資料1 間接経費の充実に向けて

Similar documents
6. 間接経費の使途間接経費は 競争的資金を獲得した研究者の研究開発環境の改善や研究機関全体の機能の向上に活用するために必要となる経費に充当する 具体的な項目は別表 1に規定する なお 間接経費の執行は 本指針で定める間接経費の主な使途を参考として 被配分機関の長の責任の下で適正に行うものとする 7

注 : 平成 年度募集研究種目 国際的に評価の高い研究の推進 研究費の規模 / 研究の発展 H には 新たに基盤研究 (B) 若手研究 (A) の 種目に基金化を導入 若手研究 9 歳以下 ~ 年 (A) 500~,000 万円 (B) ~500 万円 研究活動スタート支援 年以内年間 50 万円以

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

科学技術の状況に係る総合的意識調査(定点調査)」調査票にかかるQ&A

新長を必要とする理由今回合理性の要望に設 拡充又は延⑴ 政策目的 資源に乏しい我が国にあって 近年 一層激しさを増す国際社会経済の変化に臨機応変に対応する上で 最も重要な資源は 人材 である 特に 私立学校は 建学の精神に基づき多様な人材育成や特色ある教育研究を展開し 公教育の大きな部分を担っている

UIプロジェクトX

本格的な産学連携による共同研究の拡大に向けた費用負担等の在り方について(本文)

H28秋_24地方税財源

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

国立大学法人等の平成23事業年度決算について

事務連絡 平成 26 年 4 月 23 日 各実施機関実施責任者殿 各実施機関事務連絡担当者殿 文部科学省科学技術 学術政策局 人材政策課 科学技術人材育成費補助金により雇用する研究者等に係る人件費の取扱いについて 旧科学技術振興調整費 ( 以下 旧調整費 という ) の課題を実施する研究者等の人件

内部統制ガイドラインについて 資料

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

P00041

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

連絡担当窓口企画提案書 実施事業者の概要 企画提案者の概要 機関名 代表者役職 氏名 所在地 氏名 ( 役職 ) 電話番号 ( 代表 直通 ): Fax: 連絡先 ホームページ : 1 基本財産又は資本金 円 2 職員数 ( うち本事業に携わる職員数 ) 人 ( 人 ) 3 設立年月

学術研究助成の在り方について(研究費部会「審議のまとめ(その1)」) 3/5(参考資料5ー11~5ー23)

( ( 政策評価 経済 財政再生アクション プログラムとの関係 政策評価 アクシ経ョ済ン 財プ政ロ再グ生ラム 政策 施策 改革項目 第 K 一 P 階 I 層 ) 測定指標 第 K 二 P 階 I 層 ) 分野 : 定量的指標 定性的指標 KPI ( 第一階層 ) KPI ( 第二階層 ) 項目 中

(2) 行政の高度化 効率化国や地方公共団体においてデータ活用により得られた情報を根拠として政策や施策の企画及び立案が行われることで (EBPM:Evidence Based Policy Making) 効果的かつ効率的な行政の推進につながる (3) 透明性 信頼の向上政策立案等に用いられた公共デ

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

<4D F736F F D AD B81468E848A778D7390AD89DB817A95B C88A7791E590628F8A8A8D8A778D5A C82AA8D7382A

平成26年版 特別会計ガイドブック

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

参考資料1_学術研究関連データ集

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

PYT & Associates Attorney at law

Taro-中期計画(別紙)

資料 2-2 財政制度等審議会財政投融資分科会 編成上の論点 地方公共団体 平成 26 年 11 月 28 日財務省理財局

本要望に対応する縮減案 ページ 2 2

NPO法人会計基準の改正に関するポイント解説

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >

第3 法非適用企業の状況

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

個人としての利益相反マネジメントの運用指針 平成 30 年 7 月 9 日 利益相反マネジメント委員会決定 個人としての利益相反を適切に管理するため 以下の運用指針を定め実施することとする 1. 利益相反マネジメントの対象事象国立大学法人岡山大学利益相反マネジメント規程第 3 条に規定される行為につ

