松阪地域定住自立圏共生ビジョン - 行きたいまち から 住みたいまち へ - 平成 27 年 10 月 松阪市

Similar documents
姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件


01 【北海道】

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

北見市総合計画.indd


市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

第2節 茨木市の現況

第 1 部 施策編 4

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市


資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

中井町緑の基本計画(概要版)

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

TRY TRY TRY TRY TRY 5

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

4-(1)-ウ①

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-全員協議会【高エネ研南】

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

平成18年度標準調査票

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

Microsoft Word - 3

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

<4D F736F F D E48E738AEE967B8D5C917A816988C4816A939A905C>

PowerPoint プレゼンテーション

併せて 先進事例を統一的なフォーマットでデータベース化する また 意欲ある地域が先進的な取組みを行った人材に 目的に応じて容易に相談できるよう 内閣官房において 各省の人材システムを再点検し 総合的なコンシェルジュ機能を強化する 各種の既存施策に加え 当面 今通常国会に提出を予定している 都市再生法

2

id5-通信局.indd

untitled

スライド 1

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

三鷹市健康福祉総合計画2022

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

(2) 第 3 段階ハローワーク徳島 ( 徳島市出来島本町 1 丁目 5 番地 ) 所管区域は 徳島市 名東郡 名西郡 4 具体的な業務内容 (1) 第 1 段階 駅のハローワーク で 国が直接実施しているサービスを 県の権限で実施する 具体的には 職業相談 職業紹介等の業務を 県の職員が執行できる

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

4-2 地域の課題人口の減少により 町内では老朽化した空き家 空き店舗が随所に見られるようになっており 平成 28 年 3 月に町内を調査したところ 空き家 空き店舗と思われる建物が 159 軒存在していることが判明した 特に 商店街 公共機関 医療機関等が近接する利便性の高い中心市街地における空き

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

PowerPoint プレゼンテーション

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

H28秋_24地方税財源

2016年度 事業計画書(第一次補正)

h230516action_kouchi

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

Microsoft Word - 資料3-4①.doc

第3章 指導・監査等の実施

2018 年度事業計画書 Ⅰ 基本方針 1. 健康関連分野を取り巻く環境と直近の動向 健康医療分野が政府の日本再興戦略の重点分野に位置づけられ 健康 医療戦略が策定されるなど 予防や健康管理 生活支援サービスの充実 医療 介護技術の進化などにより 成長分野としてマーケットは大きく拡大することが期待さ

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

<4D F736F F D E9197BF32817A8AEE967B8D5C917A8A FC92E8817A2E646F63>

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

知創の杜 2016 vol.10

地域産業活性化コース 厚生労働省採択事業 (H28 ~ 30 年度 ) 平成 29 年度 三重県地域活性化 雇用創造プロジェクト事業 地域産業 活性化コース 対象業種 食料品製造業 情報サービス業飲料 たばこ 飼料製造業 木材 木製品製造業 パルプ 紙 紙加工品製造業 印刷 同関連業 なめし革 同製

計画の今後の方向性

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

千葉県 地域包括ケアシステム構築に向けた取組事例 1 市区町村名 銚子市 2 人口 ( 1) 68,930 人平成 25 年 4 月 1 日現在 ( ) 3 高齢化率 ( 1) 65 歳以上人口 20,936 人 ( 高齢化率 30.37%) ( ) (65 歳以上 75 歳以上それぞれについて記載

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

歯科中間報告(案)概要

本町は 過疎地域における人口減少や少子高齢化 核家族化の進展という構造的な課題を抱え 若年層の人口流出や世代間交流の機会が少ない現代社会現象が問題となっている また 本町は 県を代表する観光地であるが 観光入込客数は 瀬戸大橋が開通した昭和 63 年をピークに減少しており 平成 27 年には約 23

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

Transcription:

松阪地域定住自立圏共生ビジョン - 行きたいまち から 住みたいまち へ - 平成 27 年 10 月

松阪地域定住自立圏共生ビジョン 目 次 1 定住自立圏共生ビジョンにおける基本的事項 (1) 定住自立圏共生ビジョンの策定趣旨 1 (2) 定住自立圏及び形成市町の名称 1 (3) 定住自立圏共生ビジョンの期間 1 2 圏域の概況 (1) 各市町の人口と面積 2 (2) 各市町の位置 2 (3) 圏域を構成する市町の概要 3~4 3 圏域の将来像 (1) 圏域の現状と主な課題 5~7 (2) 圏域の将来像 8 (3) 市町の 8 4 定住自立圏形成協定に基づき推進する具体的取組 Ⅰ 生活機能の強化に係る政策分野 1. 医療 (1) 一次救急医療体制の維持 拡大充実 10~11 (2) 二次救急医療体制の維持 12~13 (3) 保健衛生業務の連携強化 14 (4) 介護保険の要介護認定等に係る審査の充実 15 2. 福祉 (1) 病児 病後児保育広域対応事業の維持 16 (2) 徘徊 SOS ネットワークまつさか の広域化 17 3. 教育 (1) 差別のない地域社会づくりの推進 18 4. 産業振興 (1) 企業誘致及び企業間連携の推進 19~20 (2) 広域連携による就労支援 雇用促進 21 (3) 地域資源を活用した地場産品の振興 22 5. 環境 (1) 不法投棄防止対策の推進 23 6. 防災 (1) 相互応援体制 広域避難体制の整備 24 Ⅱ 結びつきやネットワークの強化に係る政策分野 1. 交通インフラの整備 (1) 圏域で連携した道路網の整備促進 25 2. 地域内外の住民との交流 移住促進 (1) 地域づくり団体のネットワーク化 26 (2) 観光戦略の広域化 27~28 3. 地域情報の発信 (1) 行政情報番組の放送及び共同制作 29~30 Ⅲ 圏域マネジメント能力の強化に係る政策分野 1. 圏域内市町の職員等の交流 (1) 職員合同研修事業の推進 31

