イノシシH30年度別計画

Similar documents
イノシシH30年度別計画(資料編)

現行見直し案見直し理由等 カラス 被害時期 : 通年 ニホンザル 被害対象 : 農作物全般への食害 農業施設へ被害 生活環境被害 ヒヨドリ 被害時期 : 通年 アナグマ 被害対象 : 果樹への食害 被害対象 : 農作物全般への食害 ハクビシン 被害対象 : 農作物全般への食害 住居侵入による生活環境

Microsoft Word - 01 変更計画書

< F2D D F97D18F57978E B8367>

実施計画の参考様式(この様式については、決定したものではありません


Microsoft Word 修正 特定計画(イノシシ)案

秋子割合 現状評価と課題の整理 市内のイノシシ対策の現状を評価し, 課題を整理するため, 地理情報分析および捕獲状 況分析を行った ( 資料編参照 ). 1 地理情報分析による評価集落単位の各種行政資料 ( 捕獲情報, 防護柵設置状況, 市民からの要望など ) について, 地図上での分析 ( 地理情

目 次 1 被害状況 (1) 農作物被害の推移 1 (1) 人身被害 1 2 捕獲状況 (1) 捕獲数の推移 2 (2) 狩猟捕獲の状況 3 (3) 被害防止捕獲の状況 4 3 防護柵の設置状況 (1) 防護柵設置延長の推移 5 (2) 防護柵の維持管理 6 4 生息地における取組状況 6 5 モニ

頭数が多く 人慣れも進んだサル群 柵を設置できない河川から侵入するシカ 技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作シス

(別記様式第1号)

<4D F736F F D FED944388CF88F589EF967B91CC8E9197BF816992B98F6291CE8DF489DB816A>

技術体系の紹介 : 1.ICT による檻罠の遠隔監視 操作システム クラウドまるみえホカクン 加害獣の集中的な捕獲による密度低下や頭数削減のため 大型の檻 罠が普及しています これらの捕獲効率を向上させるための遠隔監視 操作システムを開発しました ( 図 1 2) 檻をカメラで監視し インターネット

Microsoft Word - 鳥瓣被害韲æ�¢è¨‹çfl»ï¼‹H30-32;朕絇Ver

(様式第1号)

(別紙様式第1号)

(Microsoft Word - \220\255\215\364\222\361\214\276\217\221.docx)

<81798DC58F498CB48D65817A8A C55F B91E693F18EED93C192E892B98F628AC7979D8C7689E62E786C7378>

抜本的な鳥獣捕獲強化対策 平成 25 年 12 月 26 日環境省農林水産省

<819A837D836A B8E6292E894C F4390B3816A2E786477>

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

12 野生動物被害対策強化(H26朝林)

( 松尾委員 ) 調査は 10 年後なのか 環境が変わった時に計画の変更見直しは可能なのか 調査は必要に応じて実施可能 指定される状況でなくなれば 解除手続きはある ( 八代田委員 ) 今のままだとシカ被害が進んでいく可能性が高い 今後 捕獲強化を実施するのであれば 捕獲の効果を見るような調査を組む

人 3,500 3,000 狩猟登録者数の推移 3,241 3,180 3,202 3,247 3,373 合計 網 わな 銃 2,500 2,000 1,843 1,845 1,910 1,965 2,100 1,500 1,000 1,398 1,335 1,292 1,282 1,273 50

(最終版)第二種管理計画(イノシシ)表紙

(2) 丹沢におけるニホンジカ保護管理 ( 第 3 次神奈川県ニホンジカ保護管理計画 ) 計画期間 平成 24 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 計画対象区域 保護管理区域 : 丹沢山地を含む 8 市町村 ( 相模原市は緑区のうち一部 ) 分布拡大防止区域 : 丹沢山地周辺部

<4D F736F F D202888C42991E682528AFA834E837D93C192E88C7689E62E646F63>

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣計画期間対象地域 シロガシラ イノシシ キジ平成 27 年度 ~ 平成 29 年度うるま市全域 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村名を記入 する 2. 鳥獣による農

( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度平成 28 年度 計画変更年度平成 29 年度 計画主体 筑紫野市 筑紫野市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名所在地電話番号 F A X 番号メールアドレス 筑紫野市環境経済部農政課筑紫野市二日市西一丁目 1 番 1 号

PowerPoint プレゼンテーション

(別記様式第1号)

