< 研究の背景と経緯 > 互いに鏡に写した関係にある鏡像異性体 ( 図 1) は 化学的な性質は似ていますが 医薬品として利用する場合 両者の効き目が全く異なることが知られています 一方の鏡像異性体が優れた効果を示し 他方が重篤な副作用を起こすリスクもあるため 有用な鏡像異性体だけを選択的に化学合成

Similar documents
領域代表者 : 金井求 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 研究期間 :2017 年 7 月 ~2023 年 3 月上記研究課題では 独立した機能を持つ複数の触媒の働きを重奏的に活かしたハイブリッド触媒系を創製し 実現すれば大きなインパクトを持つものの従来は不可能であった 極めて効率の高い有機合

記 者 発 表(予 定)

令和元年 6 月 4 日 科学技術振興機構 (JST) 北 海 道 大 学 名 古 屋 大 学 東 京 理 科 大 学 電力使用量を調整する経済的価値を明らかに ~ 発電コストの時間変動に着目した解析 制御技術を開発 ~ ポイント 電力需要ピーク時に電力使用量を調整するデマンドレスポンスは その経済

機械学習により熱電変換性能を最大にするナノ構造の設計を実現

Microsoft Word - 01.doc

< 研究の背景と経緯 > 金属イオンと有機配位子から構築される高結晶性の多孔性金属錯体は 細孔の形状 サイズ 表面特性を精密に制御することができるため 次世代の多孔性材料として注目を集め その合成と貯蔵 分離 触媒機能などの研究が世界中で精力的に行われています すでに 既存の多孔性材料の性能を超える

高価な金属錯体触媒の革新的再利用技術を確立~医薬品などの製造コストを低減~

_PressRelease_Reactive OFF-ON type alkylating agents for higher-ordered structures of nucleic acids

< 研究の背景と経緯 > ナイロンやケブラーに代表される安定アミドは 今日の生活を支える石油化学工業で大量に生産されるだけでなく 医薬品として用いられる分子の重要な骨格にも多く見られます また ペプチド化合物やたんぱく質などとして天然にも豊富に存在します 近年 安定アミドをアミンやアルコールに変換し


平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

ニュースリリース 平成 31 年 2 月 5 日国立大学法人千葉大学立教大学 世界初! イオン結合と水素結合とハロゲン結合の 3 つの力を融合ヨウ素の高機能化 触媒化に新機軸 - 医薬などの創生に有用な光学活性ラクトンの新規合成法 - 千葉大学大学院理学研究院基盤理学専攻荒井孝義教授 ( ソフト分子

A4パンフ

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

産総研プレス発表資料

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

Gifu University Faculty of Engineering

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

Microsoft Word doc

生物時計の安定性の秘密を解明

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

ポイント [ エステル合成法の課題 ]: 従来の触媒の多くはチタン (Ti) スズ (Sn) アンチモン(Sb) などの毒性や着色の問題が懸念される金属塩が使われており 生成するエステルに触媒由来の金属種が残留するという問題がある また 医薬品や化粧品などに用いられるエステルは高極性なものが多く 極

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

背景 近年, コンピューター, タブレット, コンタクトレンズなどの使用増加に伴い, 国民の約 10 人に 1 人がドライアイだと言われています ドライアイの防止に必要な涙 ( 涙液 ) は水だけでできていると思われがちですが, 実は脂質層 ( 油層 ), 水層, ムチン層の三層で形成されています

300927_課_薬生薬審発0927第3号_核酸医薬品の品質の担保と評価において考慮すべき事項について

Microsoft PowerPoint - 有機元素化学特論11回配布用.pptx

57巻S‐A(総会号)/NKRP‐02(会長あいさつ)

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

練習問題

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

リアルタイムPCRの基礎知識

ポイント Ø 化学変換が困難なカルボン酸を高効率でアルコールに変換するレニウム触媒を開発した Ø カルボン酸の炭素の数を増やすこともできる触媒法で 多種多様な炭素骨格を持つアルコールの計画的な合成を可能にする Ø 天然に豊富なカルボン酸を原料とするクリーンな物質生産で 炭素循環型社会の実現に貢献する