3 4

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) JST 中間評価 1 の実施要領 平成 29 年 6 月改定 JST 国際部 SATREPS グループ 1. 地球規模課題国際科学技術協力 (SATREPS) プロジェクトの中間評価について SATREPS は JST による研究支援お

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成)

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464>

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

別冊2017

回答作成様式

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1

公益法人の寄附金税制について

Microsoft Word - H290324優先的検討規程(裁定).docx

科学研究費補助金等の適正な使用の確保に関する行政評価・監視結果報告書 第3-3

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

移行認定の申請書類目次

新設 拡充又は延長を必要とする理⑴ 政策目的 地震等の災害からの復旧に際して 公的補助が公立学校に比べて少なく 自主財源の確保が求められる私立学校にとって 寄附金収入は極めて重要な財源である 災害時には 大口の寄附だけでなく 広く卒業生や地域住民を中心に 義援金 募金という形で小口の寄附を集める必要

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国

2. 今後の主な検討事項 1 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行費用に対する支援の必要性 高濃度 PCB 廃棄物の処分は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行 うことが原則 このため 都道府県市による行政代執行に要する費用についても 保管事業者が負担することが原則 しかしながら 高濃度

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

平成30年公認会計士試験

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

国立大学経営力戦略(本文)

県医労.indd

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

 資 料 2 

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

Microsoft PowerPoint - HP用(説明資料).ppt

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

H30æ…–å€±å–¬éŒ‰ã••æ³ŁäººHPçfl¨.xbd

Taro-56-satou(1).jtd

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

PowerPoint プレゼンテーション

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

Ⅲ 第 43 期監査報告書等 監査報告書 私たち監事は 平成 27 年 9 月 1 日から平成 28 年 8 月 31 日までの第 43 期事業年度にお ける理事の職務の執行を監査いたしました その方法及び結果につき以下のとおり報告い たします 1. 監査の方法及びその内容私たち監事は 理事及び使用

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

特許庁委託事業 令和元年度知財戦略デザイナー派遣事業 募集要領 ( 大学 ) 2019 年 7 月 知財戦略デザイナー派遣事業事務局 ( 株式会社 NTT データ経営研究所 ) 1 / 5

目次 アンケート回答者属性 企業向けアンケート 弁理士向けアンケートの回答者属性 P2 1. 標準化 1-1 企業 P3 1-2 弁理士 P7 2. データの取扱い 2-1 企業 P 弁理士 P14 本調査研究の請負先 : 株式会社サンビジネス 1

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

分野における高度な知識 技術に触れながら実務能力を高めることは 課題解決 探求能力 実行力といった 社会人基礎力 や 基礎的 汎用的能力 などの社会人として必要な能力を高め 自主的に考え行動できる人材の育成にもつながる また 企業等の現場において独創的な技術やノウハウ等がもたらすダイナミズムを目の当

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

会計森林保険特別会計勘定 - 担当府省農林水産省担当部局 課室林野庁計画課作成責任者猪島康浩 設置の経緯 ( 沿革及びその後の変遷 ) 昭和 12 年森林火災国営保険法の制定に伴い森林火災保険特別会計を設置昭和 36 年気象災の追加 ( 森林火災国営保険法を森林国営保険法に改正 ) に伴い森林保険特

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

Microsoft Word - 第10回消費税分科会資料税1-1(1月6日段階暫定)④

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

医療機関群の具体的な設定について (1) 診調組 D 基礎係数に係る医療機関群の設定方針 ( 平成 23 年 9 月 7 日中医協総会承認 ) 平成 23 年 9 月 7 日の中医協総会において DPC/PDPS 調整係数の見直し 基礎係数の導入に伴い設定する医

Rev

Transcription:

