3.1.3 ゾーニング 予測を行う上での基本単位となるゾーニングは町丁目単位で設定する 3.1.4 予測フロー 低炭素交通が導入された場合の需要予測は以下のフローで行う また, フロー図を次ページに示す (1) 予測方法 前提条件 需要予測の方法及び, 予測の前提条件として予測年次や予測対象等を整理する (2) OD 交通量の設定まず, アンケート調査を基に, 予測対象別にOD 交通量 1 を整理する 次に, 現況人口指標等を用いて拡大係数を設定することで,OD 交通量を実際の交通量に合わせて拡大する さらに, 将来人口指標等により将来伸び率を設定することで, 平成 42 年時点におけるOD 交通量を設定する (3) 低炭素交通利用需要の推計まず, 低炭素交通が導入された場合におけるサービスレベル ( 所要時間, 費用, 運行本数 ) を交通手段別に整理する 次に, アンケート調査における移動実態及び, 低炭素交通の利用意向を基に, 交通手段選択モデルを構築する 最後に, 低炭素交通が導入された場合のサービスレベルを交通手段選択モデルにインプットすることで低炭素交通の選択確率を推計し,OD 交通量にその選択確率を乗じることで低炭素交通の利用需要を推計する 1:OD 交通量 :O は出発地 (origin),d は目的地 (destination) を表し, ある出発地ゾーンから目的地ゾーンに向かう交通量のこと ここではすべてのゾーンを出発地とする交通量およびすべてのゾーンを目的とする交通量の組み合わせを指す 2: 交通手段選択モデル : 所要時間や費用等のサービスレベルや定数項, 個人属性等を説明変数とし, 対象とする交通手段別の選択確率を求めるためのモデル ( 詳細は 3.3.2 で後述 ) 31

図 3-1 需要予測フロー 32

3.2 OD 交通量の設定 3.2.1 OD 交通量の設定方法 (1) 拡大係数の設定アンケート調査から得られたOD 交通量を実際の交通量に合わせて拡大するため, 拡大係数の設定を行う 拡大係数は, 下表の通り, 予測対象ごとに人口指標, 学生数, つくば駅利用者数等を用いた 表 3-2 拡大係数の設定 目的 トリップ 対象者 拡大係数設定に用いたデータ 出所 夜間人口( 町丁目別 ) エリア内住民 つくば駅アクセス 住民基本台帳(H27) 通勤 従業人口( 町丁目別 ) エリア内従業者通学 経済センサス(H24) つくば駅イグレス 筑波大学生 筑波大学学生数 筑波大学 HP 茗渓学園生 名渓学園学生数 名渓学園 HP 夜間人口( 町丁目別 ) エリア内住民 つくば駅アクセス 住民基本台帳(H27) つくば駅利用者数( 私用目的 ) 対象エリアにおける鉄道利用者の つくば駅イグレス エリア外住民私用目的構成 (H20PT 調査 ) より推定 TX ホームページ,H20PT 調査 従業人口( 町丁目別 ) 立ち寄り( 鉄道利用あり ) エリア内従業者 経済センサス(H24) 筑波大学生 筑波大学学生数 筑波大学 HP 業務 つくば駅イグレス エリア内来訪者 つくば駅利用者数( 業務目的 ) 対象エリアにおける鉄道利用者の目的構成 (H20PT 調査 ) より推定 33

(2) 将来伸び率の設定現況のOD 交通量から予測年次 ( 平成 42 年時点 ) の将来 OD 交通量を推定するため, 将来伸び率の設定を行う 将来伸び率は以下の方法で設定した 市全体や当該エリアが含まれる研究学園地区に関わる人口伸び率については, つくば市人口ビジョン ( 平成 27 年 10 月 ) を用いた その際, 開発計画がある地区については, 開発による人口増分をゾーン別に推計した 学生数, つくば駅利用者については近年の動向や今後の学生人口の推移を勘案し, 学生数は現状維持, つくば駅利用者は回帰式より推定した 表 3-3 将来伸び率の設定 目的トリップ対象者 通勤通学 私用 エリア内住民 つくば駅アクセス つくば駅イグレス エリア内住民 つくば駅アクセス つくば駅イグレス 将来伸び率の設定に用いたデータ 出所 つくば市, 研究学園地区将来人口 ( 全年齢 ) つくば市人口ビジョン 地区開発計画( 対象地区のみ ) つくば市ホームページ エリア内従業者 つくば市将来人口 ( 生産年齢 ) つくば市人口ビジョン 筑波大学生 ( 現状維持 ) 茗渓学園生 ( 現状維持 ) エリア外住民 つくば市, 研究学園地区将来人口 ( 全年齢 ) つくば市人口ビジョン 地区開発計画( 対象地区のみ ) つくば市ホームページ つくば駅将来利用者数 回帰式より推定 立ち寄り( 鉄道利用あり ) エリア内従業者 つくば市将来人口 ( 生産年齢 ) つくば市人口ビジョン 筑波大学生 ( 現状維持 ) 業務 つくば駅イグレス エリア内来訪者 つくば駅将来利用者数 回帰式より推定 34

