スーパーハイビジョン用 FPU の研究開発と標準化 濱住啓之 ハイビジョンを大きく超える臨場感を伝えることができるスーパーハイビジョン (4K 8K) の2020 年の本格普及を目指して, 放送設備の研究開発が進められている 本格普及には中継番組の充実が必須であり, 従来からニュース取材や中継番組制

Similar documents
No43 テレビ放送電波はどんな形?(その1・概説)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF362D FA91978E968BC CC8CBB8FF393992E707074>

技術協会STD紹介

資料 ISDB-T SB 信号から FM 受信機への干渉実験結果 1 実験の目的および方法 実験の目的 90~108MHz 帯のISDB-T SB 信号からFM 放送波への影響について干渉実験を行う 実験方法 FM 放送波を 89.9MHz に ISDB-T SB 信号を 90~10

No89 地上デジタル放送受信機(その1・概説)

資料2-3 要求条件案.doc

資料 2028-AHG-3-2 情報通信審議会情報通信技術分科会公共無線システム委員会技術的条件作業班既存放送業務との検討アドホックグループ 検討用資料 平成 21 年 12 月 9 日 1

面は 水平 垂直及び円偏波 ( 右旋及び左旋 ) であること ( キ ) 800MHz 帯の周波数の電波を使用する無線局については 下図以上の特性のフィルターを挿入すること ( キ ) 1,000MHz 以上の電波を使用する無線局の送信空中線の最大輻射の方向は 次に掲げる区分に従い それぞれに掲げる

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint BSD概要とサービス(送付版rev1).ppt

Microsoft Word - 02__⁄T_ŒÚ”�.doc

航空無線航行システム (DME) 干渉検討イメージ DME:Distance Measuring Equipment( 距離測定装置 ) 960MHz から 1,215MHz までの周波数の電波を使用し 航空機において 当該航空機から地表の定点までの見通し距離を測定するための設備 SSR:Secon

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

地局装置を介して位置情報管理サーバに伝えられ 位置情報として地図上に表示することができます 利用イメージを図 2 に示します 図 2 業務用無線システムの利用イメージ 3. 中継無線システムの開発 (1) 開発の背景中継伝送路を救済する既存の災害対策用無線システムでは 156 Mbit/s または

<4D F736F F F696E74202D208EFC A6D95DB939982C98AD682B782E988D38CA98F9182CC8E518D6C8E9197BF5F E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

他無線システムとの干渉検討とラボ内試験の実施方法について

15群(○○○)-8編

800MHz 帯OFDM 変調方式テレビジョン放送番組素材伝送システム標準規格

報道資料

資料 STL/TTL 作 5-3 報告書作成に向けた検討提案 株式会社 NHK アイテック 株式会社日立国際電気

2 1. LAN LAN Aug. 02, 2008 Copyright 2008 Niigata Internet SOCiety & I.Suzuki All Rights Reserved LAN LAN WLAN

Microsoft PowerPoint - ①無線通信システム概要12

1 第 5 回情報通信審議会作業班資料資料 60 作 5-2 干渉評価検討結果 1. 評価基準の違いによる離隔距離について - エントランス回線システムにおける机上計算 - 2. アンテナモデルに対する差分 平成 27 年 3 月 6 日 パナソニック株式会社

ロードマップにおける位置づけ及び 研究開発の状況について 総務省情報流通行政局 2

PowerPoint プレゼンテーション

資料 12-5 新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班説明資料 BWA 高度化 (WiMAX R3.0) 及び定期検査の要望について 2019 年 3 月 27 日 UQ コミュニケーションズ株式会社 Copyright UQ Communications Inc. 1

PowerPoint プレゼンテーション


DVIOUT-ma

電波型式を決める規則 電波型式は アルファベット 数字 ( 例外もあります ) アルファベット の 3 文字で構成され それぞれの 文字の意味は 次の表のとおりです 第 1 文字第 2 文字第 3 文字 主搬送波の変調の型式主搬送波を変調する信号の性質伝送情報の型式 無変調 N 変調信号無し 0 無

送信信号合成モジュール開発資料

1. まえがき マラソンや駅伝などの中継番組では, 移動中継車から映像や音声などの番組素材を伝送するために,FPUと呼ばれる無線伝送システムが用いられる これまでNHK は, 放送の高画質化や国の施策である周波数移行に合わせて, 画質と回線信頼性を向上させるFPUの開発を行ってきた 199 年代後半

UWB(Ultra Wide Band: 超広帯域 ) 無線システムについて UWB 無線システムの概要 UWB 無線システムとは : 非常に広い帯域幅にわたって電力を拡散させて 数百 Mbps 規模の高速通信を可能とする無線システム 電力 (W/MHz)

図 1 我が国の放送メディアの進展総務省資料 衛星放送の現状 平成 28 年度第 2 四半期版より 4K 8K とは何か? 4K 8K の K とは 1000 をあらわす用語です 現在の大型液晶テレビのスペックでは 2K にあたるフル HD の解像度 ピクセルが主流になっています

Microsoft PowerPoint - 02_資料4-2_ARIB-HEVCコーデック評価JTG報告1118rev3_会議後修正.pptx

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D338C9F93A289EF82C98CFC82AF82C48A F18D DC58F4989FC816A>

検討事項及び検討経過 1 1. 検討事項 放送システム委員会は 諮問第 2023 号 放送システムに関する技術的条件 ( 平成 18 年 9 月 28 日諮問 ) のうち 放送事業用無線局の高度化のための技術的条件 の検討を行った 2. 検討経過 (1) 放送システム委員会 第 34 回 ( 平成

.2GHz 帯及び TV ホワイトスペース帯における電波伝搬調査結果 (2) ) 見通し屋外電波伝搬調査 各周波数帯における到達距離およびダイバシティ効果 送受信間の距離や移動による影響を表 に示す場所で確認した 調査した結果 図 2で示すように 800MHz 帯 ホワイトスペース帯.2GHz 帯で