資料 1 間接経費の充実に向けて (1) 現状分析 一部 第 3 回資料より再掲 改変 過去において 競争的経費は 大学や独立行政法人等の研究機関 ( 以下 大学等 ) における基盤的経費により用意される基盤的研究環境を活用することを前提としてきたが 競争的経費の拡大や基盤的経費の抑制等を背景に このような考え方は実態に合わなくなってきたことから 競争的経費のうち競争的資金については デュアルサポートシステムを前提として 基盤的研究資金を維持する観点からも 競争的研究資金から必要なオーバーヘッドを徴収する制度の導入は喫緊の課題 ( 科学技術創造立国を目指す我が国の学術研究の総合的推進について- 知的存在感のある国 を目指して-( 答申 ) ( 平成 11 年 6 月 29 日学術審議会 ) 等の指摘がなされてきた このような状況を踏まえ 第 2 期科学技術基本計画 ( 平成 13 年 3 月 30 日閣議決定 ) において 競争的資金をより効果的 効率的に活用するために 間接経費の導入が決定された その際 間接経費の比率については 米国における例等を参考とし 30% 程度を目安とされ 実施状況を見ながら必要に応じ見直しを図ることとされた 間接経費の役割としては 研究の実施に伴う研究機関の管理等に必要な経費を手当するとともに 競争的資金を獲得した研究者の研究開発環境の改善や研究機関全体の機能の向上に活用し 効率的かつ柔軟な使用を認めることで 研究機関間の競争を促し 研究の質を高めるものとされた ( 間接経費導入の趣旨 ) 競争的資金による研究の実施に伴う研究機関の管理等に必要な経費を 直接経費に対する一定比率で手当 間接経費を 競争的資金を獲得した研究者の研究開発環境の改善や研究機関全体の機能の向上に活用 ( 米国の例 ) 1 NIH のグラントにおける間接経費支出は約 30%(1990 年 ~1999 年度 ) ただし 直接経費から設備備品経費等を控除した補正額を基に算定 間接経費の制度が導入されてから 10 年以上経過するが 昨今の厳しい財政状況の中 基盤的経費は継続的に減少するとともに 平成 22 年度の競争的資金の要件厳格化も加わって 競争的資金についても平成 21 年度をピークに減少し 近年横ばい傾向となっている 加えて 間接経費は本来 大学等が外部から受けたプロジェクトを 自己の資源も活用しつつ持続的に運営していくために必要な経費として措置されるものであり あ 1 米国の間接経費の現状については別紙 1 参照 1-1 -

らゆるプロジェクトに適用されるべきところ 現在は内閣府が定義する競争的資金に対象が限定されていることも背景に 間接経費 30% が措置されない各府省所管の研究費制度が多く見られるようになった 2 結果として 間接経費で行われるべき研究の質を高めるための環境整備等を 基盤的経費により行わざるを得なくなったことから 基盤的経費及び外部研究費の双方の取組がともに効果を十分発揮できなくなっている 参考 用語の整理 外部資金競争 非競争 公募 非公募にかかわらず 外部から獲得される資金全て 外部研究費 公募 非公募にかかわらず 外部からの研究資金全て 競争的経費 公募により競争的に獲得される経費の全て 競争的研究費 競争的経費のうち 研究 に係るもの 競争的資金 競争的研究費のうち 内閣府の定義により 競争的資金 とされたもの ( 第 3 回資料 4-2より再掲 改変 ) このため 間接経費の意義 必要性について改めて確認するとともに 研究者と所属機関の効果的かつ適切な関係の観点も踏まえ 間接経費の本来の役割を果たすことができるよう 以下 具体的な改革方策を実行していくことが必要である (2) 間接経費の意義 必要性の再確認 徹底 間接経費は (1) で述べた性質のものであるが 近年においては 大学等の研究機関に 対する社会的要請が年々増加していることに伴い 産学官連携 3 教職員の活動により生 2 e-rad( 府省共通研究開発システム ) に登録されている我が国の競争的研究費 6,885 億円のうち 競争的資金については 研究費が 3,721 億円 間接経費は 867 億円 競争的資金を除く競争的研究費については 研究費が 2,212 億円 間接経費が 84 億円 ( 平成 23 年度ベース 総合科学技術 イノベーション会議基本計画専門調査会 ( 第 4 回 ) 資料より文部科学省集計 ) 3 例えば東京大学では次のとおり大規模な支援体制の整備が行われている 増加する海外機関 企業との契約への対応のため ( 略 ) 平成 25 年度から産官学連携本部の法務担当者を 3 名増員し 部局へ配置 ( サテライト化 ) した 事業化に向けた官民共同の研究開発を推進するため 平成 25 年 5 月に産官学連携本部内に事業準備室を設置するとともに 金融機関から投資担当者を同準備室の室長として迎え投資事業のスキームの担当に充てたほか 弁護士 3 名を迎え利益相反やインサイダー取引防止等のためのルール策定の担当に充て 外部人材を活用し 体制整備を行った ( 平成 25 年度事業報告書 ) 2-2 -