1 定住自立圏共生ビジョンにおける基本的事項 (1) 定住自立圏共生ビジョンの策定趣旨 定住自立圏共生ビジョンは 定住自立圏構想推進要綱 ( 平成 20 年総行応第 39 号 ) 及び定住自立圏形成協定に基づき 定住自立圏全体で人口定住のために必要な生活機能を確保し 地域の活性化と発展を図るため 圏域が目指す将来像及びその実現のために必要な具体的取組等を明らかにするものです また 本共生ビジョンは 圏域の定住自立圏構想の取組の推進にあたり 総務省をはじめ 国の各府省の支援の根拠となる計画です (2) 定住自立圏及び形成市町の名称 定住自立圏の名称 松阪地域定住自立圏 圏域を形成する市町の名称 多気町 明和町 大台町 (3) 定住自立圏共生ビジョンの期間 平成 27 年度から平成 31 年度までとし 毎年度所要の変更を行います 1

2 圏域の概況 (1) 各市町の人口と面積 市町名 人口 ( 人 ) 面積 ( km2 ) 168,017 623.64 多気町 15,438 103.06 明和町 22,833 41.04 大台町 10,416 362.86 圏域の合計 216,704 1,130.6 人口は平成 22 年国勢調査 面積は平成 26 年全国都道府県市区町村別面積調の数値を用いています (2) 各市町の位置 2

(3) 圏域を構成する市町の概要 < 将来像 > 市民みんなで幸せを実感できるまち は 三重県のほぼ中央に位置し 東は伊勢湾 西は台高山脈と高見山地を境に奈良県に接し 総面積は三重県全体の 10.8% を占めています 蒲生氏郷の松坂開府により さまざまな街道が合流する要衝のまちとして栄え 松阪商人の三井高利 国学者の本居宣長 北海道の名付け親といわれる松浦武四郎など 多くの偉人を輩出してきました また 松阪牛は世界に認められたブランド牛として多くの人に知られています 松阪肉松坂城跡氏郷まつり 多気町 < 将来像 > 自然と産業が調和し みんなで創る心豊かなまち 多気町は 伊勢平野の南端部 と伊勢市の中間に位置しており 年間を通じて比較的温暖で過ごしやすい気候のまちです 多気 とは 食べ物がたくさん採れる場所 食べ物は命を支えることから 多くの気 ( 命 ) を育む場所という古語に由来するという説があり 古くから農業が盛んなまちで 伊勢芋 前川次郎柿 しいたけ みかん 松阪牛 鮎など 潤いのある大地からたくさんの特産品が生産されています クリスタルタウン自転車プロジェクト農山村の風景 3

明和町 < 将来像 > 歴史 文化と自然が輝き 快適でこころ豊かな 和 のまち 明和町は 伊勢市 多気町 玉城町に接し 東西には国道 23 号線と県道 37 号線が横断し 南北には明和中央線が縦断しています 北部には伊勢湾に面して大淀海岸 下御糸海岸があり ひじきや貝などの水産業が営まれており 町全体では稲作を中心とした農業が盛んな地域となっています また 国史跡 斎宮跡 では 平成 27 年 4 月に 祈る皇女斎王のみやこ斎宮 が日本遺産に認定され 平成 27 年 9 月には斎宮の平安時代の実物大復元建物を含む さいくう平安の杜 が完成しました 斎王まつり大淀祇園祭斎宮跡 大台町 < 将来像 > 自然と人びとが幸せに暮らすまち 大台町は 大台ヶ原を源とする清流日本一の宮川が町の中央を東に流れ 源流部はユネスコエコパークや国立公園 居住部は県立自然公園に指定される自然豊かな町です 古くは伊勢神宮への御用材の奉献 熊野古道や伊勢国司北畠氏史跡といった歴史や文化遺産も有します 紀勢自動車道大宮大台 I.C 開通で交通の利便性も向上し 山 川での観光事業や道の駅奥伊勢おおだいを拠点とする農産物の流通など 地域資源を活用した経済の活性化に取り組んでいます 日本三大渓谷大杉谷 ( シシ渕 ) 大台茶五身懸祭り ( 川添神社 ) 4