- 1 - 総務省告示第九十七号有線一般放送の品質に関する技術基準を定める省令(平成二十三年総務省令第九十五号)別図第五の規定に基づき 総務大臣が別に告示するデジタル有線テレビジョン放送方式に関する高度有線テレビジョン放送システムフレームの構成を次のように定め 平成二十七年三月二十日から施行する 平

PowerPoint プレゼンテーション

平成17年10月7日

「フレッツ・テレビ」及び「スカパー!プレミアムサービス光」の商用ネットワークを用いた4K映像伝送の成功について

Microsoft Word - STD-T93−TŠv.doc

3. 測定方法 測定系統図 測定風景写真

参考資料 3-11 MCA との周波数共用検討

Microsoft PowerPoint - 第06章振幅変調.pptx

indd

基幹系無線システムの高度化等に係る技術的条件

第二世代小電力データ通信システム/ワイヤレスLANシステム標準規格

資料 2-1 VHF 帯での利用を計画する 具体的システムの提案について 平成 30 年 12 月 21 日 ( 株 )NTT ドコモ 2018 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

<4D F736F F F696E74202D205B30312D30335D E838B B C DEC8BC694C791E688EA89F15F735847

目次 1. 検討の背景 2. 調査検討会の検討事項とスケジュール 3. 技術試験の項目 4. 技術要件の整理 5.STL 送 受信装置 6. 室内試験 7. フィールド試験 8. 試験で得られたこと 参考資料 1

まま送信する電気 OSDM-PON ( 図 2 (a)) から検討を始める. つづいて, 光信号を伝送する本来の光 OSDM-PON ( 図 2 (b)) の実現性の検討を行う. 本研究では, 検討の第 1 歩として, 次の条件でシミュレーションにより検討を行う. (1) 各ユーザ速度を 1 Gbp

802.11ac技術の機器組込み時に理解しておきたいこと

研究発表 2 8K スーパーハイビジョンの伝送技術 斉藤知弘 8K Super Hi-Vision Transmission Technology Tomohiro SAITO ABSTRACT Distribution links, transmitting broadcasting signal

電波利用料技術試験事務に関する評価検討会議事次第

エリクソンの5Gに対する展望と取り組み

規格会議の結果

平成16年1月13日

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

CONTENTS 1 移動通信市場の動向 ( 契約者数 トラフィック状況 等 ) 2 LTE-Advancedに関する国際標準化動向 等 3 将来のLTE-Advancedサービスの展望 4 LTE-Advanced 高度化への要望 1

背景 スマートフォンやタブレットとインターネットの普及により いつでも どこでも 高速のインターネット環境を利用したいという社会ニーズが顕在化し 高速走行する列車と地上間の高速通信環境の実現に向けた研究開発が各所で実施されています 最近では旅客サービス以外にも 走行車両内の防犯カメラ映像や営業車によ

<4D F736F F F696E74202D2091E F12D96B390FC92CA904D82D682CC899E97702E707074>


第 1 章はじめに 本号においては 4Kサービスに向けたアクセス回線とホームネットワークの高度化について取り上げ さらに将来の 8Kサービスに向けた技術についても解説する 4K/8Kサービスのアクセス回線に用いられる技術については 6 月号において複数搬送波分割伝送方式や高度なデジタル有線テレ ビジ

世界での接続機能を有するデバイス数の推移予測 様々な業界での IoT への注目 今後出現するアプリケーションやビジネスモデル 標準化やデバイス価格の低下などにより 接続デバイス数は増加すると予測 2022 年には合計 290 億のデバイスがネットワークに接続され そのうち 181 億以上は IoT

Microsoft Word - HDT201仕様書121126_J_.doc

(1000 字を超える長文のため 以下に主な意見趣旨を抜粋 ) 150MHz 帯生体検知通報システムについて 山岳救助用を含めて 142.5~ MHz と ~146.99MHz としたらどうか 登山者検知通報システムについては時間的なチャネル共用が可能のため 当該システムにお

15群(○○○)-8編

資料1-5 5GHz帯におけるレーダーの概要

ic3_lo_p29-58_0109.indd

<4D F736F F F696E74202D F B8817A93648AC E096BE8E9197BF E >

4-01_点検・積算基準(案)表紙_ヘリサット

PowerPoint プレゼンテーション

format

No135 ビル等の建造物による受信障害のあらまし

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

市町村デジタル移動通信システム(SCPC/4値FSK方式)標準規格

スマートメーター通信機能基本仕様に対する意見 について Ⅲ. 無線マルチホップネットワークのシステム概要 Ⅲ- 3. 通信ユニット概要ハードウェアアンテナについて 平成 24 年 4 月 20 日 三菱マテリアル株式会社電子材料事業カンパニーセラミックス工場電子デバイス開発センター 1

15群(○○○)-8編

.a.._4..+.C..pdf.p.p65

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

共聴 / ケーブル地域におけるワンセグのあり方に関する検討会 ワンセグ連結方式の実証試験報告 日本放送協会 1. 概要ワンセグ放送は地上デジタル放送の特長の一つであり 災害時にきめ細やかな災害情報を届けたり 避難中にも情報を入手できたりするなど 防災分野における活用が期待されている しかし デジタル

<4D F736F F F696E74202D F E5906B8DD08E9E814195FA919782AA89CA82BD82B782D782AB8B40945C82CC8C9F8FD E E484B816A2E B8CDD8AB B83685D>

背景 オフィスや家庭での無線 LAN 利用に加えて スマートフォンの普及に伴い空港 駅や競技場 イベント会場におけるモバイルデータ オフロードが増えています さらに モノがインターネットにつながる IoT *2 (Internet of Things) などの進展によって 無線 LAN の通信量 (

第2章

Microsoft Word - 第5章09電波障害 doc

PowerPoint プレゼンテーション

0 資料 GHz 帯空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム の共用検討状況 ブロードバンドワイヤレスフォーラム (BWF)