じる知的財産の適切な確保及び管理 産業界からの外部資金獲得時の利益相反への対応 研究行為の不正等を未然に防ぐための倫理教育等研究に付随する業務範囲が拡大するとともにその必要性が増しているが 外部資金によるプロジェクトが実施される際にもこれらの活動は必要となるため 間接経費により賄うべき費用が増大している傾向にある 4 また 研究活動に不可欠な光熱水料についても 全国的に増加傾向にある 5 さらに 技術の進展等に伴う学際的 分野融合的な研究の拡大や 研究費の効率的 効果的利用という観点から 大型研究設備の共用が促進されるとともに ICT 環境や論文データベース等研究活動に必要な基盤インフラに係る経費は今後一層増加することが見込まれる これらは ある特定のプロジェクト毎に措置するよりも 複数のプロジェクトや研究グループ 部局等の組織を越えて措置する方が効率的 効果的である場合が多い このような状況を踏まえれば 本来間接経費を措置されるべきにも関わらず 十分に措 置されていない公的機関による外部資金については 間接経費を適切に措置することが 必要である この際 以下の点に留意が必要である 我が国の研究開発投資は増加傾向にあるものの 米国 中国 韓国 ドイツ等に比べるとその伸び幅は相対的に弱く そのことが近年の我が国の科学技術 学術の国際競争力にも影響を及ぼしていると考えられる このため 一定の枠内でのやり繰りではなく 研究開発投資の総額自体を伸ばす発想が不可欠である 各研究機関に間接経費が十分に措置されず 当該研究機関の他の経費からの補てんがない場合には 間接経費の活用によって本来高められるはずの研究等の質が低下する恐れがある 一方で 他の経費から補てんして質の向上を図ることとした場合 当該経費で本来まかなうべき業務がおろそかになるおそれがある いずれにしても 各研究機関における研究開発力の低下を招くこととなる また 間接経費は 外部研究費においても必要経費として当然に発生するものであり 産業界を中心に 大学等が外部ステークホルダーとの対話を含め 財源の多様化を図る 中で 公的機関以外の資金についても間接経費が措置されることが期待される そのため 各研究機関は 間接経費の措置の必要性 重要性 合理性について 研究者等機関の内部構成員に対して周知 徹底を図るとともに 産業界等を含め 外部ステークホルダーの理解を得る必要があり 間接経費の使途も含め より一層の財務状況の透明性向上に努めるべきである また 文部科学省は 間接経費の効果的な活用事例等につい 4 一例として 知財管理については別紙 2 及び別紙 3 参照 また 近年我が国の研究機関では 知財の管理 活用 研究戦略の立案 研究資金の調達 管理等をマネジメントするリサーチ アドミニストレーター (URA) の育成 確保のニーズが高まっており 例えば東京大学では 12 名の URA を研究科等に配置するなど 急速な体制整備が進んでいる ( 平成 25 年度事業報告書 ) 5 別紙 4 参照 3-3 -