3 圏域の将来像 (1) 圏域の現状と主な課題 1 地方分権の進展と住民ニーズの多様化 防災意識の高まり近年 住民に身近な行政は できるだけ国から地方にゆだねるという地方分権の進展により 地方自治体に求められる役割は大きくなってきています このような状況下において 地方は今 少子高齢化と人口減少 都市部への人口流出 ライフスタイルの多様化 地域経済の低迷等 単独自治体では解決が困難な多くの課題に直面しています さらに 急速に進む情報化や自動車の普及により 医療 買い物 通勤 通学 レジャー等 人々の求めるニーズや生活圏は行政区域を越えて拡大しており 圏域市町同士の結びつきやネットワークの強化に必要な幹線道路の整備 住民と行政 民間企業等との協働のまちづくりが求められています また 東日本大震災以降 住民の防災意識が高まり 本圏域においても この地方でいつ発生してもおかしくないと言われている南海トラフ巨大地震等の大規模災害に備え 圏域内での相互応援体制 広域避難体制を整えていくことが求められます 2 少子高齢 人口減少の進行と都市部への人口流出国内では 長期的な人口減少社会に突入しました また 少子高齢化はさらにその歩みを早めており この少子高齢 人口減少社会に対応したまちづくりを進めなければなりません 本圏域においても 平成 22 年国勢調査人口を基準とした人口推計によると 図表 1 のとおり減少傾向にあり 圏域人口は 平成 22 年の216,704 人から平成 52 年には約 17 万 4 千人まで減少することが予想されています また 年齢 3 区分別の人口 図表 2 をみると 15 歳未満の年少人口が平成 22 年の29,177 人から平成 52 年には18,631 人と減少し 65 歳以上の老年人口は55,519 人から65,092 人へと増加することが推計されています 人口の減少は 少子化の影響もありますが 都市部への人口流出も大きな要因と考えられます この人口流出も少子高齢化と同様に その対応が喫緊の課題といえます これらの課題を 歴史的 文化的 経済的に繋がりの深い圏域市町の共通の課題として認識をするとともに 共に連携し 圏域として課題に立ち向かう必要があります 3 医療体制の維持 拡大充実医療体制については 一般診療所が圏域内にほぼ充足されており 救急医療体制も整っていることから 山間部の一部地域を除き 概ね良好な状況にあります しかし 医師の高齢化や医師 看護師不足の問題等 医療を取り巻く環境は非常に厳しい状況にあり 一次救急 二次救急医療ともに体制の維持 拡大 圏域内で救急医療を利用できる体制の充実に努める必要があります 一次救急医療 = 入院治療の必要がなく 外来で対処しうる帰宅可能な軽症患者に対応する救急医療 二次救急医療 = 入院治療や手術を必要とする重症患者に対応する救急医療 5

4 地域資源の活用と地域経済の活性化本圏域は 三重県のほぼ中央に位置し 伊勢湾に面した平野部と雲出川 櫛田川 宮川の一級河川に沿った山間部に分けられています 平野部は 都市機能が集積するの市街地と良質な米等を産する田園地帯からなっており 本圏域の中心都市として均衡ある発展が進み 松坂城跡 丹生大師 斎宮跡 熊野古道伊勢路など歴史的遺産も数多くあります 山間部は 広大な林野面積を活かした木材生産 全国的に有名な 松阪肉 の肉牛肥育 穏やかな気候風土から茶 野菜 果物等の生産も盛んで 県内外に誇れる特産品を有しています また 伝統工芸や歴史 文化も大切に受け継がれています この様に 地域資源が豊富にある一方で その活用はまだまだ不十分であるため 発信力の強化や新たな販路の開拓 地場産品の振興 観光戦略の広域化などが求められています 一方 圏域の定住人口を維持するためには 地域産業の活性化が不可欠であり 企業間連携の推進をはじめ 人材育成と活用の推進 企業誘致による産業集積の促進など 地域産業の魅力づくりに取り組む必要があります また 雇用の部分については 職種ごとに求人と求職のバランスがとれていない現状であり 学卒者など若年者の雇用情勢は依然として厳しい状況が続いています 企業による若者の雇用は 人口流出を抑制するとともに 外部から優秀な人材を受け入れるという重要な側面も持っていることから 働く場の確保は圏域市町の共通課題となっています 図表 1 人口推移 年少人口 =0~14 歳の人口 生産年齢人口 =15~64 歳の人口 老年人口 =65 歳以上の人口 国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) の数値を用いて作成 平成 22 年は 平成 22 年国勢調査 により作成 年齢別割合については 四捨五入の処理を加えていることから 合計が 100% にならない年があります 6

図表 2 年齢 3 区分別人口推移 区分市町名平成 22 年平成 27 年平成 32 年平成 37 年平成 42 年平成 47 年平成 52 年 22,762 21,645 19,953 17,928 16,242 15,210 14,499 年少人口 (0~14 歳 ) 多気町 1,937 1,903 1,799 1,633 1,515 1,442 1,383 明和町 3,307 3,050 2,741 2,494 2,291 2,166 2,082 大台町 1,170 1,059 939 837 756 706 667 計 29,177 27,657 25,432 22,892 20,804 19,524 18,631 103,550 96,971 92,364 88,642 84,279 78,848 71,635 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 多気町 9,055 8,379 7,759 7,378 7,006 6,574 6,009 明和町 13,848 13,123 12,564 12,095 11,623 10,999 10,072 大台町 5,556 4,889 4,386 3,988 3,701 3,372 3,052 計 132,009 123,362 117,073 112,103 106,609 99,793 90,768 41,705 46,371 48,261 48,666 48,906 49,146 50,534 老年人口 (65 歳以上 ) 多気町 4,446 4,730 4,911 4,892 4,804 4,733 4,753 明和町 5,678 6,356 6,685 6,762 6,728 6,702 6,858 大台町 3,690 3,786 3,734 3,583 3,339 3,138 2,947 計 55,519 61,243 63,591 63,903 63,777 63,719 65,092 168,017 164,987 160,578 155,236 149,427 143,204 136,668 多気町 15,438 15,012 14,469 13,903 13,325 12,749 12,145 合計 明和町 22,833 22,529 21,990 21,351 20,642 19,867 19,012 大台町 10,416 9,734 9,059 8,408 7,796 7,216 6,666 計 216,704 212,262 206,096 198,898 191,190 183,036 174,491 国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) の数値を用いて作成 平成 22 年は 平成 22 年国勢調査 により作成 7

