<8BB388E78A E786C73>

Similar documents
2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

tokushi

<4D F736F F D CA8E C782DD91D682A6955C82C882C7>

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

ICTを軸にした小中連携

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

Taro-自立活動とは

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

1

< 教科に関する科目 > 免許状の種類 中一種 ( 数学 ) 高一種 ( 数学 ) 教育職員免許法施行規則で定める科目 代数学 離散系論 3 オートマトンと言語理論 3 幾何学 位相幾何学概論 計算幾何学 (018 年度廃止 ) ( 1) ビジュアルコンピューティングのための幾何学 応用幾何とトポロ

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

< F2D93C195CA8E BB388E78AD68C578E9197BF2E6A7464>

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労

表紙.indd

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

補足説明資料_教員資格認定試験

幼児教育学科 平成 7 年度入学者対象 ( 学生番号 5 ) < 卒業に必要な単位数 > 科目区分 単位数 必修科目 専門教育科目 8 外国語科目 4 単位 専門教育科目 66 選択必修科目 共通教育科目 0 88 単位以上 健康スホ ーツ科目 専門教育科目 共通教育科目外国語科目 選択科目 健康ス

卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講で

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産

BA081: 教養 B( 放送大学 心理学概論 ) 科目番号 科目名 BA081 教養 B 放送大学 心理学概論 (Liberal Arts B) 科目区分 必修 選択 授業の方法 単位数 教養教育系科目 選択 講義 2 単位 履修年次 実施学期 曜時限 使用教室 1 年次 2 学期 月曜 1 限

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

資料3-1 特別支援教育の現状について

010国語の観点

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

特別支援教育 教育経営研修班個人研究テーマ 教職員研修における特別支援教育に関する調査研究 高等学校教職員研修実施状況や意識調査を通して 指導主事仲本邦也 Ⅰ テーマ設定の理由 平成 19 年 4 月に 学校教育法等の一部改正に関する法律 が施行され 盲学校 聾学校 養護学校 ( 以下盲 聾 養護学

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

Microsoft Word - 1.doc

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課


考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

(1) 教職課程コアカリキュラム と 保育士養成課程を構成する各教科目の目標及び教授内容 の両方の内容を踏まえてシラバスを作成教職課程コアカリキュラムは 教育職員免許法及び同法施行規則に基づき全国すべての大学の教職課程で共通的に修得すべき資質能力を示すもの であり 各大学においては 教職課程コアカリ

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

1

第 1 部第 3 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念と施策の方向性 1 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念東京都特別支援教育推進計画 ( 前計画 ) の基本理念発達障害を含む障害のある幼児 児童 生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため 乳幼児期から学校卒業後ま

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

< C197E C896DA F83582E786C73>

Microsoft Word docx

第213回幹事会資料5別添2-3

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

Microsoft Word - 農ABP2.doc

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

Microsoft Word - 【再補正】長野県立大学学則案0606国内追加.docx

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的

Microsoft Word doc

17 石川県 事業計画書

H30全国HP

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

校外教育施設について

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

教科に関する科目中一種 ( 国語 ) 学芸学部日本語日本文学科免許法施行規則に定める授業科目科目区分 国語学 ( 音声言語及び文章表現に関するものを含む ) 国文学 ( 国文学史を含む ) 漢文学 書道 ( 書写を中心とする ) 日本語学概論 Ⅰ( 含音声言語学 ) 必修 日本語学概論 Ⅱ 必修 現

平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名国際英語学科 ( グローバルコース ) ミッション ( 育目標 ) 到達目標 到達目標に対応する授業科目 組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 2( 細 ) 科目区分 科目区分 2 科目区分 3 総合的英語実践 年次から 2 年次春にかけて養っ

沿革 平成 13 年度 附属学校検討委員会 の設置平成 14 年度 特別支援教育研究センター( 仮称 ) 設置準備委員会 平成 16 年度 特別支援教育研究センター(Special Support Education Research Center) の開設 開所式平成 17 年度現職教員研修事業を

心理 生理 病理 2017 年 6 月 22 日までに履修登録してください 指導法総単位数履修方法配当年次障害者教育実習の事前 事後指導 1 SR 3 年以上庭野賀津子 ( 上 ) 科目コード EH4740 担当教員辻誠一 ( 下 ) 2017 年 7 月までの障害者教育実習事前指導スクーリングを受

通常学級における特別支援教育の取り組み ( 中村義行 ) れまでの特殊教育をしのぐ特別支援教育での 実践知 を提案し, 現場教員の動揺 困惑に対応できる展望と具体的取り組みが求められる 本論文では, このような特別支援教育への転換内容を把握し, 特別支援教育の理念と実践を模索する取り組みとして, 大