て研究機関に周知を行うなどして 間接経費の活用について 各研究機関における創意工 夫を促すとともに 本検討会での議論を踏まえ 透明性向上の観点から 競争的資金の間 接経費の執行に係る共通指針について 所要の見直しについての検討を行う 本項目の作成に当たっては 5 大学にヒアリングを実施した 6 (3) 間接経費の措置対象経費の拡大 ここまでに確認した間接経費の趣旨を鑑み 公的機関から研究機関に対して配分する研究費については 競争性の有無にかかわらず あらゆる研究費について 間接経費を適切に措置 (30%) することを原則化することを検討する その上で 文部科学省として措置対象経費の拡大のための取組を進める必要があると考えられる さらに 外部資金のうち研究費以外の経費 ( 教育関係経費 システム改革経費等 ) についても それらの活動にも研究機関の資源を使用することや一定の管理的経費等が発生することなどを踏まえれば 直接経費に対して一定の割合の間接経費を措置する必要があると考えられるが その範囲や直間比率等については 今後十分な検討が必要である 同時に 他府省や企業等民間からの資金について 総合科学技術 イノベーション会議 のイニシアティブにより措置を働きかけていくことが適当であると考えられる 上記の取組を行う前提として 各研究機関が外部ステークホルダーに対して 自らの財務状況や 外部資金に間接経費を措置することの必要性 重要性 合理性等について説明責任を果たすことが不可欠であることから 各研究機関は 財務状況の透明化及び間接経費に関する説明責任の明確化に関して次の取組を行うことが求められる 各研究機関における間接経費の使用方針や使用実績について ホームページ上で公開すること この使用方針の中で 経営戦略上 また財務会計上 間接経費をどう位置づけ これにより研究力がどのように向上するのかについて明確に記述すること 競争的資金に限らずすべての外部資金の配分機関に対して 執行実績報告書 7 を提出すること なお 外部資金における間接経費の措置について 外部ステークホルダーの理解を得る 上では 間接経費を含めて 各研究機関の経営が戦略的に実施されていることを明らか にすることが有効であると考えられる このため 戦略的経営として 例えば以下の取 組が考えられるが 各研究機関が自律的に創意工夫を図ること及びその取組実績を上記 のホームページ上での公開にあわせて公開することが望ましい 6 別紙 5 参照 7 執行実績報告書は現在も作成されているが 間接経費措置対象の経費を拡大するに当たっては その内 容を充実させることが課題である 4-4 -

( 取組例 ) - 若手研究者の雇用の促進 研究者の多様性の確保 - 現在の研究内容や利益相反情報を含む研究者データベースの充実 研究成果データベースの構築 研究データの適切な保存 管理 公開 - 研究マネジメント人材 (URA 知財管理 高度技術支援員等) の配置 - 共同研究インフラの整備 維持 更新 (4) その他引き続き検討が必要な事項 以下の論点については 引き続き検討が必要 - 研究現場の創意工夫を促し研究の質を継続的に高めていくうえで 間接経費をめぐる研究者と所属機関の適切な関係はどうあるべきか - 間接経費の措置対象経費の拡大に際して必要となる財源をセットで考えるべきではないか 5-5 -

( 別紙 1) ( 参考 ) 米国における間接経費の現状 米国行政管理予算局 (OMB) における間接経費 (F&A costs(indirect costs)) の定義は以下のとおりであり 我が国における間接経費の概念 8 と大きく異なるものではない 共通または共同の目的に必要な経費で それゆえに支援プロジェクト個別に必要な経費であると容易かつ特異的には特定できないもの 9 米国の大学は 間接経費の必要性について数年に1 回程度の頻度で連邦政府の研究ファンディング機関 (NIH など ) に対して詳細な報告を行っている この報告には 例えば 大学の保有するすべての所有資産の減価償却の状況 大学が保有するすべての不動産の部屋 (room) ごとの使用状況などが含まれるとされ 透明度は相当高いと考えられる 10 なお 米国においては 民間企業からの資金に係る間接経費比率についても 基本的には連邦政府から認められた間接経費比率以上に設定されるよう交渉がなされている例がある 例えば 文部科学省が平成 27 年 3 月に行った米国現地調査によれば カリフォルニア大学サンディエゴ校においては 民間企業から受託するプロジェクトについて 連邦政府が認めた間接経費比率以下の間接経費比率を設定することは認めていない また メリーランド大学においては 初めて取引する民間企業については 連邦政府が認めた間接経費比率以下の間接経費比率の設定を認める場合があるものの 2 回目以降の取引については 連邦政府が認めた間接経費比率に合わせることとしている 8 競争的資金の間接経費の執行に係る共通指針 ( 関係府省申し合せ ) における間接経費の定義は 競争的資金による研究の実施に伴う研究機関の管理等に必要な経費 である 9 原文は次のとおり F&A costs are those that are incurred for common or joint objectives and therefore cannot be identified readily and specifically with a particular sponsored project, an instructional activity, or any other institutional activity. (OMB Circular A-21, Cost Principles for Educational Institutions) 10 DCA Best Practices Manual For Reviewing College and University: Long-Form Facilities & Administrative Cost Rate Proposals (U.S. DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES, 2006) による なお こうした詳細な報告は 間接経費比率の大学ごとの個別設定を行うため という側面がある点には留意すべきである 6-6 -