(2) 圏域の将来像 本圏域は 高速道路及び幹線道路 鉄道によって結ばれ 住民の生活や経済面 文化面等においても活発に交流が行われています また 救急医療や福祉 産業など 幅広い分野で行政区域を越えて連携を行ってきました わが国では 人口減少社会が訪れ 本圏域においても 少子高齢化と大都市圏への人口流出等による急速な人口減少が進行しており 医療体制の確保 交通機能の減衰 地域産業の衰退等 多くの課題に直面しています このような状況を踏まえ これまで 経済 社会 文化 生活等において密接な関係を築いてきた 多気町 明和町 大台町の1 市 3 町において 松阪地域定住自立圏 を形成しました 三重県を東西に横断する松阪地域定住自立圏は 緑豊かな山々と 伊勢平野の豊かな大地に育まれた素晴らしい歴史や特色ある文化があり 圏域市町が有する都市機能や地域資源などを活用し 特色を生かした取組を進め 多くの人が 行きたい から 住みたい と感じ 移住 定住し続ける圏域を目指します 取組を進めるにあたっては 定住自立圏形成協定 に基づき推進していきます 主な取組内容としては 圏域の課題を整理し 生活機能の強化 結びつきやネットワークの強化 圏域マネジメントの強化 の3つの視点に立ち 人口定住の促進に努めます なお 具体的な取組については 4の定住自立圏形成協定に基づき推進する具体的取組 (P9~31) に記載します (3) 市町の 松阪地域定住自立圏形成協定に基づき推進する具体的な取組については 実施できる事業から着実に実行していくものとします 時代のニーズや社会情勢の変化に対応すべき施策等については 1 市 3 町の協議を経て内容等を見直し 圏域市町で連携した取組を実施していきます 中心市であるは 圏域全体を視野に入れ 定住に必要な都市機能の整備 提供や生活機能の確保 充実に努め 圏域全体の活性化と圏域住民が安心して暮らせる魅力ある圏域の形成を図っていきます また 近隣町においても 生活機能の確保 充実に努めるとともに それぞれが有する地域資源を活かした振興策に取り組み 圏域の魅力づくりと一体感の醸成に向け それぞれが役割を果たすものとします 8

4 定住自立圏形成協定に基づき推進する具体的取組 政策分野 連携項目 事業 生活機能の強化に係る政策分野 医療 一次救急医療体制の維持 拡大充実 一次救急医療体制事業 休日夜間応急診療所管理運営事業 二次救急医療体制の維持 病院群輪番制病院運営費補助金 小児救急輪番制運営事業補助金 保健衛生業務の連携強化 介護保険の要介護認定等に係る審査の充実 保健衛生業務推進事業 介護認定審査会運営事業 福祉病児 病後児保育広域対応事業の維持病児 病後児保育運営委託事業 徘徊 SOS ネットワークまつさか の広域化 徘徊 SOS ネットワークまつさか 広域化事業 教育差別のない地域社会づくりの推進人権推進事業 産業振興企業誘致及び企業間連携の推進松阪地域製造業者交流セミナー開催事業 産業経済人交流事業 広域連携による就労支援 雇用促進 地域資源を活用した地場産品の振興 求人事業所等広報事業 地場産品振興事業 環境不法投棄防止対策の推進不法投棄防止監視パトロール事業 防災相互応援体制 広域避難体制の整備広域防災体制整備事業 結びつきやネットワークの強化に係る政策分野 交通インフラの整備圏域で連携した道路網の整備促進道路網整備促進事業 地域内外の住民との交流 移住促進地域づくり団体のネットワーク化地域づくり団体サポート事業 観光戦略の広域化 圏域観光情報発信事業 圏域観光施設等連携事業 地域情報の発信行政情報番組の放送及び共同制作行政情報番組放映事業 行政情報番組共同制作事業 圏域マネジメント能力の強化に係る政策分野 圏域内市町の職員等の交流職員合同研修事業の推進職員合同研修事業 9