Q&A

イ養護教諭二種免許状 養護教諭一種免許状 養護教諭二種免許状を有する者が 養護教諭一種免許状の授与を受けようと する場合は 次の表に定めるところにより 在職年数を満たし 単位を修得し なければなりません ( 別表第 6) 養護教諭二種免許状を有する者 1 のアは 保健師助産師看護師法第 7 条に規定

平成 25 年度教育課程普通科 教科科目 標準単位数 1 年 平成 25 年入学生 2 年 3 年 文系生物理系創造文化系 文系生物理系創造文化系 平成 24 年入学生 平成 23 年入学生 1 年 2 年 3 年 1 年 2 年 3 年 国語 国語表現 Ⅰ 2 E 2 E 2 E 2 E 2 国語

成績評価を「学習のための評価」に

 

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

Microsoft Word - 社会科

障害学生受入促進研究委託事業報告書_第1章_障害学生の大学進学の現況

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

306

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

H26研究レポート一覧(6年研)変更2017.3.22

Transcription:

S702130 池本喜代正特別支援教育概論 S702110 司城紀代美知的障害児心理 生理 病理 S702180 池本喜代正知的障害児教育課程論 障害とは何か その概念について考察を加え 障害児教育がどのような変遷をしてきたかを学び 今日の特別ニーズ教育の国際的動向について学ぶ そして我が国の特別支援教育の制度 課題について考察する 知的障害児に関して, 心理的特性とその支援方法, 生理 病理の基本的知識を扱う 知的障害児の心理的特徴をおさえ 知的障害特別支援学校における教育課程について学習する 特に教科 領域を合わせた指導である生活単元学習 日常生活の指導 作業学習などや独自の領域である自立活動について基礎的知識の獲得を目指す 特別支援学校教諭免許状を取得するための必修科目であり 特別支援教育の入門的な概論である 特別支援教育に関する関心を深め 基礎的な知識の獲得を目指す 知的障害児教育に関する基礎的な知識を身につけ, 教職への意識を高める 特別支援学校教諭免許状を取得するための必修科目であり 特別支援教育における知的障害児教育の独自な教育課程について基礎的な知識の獲得を目指す 知的障害のある児童生徒の教育について関心を深め 基礎的な知識の獲得を目指す ICF( 国際的生活機能分類 ) による障害の捉え方について 理解する 障害児の教育がどのように生起し 発展してきたか 障害児教育史に関する知識を獲得する 今日の我が国における特別支援教育制度や教育の現状についての基礎的な知識を獲得する 特別支援学校の教員として必要な知的障害児の基本的特性について理解する 知的障害をめぐる様々な問題に関心を持ち, 心理学等の知識を用いて自分の考えを述べることができる 知的障害児教育について基礎的な知識を獲得する 知的障害特別支援学校における教育課程の独自性について理解をし 各指導形態の特徴について学ぶ 知的障害児に対する教育について関心を持ち 教育の在り方について考える機会とする 0.0 0.0 0.0 0.5 0.4 0.0 0.0 0.1 0.0 0.0 0.0 0.5 0.4 0.0 0.0 0.1 S702190 岡澤慎一肢体不自由児心理学 S702140 池本喜代正肢体不自由児教育概論 S702150 岡澤慎一病弱児生理学 肢体不自由といわれる人への教育的対応に関して, 心理学的な視点から具体的に考えることができるようになるための基盤を築く. 肢体不自由の原因 特徴 特性について学ぶ 肢体不自由児教育の教育課程 教育内容について学習する 障害がある人, とくに病弱といわれる人との係わり合いをもつにあたって, 知っておいた方がよいと思われる生理学的知見に関する理解を深める. 特別支援学校教員免許を取得するための必修科目であり, 肢体不自由教育に関する入門編としての意義を持つ. 特別支援学校教諭免許状を取得するための必修科目であり 特別支援教育における肢体不自由児教育の入門的な概論である 肢体不自由のある児童生徒の教育について関心を深め 基礎的な知識の獲得を目指す 特別支援学校教員免許を取得するための必修科目であり, 病弱教育に関する入門編としての意義を持つ 肢体不自由といわれる人への教育的対応に関して, 心理学的な視点から自分の考えを具体的に述べることができる 肢体不自由がある子どもの音声言語以外の様々な ことば を受信できる 肢体不自由の病因について基礎的な知識を獲得する 肢体不自由特別支援学校における教育課程や教育内容の特徴について学ぶ 肢体不自由児に対する教育について関心を持ち 教育の在り方について考える機会とする 障害がある人に関する基本的な生理学的知見を説明できる. 0.0 0.0 0.0 0.3 0.2 0.1 0.2 0.2 0.0 0.0 0.0 0.4 0.2 0.1 0.1 0.2 S702170 池本喜代正病弱児教育概論 病弱教育の対象の変遷と今日の病弱教育対象児の特徴について学ぶ 病弱児教育の教育課程 教育内容について学習する 特別支援学校教諭免許状を取得するための必修科目であり 特別支援教育における病弱児教育の入門的な概論である 病弱の児童生徒の教育について関心を深め 基礎的な知識の獲得を目指す 病弱児教育について基礎的な知識を獲得する 病弱特別支援学校における教育課程や教育内容の特徴について学ぶ 病弱児に対する教育について関心を持ち 教育の在り方について考える機会とする 1/5