PEC News 2004_3....PDF00

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9


令和元年 6 月 1 3 日 科学技術振興機構 (JST) 日本原子力研究開発機構東北大学金属材料研究所東北大学材料科学高等研究所 (AIMR) 理化学研究所東京大学大学院工学系研究科 スピン流が機械的な動力を運ぶことを実証 ミクロな量子力学からマクロな機械運動を生み出す新手法 ポイント スピン流が

安価な鉄錯体を用いて温和な条件下で窒素ガスの触媒的還元に成功! - 窒素ガスから触媒的なアンモニアおよびヒドラジン合成を実現 - 1. 発表者 : 東京大学栗山翔吾 ( 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻大学院生 ) 荒芝和也 ( 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻特任研究員 )

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

法医学問題「想定問答」(記者会見後:平成15年  月  日)

背景と経緯 現代の電子機器は電流により動作しています しかし電子の電気的性質 ( 電荷 ) の流れである電流を利用した場合 ジュール熱 ( 注 3) による巨大なエネルギー損失を避けることが原理的に不可能です このため近年は素子の発熱 高電力化が深刻な問題となり この状況を打開する新しい電子技術の開

ビタミン B 12 人工酵素 2 C 2 C 3 C 3 C 2 C 3 C C 3 C 2 C 3 C 2 L Co C 3 C 3 C 3 C 3 L C2 2 B 12 LC 3 B 12 LC B 12 C C X 2 C 3 X C 3 P C 2 5,6-2 CoA C CoA C -C

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

Title Author(s) 合成ポリヌクレオチドの二重らせん構造に関する X 線回折研究 箱嶋, 敏雄 Citation Issue Date Text Version none URL DOI rights

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料


官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

理 化学現象として現れます このような3つ以上の力が互いに相関する事象のことを多体問題といい 多体問題は理論的に予測することが非常に難しいとされています 液体中の物質の振る舞いは まさにこの多体問題です このような多体問題を解析するために 高性能コンピューターを用いた分子動力学シュミレーションなどを

PRESS RELEASE 平成 29 年 3 月 3 日 酸化グラフェンの形成メカニズムを解明 - 反応中の状態をリアルタイムで観察することに成功 - 岡山大学異分野融合先端研究コアの仁科勇太准教授らの研究グループは 黒鉛 1 から酸 化グラフェン 2 を合成する過程を追跡し 黒鉛が酸化されて剥が

架橋点が自由に動ける架橋剤を開発〜従来利用されてきた多くの高分子ゲルに柔軟な力学物性をもたらすことが可能に〜

Untitled

第4回独立行政法人評価委員会技術基盤分科会製品評価技術基盤機構部会 参考資料N2-1 平成15年度NITE業務実績表参考資料集 表紙~P19

本扉~プロ

鉱物と類似の構造を持つ白雲母の鉱物表面に挟まれた塩化ナトリウム (NaCl) 水溶液が 厚さ 1 ナノメートル ( 水分子約 3 個分の厚み ) 以下まで圧縮されても著しい潤滑性を示すことを実験的に明らかにしてきました しかし そのメカニズムについては解明されておらず 世界的にも存在が珍しいクリープ

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

平成 30 年 1 月 5 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 低温で利用可能な弾性熱量効果を確認 フロンガスを用いない地球環境にやさしい低温用固体冷却素子 としての応用が期待 発表のポイント 従来材料では 210K が最低温度であった超弾性注 1 に付随する冷却効果 ( 弾性熱量効果注 2

Microsoft Word - 新学術用まとめ.docx

FdData理科3年

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

平成 30 年 8 月 17 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長 佐藤勲 オイル生産性が飛躍的に向上したスーパー藻類を作出 - バイオ燃料生産における最大の壁を打破 - 要点 藻類のオイル生産性向上を阻害していた課題を解決 オイル生産と細胞増殖を両立しながらオイル生産性を飛躍的に向上