農業だより

Microsoft Word - ニホンジカ特定計画_161110版

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 ツキノワグマ カラス類 サギ類 カワウ カモ類 ハト類 スズメ イノシシ タヌキ ハクビシン ニホンジカ ニホンザル 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 30 年度 対象地域 長岡市全域 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に

Ⅰ~Ⅴ章 平成22年度地域生物多様性保全実証事業報告書(群馬県ニホンジカ個体数調整)3

(別記様式第1号)

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域イノシシ ニホンジカ 中獣類 ( ハクビシン アライグマ そ対象鳥獣の他狩猟獣 ) カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) カモ類 ニホンザル ツキノワグマ計画期間平成 29 年度 ~ 平成 31 年度対象地域福井市 2. 鳥獣による農林

猟 流し猟 少人数巻狩り 林道車上狙撃 待ち伏せ猟 足くくりわな 囲いわな ) を実施し 各手法の特長や課題 適する時期 場所等を把握 秦野市三廻部と山北町世附で 神奈川県猟友会の捕獲熟練者との協働による猟犬を用いた少人数巻狩りを試行 山北町玄倉の捕獲困難地において 少人数捕獲に精通した NPO 法

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

計画作成年度

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣イノシシ ニホンジカ ヌートリア アライグマ ハシブトガラス ハシボソガラス ( 以下 カラス類 と言う ) ツキノワグマ ニホンザル カワラバト キジバト ( 以下 ハト類 という ) アオサギ ダイサギ( 以下 サギ類 という ) 計画

(別記様式第1号)

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

人とクマのあつれき 近年 人とクマのあつれきがメディアを賑わせる人身事故件数の推移 (2006 ~ 2015 年度 ) ことが多くなってきました クマは本来 人目を避けて暮らす動物ですが 残念ながら人とクマとの間にはトラブルが発生しています シカやイノシシなどは農業被害が中心ですが クマの場合は人身


(別記様式第1号)

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

Microsoft Word - 新潟県イノシシ保護管理計画(溶け込み)

<4D F736F F F696E74202D DC CC92B98F6295DB8CEC8AC7979D90A C982C282A282C AD955C A205B8CDD8AB B83685D>

4 有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術の向上 ( 農林事務所 猟友会 ) わな猟免許新規取得者を対象に有害鳥獣捕獲マイスター等による捕獲技術研修 実地指導を実施 (6 農林事務所で 8 回実施計 147 人受講 ) 2 捕獲の強化 (1) ニホンジカの捕獲強化 ( 猟友会委託 ) 指定管理鳥獣捕

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

目 次 1 計画策定の目的と背景 管理すべき鳥獣の種類 計画の期間 管理が行われるべき区域

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

福井県第二種特定鳥獣管理計画 ( ニホンザル ) 平成 27 年 10 月 福井県

Microsoft PowerPoint 特定鳥獣イノシシ研修(配布用) (2)


1. 有害鳥獣対策の法規制の緩和と捕獲業務の体制強化 建議 農作物の大敵である有害鳥獣の被害防止対策につきましては 毎年 補助事業等の活用により ワイヤーメッシュ柵 電気牧柵器及び箱罠の設置等に多額の予算を計上していただき また その普及や管理に関する知識の伝達等にご尽力いただいておりますことに対し


( 別記様式第 1 号 ) 計画作成年度 平成 27 年度 計画変更年度 平成 29 年度 計画主体 飯能市 飯能市鳥獣被害防止計画 < 連絡先 > 担当部署名産業環境部農林課所在地飯能市大字双柳 1 番地の 1 電話番号 F A X 番号 メール

福井県第二種特定鳥獣管理計画 ( ニホンザル ) ( 案 ) 平成 27 年月 福井県

状況を適切に把握したうえで 科学的かつ計画的な個体数管理や被害管理の方針を定める必要がある そこで本研究では 兵庫県に生息するニホンザルの個体数調査を行い 個体数とその増減の傾向を把握するとともに 地域絶滅防止と被害抑制の観点から保護管理上留意すべき点について考察した 2. 方法 図 1 兵庫県のニ

この対策にはいくつか考えられるが 面的に食害を回避させるならば植生保護柵の設置が選択肢のひとつとなる 植生保護柵は 林業活動を目的とした設置だけに留まらない 兵庫県ではシカの食害によって落葉広葉樹林の林床植生の衰退が顕著であるため ( 藤木 2012a) 林床植生回復のために落葉広葉樹林内に植生保護