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 1. 医療 (1) 一次救急医療体制の維持 拡大充実 一次救急医療体制事業 多気町 明和町 大台町 休日及び夜間の休日夜間応急診療所の診療体制における医師 薬剤師の派遣調整 年末年始の在宅当番医師や医師年間待機等の事務等を公益社団法人松阪地区医師会等へ委託し 医療機関の診療時間外における一次救急診療体制を確保する 救急時に 圏域住民が混乱することなく適切かつ迅速に救急医療を受けることができ 圏域住民が安心して生活できる社会が実現できる 一次救急医療体制事業の維持 拡大充実に努め 公益社団法人松阪地区医師会をはじめとした関係機関との連携及び協力関係を保つとともに 一次救急医療業務の管理運営に係る費用について負担する 一次救急医療体制事業の維持 拡大充実に努め 一次救急医療業務の管理運営に係る費用について負担する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 4,793 4,793 4,793 4,793 4,793 23,965 296 296 296 296 296 1,480 450 450 450 450 450 2,250 196 196 196 196 196 980 5,735 5,735 5,735 5,735 5,735 28,675 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 10

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 1. 医療 (1) 一次救急医療体制の維持 拡大充実 休日夜間応急診療所管理運営事業 多気町 明和町 大台町 救急医療体制の充実を図ることを目的とし 初期救急施設として毎日の夜間及び日曜日 祝日 年末年始の昼間に休日夜間応急診療所を開設するための管理運営 救急医療の適正利用等に対する啓発を行う 救急時に 圏域住民が混乱することなく適切かつ迅速に救急医療を受けることができ 圏域住民が安心して生活できる社会が実現できる 休日夜間応急診療所における一次救急医療業務の管理運営に係る経費について負担する 休日夜間応急診療所における一次救急医療業務の管理運営について 円滑な運営が実施できるように関係機関と連携を図る H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 114,140 114,140 114,140 114,140 114,140 570,700 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 114,140 114,140 114,140 114,140 114,140 570,700 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 11

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 1. 医療 (2) 二次救急医療体制の維持 病院群輪番制病院運営費補助金 多気町 明和町 大台町 内の 3 総合病院が 休日及び夜間において共同連帯して輪番制方式により実施する二次救急病院の運営費補助を行う 救急時に 圏域住民が混乱することなく適切かつ迅速に救急医療を受けることができ 圏域住民が安心して生活できる社会が実現できる 内の 3 総合病院における二次救急医療体制運営事業の実施に対する経費を負担する 内の 3 総合病院における二次救急医療体制運営事業の実施に対する経費を負担する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 27,004 27,004 27,004 27,004 27,004 135,020 2,430 2,430 2,430 2,430 2,430 12,150 3,695 3,695 3,695 3,695 3,695 18,475 1,608 1,608 1,608 1,608 1,608 8,040 34,737 34,737 34,737 34,737 34,737 173,685 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 12

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 1. 医療 (2) 二次救急医療体制の維持 小児救急輪番制運営事業補助金 多気町 明和町 大台町 休日及び夜間における小児救急医療の二次体制運営事業の実施に対して補助を行う 小児科患者の急病時に 圏域住民が混乱することなく適切かつ迅速に救急医療を受けることができ 圏域住民が安心して生活できる社会が実現できる 三重県厚生農業共同組合連合会松阪中央総合病院における小児救急医療の二次体制運営事業の実施に対する経費を負担する 三重県厚生農業共同組合連合会松阪中央総合病院における小児救急医療の二次体制運営事業の実施に対する経費を負担する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 11,910 11,910 11,910 11,910 11,910 59,550 300 300 300 300 300 1,500 456 456 456 456 456 2,280 199 199 199 199 199 995 12,865 12,865 12,865 12,865 12,865 64,325 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 13

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 1. 医療 (3) 保健衛生業務の連携強化 保健衛生業務推進事業 多気町 明和町 大台町 圏域市町間の情報交換や連絡調整を図るための担当者会議を開催し 各種事業で事務内容等の統一が必要なものについて 関係機関と連絡調整を行う また 保健衛生業務に従事する職員のための研修会を開催する 圏域内における質の高い保健サービスが圏域住民に提供できるとともに 事務の効率化が図れる 保健衛生業務の円滑な推進を図り 近隣町と連携し事業を実施する 保健衛生業務の円滑な推進を図り 圏域市町と連携し事業を実施する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 26 26 26 26 26 130 17 17 17 17 17 85 16 16 16 16 16 80 17 17 17 17 17 85 76 76 76 76 76 380 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 14

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 1. 医療 (4) 介護保険の要介護認定等に係る審査の充実 介護認定審査会運営事業 多気町 明和町 大台町 介護保険法に定める要支援 要介護認定の審査 判定の公平性及び効率性を確保するために 圏域住民を対象として介護認定審査会を実施する 圏域住民を対象として要介護認定審査会を効率的に実施することにより 公平公正に平準化して審査 判定され 適正な介護保険サービスにつながり 住みなれた地域で安心して暮らすことができる また 介護認定審査会事務の効率化が図れる 介護認定審査会を設置 運営し 審査会に関する事務を行い 審査会に要する経費を負担割合に応じて負担する 介護認定審査会に要する経費を負担割合に応じて負担し 併せて審査会事務と介護認定審査会への運営協力を行う H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 60,509 60,509 60,509 60,509 60,509 302,545 5,834 5,834 5,834 5,834 5,834 29,170 6,738 6,738 6,738 6,738 6,738 33,690 4,814 4,814 4,814 4,814 4,814 24,070 77,895 77,895 77,895 77,895 77,895 389,475 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 15