- 7 - 大学等における知的財産活動 ( 別紙 2) 大学等における共同研究及び受託研究の件数は増加傾向で推移 大学等からの特許出願件数は 2004 年の国立大学法人化を境に急激に増加したが 2007 年をピークに近年は漸減傾向 一方で グローバル出願率は 2002 年より一貫して増加傾向 大学等における特許権の実施等件数は 2007 年度以降堅調な伸びを示し 2012 年度までの 5 年間で約 2.5 倍に増加 2012 年度の実施等収入額は 前年度に比べ約 4.7 億円増加 ( 前年度比 42.7%) 特許庁 特許行政年次報告書 2014 年版 を基に文部科学省作成

- 8 - 国立大学法人における特許関連無形固定資産の推移 ( 別紙 3) 以下の図は 特許関連無形固定資産について 貸借対照表における推移を法人化以降の 10 年間で見たもの 各大学とも法人化以降 資産としての特許権が増えており 特に平成 20 年から大きく伸びている 資産としての特許権については 維持 管理のための経費が発生するほか 民間企業等へのライセンシングなどの業務も発生するため 特許関連の間接業務費も増えているものと推定できる また 特許成立までの間に出願料や弁理士費用を計上しておく勘定科目である 特許仮勘定 で見てみても 法人化以降大きく伸びていることがわかる これは各大学において知的財産取得に積極的になっていることの表れであり 当然のことながら そのためのコストも増えていると推定できる ( 千円 ) 350,000 無形固定資産としての特許権の推移 300,000 250,000 200,000 150,000 100,000 京都大学筑波大学東京工業大学埼玉大学東京海洋大学 50,000 0 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 ( 千円 ) 特許権仮勘定の推移 900,000 800,000 700,000 600,000 500,000 400,000 300,000 200,000 京都大学筑波大学東京工業大学埼玉大学東京海洋大学 100,000 0 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25

- 9 - ( 別紙 4) 研究経費における水道光熱費 ( 財務諸表附属明細書 業務費及び一般管理費の明細 より ) ( 単位 : 千円 ) 北海道大学 868,461 129.3% 1,123,249 東北大学 1,462,741 180.0% 2,633,099 東京大学 1,048,083 410.6% 4,303,598 名古屋大学 451,044 173.6% 782,984 京都大学 986,385 162.2% 1,599,432 大阪大学 1,664,948 102.6% 1,708,288 九州大学 589,695 214.5% 1,264,617