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地


2011年度 リーディング・ユニバーシティ募金による

Microsoft Word - 3千葉県イノシシ対策計画案(241203)副課長指摘修正黒書き

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域 対象鳥獣 計画期間 イノシシ ( イノブタを含む ) ニホンジカカラス類サギ類 平成 29 年度 ~ 平成 31 年度 対象地域 産山村 ( 注 )1 計画期間は 3 年程度とする 2 対象地域は 単独で又は共同で被害防止計画作成する全ての市町村

長野県第二種特定鳥獣管理計画 ( 第 3 期イノシシ管理 ) 計画期間平成 30 年 4 月 ~ 平成 35 年 3 月 (2018 年 4 月 ~2023 年 3 月 ) 長野県


市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

目 次 1 計画策定の背景および目的 1 (1) 背景 (2) 目的 2 管理すべき鳥獣の種類 2 3 計画の期間 2 4 管理が行われるべき区域 2 5 現状 4 (1) 県内の自然環境 (2) 分布状況 (3) 生息の動向 (4) 捕獲状況 (5) 狩猟登録者数等の動向 (6) 農業被害の状況

加えて 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 ( 平成 14 年法律第 88 号 ) が改正され 平成 27 年 5 月に施行されることとなっている 改正に伴い 法律の題名は 鳥獣の保護及 び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 ( 以下 鳥獣保護管理法 という ) に改められ 法目的に 鳥獣の管理

の内訳 ( ): ア基本的な考え方について / イ取組について / ウその他の反映状況 ( ): 計画案に反映した /B の趣旨が既に素案に盛り込まれている / 1 ア P10-3 で イノシシによる被害を防止するための捕獲や防護柵設置等の とあるが 鳥獣害対策は 被害の予防を大前提とし それでも対

鳥獣による被害及びその防止の取組の実態調査_参考資料

被害の現状 いま ニホンジカとイノシシが どのような問題をもたらしているのでしょうか? ニホンジカが日本の自然を食べつくす!? 日本に昔から生息しているニホンジカやイノシシは 近年 急速に生息数が増加し 全国で分布を広げています 増えすぎたニホンジカやイノシシが いま 日本全国で生態系や農林業 さら

( 参考資料 ) ( 注 ) 鳥獣被害の現状と対策 ( 平成 28 年 3 月農林水産省 ) から抜粋 1

3-1 地域の特殊性を考えた戦略 東北地方には 広いイノシシの空白地帯 ( 未生息地域 ) があることが他の地方と大きく異なり 未生息地域にイノシシを侵入させない 定着させないことが肝心となる このためには 農業部局と環境部局による一層の連携はもとより 国や自治体 また住民と一体となった明確な戦略が

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

平成 21 年度から あいち森と緑づくり税 を活用し 森林 里山林 都市の緑の整備 保全等に取り組んできた結果 第 4 章に示したとおり 一定の成果を上げることができました しかしながら 本県の森と緑を健全な状態で将来に引き継ぐためには 依然としてさまざまな課題があります 次ページ以降に 森と緑づく

(別記様式第1号)

目 次 1 計画策定の目的及び背景 管理すべき鳥獣の種類 計画の期間 管理が行われるべき区域 管理の目標... 2 (1) 現状... 2 ア生息環境... 2 イ生息動向及び捕獲状況... 4 ウ被害及び被害防除状況... 1 エ狩猟者登録数

参考資料 1 特定鳥獣の保護 管理に係る都道府県アンケート項目 ( イノシシ ) 参考資料 2 イノシシの保護及び管理計画の現状と課題 ( 平成 24 年度整理状況 ) 議事概要議事 (1) イノシシの保護及び管理の現状と課題資料 1-1イノシシの近年の動向について 資料 1-2イノシシの保護及び管

森林科学59号表紙

untitled



<4D F736F F D D DB8CEC8AC7979D816992B78DE88CA E816A2E646F63>

Taro-H30業務仕様書 (祖母傾地域)

1. 対象鳥獣の種類 被害防止計画の期間及び対象地域対象鳥獣エゾシカ カラス類 ( ハシブトガラス ハシボソガラス ) ヒグマ キツネ アライグマ トド アザラシ計画期間平成 28 年度 ~ 平成 30 年度対象地域北海道稚内市 ( 全域 ) 2. 鳥獣による農林水産業等に係る被害の防止に関する基本