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 2. 福祉 (1) 病児 病後児保育広域対応事業の維持 病児 病後児保育運営委託事業 多気町 明和町 大台町 が平成 19 年 5 月 1 日より委託事業として実施している病児 病後児保育事業について 圏域住民が利用できるよう事業拡大を図り 圏域内で安心して子育てができる環境を整備し 児童の福祉向上を図る 病児 病後児保育事業を実施していない多気町 明和町 大台町住民もの実施する同事業の利用が可能となり 圏域内での福祉の向上が図れる 病児 病後児保育の利用に関する事務を行い 実施機関との委託契約及び支払いに関する事務を行う 病児 病後児保育の利用に関する事務を行い 事業実施に要する経費を負担割合に応じて負担する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 6,755 6,755 6,755 6,755 6,755 33,775 102 102 102 102 102 510 100 100 100 100 100 500 100 100 100 100 100 500 7,057 7,057 7,057 7,057 7,057 35,285 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 16

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 2. 福祉 (2) 徘徊 SOS ネットワークまつさか の広域化 徘徊 SOS ネットワークまつさか 広域化事業 多気町 明和町 大台町 徘徊高齢者の行方不明時などにおける緊急のメール配信 ( メールシステム ) を圏域市町で共有実施し 広域的なネットワークを構築する また 早期発見のため 高齢者に配布する反射材シールも圏域市町で共通化する 多くの自治体において 徘徊による行方不明者が他市町で発見される報告例がみられる このような事態に備え 徘徊による行方不明者があった場合においても 広域的な対応ができることで 早期発見や保護につながる可能性が高まる この制度を広く圏域内に周知を図るとともに 徘徊する恐れのある高齢者の事前受付及び登録を行い 圏域住民や警察からの依頼による徘徊時の緊急メールを配信する また 事業に係るシステム管理等の事務を行う この制度を広く圏域内に周知を図るとともに 徘徊する恐れのある高齢者の事前受付及び登録を行い 圏域住民や警察からの依頼による徘徊時の緊急メールを配信する H27 H28 H29 H30 H31 合計 265 265 265 265 265 1,325 多気町 明和町 162 0 0 98 0 0 0 0 162 0 0 98 大台町 103 100 100 100 100 503 合計 628 365 365 365 365 2,088 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 17

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 3. 教育 (1) 差別のない地域社会づくりの推進 人権推進事業 多気町 明和町 大台町 様々な人権課題に対して正しい知識を身につけ 課題を解決する力を養うため 圏域市町が連携して研修会等を開催するとともに 圏域内のネットワークを活用して 人権教育に関する情報の共有化を図る 圏域市町の教職員が合同で研修会等を開催し 連携を図ることで お互いが学びあうことによる教育実践力の向上につなげることができる 研修会等を開催し 教職員の交流及び能力の向上を図る 事業主催の中心的な役割を担う 研修会等を開催し 教職員の交流及び能力の向上を図る 市と連携して連絡調整を行う H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 317 400 400 400 400 1,917 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 317 400 400 400 400 1,917 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 18

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 4. 産業振興 (1) 企業誘致及び企業間連携の推進 松阪地域製造業者交流セミナー開催事業 多気町 明和町 大台町 圏域および周辺の企業経営者等を対象に内においてセミナーを開催し 人材育成や企業間のビジネスマッチングに繋げる 多くの企業との交流が図られることにより 設備投資等の企業動向の情報を得ることが期待され 企業誘致に繋がる可能性がある また 企業間の新たなビジネスマッチングの創出も期待され 新製品開発や販路拡大等の事業拡大の可能性がある 企画 立案を行い 近隣町と意見調整を図り 事業を実施する 圏域市町と意見調整を図り 事業へ協力する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 397 397 397 397 397 1,985 160 160 160 160 160 800 78 78 78 78 78 390 76 76 76 76 76 380 711 711 711 711 711 3,555 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 19

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 4. 産業振興 (1) 企業誘致及び企業間連携の推進 産業経済人交流事業 多気町 明和町 大台町 首都圏 中京圏 関西圏の企業関係者等を対象に交流会を開催し 本圏域への企業誘致に取り組む 多くの企業との交流が図られることにより 設備投資等の企業動向の情報を得ることが期待され 企業誘致に繋がる可能性がある また 企業間の新たなビジネスマッチングの創出も期待され 新製品開発や販路拡大等の事業拡大の可能性がある 企画 立案を行い 近隣町と意見調整を図り 事業を実施する 圏域市町と意見調整を図り 事業へ協力する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 3,825 7,400 3,600 7,400 3,600 25,825 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3,825 7,400 3,600 7,400 3,600 25,825 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 20

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 4. 産業振興 (2) 広域連携による就労支援 雇用促進 求人事業所等広報事業 多気町 明和町 大台町 学卒就職希望者等への地元就職促進に向けた資料として 求職予定事業所を募り その事業所の概要を紹介する冊子を作成する 新規学校卒業者を地元企業へ採用することで 若年層の地元定住に繋げる また 広域での雇用対策の実施 特に情報共有やデータ提供により 圏域市町に不足している施策をカバーしながら労働力の確保に必要な活動を推進し 労働力の定着を図り充実させることができる 関係機関及び団体との連携と 必要な情報収集及び提供を行う 関係機関及び団体との連携を強化し 雇用創出に繋がる活動を展開する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 820 820 820 820 820 4,100 50 50 50 50 50 250 50 50 50 50 50 250 50 50 50 50 50 250 970 970 970 970 970 4,850 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 21