平成 30 年 5 月 25 日 報道機関各位 東京工業大学中央大学 可視光で働く新しい光触媒を創出 - 常識を覆す複合アニオンの新材料を発見 - 要点 酸素とフッ素を構成元素に含む可視光応答型の新しい光触媒を開発 アニオン複合化で得られる結晶構造を活用し太陽光の主成分を効率よく吸収 太陽光をエネル

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

新技術説明会 様式例

植物が花粉管の誘引を停止するメカニズムを発見

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

< 研究の背景と経緯 > 半導体製造技術により 生体分子と親和性の高いマイクロチップが開発され それらを基盤とした革新的なバイオ分析技術が実現しています その中でも デジタルバイオ計測は マイクロチップを利用して 1 個の生体分子から機能や物性を高感度かつ定量的に計注測できる手法であり Digita

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PowerPoint プレゼンテーション

平成 2 9 年 3 月 9 日 NOK 株式会社 Tel: ( 広報部 ) 産業技術総合研究所 Tel: ( 報道室 ) 科学技術振興機構 (JST) Tel: ( 広報課 ) 水素分離用高性能大型炭素膜モジュールの開発に成功 ~

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

記 者 発 表(予 定)

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 平成 24 年 4 月 -12 月授与分 博士学位論文内容の要旨及び審査の結果の要旨 出版情報 :

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

11 月 16 日午前 9 時 ( 米国東部時間 ) にオンライン版で発表されます なお 本研究開発領域は 平成 27 年 4 月の日本医療研究開発機構の発足に伴い 国立研究開発法人科学 技術振興機構 (JST) より移管されたものです 研究の背景 近年 わが国においても NASH が急増しています

著者 : 黒木喜美子 1, 三尾和弘 2, 高橋愛実 1, 松原永季 1, 笠井宣征 1, 間中幸絵 2, 吉川雅英 3, 浜田大三 4, 佐藤主税 5 1, 前仲勝実 ( 1 北海道大学大学院薬学研究院, 2 産総研 - 東大先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ, 3 東京大学大

< 研究の背景 > 細菌検査や医療診断などで 遺伝子解析技術の利用が進んでいます リアルタイム PC R 法は DNA を温度サイクル装置 (PCR 装置 ) で増幅し 蛍光プローブを用いて高感度に検出する技術です 細胞から mrna を抽出し 逆転写して得られた DNA をリアルタイム PCR で

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

Transcription:

選択性の高いハイブリッド触媒を実現 ~ 廃棄物少なく 医薬品合成に期待 ~ 1 平成 3 0 年 7 月 2 4 日 科学技術振興機構 (JST) Tel:03-5214-8404( 広報課 ) 北海道大学 Tel:011-706-2610( 広報課 ) 名古屋大学 Tel:052-789-2699( 広報室 ) ポイント医薬品など有用物質の合成で 鏡像異性体の選択性を高め 廃棄物が少ない化学変換を起こすには 複雑な構造を持つ高価なロジウム触媒が必要だった 市販されている単純な構造のロジウム触媒に 入手が容易な有機触媒を組み合わせたハイブリッド触媒を実現し 鏡像異性体の高い選択性と廃棄物の低減を両立した 組み合わせる有機触媒を自在に変えられるため 多様な化学変換に応用でき 次世代の医薬品など有用物質製造の迅速化や環境負荷の低減 費用の削減が期待される JST 戦略的創造研究推進事業において 北海道大学大学院薬学研究院の松永茂樹教授 吉野達彦助教 名古屋大学大学院工学研究科の石原一彰教授 波多野学准教授らは 市販の簡素なロジウム触媒注 1) と有機触媒注 2) を組み合わせる技術を開発しまし 注 3) た このハイブリッド触媒は 片方の触媒だけでは見られない鏡像異性体選択性の高い触媒性能を持ち 廃棄物を減らして有用分子を合成できる技術へとつながりました 医薬品合成では 鏡像異性体のうち片方だけを合成する化学変換が必要です また 廃棄物の少ない医薬品合成には 原料の特定の位置の炭素 - 水素結合だけを狙った化学変換の実現も重要です 従来 この 2つの要件を同時に満たすためには 多工程にわたる複雑な前処理を施した高価なロジウム触媒が利用されていました 調製に費用と手間がかかるため 大 量に触媒を入手できないという問題があり 工業的な利用には制約がありました 本研究では 市販されている簡素な構造のロジウム触媒と 容易に入手可能な有機触媒を イオン性相互作用注 4) を利用して 1 工程で組み合わせ 高性能のロジウム触媒を簡便に調製するハイブリット化技術を開発しました このハイブリッド触媒を利用することで 抗ウイルス活性が期待される核酸塩基誘導体注 5) の化学変換において 狙った位置の炭素 - 水素結合だけを活性化し 鏡像異性体のうち片方を選択的に得ることに成功しました 本研究で開発したハイブリッド触媒技術は 組み合わせる有機触媒を自在に変えることが可能で 汎用性の高い手法です 近年注目を集めている核酸医薬品注 6) の核となる構造の生産において 環境負荷の低減や費用の削減に貢献すると期待されます 本研究成果は 2018 年 7 月 23 日 ( 英国時間 ) に Nature Catalysis 誌のオンライン速報版で公開されました 本成果は 以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 戦略的創造研究推進事業先導的物質変換領域 (ACT-C) 研究領域 : 低エネルギー 低環境負荷で持続可能なものづくりのための先導的な物質変換技術の創出 ( 研究総括 : 國武豊喜 ) 研究課題名 : 医薬品開発研究を先導する多彩な協同機能触媒系の創製と応用 研究代表者 : 松永茂樹 ( 北海道大学大学院薬学研究院教授 ) 研究期間 : 平成 24 年 10 月 ~ 平成 30 年 3 月上記研究課題では 汎用金属を用いた触媒の創製を通じて 医薬品などの生産に応用可能な有用化合物の効率的合成法の開発に取り組みました

< 研究の背景と経緯 > 互いに鏡に写した関係にある鏡像異性体 ( 図 1) は 化学的な性質は似ていますが 医薬品として利用する場合 両者の効き目が全く異なることが知られています 一方の鏡像異性体が優れた効果を示し 他方が重篤な副作用を起こすリスクもあるため 有用な鏡像異性体だけを選択的に化学合成する必要があります そのため 医薬品の製造プロセスで は鏡像異性体のうち片方だけを選択的に合成する化学変換が求められます さらに 廃棄物の少ない効率的な医薬品の合成には 合成用触媒を利用して原料の狙った位置の炭素 - 水素結合だけを活性化することが重要です 従来 この 2 つの要件を同時に満たすためには 鏡像異性体を区別するユニットを強固に化学結合させる必要があり 多工程にわたる複雑な前処理を施したロジウム触媒が利用されていました ( 図 2 上段 ) そのため 大量に触媒を入手できないという問題があり 工業的な利用には制約がありまし た また 廃棄物の削減の観点からも改善の余地を残していました < 研究の内容 > 本研究グループは 市販の簡素な構造のロジウム触媒と 自由自在に設計可能な有機触媒を組み合わせるハイブリッド化技術 ( 図 2 下段 ) を開発しました このロジウム触媒と有機触媒はいずれも入手が容易で それぞれ単独では触媒機能が限定されるのに対し 両 方を組み合わせるハイブリッド化により初めて高い触媒性能が発揮されました 本研究は ロジウム触媒など金属触媒に関して豊富に蓄積された北海道大学の知見と 名古屋大学の有機触媒に関する独自の分子設計技術という 互いの研究グループの強みを融合した共同研究として行われました 市販の簡素なロジウム触媒は 原料の目的の位置の炭素 - 水素結合だけを活性化する能力は高いものの 鏡像異性体のうち片方だけを選択的に合成するには不向きです 一方 有機触媒は 鏡像異性体のうち片方だけを合成する能力には長けていますが 原料の目的の位置の炭素 - 水素結合だけを活性化するには不向きです この 2 つの触媒のハイブリッド化により それぞれの触媒の長所を生かし 短所を補い合うことが可能となりました 従来法ではロジウム触媒に対して 鏡像異性体を区別するためのユニットを強固に化学結合させるなど 5 10 工程にわたる複雑な前処理が必要でした ( 図 2 上段 ) 今回開発した技術では ロジウム触媒をプラス 有機触媒をマイナスに帯電させ 弱いイオン性の 相互作用を利用することで 1 工程で簡便にハイブリッド化することに成功しました ( 図 2 下段 ) この技術により 簡素で入手容易な触媒原料 2 つを組み合わせ わずか 1 工程で高性能な触媒を生み出すことが可能となりました 弱いイオン性の相互作用を利用したハイブリッド化を 狙った位置の炭素 - 水素結合だけを活性化する能力を持つロジウム触媒に利用した初めての例です ハイブリッド触媒の応用例として 核酸塩基誘導体を化学変換しました DNA や RN A に働きかける次世代医薬品として 核酸医薬品が注目されていますが 核酸塩基誘導体はこの核酸医薬品の核となる構造を持ちます 抗ウイルス活性が期待される核酸塩基誘導体の化学変換において 狙った位置の炭素 - 水素結合だけを活性化し 鏡像異性体のうち片方を選択的に得ることに成功しました ( 図 3) < 今後の展開 > 本研究で開発したハイブリッド触媒技術は 組み合わせる有機触媒を自在に変えること 2