~.15) Nylon12 樹脂 ( 比誘電率 2.1 等組成により異なる 誘電正接.3 等 ) ポリプロピレン樹脂 ( 比誘電率 2.2~2.6 誘電正接.5~.18) ポリカーボネート樹脂 ( 比誘電率 3.1 誘電正接.1) などがある これらのうち 高周波特性に影響する誘電正接が比較的低い材

平成25年度電波の利用状況調査の評価について

Microsoft PowerPoint 情報通信工学8章.ppt [互換モード]

920MHz 帯 RFID の屋外利用等に関する技術的条件 調査検討報告書概要 2017 年 10 月 19 日 電気興業株式会社

<4D F736F F D CF68A4A A352D8EC08CB18BC7905C90BF8C7689E68F912E646F63>

第1種映像伝送サービスの技術参考資料

無線LAN/Wi-Fiの通信技術とモジュール活用

<4D F736F F D CA8E A8E5193FC8AF3965D92B28DB892B28DB8955B2E646F6378>

<4D F736F F D CA C8E DA8E9F814195CA CC955C8E862E646F63>

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら

Transcription:

スーパーハイビジョン用 FPU の研究開発と標準化 濱住啓之 ハイビジョンを大きく超える臨場感を伝えることができるスーパーハイビジョン (4K 8K) の2020 年の本格普及を目指して, 放送設備の研究開発が進められている 本格普及には中継番組の充実が必須であり, 従来からニュース取材や中継番組制作に用いられている可搬型の無線伝送装置 (FPU:Field Pick-up Unit) についても,4K 8K 化が求められている このため当所では,4K 8Kの素材伝送にも対応できる次世代のFPUの研究開発を進めている 特に 8K 用 FPUの実現に向けた研究開発は世界的に見ても類がなく, 当所の研究が先行している FPUに利用できる電波の周波数帯は, マイクロ波帯, ミリ波帯,1.2GHz / 2.3GHz 帯の3 通りがあり, 電波の性質に応じた使い分けがなされている 本稿では, 従来のハイビジョン (2K) 用 FPUとその標準規格を紹介するとともに, スーパーハイビジョン用 FPUの実現に向けた研究開発と標準化の動向を解説する 1. はじめに ハイビジョンを大きく超える臨場感を持つスーパーハイビジョン (4K 8K) の試験放送が,2016 年 8 月に放送衛星を用いて開始された 2018 年には実用放送の開始が予定されており, 現在,2020 年の本格普及を目指して放送設備の研究開発が積極的に行われている 放送の無線伝送技術には, 衛星放送や地上放送のように, 主に一般の家庭向けに番組を配信する技術と, 放送局外の番組制作現場から映像素材や音声素材を放送局まで無線で伝送する無線素材伝送技術がある 2020 年の4K 8Kの本格普及を実現するためには, 中継番組の充実が必須であり, 衛星放送などの4K 8K 化に加えて, 無線素材伝送を4K 8K 化する必要がある 海外における無線素材伝送に関しては, 映像や音声を電波により通信衛星経由で伝送するSNG(Satellite News Gathering) システムが主流であり, 地上波を用いる FPUはそれほど多くない 2Kや4K 用 FPUに関しては, 欧州ではDVB(Digital Video Broadcasting) 規格に基づく5 150Mbps 級の伝送容量を有するマイクロ波帯のシステムが実用化されているものの,200 300Mbps 以上の伝送容量を必要とする8K 用 FPUの実現に向けた研究開発は世界的に見ても類がない わが国においては, 災害時の空撮映像等の報道取材やスポーツ中継など, さまざまな番組制作に用いられている可搬型の無線伝送装置 (FPU) は,1 図に示すように, 放送局外の番組制作現場から放送局へ生中継を行うためには必須の機材となっている 4 NHK 技研 R&D/No.165/2017.9

ヘリコプター FPU 報道取材等 FPU基地局 放送局 スポーツ等 1図 放送番組素材の無線伝送システム 素材伝送に利用できる電波の周波数帯には マイクロ波帯 ミリ波帯 1.2GHz 2.3GHz帯の3通りがあり それぞれの電波の特徴に応じた使い分けがなされている 電波利用に関する標準化には 大きく分けると次の2つのステップがある 1つ目は 法律に関するものであり 情報通信審議会の審議を経て国の技術基準の策定が行われる 2つ目は民間の標準規格の策定であり これは関係する事業者やメーカーが参加する電 波産業会 ARIB Association of Radio Industries and Businesses の審議を経て策 定される 本稿では マイクロ波帯 ミリ波帯 1.2GHz 2.3GHz帯の各周波数帯について 従 来の無線素材伝送に関する歴史を紹介するとともに ハイビジョン用のFPUシステム に関して 国の技術基準やARIBの標準規格に基づいて説明する さらに スーパーハ イビジョン 4K 8K 用FPUの実現に向けた研究開発と標準化の動向について述べる 2 マイクロ波帯の無線素材伝送システム 2 1 開発の歴史と標準規格 マイクロ波帯を利用するFPUの開発の歴史は1970年代に遡る 当時は FM変調 周 波数変調 を用いてアナログテレジョン信号を伝送する方式 アナログFM方式FPU 1 が実用化され 生中継などに広く利用された 1990年代になると ハイビジョンを伝送できるデジタル方式FPUの開発が積極的に 行われた まず 既存のFM方式FPUを有効に利用して ハイビジョンを伝送できる 多値FM方式2 が開発され アダプター形式により実用化された その後 本格的なハ イビジョンの無線素材伝送ネットワークの実現に向けて FM方式よりも伝送エリアが 広くマルチパス特性に優れるシングルキャリヤー QAM方式FPU 3 が実用化され ア ナログFM方式や多値FM方式のFPUに代えて全国のFPU基地局に導入された さら に 移動中継に対するニーズの高まりと装置化技術の進歩を受けてマルチキャリヤーの OFDM方式FPUの研究開発が進められ4 実用化された5 ハイビジョンデジタルFPUに関する標準規格に関しては まずARIB-STD-B8 テレ ビジョン放送番組素材伝送用多値FM変調方式 の初版が1997年3月に策定され 引き NHK技研 R&D/No.165/2017.9 5