1) つくば市の将来人口伸び率 つくば市人口ビジョン によると, 平成 42 年におけるつくば市の人口は以下のように予測されている 全年齢人口の伸び率 ( 平成 27 年から平成 42 年 ) は約 16%(3.6 万人 ), 生産年齢人口の伸び率 ( 平成 24 年から平成 42 年 ) は約 13%(2.0 万人 ) となっている 図 3-2 つくば市の将来人口予測値 図 3-3 つくば市の将来人口予測値 ( 生産年齢人口 ) 出典 : つくば市人口ビジョン ( 平成 27 年 10 月 ) 2) 地区開発計画による人口増分 平成 28 年 1 月現在公表されている開発計画について, 住宅開発と想定して人口増分を推計し, 対象ゾーンの人口に上乗せした 35

3) つくば駅利用者数の将来伸び率つくば駅利用者の将来伸び率は, 近年の推移 ( 平成 17 年度 ~ 平成 25 年度 ) を基に回帰式により推定した 結果として, 将来伸び率 ( 平成 27 年から平成 42 年 ) は約 14% となる 図 3-4 つくば駅利用者の将来利用者数の推定結果出典 : つくばエクスプレスホームページを基に作成 4) 筑波大学, 茗渓学園学生数の将来伸び率つくば市将来人口ビジョンでは, 今後生産年齢人口が増加すると予測されている一方, 日本全体では, 減少傾向が続くと見込まれる また, 個別の学校の学生数は, その学校の人気等にも左右すると考えられ, 不確定要素が大きいことから現状維持を見込んだ 36

3.2.2 OD 交通量の設定結果 (1) 現況 OD 交通量設定結果 1) 通勤 通学, 私用, 業務目的通勤 通学, 私用, 業務目的の現況 OD 交通量の設定結果を以下に示す 通勤 通学では, つくば駅を発着地とするODのほか, 筑波大学がある 5. 北 - 北 エリアを目的地とするOD, 住宅が集積する 9. 南 - 南 エリアを出発地とするODの交通量が多い 私用目的では, 商業施設が集積する 6. 南 - 中 エリアを目的地する交通量が多い 業務目的では, つくば駅から研究施設が集積する 6. 南 - 中 エリア, 筑波大学がある 2. 北 - 中エリア, 5. 北 - 北 エリアを目的地とする交通量が多い 表 3-4 現況 OD 交通量設定結果 ( 通勤 通学, 私用, 業務 ) 単位 : トリップ / 日 現況 通勤 通学 1 つくば駅 0 304 0 0 1,808 1,283 0 0 195 3,590 2 北 - 中 1,010 927 90 316 1,639 644 271 360 620 5,877 3 北 - 東 126 78 0 39 150 0 39 39 0 471 4 北 - 西 433 307 0 63 488 118 490 63 496 2,458 5 北 - 北 0 4,050 900 0 1,044 900 0 0 450 7,344 6 南 - 中 2,282 423 0 84 418 712 237 365 634 5,155 7 南 - 東 364 45 0 0 370 90 94 0 370 1,333 8 南 - 西 1,069 400 0 0 800 450 0 79 479 3,277 9 南 - 南 1,714 0 0 0 0 2,488 0 1,416 1,588 7,206 計 6,998 6,534 990 502 6,717 6,685 1,131 2,322 4,832 36,711 現況 私用 1 つくば駅 0 214 0 0 0 127 0 0 0 341 2 北 - 中 502 363 119 68 152 747 146 266 69 2,432 3 北 - 東 39 119 0 21 35 172 0 12 0 398 4 北 - 西 198 56 0 51 9 321 72 241 0 948 5 北 - 北 13 23 0 0 386 88 0 5 0 515 6 南 - 中 712 953 136 241 206 2,038 582 574 572 6,014 7 南 - 東 264 44 0 0 29 443 3 7 27 817 8 南 - 西 752 372 0 0 0 1,908 80 1,058 430 4,600 9 南 - 南 372 264 65 0 12 517 23 0 813 2,066 計 2,852 2,408 320 381 829 6,361 906 2,163 1,911 18,131 現況 業務 1 つくば駅 0 2,008 502 502 1,757 4,267 0 1,506 1,255 11,797 2 北 - 中 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 北 - 東 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 北 - 西 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 北 - 北 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 南 - 中 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 南 - 東 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 南 - 西 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 9 南 - 南 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 計 0 2,008 502 502 1,757 4,267 0 1,506 1,255 11,797 1,000 トリップ以上の OD を着色 37