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 4. 産業振興 (3) 地域資源を活用した地場産品の振興 地場産品振興事業 多気町 明和町 大台町 圏域内の観光案内や物産販売等を目的とする拠点施設において 農産物加工品等の販売や PR を推進するとともに 圏域内のイベント会場での共同販売 圏域内の関係団体との交流などについて 連携して取り組む 圏域内の市町単独での取り組みだけでなく 圏域市町のスケールメリットを活かした取組により 一層の地場産品の振興が図れる 地域資源を活かした地場産品の振興を図り 関係機関との連携 協力体制を構築し 販売 PR を行う 地域資源を活かした地場産品の振興を図り 関係機関との連携 協力体制を構築し 販売 PR を行う H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 22

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 5. 環境 (1) 不法投棄防止対策の推進 不法投棄防止監視パトロール事業 多気町 明和町 大台町 圏域市町で実施している不法投棄防止監視パトロール業務の連携を図り 圏域住民等の協力を得て不法投棄防止啓発を推進する また 三重県警察をはじめ関係機関と連携し 不法投棄事案に対応する 不法投棄防止監視パトロールを実施し 広報誌等で啓発を行うことで 圏域住民の意識向上が図られることが期待できる 不法投棄防止監視パトロール業務を近隣町及び関係団体と連携して実施するとともに 広報誌等により啓発活動を行う また 三重県警察をはじめ関係機関と不法投棄に関する情報の共有を図り 効果的な対策を講じる 不法投棄防止監視パトロール業務を圏域市町及び関係団体と連携して実施するとともに 広報誌等により啓発活動を行う また 三重県警察をはじめ関係機関と不法投棄に関する情報の共有を図り 効果的な対策を講じる H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 1,400 1,200 1,200 1,200 1,200 6,200 70 70 70 70 70 350 589 474 589 474 589 2,715 498 234 234 234 234 1,434 2,557 1,978 2,093 1,978 2,093 10,699 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 23

Ⅰ. 生活機能の強化に係る政策分野 6. 防災 (1) 相互応援体制 広域避難体制の整備 広域防災体制整備事業 多気町 明和町 大台町 大規模災害に備え 相互応援体制を確立するとともに 広域的な避難体制の整備に取り組む また 災害時における正確かつ迅速な情報共有及び提供の体制整備に取り組む 相互応援体制 広域避難体制の整備を事前に調整することにより 発災時においての迅速な対応が可能となり 圏域住民の安全 安心の一助となる 防災に関する情報収集及び提供を行い 相互応援体制の調整を行う また 実効性のある体制を作るため 図上訓練などを実施し 検証を行う 防災に関する情報収集及び提供を行い 相互応援体制の調整を行う また 実効性のある体制を作るため 図上訓練などを実施し 検証を行う H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 24

Ⅱ. 結びつきやネットワークの強化に係る政策分野 1. 交通インフラの整備 (1) 圏域で連携した道路網の整備促進 道路網整備促進事業 多気町 明和町 大台町 物流の円滑化 圏域住民の利便性の向上などを図るため 国土交通省 三重県など関係機関が実施する道路整備事業について 圏域市町が連携し 広域的な視点で整備促進に関する取組を行う 道路網が整備され交通環境が改善されると 人流 物流の円滑化 圏域住民の利便性が向上し 産業 経済 文化の広域的な発展が期待できる さらに 緊急輸送道路が確立することで 地震等災害による地域の孤立が防止され 救助 救援活動や生活の復興支援 また医療施設への移動時間の短縮により 圏域住民の安全 安心の確保が図れる 国道及び県道など幹線道路の整備促進に繋がる会議の開催や要望活動について 圏域市町が連携して取り組むための調整を行い 幹線道路へのアクセスを図るため 広域的な視点で圏域市町が管理する生活道路の整備を連携して行う 国道及び県道など幹線道路の整備促進に繋がる取組や 幹線道路へのアクセスを図るため 広域的な視点で圏域市町が管理する生活道路の整備を連携して行う H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 0 未定 未定 未定 未定 0 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 25

Ⅱ. 結びつきやネットワークの強化に係る政策分野 2. 地域内外の住民との交流 移住促進 (1) 地域づくり団体のネットワーク化 地域づくり団体サポート事業 多気町 明和町 大台町 圏域市町の地域づくりに取り組む団体でネットワークを構築し 互いに交流を図り 情報共有 情報発信を行い 圏域内の地域を元気に をスローガンとして 研修会や交流会を開催する 地域づくり団体が連携することで活動の幅が拡がり 地域が元気になる 委託契約等の事務を行い 地域プロデュース事業所と連携し 地域づくり団体をサポートする また イベントの情報提供及び発信を行う 地域プロデュース事業所と連携し 地域づくり団体をサポートする また イベントの情報提供及び発信を行う H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 3,695 1,100 1,100 未定 未定 5,895 0 0 0 未定 未定 0 0 0 0 未定 未定 0 0 0 0 未定 未定 0 3,695 1,100 1,100 未定 未定 5,895 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 26