1 表マイクロ波帯 FPU に割り当てられている周波数, チャンネル間隔, 空中線電力 (ARIB STD-B11 および ARIB STD-B33 から抜粋 ) 周波数帯の呼称 周波数 (GHz) チャンネル間隔 (MHz) 空中線電力の最大値 (W) 1 シングルキャリヤー方式 (STD-B11) OFDM 方式 (STD-B33) B バンド 5.850 ~ 5.925 0.5 (1.5) 0.2 (5) C バンド 6.425 ~ 6.570 0.5 (1.5) 0.2 (5) D バンド 6.870 ~ 7.125 0.5 (1.5) 0.2 (5) E バンド 10.25 ~ 10.45 18 0.5 (1.5) 0.2 (5) F バンド 10.55 ~ 10.60 10.60 ~ 10.68 2 0.5 (1.5) 0.5 0.2 (5) 0.2 (0.5) G バンド 12.95 ~ 13.25 0.5 (1.5) 0.2 (5) 1 ( ) 内の値は, 隣接チャンネルでアナログ FPU が使用されていない場合 2 電波天文業務と共用 チャンネル間隔 18MHz 6.435 GHz 6.453 GHz 6.471 GHz 6.489 GHz 6.425GHz 2 図 C バンドにおける周波数の割り当て例 続き1997 年 6 月にはARIB STD-B11 テレビジョン放送番組素材伝送用可搬型マイクロ波帯デジタル無線伝送システム の初版が策定された これらの規格は, ハイビジョンデジタルFPUの早期の実用化を目的にシングルキャリヤーデジタル変調方式を用いて策定されたもので, 前者では多値 FM 方式, 後者では直交振幅位相変調方式 (QPSK, 16QAM, 32QAM, 64QAM) が採用されている これらの規格は FPUを固定して中継する条件で各種の設計が行われているが, ヘリコプターからの伝送など, 送信側と受信側で相互にアンテナの方向調整を行う条件の下では, 移動伝送も可能な規格となっている その後, 本格的な移動中継に対するニーズの高まりと伝送技術の進歩に伴って, 伝搬路に存在する山岳や建物などによる反射波 ( マルチパス ) に強いOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing) を用いた方式の規格化が進められ,2002 年 3 月にはARIB STD-B33 テレビジョン放送番組素材伝送用可搬型 OFDM 方式デジタル無線伝送システム が策定された この規格は, ロードレース中継などの用途が想定されており, 送信アンテナを無指向性として方向調整を行わないような移動中継も可能な方式となっている 6 NHK 技研 R&D/No.165/2017.9

解 説 2 表マイクロ波帯 FPU の標準的な回線距離 (ARIB STD-B11 および ARIB STD-B33 から抜粋 ) 周波数帯の呼称 周波数 (GHz) 回線距離回線距離固定中継 (km) 移動中継 (km) B バンド 5.850 ~ 5.925 C バンド 6.425 ~ 6.570 50 4 D バンド 6.870 ~ 7.125 E バンド 10.25 ~ 10.45 F バンド 10.55 ~ 10.68 7 3.5 G バンド 12.95 ~ 13.25 5 3 2.2 周波数帯とチャンネル間隔, 空中線電力マイクロ波帯 FPUに割り当てられている周波数およびチャンネル間隔, 空中線電力の最大値について,ARIB STD-B11およびARIB STD-B33からの抜粋を1 表に示す 周波数帯の呼称はBバンドからGバンドの6 通りである Cバンドにおける周波数の割り当て例を2 図に示す 1チャンネル当たりの帯域幅は18MHzであり, チャンネル間隔 18MHzで配置されている 空中線電力の最大値に関しては, シングルキャリヤー方式は0.5W,OFDM 方式は0.2W が上限とされている ただし, 隣接チャンネルでアナログFPUが使用されていない場合は, シングルキャリヤー方式では1.5W,OFDM 方式では5Wまで可能となっている OFDM 方式で最大 5Wまで可能とされている理由は, 移動中継時の電界変動に対するマージンを十分に確保して安定な中継を実現するためである 隣接チャンネルでアナログFPUが使用されている場合に, シングルキャリヤー方式では0.5W,OFDM 方式では0.2Wが空中線電力の上限とされている理由は, 隣接チャンネルに与える干渉の影響を考慮したためである シングルキャリヤー方式の占有周波数 *1 帯幅の許容値は15.5MHzであるのに対して OFDM 方式の占有周波数帯幅の許容値は 17.5MHzと広いので,OFDM 方式の空中線電力の最大値は0.2Wとシングルキャリヤー方式よりも低く設定された マイクロ波帯 FPUの標準的な回線距離に関して,ARIB STD-B11およびARIB STD-B33からの抜粋を 2 表に示す B, C, Dバンドは降雨による減衰が少なく安定した長距離伝送が可能である これらの標準規格では,B, C, Dバンドの標準的な固定中継の回線距離を50kmとして回線設計が行われている 周波数が高くなると降雨の影響を受けやすくなるので,E, Fバンドでは標準的な固定中継の回線距離を7km,Gバンドでは5kmとして回線設計が行われている 固定中継の送受信にはパラボラアンテナが利用されている 一方, 標準的な移動中継の回線距離については, マラソン中継などを想定して3 4Kmの中継距離が確保できるように回線設計が行われている 送信アンテナには電磁ホーンアンテナ *2 を, 受信アンテナには小口径のパラボラアンテナを用いて, 互いに正対するよう方向調整を行いながら伝送する *1 送信電力の 99% が含まれる帯域幅 *2 えんすい導波管の端を円錐形または角錐形に開いた形式のアンテナ 2.3 マイクロ波帯ハイビジョン FPU マイクロ波帯のシングルキャリヤー方式ハイビジョン FPU の伝送パラメーターに関 NHK 技研 R&D/No.165/2017.9 7