Microsoft Word - 最終:第12次鳥獣保護管理計画書

富山県におけるイノシシ シカの分布拡大 - 分子によるアプローチから - 山崎裕治 ( 富山大学大学院理工学研究部理学領域 ) 富山県において, イノシシ (Sus scrofa) やシカ (Cervus nippon) の個体数が増え続けている. このような増加傾向は, 主に平成に入ってからみられ

目次 1 現状と課題 1 2 目的 1 3 出没時の第 1 次受信部署の役割と連絡体制 1) 第 1 次受信部署による情報の整理 1 2) 第 1 次受信部署の対応 1 住居集合地域等にイノシシが出没した人身被害が発生又はそのおそれが生じた場合 農作物被害が発生した又はそのおそれが生じた場合 4 県

29jisshikeikaku

土地改良523号.indd


Transcription:

第 2 期イノシシ管理計画 平成 3 事業実施計画 平成 3 年 4 月 兵庫県

目 次 1 はじめに 1 2 現状 1 (1) 生息 分布状況 1 (2) 捕獲状況 2 (3) 防護柵設置状況 3 (4) 被害状況 3 3 目標達成のための具体的な方策 5 (1) 被害防除 5 (2) 個体数管理 6 (3) 生息地管理 6

1 はじめに 本計画は最新の調査結果等に基づき 平成 3 の兵庫県におけるイノシシ管理のため の方策について定めるものである 2 現状 (1) 生息 分布状況 イノシシはほぼ全県域に生息しており 生息密度の指標となる目撃効率 1 は 本州の中 央部を中心に広い範囲で.2 以下となっているものの但馬地域北部や淡路地域などでは生 息密度の高い地域が認められている また 平成 24 と平成 28 の目撃効率を比較すると 播磨や丹波 但馬地域並び に淡路地域の一部において上昇が認められている なお 目撃効率データはないが神戸 阪神地域の都市部に隣接する六甲山系に人馴れし たイノシシが分布しており 林縁部だけでなく市街地への出没も認められている 1 目撃効率 :1 人の狩猟者が 1 日に目撃したイノシシの頭数の平均 イノシシの目撃効率 (H28 ) イノシシ目撃効率の変化 (H24 28 ) - 1 -

(2) 捕獲状況平成 28 の捕獲頭数は過去最大の 19,648 頭となっており 本州部及び淡路地域のいずれにおいても平成 25 から 4 年連続で増加するなど強い捕獲圧が維持されている その結果 目撃効率はごとの増減はあるものの長期的には本州部 淡路地域ともに緩やかな減少傾向となっており 本州部では管理計画の目安の.2 を下回っている 一方 淡路地域では 本州部の 2 倍以上の高い値が続いているものの 平成 28 は前と比べて大きく減少している 県全体 頭 25 2 有害 狩猟 15 1 5 S37S39S41S43S45S47S49S51S53S55S57S59S61S63 H2 H4 H6 H8 H1H12H14H16H18H2H22H24H26H28 本州部 2, 15, 1, 5, 頭 有害狩猟 H19H2H21H22H23H24H25H26H27H28 捕獲頭数の推移 淡路地域 8, 6, 4, 2, 頭 有害狩猟 H19H2H21H22H23H24H25H26H27H28 1.4 1.2 1.15 本州 淡路 1..83.8.75.78.8.67.66.64.55.6.59.65.68.66.57.4.33.29.29.45.23.3.38.2.37.25.25.23.22.17.21.21.14. H14 H15 H16 H17 H18 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 目撃効率の推移 - 2 -