2) 帰宅 全目的 帰宅, 全目的の現況 OD 交通量の設定結果を下表に示す また, 全目的において, 往復 5,000 トリップ以上の交通量があるゾーン間流動を下図に示す 表 3-5 現況 OD 交通量設定結果 ( 帰宅, 全目的 ) 現況 帰宅 単位 : トリップ / 日 1 つくば駅 0 1,512 165 631 13 2,994 628 1,821 2,086 9,850 2 北 - 中 2,526 1,290 197 363 4,073 1,376 89 772 264 10,950 3 北 - 東 502 209 0 0 900 136 0 0 65 1,812 4 北 - 西 502 384 60 114 0 325 0 0 0 1,385 5 北 - 北 3,565 1,791 185 497 1,430 624 399 800 12 9,303 6 南 - 中 5,677 1,391 172 439 988 2,750 533 2,358 3,005 17,313 7 南 - 東 0 417 39 562 0 819 97 80 23 2,037 8 南 - 西 1,506 626 51 304 5 939 7 1,137 1,416 5,991 9 南 - 南 1,450 689 0 496 450 1,206 397 909 2,401 7,998 計 15,728 8,309 869 3,406 7,859 11,169 2,150 7,877 9,272 66,639 現況 全目的 1 つくば駅 0 4,038 667 1,133 3,578 8,671 628 3,327 3,536 25,578 2 北 - 中 4,038 2,580 406 747 5,864 2,767 506 1,398 953 19,259 3 北 - 東 667 406 0 60 1,085 308 39 51 65 2,681 4 北 - 西 1,133 747 60 228 497 764 562 304 496 4,791 5 北 - 北 3,578 5,864 1,085 497 2,860 1,612 399 805 462 17,162 6 南 - 中 8,671 2,767 308 764 1,612 5,500 1,352 3,297 4,211 28,482 7 南 - 東 628 506 39 562 399 1,352 194 87 420 4,187 8 南 - 西 3,327 1,398 51 304 805 3,297 87 2,274 2,325 13,868 9 南 - 南 3,536 953 65 496 462 4,211 420 2,325 4,802 17,270 計 25,578 19,259 2,681 4,791 17,162 28,482 4,187 13,868 17,270 133,278 帰宅は通勤 通学, 私用, 業務の出発地 目的地を逆にしたトリップと設定 全目的はゾーン間の交通量 ( 往復 ) が 5,000 トリップ以上 OD を着色 図 3-5 現況 OD 交通量 ( 全目的 ) 再掲 38