S702120 石川由美子知的障害児心理学特論 知的障害児の人格形成をテーマに 知的障害児の自己意識の発達について学ぶ 知的障害の人格形成を論じた論文等は数少ない しかし 幼児 児童 生徒の心理学的発達を捉えた支援を考える上で重要なテーマである 知的障害児の自己意識の発達に関する知識の獲得と理解を目指す 知的障害児の主体性や個性的な自己実現の支援の糸口を学ぶことができる 0.0 0.0 0.0 0.2 0.3 0.3 0.1 0.1 S702160 司城紀代美知的障害児指導法 S702240 石川由美子知的障害児自立支援論 知的障害児の特徴を踏まえた具体的な学習指導や支援の方法について扱う 知的障害幼児 児童 生徒の特別支援教育のなかで 特に 自立活動 生活単元学習に焦点をあて 自立支援の考え方および支援の方法を演習も交えながら学ぶ 知的障害児教育に関する実践的知識を身につけ, 教職への意識を高める 知的障害特別支援学校の自立活動 生活単元学習などについて理解し 実際に 活動を創造しコーディネートする能力を培う 知的障害児への指導方法を具体的に考えることができる 指導や支援の過程を振り返ることができる 0.0 0.0 0.0 0.3 0.1 0.3 0.2 0.1 知的障害幼児 児童 生徒の自立を目指した 具体的な指導方法を身につけることができ る 0.0 0.0 0.0 0.1 0.2 0.3 0.2 0.2 障害児の保育に必要な知識や, 障害のある幼児や 気になる子 を支援するための方法について扱う 特別支援教育に関する実践的知識を身につけ, 教職への意識を高める 教師にとって必要な省察力や協働する力の獲得を目指す 障害のある幼児や 気になる子 をとらえる視点や支援方法について理解する 他者と協働して支援計画を立てるプロセスを理解する S710000 石川由美子障害児療育論 0.0 0.0 0.0 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 S702210 佐島毅視覚障害児教育概論 以下の事項について解説する. 1 盲児の触覚と学習 2 弱視児の視知覚と学習 3 視覚障害の定義と教育の場 4 盲児の指導 5 弱視児の指導 6 重複障害児の指導 7 視覚障害教育の基礎基本 特別支援学校教員免許を取得するための必修科目であり, 視覚教育に関する入門編としての意義を持つ. 視覚障害, すなわち見えない, 見えにくいことによる心理学的特性の基礎を理解した上で, 視覚障害児の発達的特徴, 指導法の基本について理解する 0.0 0.0 0.0 0.5 0.2 0.2 0.1 0.0 S702200 石原保志聴覚障害児教育概論 S702220 岡澤慎一重複障害児教育概論 手話 補聴器試用 発音指導などの実技 体験を取り入れながら 聴覚障害児指導における実践的な内容を教授する 重複障害, 重度重複障害および重症心身障害といわれる人への教育的対応において重要になる視点に関して理解を深める. 特別支援学校教員免許を取得するための必修科目であり, 聴覚教育に関する入門編としての意義を持つ. 特別支援学校教員免許を取得するための必修科目であり, 肢体不自由児心理学, 病弱児生理学の履修を前提とした応用編としての意義を持つ. 聴覚障害児の発達的特徴を捉え 特別支援教育の中で扱うべき指導事項とその内容および方法について理解すること また聴覚障害者の就労の現状と課題および社会生活に関わる福祉 医療 法律について知ることを目標とする 重複障害, 重度重複障害および重症心身障害といわれる人への教育的対応において重要になる視点に関して自分の考えを述べることができる. 重複障害がある子どもの音声言語以外の様々な ことば を受信できる 0.0 0.0 0.0 0.4 0.2 0.2 0.1 0.1 2/5