3 表マイクロ波帯シングルキャリヤー方式ハイビジョン FPU の伝送パラメーター (ARIB STD-B11 から抜粋 ) 項目 規格 チャンネル帯域幅 (MHz) 18 占有周波数帯幅の許容値 (MHz) 15.5 シンボルレート (MHz) 13.35403 ロールオフ率 ( % ) 30 変調方式 QPSK, 16QAM, 32QAM, 64QAM 内符号トレリス符号 (R=1/2, 3/4, 4/5, 5/6) 外符号 伝送容量 (Mbps) 情報ビットレート (Mbps) RS (204,188) 符号 26.352 ~ 79.056 (204 バイト TS) 24.3 ~ 72.9 (188 バイト TS) 4 表マイクロ波帯 OFDM 方式ハイビジョン FPU の伝送パラメーター (ARIB STD-B33 から抜粋 ) 項目 規格 チャンネル帯域幅 (MHz) 18 占有周波数帯幅の許容値 (MHz) 17.5 FFTポイント数 1,024 2,048 キャリヤー間隔 (khz) 19.97 9.99 総キャリヤー数 857 1,721 データキャリヤー数 672 1,344 キャリヤー変調方式 BPSK, DBPSK, QPSK, DQPSK, 16QAM, 32QAM, 64QAM 有効シンボル長 (μs) 50.07 100.14 ガードインターバル長 (μs ) 6.26 12.52 シンボル長 (μs ) 56.33 112.66 内符号 畳み込み符号 (R=1/2, 2/3, 3/4, 5/6) 外符号 伝送容量 (Mbps) 情報ビットレート (Mbps) RS (204,188) 符号 5.965 ~ 71.578 (204 バイト TS) 5.5 ~ 66.0 (188 バイト TS) して,ARIB STD-B11からの抜粋を3 表に示す シンボルレートが13.35403MHzのデジタル信号を, ロールオフ率 30% のルートロールオフフイルターにより波形整形して伝送する このため, 占有周波数帯幅は約 15.5MHzと, チャンネル帯域幅の18MHzに対して余裕のある値となっている 変調方式は QPSK, 16QAM, 32QAM, 64QAMの4 通りで, 内符号にはトレリス符号, 外符号にはリードソロモン (RS:Reed-Solomon) 符号が採用されている 204バイトTS(Transport Stream) の伝送容量は26.352 79.065Mbps, 誤り訂正符号などを除く情報ビットレートは24.3 72.9Mbpsである マイクロ波帯のOFDM 方式ハイビジョンFPUの伝送パラメーターに関して,ARIB STD-B33からの抜粋を4 表に示す FFTポイント数が1,024と2,048の2つのモードが標準化され, 実用化されている 前者の総キャリヤー数は857 本, キャリヤー間隔は 19.97kHz, 後者の総キャリヤー数は1,721 本, キャリヤー間隔は9.99kHzである 占有周波数帯幅の許容値は17.5MHzとなっている ARIB STD-B33には, 占有周波数帯幅 8 NHK 技研 R&D/No.165/2017.9

解 説 を17.5MHz( フルモード ) の約半分の8.5MHz( ハーフモード ) とした伝送パラメーターも記載されているが, 設計の基本的な考え方は同じであり, 本稿では記載を省略する OFDMのサブキャリヤーの変調方式は BPSK, DBPSK, QPSK, DQPSK, 16QAM, 32QAM, 64QAMの7 通りで, 内符号には畳み込み符号, 外符号にはリードソロモン符号が採用されている 204バイトTSの伝送容量は5.965 71.578Mbps, 誤り訂正符号を除いた情報ビットレートは5.5 66.0Mbpsである 2.4 マイクロ波帯 4K 8K 用 FPUの標準化に向けた取り組み 4K 8K 用 FPUの実現に向けては,2016 年 6 月に情報通信審議会放送システム委員会の下に4K 8K 用 FPU 作業班が設置され, マイクロ波帯を使用するFPUの技術的条件 および 他の無線局との共用条件 について検討が開始された 検討にあたっての基本的な考え方は以下のとおりとされた 他の無線業務への与干渉の条件は, 従来のFPUと変わらないこととする 既存システムと同じ利用シーンを想定する 固定中継と移動中継の両方に対応できるOFDM 方式の高度化を検討する 4K 8K 用 FPU 作業班はARIBと協力しながら検討を進め,2016 年 12 月に放送システム委員会において作業班の検討結果が報告された 4K 8K 用 FPUの実現に向けた高度化技術に関しては, 以下の3つの方針が示された (1) 水平偏波と垂直偏波を同時に用いる偏波 MIMO(Multiple-Input Multiple- Output) を導入する (2) 従来は最大 64QAMまでであったキャリヤー変調を, 最大 4096QAMまで拡大する多値化を行う (3) 高度な誤り訂正符号を導入することで, 多値化による所要 CN 比の増加を軽減する また, 既存のマイクロ波帯 FPUに割り当てられている周波数, チャンネル間隔, 空中線電力は変更しないことも併せて報告された 情報通信審議会で審議されたマイクロ波帯 4K 8K 用 FPUの伝送パラメーターを5 表に示す 伝送容量を拡大するために, 水平および垂直の直線偏波の組み合わせによる空間多重技術が導入されるとともに, キャリヤー変調方式として256QAM,1024QAM, 4096QAMが追加された また, 多値化による所要 CN 比の上昇を抑えるために, 誤り訂正能力の高いLDPC(Low Density Parity Check) 符号が導入された さらに, 伝送容量拡大のためにFFTポイント数を8,192としてガードインターバル比を1/32としたパラメーターも導入された これらの高度化技術を導入することによって, 誤り訂正を含まない情報ビットレートの最大値は 312.8Mbps(188バイトTS) となった なお, 占有周波数帯幅の許容値が17.5MHz( フルモード ) の約半分の8.5MHz( ハーフモード ) の伝送パラメーターも報告されたが, 前節と同様に, 本稿では記載を省略する 以上で述べた情報通信審議会におけるマイクロ波帯 4K 8K 用 FPUに関する検討結果については,2017 年 6 月 9 日の電波監理審議会による答申を受けて, 無線設備規則の改定が行われる予定となっている また, これまで検討されてきた技術基準に基づいて, ARIBのタスクグループにおいて標準規格化の作業が進められている NHK 技研 R&D/No.165/2017.9 9