(3) 防護柵設置状況シカ イノシシの農地への侵入を物理的に防止するため 各種補助制度を活用した防護柵の設置が進んでおり 平成 28 までに累計で約 8,262km が設置されており 農会アンケート結果からもその効果は多くの集落で認められている 防護柵の設置状況 単位 :km 県民局 国庫 県単独 自治振 市町単 その他 小計 神戸 194 194 阪神南 1 1 阪神北 215 6 55 276 東播磨 9 13 2 24 北播磨 279 97 68 194 638 中播磨 219 183 113 32 5 552 西播磨 29 497 253 549 135 1,724 但馬 715 249 43 731 4 2,129 丹波 534 134 3 212 84 994 淡路 927 148 145 51 1,73 県計 3,382 1,38 1,45 2,297 23 8,262 自治振とは 県単独の自治振興事業 その他とは 中山間直接支払い 県民局事業で設置したもの 1% 9% 8% 9.1% 5.7% 16.6% 14.3% 12.8% 12.8% 1.2% 13.3% 14.1% 13.3% 12.2% 11.% 1.9% 12.7% 14.% 14.% 12.8% 13.3% 14.% 14.9% 7% 6% 5% 4% 3% 85.1% 72.4% 74.8% 74.5% 73.2% 75.8% 73.9% 72.6% 72.7% 72.9% なし 不明 あり 2% 1% % H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 農会アンケート結果 (4) 被害状況イノシシによる農林業被害金額は 平成 21 までの減少傾向が平成 22 のイノシシ出没増加により上昇に転じたが その後は緩やかな減少傾向で推移しており平成 28 は全県で 1 億 9 千 5 百万円となり前より 1.5% 減少している なお 平成 27 と比較した地域別農林業被害金額は 本州部が約.6%(97 万 7 千円 ) 増加しているのに対し 淡路地域では 54.6%(2,42 万 9 千円 ) の減少となっている 一方 平成 28 の農会アンケートによる農業被害は 本州部が 深刻 9.8% 大きい 26.6% 淡路地域が 深刻 15.6% 大きい 36.8% となっており 深刻 と 大きい - 3 -

を合せた割合はほぼ横ばいであるものの 淡路地域の 深刻 は近年減少傾向となっている なお イノシシによる人身被害は近年減少傾向にあるものの 平成 28 は神戸市内で 33 件発生しており 生活環境被害に関する苦情も六甲山麓の自治体に対して多数寄せられるなど大きな社会問題となっている 県全体 35 3 25 2 15 1 5 百万円林業被害金額農業被害金額 H1 H4 H7 H1 H13 H16 H19 H22 H25 H28 本州部 35 百万円 3 25 2 15 1 5 林業被害金額 農業被害金額 H1 H4 H7 H1 H13 H16 H19 H22 H25 H28 淡路地域百万円 6 林業被害金額 5 農業被害金額 4 3 2 1 H1 H4 H7 H1 H13 H16 H19 H22 H25 H28 イノシシによる農林業被害額の推移 本州部 淡路地域 1% 8% 6% 7.4 6.6 9.6 1.4 9.8 23.1 25.9 27.8 26.2 26.6 29.3 29.2 26.2 28.2 27.9 1% 8% 6% 19.8 2.8 21.1 18.2 15.6 29.7 34.6 32.6 33.4 36.8 4% 2% % 8.4 8.1 6.5 7.3 8.5 31.9 3.3 29.9 27.8 27.3 H24 H25 H26 H27 H28 4% 2% % 27.1 24. 28.9 31.5 3. 8.2 5. 3.9 3.6 5.5 15.3 15.5 13.5 13.3 12.1 H24 H25 H26 H27 H28 被害なしほとんどない軽微大きい深刻 ( 生産量の 3% 以上 ) 被害なしほとんどない軽微大きい深刻 ( 生産量の 3% 以上 ) イノシシによる農林業被害意識の推移 - 4 -

件 ( 被害 ) 8 6 4 2 3 目標達成のための具体的な方策 (1) 被害防除 H19 H2 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 高被害地域を中心に ストップ ザ 獣害事業やイノシシ生活被害防止対策事業などの活用により 以下の取組みを推進する 1 農業被害対策ア防護柵設置 管理の指導 新たな防護柵の設置や 既存防護柵の機能向上への取組みを支援するため 設置場 所や設置後の維持管理について技術指導を行うとともに柵の効果を高めるためバッフ ァーゾーン整備との一体的な普及に努める イ集落ぐるみの対策指導 住民自らが積極的に参加する獣害対策として 藪の刈り払いなど集落環境の改善や無意識の餌付け行為の防止 可能な範囲での追い払いなど集落ぐるみの獣害対策について啓発と技術普及を図る ウリーダーの育成被害対策の持続には 地域住民全体が様々な形で協力し合い 防護柵の維持管理や 捕獲活動等にかかる個人負担の軽減が必要なため その体制づくりを担う獣害対策リ ーダーを育成する 2 生活被害対策 ア生活被害対策の支援 餌付防止や生ゴミの適正処理など関係行政機関と地域住民が連携して行う生活被害 防止の啓発活動や 人身被害が続発する場合などの緊急時対応について技術支援を行う イ都市部出没個体の捕獲促進 生活被害が多発している六甲山麓などの都市部地域において 出没イノシシやその 予備群の捕獲を実施する市町を支援する 3 有害捕獲推進 六甲山イノシシによる人身被害と苦情件数 ( 神戸市 西宮市 宝塚市 ) ア地域住民が主体となった捕獲の推進農地周辺等での有害捕獲について 農会や地域住民と猟友会との連携強化を推進するとともに 捕獲指導員を配置し 地域住民等が主体となった捕獲に対する技術指導並びに体制づくりを支援する イ専門家チームによる捕獲の強化 県が捕獲専門家チームを編成し 狩猟者が少ないなど捕獲体制が脆弱な市町からの要 望により県主導で有害捕獲を実施する ウ市町の捕獲支援 市町のイノシシ捕獲用わな整備を支援する - 5 - 件 ( 苦情 ) 6 人身被害 ( 神戸市 ) 人身被害 ( 西宮市 ) 人身被害 ( 宝塚市 ) 苦情件数 ( 神戸市 ) 苦情件数 ( 西宮市 ) 苦情件数 ( 宝塚市 ) 4 2