S702230 石川由美子発達障害児教育概論 文科省によると 一般の小学校 中学校に知的に障害を伴わない高機能自閉症 アスペルガー症候群 LD ADHD とが約 6.5% 存在すると報告されている よって 彼らの障害特性を理解し 一般の学級における指導技法を学習する 特別支援教育が盲 聾 養護学校から一般の幼 小 中学校へ広がり そこに在籍する発達障害児の課題について学習することは 教師として重要な意義を持つものと考える LD ADHD 高機能自閉症と言われる発達障害児の特性を理解し 幼 小 中学校における彼らの指導技法を学習することを目標とする 0.0 0.0 0.0 0.3 0.3 0.2 0.1 0.1 S716008 池本喜代正 障害児教育学演習 Ⅰ S717004 池本喜代正 障害児教育学演習 Ⅱ S719104 未定 障害児心理学演習 AⅠ S719282 未定 障害児心理学演習 AⅡ 障害児教育に関する歴史的に重要な図書 原典を読み 特別支援教育の先達の思想や教育観について学ぶ また その思想の背景にある歴史的な社会背景 教育事情について理解を深める 特別支援教育学における教育制度 教育史 教育方法などの各自の問題意識に基づいた論文を購読し その論理性 構成などについて考察し 今日における問題の所在について考察する 卒論作成のために, 各自の問題意識に基づいて先行研究の検討とその結果を発表する 卒論作成のために, 各自の問題意識に基づいて先行研究の検討とその結果を発表する 特別支援教育学における教育思想 教育制度についての知識の獲得とともに 論理的な思考の仕方について学習する 知的障害児教育の体験を踏まえて 特別支援教育指導者としての思想 考え方の獲得を目指す 特別支援教育学における教育思想 教育制度についての知識の獲得とともに 論理的な思考の仕方について学習する 知的障害児教育の体験を踏まえて 特別支援教育指導者としての思想 考え方の獲得を目指す 論文の書き方について実践的に学ぶ 特別支援学校教員免許取得のための選択必修科目であり, 先行研究の到達点と課題を明らかにする 特別支援学校教員免許取得のための選択必修科目であり, 先行研究の到達点と課題を明らかにする 障害児教育の先達の思想について学び その先駆性と限界性について歴史的に考察できるようになる 特別支援教育学における自己の問題意識を深め 問題探求の基礎的力を獲得させる 特別支援教育の実践について学び 特別支援教育教師としての資質 知識の獲得をする 特別支援教育の今日的課題について研究論文購読することによって考察をする 論文執筆に関する知識を得るとともに論文構成や論理性 実証性について実践的に学ぶ 専門性のある特別支援教育教師としての資質 知識の獲得をする 障害者が抱える諸課題を理解し, 最終的には卒業論文としてまとめる 障害者が抱える諸課題を理解し, 最終的には卒業論文としてまとめる 0.0 0.0 0.0 0.2 0.4 0.1 0.1 0.2 0.0 0.0 0.0 0.2 0.4 0.1 0.1 0.2 0.0 0.0 0.0 0.3 0.2 0.1 0.3 0.1 0.0 0.0 0.0 0.2 0.2 0.3 0.2 0.1 S719315 石川由美子障害児心理学演習 BⅠ S719437 石川由美子障害児心理学演習 BⅡ 知的障害および発達障害のある幼児 児童 生徒とかかわるための理論および方法論を主に文献購読を通して学ぶ また演習 討議を交えて臨床に役立てための思考を身につける 知的障害および発達障害のある幼児 児童 生徒とかかわるための理論および方法論を主に事例を通して学ぶ また 実践形式の演習 討議を交えて臨床に役立てためのプランニング力を身につける 特別支援教育専攻の選択専門科目の一である 特別支援学校教員に必要な資質を文献購読と演習形式で培う 特別支援教育専攻の選択専門科目の一である 特別支援学校教員に必要なプランニング能力を文献購読と事例を通した演習形式で培う 知的障害および発達障害のある幼児 児童 生徒 一人ひとりの個性的自己実現に向けて 教員として持つべき 観察 分析 実践の視点を身につけることができる 0.0 0.0 0.0 0.2 0.3 0.2 0.2 0.1 BⅠを継続しつつ 身につけた理論 方法論 を基盤とし 臨床場面でのプランニング能力 を養うことができる 0.0 0.0 0.0 0.2 0.3 0.2 0.2 0.1 3/5