( 別紙 5) 間接経費の執行状況に関するヒアリング 大学等における間接経費の執行状況を把握するために 5 大学 1 から平成 25 年度の間接 経費執行実績報告書をベースにヒアリングを行った (1) 間接経費執行実績報告書について 競争的資金を獲得した研究機関等の長は 競争的資金を研究機関等に配分する機関に対し 毎年度の間接経費の収支等を記載した 競争的資金に係る間接経費執行実績報告書 ( 以下 実績報告書 という )( 参考資料 3 別紙様式 ) を報告することとなっている ( 競争的資金の間接経費の執行に係る共通指針 ( 平成 13 年 4 月競争的資金に関する関係府省連絡会申合せ )) ( 参考 ) 競争的研究費改革に関する検討会データ集 ( 第 1 回検討会参考資料 10) 24. 間接経費 の使途 (RU11) における大学別の間接経費納入額( 平成 25 年度 ) は次のとおり ( 単位 : 億円 ) 大学 間接経費納入額 大学 間接経費納入額 A 105.7 G 21.8 B 75.5 H 20.2 C 57.4 I 19.9 D 45.9 J 14.6 E 30.2 K 9.6 F 28.3 (2) ヒアリング結果 間接経費の具体的な使用内容は 共通指針の別表 1 間接経費の主な使途の例示 に 沿ったものであり 研究に係る経常的な経費に充当されていた 間接経費の執行形態として 次の2つの類型が見られた 1) 大学本部及び競争的資金を獲得した部局等による執行大学本部と競争的資金を獲得した部局等が 一定の割合等で間接経費を分配し それぞれで執行していた 部局執行分の配分については部局毎の方針に任されており 1 文系と理系の学部を有し 附属病院を有する大学 :2 校 文系と理系の学部を有し 附属病院を有しない大学 :1 校 文系の学部のみの大学 :1 校 理系の学部のみの大学 :1 校 1-10 -

( 別紙 5) 部局からさらに競争的資金を獲得した研究者に一定割合等で配分を行う例もある 現場のニーズに合わせた執行がされやすい一方で 間接経費の戦略的な活用の検討が 部局単位及び分配された金額の範囲に制限されるとともに 大学全体のガバナンスの有無を確認することが難しいという面がある 2) 大学本部による執行大学本部が間接経費の全額を一括的に執行していた なお 競争的資金を獲得した部局等に対して 間接経費の一定割合に相当する金額を 間接経費以外の経費を財源とした運営費として配分している 間接経費の戦略的な活用について 大学のガバナンスを有効に機能させることができる ただし 研究に係る経常的な経費のみに充当している場合 使用内容だけでは戦略的な活用であるか否かの確認が難しいという面がある ヒアリングの対象年度ではなかったが 年俸制導入に伴う業績給の財源として間接経 費を充当することとした事例があった 外部資金 ( 競争 非競争 公募 非公募にかかわらず外部から獲得される資金全て ) の受入実績についてヒアリングし 外部資金の間接的経費率を試算した 大学 外部資金における間接的経費の率 備考 イ 11.1% 文系 + 理系 + 病院 ロ 16.3% 文系 ハ 22.2% 文系 + 理系 ニ 29.5% 理系 外部資金の間接的経費 : 間接経費及び一般管理費等 なお 学術研究懇談会 (RU11) における平成 23 年度の間接的経費の率は 14.2% と報告されている ( 平成 25 年 5 月 日本の国際競争力強化に研究大学が貢献するため に ( 提言 ) ) ( 参考 ) 科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP 定点調査 2014) における間接経費について 3-3-1 科学技術予算等の状況 ( 抜粋 ) 競争的研究資金にかかわる間接経費の状況(Q2-17) については 不充分との認識が多くの属性で示されている NISTEP 定点調査 2011 時点と比べると イノベーション俯瞰グループを除いて 指数が低下もしくは低下傾向の属性がほとんどである 特に 2-11 -

( 別紙 5) 大学グループ 2 別の第 1 グループでは 2013~14 年度に指数が0.56 ポイント低下しており 不充分との認識が急激に増加している 属性別でみると 39 歳以下および 40~49 歳の回答者において充分との認識が相対的に高く 大学や公的研究機関の長では不充分との認識が相対的に高い このように 間接経費についての認識は 組織における立場によって異なる 2 日本国内の論文シェア (2005 年 ~2007 年 ) が 5% 以上の大学 ( 全 4 大学 ) を第 1 グループ 1% 以上 ~ 5% 未満の大学 ( 全 13 大学 ) を第 2 グループ 0.5% 以上 ~1% 未満の大学 ( 全 27 大学 ) を第 3 グループ 0.05% 以上 ~0.5% 未満の大学 ( 全 135 大学 ) を第 4 グループとした 第 1 グループと第 2 グループは全ての大学を調査対象とし 第 3 グループは 15 大学 第 4 グループは 50 大学を抽出した 3-12 -