(2) 将来 OD 交通量設定結果 1) 通勤 通学, 私用, 業務目的通勤 通学, 私用, 業務目的の平成 42 年時点における将来 OD 交通量の設定結果を下表に示す 現況と比較すると, 通勤 通学で約 15%, 私用で約 35%, 業務で約 14% 増加している 特に, 開発計画がある 6. 南 - 中 エリアを出発地とする私用目的などが増加している 表 3-6 将来 OD 交通量設定結果 ( 通勤 通学, 私用, 業務 ) 将来 通勤 通学 1 つくば駅 0 345 0 0 1,864 1,458 0 0 216 3,883 2 北 - 中 1,110 994 90 374 1,776 708 311 360 687 6,410 3 北 - 東 126 78 0 39 150 0 39 39 0 471 4 北 - 西 433 307 0 63 488 118 490 63 496 2,458 5 北 - 北 0 4,709 1,047 0 1,191 1,048 0 0 524 8,519 6 南 - 中 2,429 489 0 106 447 781 240 412 662 5,566 7 南 - 東 524 45 0 0 609 90 94 0 450 1,812 8 南 - 西 1,069 473 0 0 800 450 0 79 479 3,350 9 南 - 南 2,052 0 0 0 0 2,488 0 1,416 1,588 7,544 計 7,743 7,440 1,137 582 7,325 7,141 1,174 2,369 5,102 40,013 将来 私用 1 つくば駅 0 235 0 0 0 139 0 0 0 374 2 北 - 中 534 434 148 86 169 894 184 326 87 2,862 3 北 - 東 39 119 0 21 35 172 0 12 0 398 4 北 - 西 198 56 0 51 9 321 72 241 0 948 5 北 - 北 13 23 0 0 449 99 0 5 0 589 6 南 - 中 733 1,160 170 304 218 2,385 703 660 660 6,993 7 南 - 東 402 68 0 0 29 503 3 7 51 1,063 8 南 - 西 752 372 0 0 0 2,038 80 1,058 467 4,767 9 南 - 南 405 264 65 0 12 517 23 0 823 2,109 計 3,076 2,731 383 462 921 7,068 1,065 2,309 2,088 20,103 将来 業務 1 つくば駅 0 2,287 572 572 2,000 4,858 0 1,716 1,430 13,435 2 北 - 中 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 北 - 東 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 北 - 西 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 北 - 北 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 南 - 中 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 南 - 東 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 南 - 西 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 9 南 - 南 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 計 0 2,287 572 572 2,000 4,858 0 1,716 1,430 13,435 1000 トリップ以上の OD を着色 39

2) 帰宅 全目的 帰宅, 全目的の将来 OD 交通量の設定結果を下表に示す エリア全体のトリップ数を現況と比較すると, 全目的において約 10% の増加が見込まれる 表 3-7 将来 OD 交通量設定結果 ( 帰宅, 全目的 ) 将来 帰宅 1 つくば駅 0 1,644 165 631 13 3,162 926 1,821 2,457 10,819 2 北 - 中 2,867 1,428 197 363 4,732 1,649 113 845 264 12,458 3 北 - 東 572 238 0 0 1,047 170 0 0 65 2,092 4 北 - 西 572 460 60 114 0 410 0 0 0 1,616 5 北 - 北 3,864 1,945 185 497 1,640 665 638 800 12 10,246 6 南 - 中 6,455 1,602 172 439 1,147 3,166 593 2,395 3,005 18,974 7 南 - 東 0 495 39 562 0 943 97 80 23 2,239 8 南 - 西 1,716 686 51 304 5 1,072 7 1,137 1,416 6,394 9 南 - 南 1,646 774 0 496 524 1,322 501 946 2,411 8,620 計 17,692 9,272 869 3,406 9,108 12,559 2,875 8,024 9,653 73,458 将来 全目的 1 つくば駅 0 4,511 737 1,203 3,877 9,617 926 3,537 4,103 28,511 2 北 - 中 4,511 2,856 435 823 6,677 3,251 608 1,531 1,038 21,730 3 北 - 東 737 435 0 60 1,232 342 39 51 65 2,961 4 北 - 西 1,203 823 60 228 497 849 562 304 496 5,022 5 北 - 北 3,877 6,677 1,232 497 3,280 1,812 638 805 536 19,354 6 南 - 中 9,617 3,251 342 849 1,812 6,332 1,536 3,467 4,327 31,533 7 南 - 東 926 608 39 562 638 1,536 194 87 524 5,114 8 南 - 西 3,537 1,531 51 304 805 3,560 87 2,274 2,362 14,511 9 南 - 南 4,103 1,038 65 496 536 4,327 524 2,362 4,822 18,273 計 28,511 21,730 2,961 5,022 19,354 31,626 5,114 14,418 18,273 147,009 帰宅は通勤 通学, 私用, 業務の出発地 目的値を逆にしたトリップと設定 全目的はゾーン間の交通量 ( 往復 ) が 5,000 トリップ以上 OD を着色 図 3-7 将来 OD 交通量 ( 全目的 ) 40