が可能で さまざまな化学変換反応に対応する高性能触媒を生み出せる 汎用性の高い手法です 市販の簡素なロジウム触媒を直接利用できるため 複雑な前処理を必要とせずに多様な有用分子を合成できる点で 従来法よりも優れています 環境負荷の低減や費用の削減につながり 持続可能な医薬品製造プロセス構築に貢献すると期待されます 本研究では 従来法で調製したロジウム触媒とハイブリッド技術で調製した新しいロジ ウム触媒を それぞれ構造の異なる原料に使用しており 厳密な触媒性能比較は行っていません しかし 有機触媒部分を自由自在に変更できる利点を生かすことで 従来のロジウム触媒と同じ原料に対しても有効なハイブリッド触媒を開発できます 今後は ロジウム触媒に限らず ロジウムよりも安価なコバルト触媒へと拡張することで さらなる費用の削減と工業合成への応用を目指した研究開発も進めていきます < 参考図 > 図 1 鏡像異性体 右手を鏡に写した時に左手と同じになるような関係を鏡像関係という 鏡像関係にある物質は互いに似ているが 重ね合わせることはできない 鏡像異性体とは互いに鏡像関係にある分子構造のこと 医薬品などにおいては 鏡像異性体では左手分子と右手分子で効き目が全く異なる そのため 一方の鏡像異性体のみを選択的に製造する必要がある 3

図 2 簡素なロジウム触媒と有機触媒のハイブリッド化従来法では ロジウム触媒に鏡像異性体を選択する性能を付与するためには 5 10 工程を経る複雑な前処理が必要な上 高価だった 市販の簡素なロジウム触媒と有機触媒をハイブリッド化する新手法では 弱いイオン性の相互作用を利用することで わずか 1 工程で高性能化が実現した 原料の特定の炭素 - 水素結合の活性化と 鏡像異性体の選択的な合成の両方を同時に実現可能な高性能触媒を簡便に入手できるようになった 上段 : 従来法では ロジウム触媒 ( 赤部 Rh) に対して鏡像異性体を選択するユニット ( 青部 ) を強固な化学結合で組み込み 複雑で多工程の前処理を施す 触媒は高性能だが調製に費用と手間がかかり 大量生産には不向きだった 下段 : 新手法では 市販の簡素なロジウム触媒と有機触媒を弱いイオン性の相互作用でハイブリッド化する 1 工程で高性能な触媒を調製できる 4