Ⅱ. 結びつきやネットワークの強化に係る政策分野 2. 地域内外の住民との交流 移住促進 (2) 観光戦略の広域化 圏域観光情報発信事業 多気町 明和町 大台町 圏域内の観光情報の発信を連携して行うため 既存の観光ガイドマップ等について 従来配置がされていなかった圏域内の宿泊施設や観光施設 また各種イベントでの配置を行うとともに インバウンドマーケティングを含めた広域ホームページによる情報発信 観光イベントの共同参加 観光手形やスタンプラリー等の連携事業を実施する 自治体単位や既存の枠組みを超えた観光商品等の創出を可能とし これにより新たな地域の魅力を内外に発信することで 観光交流人口の増加による地域の活性化に寄与できる 観光情報を発信するための企画 立案を行い 圏域内の観光情報を集約し 情報発信を行う 観光情報について 圏域市町と情報共有する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 0 4,200 2,100 2,100 2,100 10,500 0 1,400 700 700 700 3,500 0 1,400 700 700 700 3,500 0 1,400 700 700 700 3,500 0 8,400 4,200 4,200 4,200 21,000 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 27

Ⅱ. 結びつきやネットワークの強化に係る政策分野 2. 地域内外の住民との交流 移住促進 (2) 観光戦略の広域化 圏域観光施設等連携事業 多気町 明和町 大台町 圏域内の各観光施設 ガイドボランティアなどが連携し 相互に観光情報を共有するための勉強会や研修会を実施する 自治体単位や既存の枠組みを超えた観光商品等の創出を可能とし これにより新たな地域の魅力を内外に発信することで観光交流人口の増加による 地域の活性化に寄与できる 近隣町と共に 各団体へアプローチする 圏域市町と共に 各団体へアプローチする H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 0 80 80 80 80 320 0 80 0 0 80 160 0 0 80 0 0 80 0 0 0 80 0 80 0 160 160 160 160 640 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 28

Ⅱ. 結びつきやネットワークの強化に係る政策分野 3. 地域情報の発信 (1) 行政情報番組の放送及び共同制作 行政情報番組放映事業 多気町 明和町 大台町 圏域市町が独自に制作した暮らし 観光 歴史などの様々な分野における番組を 各行政チャンネルで放送する 圏域住民の情報共有と情報交流の推進につなげることができる 番組を制作し 積極的に放送する また 番組放送について情報交換を行い 相互放送に向けて調整する 番組を制作し 積極的に放送する また 番組放送について情報交換を行い 相互放送に向けて調整する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 3,924 3,924 3,924 3,924 3,924 19,620 2,485 2,485 2,485 2,485 2,485 12,425 6,264 6,264 6,264 6,264 6,264 31,320 1,054 1,054 1,054 1,054 1,054 5,270 13,727 13,727 13,727 13,727 13,727 68,635 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 29

Ⅱ. 結びつきやネットワークの強化に係る政策分野 3. 地域情報の発信 (1) 行政情報番組の放送及び共同制作 行政情報番組共同制作事業 多気町 明和町 大台町 圏域市町で共有するテーマに基づいて 番組を共同制作し放送する 圏域住民の情報共有と情報交流の推進につなげることができる 共有するテーマに基づき 圏域住民にとって有益な情報番組を共同で制作し放送する 共有するテーマに基づき 圏域住民にとって有益な情報番組を共同で制作し放送する H27 H28 H29 H30 H31 合計 合計 9 9 9 9 9 45 9 9 9 9 9 45 216 216 216 216 216 1,080 9 9 9 9 9 45 243 243 243 243 243 1,215 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 30

Ⅲ. 圏域マネジメント能力の強化に係る政策分野 1. 圏域内市町の職員等の交流 (1) 職員合同研修事業の推進 職員合同研修事業 多気町 明和町 大台町 圏域市町において実施している各種職員研修について 職員に参加の機会を提供し 合同で職員研修を実施する 若手職員については 同年代の職員との交流を通じて圏域全体を見渡せる客観的で幅広い視野を持ち 圏域全体をマネジメントできる能力の向上が期待できる また 研修を通じて圏域自治体職員同士の交流が図られ 情報交換などを行うことより 業務に対する課題解決 仕事に打ち込む姿勢など 同職員としての意識改革や能力の向上が期待できる 職員研修を実施し 近隣町の職員に対して当該研修への参加の機会を提供するとともに 職員の交流と能力向上を図る 職員研修を実施し 圏域市町の職員に対して当該研修への参加の機会を提供するとともに 職員の交流と能力向上を図る H27 H28 H29 H30 H31 合計 774 1,074 1,074 1,074 1,074 5,070 多気町 明和町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 大台町 0 0 0 0 0 0 合計 774 1,074 1,074 1,074 1,074 5,070 各年度別のは 27 年度については予算額 28 年度以降については現時点見込まれる予定額 若しくは事業内容 規模が前年度と同程度と見込まれる場合には前年同額を記載していますので 今後変更となる可能性があります 31

松阪地域定住自立圏共生ビジョン 発行 : 平成 27 年 10 月 編集 : 経営企画部経営企画課 515-8515 三重県殿町 1340 番地 1 TEL:0598-53-4319 FAX:0598-26-4030 E-mail:kei.div@city.matsusaka.mie.jp