5 表マイクロ波帯 4K 8K 用 FPU の伝送パラメーター ( 情報通信審議会資料から ) 項目 規格 MIMO 多重 水平偏波と垂直偏波の組み合わせなど 占有周波数帯幅の許容値 (MHz) 17.5 FFTポイント数 2,048 8,192 キャリヤー間隔 (khz) 9.99 2.50 総キャリヤー数 1,721 6,881 データキャリヤー数 1,428 6,426 キャリヤー変調方式 BPSK, QPSK, 16QAM, 32QAM, 64QAM, 256QAM, 1024QAM, 4096QAM 有効シンボル長 (μs) 100.14 400.57 ガードインターバル長 (μs ) 12.52 12.52 ガードインターバル比 1/8 1/32 シンボル長 (μs ) 112.66 413.09 内符号 LDPC 符号 (R=1/2, 2/3, 3/4, 5/6) 外符号 情報ビットレート (Mbps) BCH 符号 12.7 ~ 312.8 (188 バイト TS) マイクロ波帯スーパーハイビジョン FPU の詳細については, 本特集号の報告 マイ クロ波帯スーパーハイビジョン FPU の開発 を参照していただきたい 3. ミリ波帯の無線素材伝送システム 3.1 開発の歴史と標準規格ミリ波帯を利用したハイビジョンFPUなどの開発の歴史は1990 年代に遡る 当時は, 比較的小型なミリ波帯デバイスの特徴を生かして,FPUやワイヤレスカメラの方式として,FM 変調によりアナログのハイビジョン信号を比較的近距離で伝送する方式の開発 実用化が行われた 6)7) 2008 年ごろには, ハイビジョン用コーデックの小型化の進展と相まってデジタル方式のハイビジョンワイヤレスカメラの開発と実用化が積極的に行われ, ミリ波モバイルカメラ 8) が開発 実用化された これは, ミリ波帯にMIMO-OFDM 技術を導入することにより,80 160Mbpsに圧縮したハイビジョン信号を, 数百メートルの範囲から, 高画質かつ低遅延で安定的に移動送信する装置である 双方向伝送機能も有しており, 各種のカメラ制御に加えて送り返し映像の伝送も可能となっている 一方, ミリ波帯のデジタルFPUの標準規格に関しては,2008 年 6 月にARIB STD-B43 テレビジョン放送番組素材伝送用可搬型ミリ波帯デジタル無線伝送システム の初版が策定された この規格は, 圧縮したハイビジョン信号を42GHz 帯と 55GHz 帯を使ってデジタル伝送するために策定されたもので, シングルキャリヤー方式とOFDM 方式の両方が記載されている その後,2017 年 3 月には,8K 信号も伝送可能とするように改定が行われ,ARIB STD-B43 2.0 版が発行された 非圧縮の8K 信号を無線で伝送可能とするミリ波帯 FPUの標準規格としては,ARIB STD-B65 超高精細度テレビジョン放送番組素材伝送用可搬型 120GHz 帯デジタル無線伝送システム が2015 年 3 月に策定された 10 NHK 技研 R&D/No.165/2017.9

解 説 6 表ミリ波帯 FPU の周波数の呼称, 周波数帯, チャンネル間隔, 空中線電力 (ARIB STD-B43 および ARIB STD-B65 から抜粋 ) 周波数帯の呼称 周波数帯 (GHz) チャンネル間隔 (MHz) 空中線電力の最大値 ( W ) 42GHz 帯 41.0 ~ 42.0 55GHz 帯 54.27 ~ 55.27 62.5,125, 500,1,000 1 120GHz 帯 116 ~ 134-1 チャンネル間隔 62.5MHz チャンネル間隔 125MHz チャンネル間隔 500MHz チャンネル間隔 1,000MHz 1,000MHz 3 図 42/55GHz 帯におけるチャンネル配置 7 表ミリ波帯 FPU の標準的な回線距離 周波数帯の呼称 周波数帯 GHz 回線距離固定中継 (km) 回線距離移動中継 (m) 42GHz 帯 41.0 ~ 42.0 55GHz 帯 54.27 ~ 55.27 3 ~ 5 50 ~ 100 120GHz 帯 116 ~ 134 0.5 ~ 1-3.2 周波数帯とチャンネル間隔, 空中線電力ミリ波帯 FPUの周波数の呼称, 周波数帯, チャンネル間隔, 空中線電力の最大値に関して,ARIB STD-B43およびARIB STD-B65からの抜粋を6 表に示す 周波数帯の呼称は42GHz 帯,55GHz 帯,120GHz 帯の3 通りである 空中線電力の最大値は, 42GHz 帯,55GHz 帯,120GHz 帯のいずれの場合も1Wとなっている 42/55GHz 帯のチャンネル間隔を3 図に示す 62.5MHz,125MHz,500MHz,1,000MHz の4 通りのチャンネル配置がある 一方,120GHz 帯のチャンネル間隔については, ARIB STD-B65の中に明確な記載はないが,1チャンネル当たりの周波数の幅を計算すると18GHzとなる ミリ波帯 FPUの標準的な回線距離を7 表に示す ミリ波帯は降雨減衰の影響が避けられず, 降雨マージンを見込んだ42/55GHz 帯の標準的な回線距離は固定中継で3 5 NHK 技研 R&D/No.165/2017.9 11