図 3 抗ウイルス活性が期待される核酸塩基誘導体の化学変換への応用例ハイブリッド触媒を駆使することで 核酸塩基誘導体の迅速で多種多様な化学変換が可 能となった 核酸塩基誘導体中に多数存在する炭素 - 水素結合のうち 黄色で示した部分のみを活性化し 化学変換を経て鏡像異性体を選択的に得ることに成功した 上記の核酸塩基誘導体は 創薬研究において近年注目を集めている核酸医薬品の核となる構造としても有用であり 核酸医薬品の迅速な探索や費用の削減 低環境負荷での製造プロセスへの応用が期待される 5

< 用語解説 > 注 1) ロジウム触媒貴金属のロジウムを中心に持つ触媒 ロジウム分子触媒は 化学変換では特定の炭素 - 水素結合を活性化する働きがある 注 2) 有機触媒金属元素を含まず 炭素 水素 酸素 硫黄などの元素のみから構成される触媒 多種多様な触媒を自由に設計するのに役立つ 本研究では 強い酸性を示すスルホン酸を利用した ロジウム触媒のように 金属部が触媒性能の中心を担う場合と対比して用いられる 注 3) 鏡像異性体 左手 右手の関係のように 互いに鏡に写した関係にある分子構造 ( 図 1) 鏡像異性体は互いに重ね合わせることができない 化学的な性質は似ているが 医薬品として利用する場合 効き目が全く異なる 一方の鏡像異性体が優れた効果を示し 他方が重篤な副作用を起こすリスクもあるため 有用な鏡像異性体だけを選択的に化学合成する必要がある 注 4) イオン性相互作用 正と負のイオンの間に働く結合状態 複数の電荷が関与するため 分子間に働く力としては水素結合より強い 注 5) 核酸塩基誘導体核酸塩基とは DNA や RNA などを構成する核となる構造のこと 代表的なアデニン グアニン シトシン チミン ウラシルに加え 多種多様な核酸塩基が天然に存在する 人工的に化学修飾された核酸塩基の誘導体は 医薬品設計において重要な構造として活用される 注 6) 核酸医薬品化学合成により製造された核酸または化学修飾された核酸誘導体を利用し DNA や R NA などに直接働きかける医薬品 低分子医薬品 抗体医薬品に続く次世代の医薬品とし て大きな注目を集めている これまで治療が困難であった疾病に有効な革新的医薬品の創出が期待されている < 論文タイトル > Pentamethylcyclopentadienyl rhodium(iii)/chiral disulfonate hybrid catalysis for enantioselective C-H bond functionalization ( ペンタメチルシクロペンタジエニルロジウム触媒とキラルスルホン酸アニオンのハイブリッド化触媒による鏡像異性体選択的な炭素 - 水素結合の化学変換 ) DOI:10.1038/s41929-018-0106-5 6

< お問い合わせ先 > < 研究に関すること > 松永茂樹 ( マツナガシゲキ ) 北海道大学大学院薬学研究院教授 060-0812 北海道札幌市北区北 12 条西 6 丁目 Tel:011-706-3236 Fax:011-706-4981 E-mail:smatsuna@pharm.hokudai.ac.jp <JST の事業に関すること > 古川雅士 ( フルカワマサシ ) 科学技術振興機構研究プロジェクト推進部 102-0076 東京都千代田区五番町 7K s 五番町 Tel:03-3512-3528 Fax:03-3222-2068 E-mail:info-act-c@jst.go.jp < 報道担当 > 科学技術振興機構広報課 102-8666 東京都千代田区四番町 5 番地 3 Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432 E-mail:jstkoho@jst.go.jp 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 北海道札幌市北区北 8 条西 5 丁目 Tel:011-706-2610 Fax:011-706-2092 E-mail:kouhou@jimu.hokudai.ac.jp 名古屋大学総務部総務課広報室 464-8601 愛知県名古屋千種区不老町 Tel:052-789-2699 Fax:052-789-2019 E-mail:kouho@adm.nagoya-u.ac.jp 7