(2) 個体数管理 農会アンケートでの農業被害が管理計画の目標に達しておらず 但馬地域北部や淡路地 域など生息密度が高い地域や播磨 丹波地域など目撃効率が上昇している地域が認められ ることから 目撃効率が県下全域で.2 以下となるよう引き続き捕獲を推進する 1 規制緩和を継続実施 アイノシシ狩猟期間延長の継続 生息密度の低減を図るため 3 月 15 日までとしている狩猟期間の延長を継続する イくくりわな制限解除の継続 直径 12cm 以上のくくりわなの制限解除を継続する ( 淡路地域のみ ) 2 個体数調整を継続実施 ア狩猟期イノシシの捕獲拡大 狩猟期間中のイノシシ捕獲について 狩猟者に対して捕獲報償金を交付する イ指定管理捕獲等事業の実施 平成 29 に生息密度等を調査した六甲山系及び淡路島において 指定管理鳥獣捕 獲等事業を活用した捕獲を実施する < 実施区域 > 六甲山系 淡路島 ( 有害捕獲を実施していない地域 ) ウ群れごと捕獲の推進 イノシシは複数のメスを中心とした群れを形成することから 個体数増加に重要な役 割を果たすメスの生息密度低減を図るため わなによる群れごと捕獲を推進する エ鳥獣保護区の見直し 狩猟期間中の鳥獣保護区内での有害捕獲を継続するとともに 地域の実情に応じて鳥 獣保護区の見直しを検討する 3 捕獲の効率化 狩猟者の捕獲技術向上や ICT を活用した捕獲システム導入等による捕獲の効率化を推 進する (3) 生息地管理 防護柵の設置と併せて 広葉樹林の保全 復元や 針葉樹人工林の広葉樹林 針広混交 への誘導など 野生鳥獣の生息環境に必要な多様な森林整備を図る このため 県民緑税 を活用して 野生動物共生林整備 *2 や 針葉樹林と広葉樹林の混交整備 *3 を進める また 獣害対策にも繋げることをねらいとして 地域住民が行う 住民参画型森林整備 *4 を支援する 災害に強い森づくり による森林整備 平成 3 実施計画量 ( 平成 3 新規着手分 区分 野生動物共生林整備 ハ ッファーソ ーン整備 共生林整備 *2 野生動物共生林整備 : 県民緑税を活用した 災害に強い森づくり のひとつ 野生動物と人とのあつれきが生じている地域において 人と野生動物との棲み分けのゾーンを設けるとともに 森林の奥地に共生林を整備するもの *3 針葉樹林と広葉樹林の混交整備 : 県民緑税を活用した 災害に強い森づくり のひとつ 手入れ不足の高齢人工林を部分伐採し 跡地に広葉樹を植栽してパッチワーク状の多様な森林に誘導するもの *4 住民参画型森林整備 : 県民緑税を活用した 災害に強い森づくり のひとつ 地域住民やボランティア等による自発的な 災害に強い森づくり 整備活動に対し 資機材等を支援するもの - 6 - 針葉樹林と広葉樹林の混交整備 住民参画型森林整備 広葉樹林化促進パイロット事業 (H24 ~) 箇所数 1 5 9 1 - 面積 (ha) 3 5 2 2 25