8 表 42/55GHz 帯を用いた 4K 8K 用 FPU の伝送パラメーター (ARIB STD-B43 から抜粋 ) 項目 規格 MIMO 多重 水平偏波および垂直偏波の組み合わせなど 占有周波数帯幅の許容値 (MHz) 60 112 FFTポイント数 1,024 2,048 キャリヤー間隔 (khz) 63.5 総キャリヤー数 857 1,721 データキャリヤー数 672 1,344 キャリヤー変調方式 QPSK, 16QAM, 32QAM, 64QAM 有効シンボル長 (μs) 15.75 ガードインターバル長 (μs ) 1.97 0.98 1.97 0.98 シンボル長 (μs ) 17.72 16.74 17.72 16.74 内符号 畳み込み符号 (R=1/2, 2/3, 3/4, 5/6) 外符号 伝送容量 (Mbps) 情報ビットレート (Mbps) RS (204, 188) 符号 80.294 ~ 802.942 (204 バイト TS) 74.0 ~ 740 (188 バイト TS) *3 dbi は, 等方性アンテナを基準とするアンテナ利得の単位 kmとされている 固定中継の送受信には, 利得が40dBi *3 程度のパラボラアンテナの利用が想定されている 移動中継の標準的な回線距離は, 利用形態としてワイヤレスカメラを想定し,50 100mとされている この場合は, 送信アンテナには無指向性のアンテナ, 受信アンテナには電磁ホーンアンテナなどの利用が想定されている 一方, 120GHz 帯の降雨マージンを見込んだ回線距離は0.5 1kmとされている 120GHz 帯での移動中継の利用は想定されていない 3.3 42/55GHz 帯を用いる 4K 8K 用 FPU 42/55GHz 帯を用いる4K 8K 用 FPUの伝送パラメーターについて,ARIB STD-B43 からの抜粋を8 表に示す FFTポイント数が1,024と2,048の2つのモードが標準化されている 前者は総キャリヤー数 857 本, 後者は総キャリヤー数 1,721 本で, キャリヤー間隔はどちらのモードも63.5kHzである 占有周波数帯幅の許容値は, それぞれ60MHz, 112MHzとされている OFDMのサブキャリヤーの変調方式は QPSK, 16QAM, 32QAM, 64QAMの4 通りで, 内符号には畳み込み符号, 外符号にはリードソロモン符号が採用されている 204バイトTSの伝送容量は80.294 802.942Mbps, 誤り訂正符号を除いた情報ビットレートは74.0 740Mbpsとなる 3.4 120GHz 帯を用いる 4K 8K 用 FPU 120GHz 帯を用いる4K 8K 用 FPUの伝送パラメーターについて,ARIB STD-B65 からの抜粋を9 表に示す チャンネル帯域幅は18GHz で, 占有周波数帯幅の許容値は 17.5GHzとされている 変調方式はASK, BPSK, QPSKの3 通りで, 内符号には短縮化 RS(986, 966) 符号, 外符号には RS(255, 239) 符号が採用されている デュアルグリーン形式の8K 信号は, 約 24Gbpsという膨大な情報量を有している この信号を圧縮することなく伝送するために, 水平同期信号の一部を削除して情報量を約 12 NHK 技研 R&D/No.165/2017.9

解 説 9 表 120GHz 帯を用いる 4K 8K 用 FPU の伝送パラメーター (ARIB STD-B65 から抜粋 ) 項目 占有周波数帯幅の許容値 (GHz) 変調方式 規格 17.5 以下 ASK, BPSK, QPSK 内符号短縮化 RS(986, 966) 外符号 RS(255, 239) 符号 情報ビットレート (Gbps) 11.0957 22Gbpsに抑える工夫を行っている さらに,120GHz 帯アンテナの鋭い指向性と交差偏波識別性能を利用し,2 対向の120GHz 帯 FPUを使って水平偏波と垂直偏波を同時に伝送することで約 22Gbpsの伝送を実現している ミリ波帯 4K 8K-FPUの詳細については, 本特集号の報告 ミリ波帯 4K 8K-FPU の開発 および 120GHz 帯スーパーハイビジョンFPUの開発 を参照していただきたい 4.1.2/2.3GHz 帯の無線素材伝送システム 4.1 標準規格について 1.2/2.3GHz 帯のデジタルFPUに関する標準規格 ARIB STD-B57 1.2/2.3GHz 帯テレビジョン放送番組素材伝送用可搬型 OFDM 方式デジタル無線伝送システム は,2013 年 12 月に初版が策定された この規格は, 圧縮したハイビジョン信号を1.2GHz 帯または2.3GHz 帯を使ってデジタル伝送するために策定されたもので, 移動中継を目的とするため, 移動中継に適したOFDM 方式が採用されている OFDM 方式によるFPUに関しては, 前述のARIB STD-B33 テレビジョン放送番組素材伝送用可搬型 OFDM 方式デジタル無線伝送システム が2002 年 3 月に策定されているが,ARIB STD-B33が規格化された当時の周波数帯は,700MHz 帯 (770 806MHz) と前述のマイクロ波帯 (B, C, D, E, Fバンド ) であった 一方,2010 年 11 月に総務省から発表された ワイヤレスブロードバンドの実現に向けた周波数再編アクションプラン において, 移動通信の周波数ひっ迫対策が示された これを受けて情報通信審議会で審議が行われた結果,700MHz 帯を使用するFPUは 1.2/2.3GHz 帯へ周波数移行することが決められた この700MHz 帯の周波数移行は, 総務省の指針による終了促進措置に基づいて,NHK, 民放およびメーカーが相互に協力し, 技術を持ち寄ることで実現した 9) 1.2/2.3GHz 帯のデジタルFPUの標準規格 ARIB STD-B57は, これを機に策定された 4.2 周波数帯の呼称とチャンネル間隔, 空中線電力 1.2/2.3GHz 帯のFPUに割り当てられている周波数およびチャンネル間隔, 空中線電力の最大値を10 表に示す 周波数帯の呼称は1.2GHz 帯,2.3GHz 帯の2 通りである 1.2/2.3GHz 帯のチャンネル間隔は1MHzである 空中線電力の最大値は,1.2GHz 帯では25W,2.3GHz 帯では40Wとなっている 1.2/2.3GHz 帯 FPUの標準的な回線距離を11 表に示す 固定中継の回線距離については, 取材現場や中継車などから受信基地局まで最大 50kmの伝送が想定され, 送受信には八木アンテナや電磁ホーンアンテナの利用が想定されている 移動中継の標準的な回 NHK 技研 R&D/No.165/2017.9 13