S719560 岡澤慎一障害児心理学演習 CⅠ 言語やコミュニケーション, 各種障害がある人との事例研究や実践研究に関する文献あるいは教育実践報告の吟味および種々の障害疑似体験を行なう. そのなかで, 受講学生各々が自身の教育観や障害観, 科学観などを吟味し, 障害がある人への教育的対応において必要となる視点や方法論などについて自分自身の考えを構築し, 深めることを目標とする. また, 研究を進めていく上で必要となる種々の機材の使い方や記述記録のとり方などについても演習する. また, 受講学生の希望に応じて, 特別支援学校や特別支援学級, 施設や病院, 教育相談場面などの見学やそうした場での実践研究を行なうことも可能である. 受講学生の主体的な参加を期待する. 特別支援教育専攻の選択専門科目の一つとして, 特別支援学校教員に必要な資質の開発について演習形式で行う. 自身の教育観や障害観, 科学観などを吟味し, 障害がある人への教育的対応において必要となる視点や方法論などについて自分自身の考えを述べることができる. S719693 岡澤慎一障害児心理学演習 CⅡ 言語やコミュニケーション, 各種障害がある人との事例研究や実践研究に関する文献あるいは教育実践報告の吟味および種々の障害疑似体験を行なう. そのなかで, 受講学生各々が自身の教育観や障害観, 科学観などを吟味し, 障害がある人への教育的対応において必要となる視点や方法論などについて自分自身の考えを構築し, 深めることを目標とする. また, 研究を進めていく上で必要となる種々の機材の使い方や記述記録のとり方などについても演習する. また, 受講学生の希望に応じて, 特別支援学校や特別支援学級, 施設や病院, 教育相談場面などの見学やそうした場での実践研究を行なうことも可能である. 受講学生の主体的な参加を期待する. なお, 本演習は, 障害児心理学演習 C Ⅰ と内容的に連続するものであり, 続けて受講すること. 特別支援教育専攻の選択専門科目の一つとして, 特別支援学校教員に必要な資質の開発について演習形式で行う. 自身の教育観や障害観, 科学観などを吟味し, 障害がある人への教育的対応において必要となる視点や方法論などについて自分自身の考えを述べることができる. S720005 司城紀代美障害児教育方法学演習 Ⅰ 学校や保育の場で支援が必要とされる子どもたちに関する研究について扱う 観察記録 ( フィールドノーツ ) の作成方法, 授業ビデオからの記録の起こし方, その分析方法についても演習する 特別支援教育に関する実践的な知識 関心を深める 特別支援教育に関する自分自身の研究の問い をたて, その研究課題を明らかにするための 方法について吟味することができる 4/5

S721001 司城紀代美障害児教育方法学演習 Ⅱ S723010 池本喜代正, 石川由美子, 岡澤特別支援教育専攻卒業論文慎一, 司城紀代美 学校や保育の場で支援が必要とされる子どもたちに関する研究について扱う 観察記録 ( フィールドノーツ ) の作成方法, 授業ビデオからの記録の起こし方, その分析方法についても演習する 自身の関心, 問題意識に基づいて, 研究テーマを設定し, 自らの問いに答えを出す作業を行う. 特別支援教育に関する実践的な知識 関心を深める 特別支援教育専攻の必修専門科目として, 特別支援学校教員および特別支援教育に必要な資質のいっそうの開発を意図しながら, 受講生の関心に基づいて設定された研究テーマに応じて指導する. 特別支援教育に関する自分自身の研究の問い をたて, その研究課題を明らかにするための 方法について吟味することができる 自身の設定した問いに対して, 自らが手に入れた事実に基づきながら, 自身の答えを自分のことばで述べることができる. 0.0 0.0 0.0 0.2 0.2 0.2 0.3 0.1 S100309 岡澤慎一, 池本喜代正, 石川由特別支援教育基礎論美子, 司城紀代美 本授業では, 主として初めて特別支援教育を学ぶ人を対象に, 障害の捉え方, 障害を有する子どもたちの発達特性と教育の基礎的な事項について概説し, 特別支援教育についての基本的知識と関心を深めることを目的としている. 本授業は, これから特別支援教育の専門科目を学ぶための入門編となる内容であるとともに, 特別支援学校での介護等体験に参加する学生にとっては, 障害を有する子どもたちに対する基本的な理解を深めるための事前指導 ( 事後指導 ) となるように留意しているものである. 障害の捉え方, 障害を有する子どもたちの特性と教育の基礎的な事項について説明することができる. 5/5