10 表 1.2/2.3GHz 帯 FPU の周波数帯とチャンネル間隔, 空中線電力 周波数帯の呼称 周波数帯 (GHz) チャンネル間隔 (MHz) 空中線電力の最大値 ( W ) 1.2GHz 帯 1.240 ~ 1.300 25 1 2.3GHz 帯 2.330 ~ 2.370 40 11 表 1.2/2.3GHz 帯 FPU の標準的な回線距離 周波数帯の呼称 周波数帯 (GHz) 回線距離固定中継 (km) 回線距離移動中継 (km) 1.2GHz 帯 1.240 ~ 1.300 2.3GHz 帯 2.330 ~ 2.370 ~ 50 ~ 10 *4 高利得アンテナの一種で, 線状アンテナを軸方向に複数配置したアレーアンテナ 線距離については, ロードレース中継をはじめとするスポーツ中継を想定し, 伝送距離は最大 10kmとなっている 移動中継においては, 送信アンテナにはコーリニアアンテナ *4 やホイップアンテナ, 受信アンテナには八木アンテナ, 平面アンテナ, 電磁ホーンアンテナなどの利用が想定されている 4.3 移動中継用ハイビジョンFPU 1.2/2.3GHz 帯を用いたハイビジョンFPUの伝送パラメーターについて,ARIB STD-B57からの抜粋を12 表に示す 規格上オプション扱いになっているものは省略している また, 占有周波数帯幅の許容値が17.5MHz( フルモード ) の約半分の8.5MHz ( ハーフモード ) の伝送パラメーターもあるが, 記載を省略する 総キャリヤー数は1,721 本,OFDMのキャリヤー間隔は9.99kHz, 占有周波数帯幅の許容値は17.5MHzとなっている OFDMのサブキャリヤーの変調方式は BPSK, QPSK, 16QAM, 32QAM, 64QAM の5 通りで, 内符号には畳み込み符号, 外符号にはリードソロモン符号が採用されている 204バイトTSの伝送容量は5.695 59.648Mbps,RS 符号を除く情報ビットレートは5.25 55.0Mbps となる 4.4 移動中継用 4K 8K 用 FPUの実現に向けた技術移動中継に適した周波数である1.2/2.3GHz 帯を使って4K 8Kの移動中継を実現するために, 伝搬路の状態に応じて送信側のアンテナ指向性や変調方式などを受信側から制御する適応送信制御 MIMOシステムの研究開発を行っている このシステムでは, 受信側で得られた伝搬路の状態からアンテナ指向性などを制御する情報を生成し, これを送信側に伝送する そのためには, 適応送信制御 MIMO 技術の開発に加えて, 双方向伝送の実現が必須である 当所では, 適応送信制御 MIMO を18MHzのチャンネル帯域幅で実現するために, 上り / 下りの信号を時間的に区切って伝送する時分割複信 (TDD : Time Division Duplex) を1.2/2.3GHz 帯 FPUに導入する研究を行っている また, 伝送の信頼性を向上させるために, 変動する伝搬路の品質に応じて適応的に誤り訂正符号の符号化率を制御するレートマッチングの研究も併せて実施している これは, 誤り訂正符号にターボ符号とリードソロモン符号の連接符号を使用し, ターボ符号化後のパリティービットの一部を伝搬路の品質に応じて削除することにより符号化率を 14 NHK 技研 R&D/No.165/2017.9

解 説 12 表 1.2/2.3GHz 帯を用いた FPU の伝送パラメーター (ARIB STD-B57 から抜粋 ) 項目 規格 占有周波数帯幅の許容値 (MHz) 17.5 FFTポイント数 2,048 キャリヤー間隔 (khz) 9.99 総キャリヤー数 1,721 データキャリヤー数 1,344 キャリヤー変調方式 BPSK, QPSK, 16QAM, 32QAM, 64QAM 有効シンボル長 (μs) 100.14 ガードインターバル長 (μs ) 12.52 シンボル長 (μs ) 112.66 内符号 畳み込み符号 (R=1/2, 2/3, 3/4, 5/6) 外符号 伝送容量 (Mbps) 情報ビットレート (Mbps) RS (204, 188) 符号 5.695 ~ 59.648 (204 バイト TS) 5.25 ~ 55.0 (188 バイト TS) 制御する技術である 移動中継用 4K 8K 用 FPUに関しては,2020 年の実現に向けて, 現在, 研究開発が積極的に進められている状況である 今後, 伝送技術が確立し次第, 標準化作業を進めていく予定である 移動中継用 4K 8K 用 FPUの詳細については, 本特集号の報告 移動中継用 1.2GHz/2.3GHz 帯スーパーハイビジョンFPUの実現に向けた無線伝送技術 を参照していただきたい 5. まとめ FPUは1970 年代にアナログテレビジョン信号を伝送する方式として実用化され, 1990 年代以降は, ハイビジョン信号の高能率符号化技術の発展とも相まって, デジタル方式 FPUの研究開発が積極的に行われてきた 現在では, 日本全国の放送局にハイビジョン化されたデジタル方式 FPUが整備され, 陸上, 海上, 上空などのあらゆる場所から素材伝送が可能なネットワークが構築されている 現在のデジタル方式 FPUは, 災害時の空撮映像の生中継などに見られるように, 局外からの中継番組には欠くことのできない機材となっている 今後, ハイビジョンの16 倍の情報量を持つ8Kの空撮映像等は, 緊急報道などにおいて非常に重要な情報になると予想される 2018 年には4K 8Kの実用放送の開始が予定されており,2020 年ごろの本格普及を目指して,4K 8Kの番組を充実させていくことが重要である 今後も, スーパーハイビジョンFPUの早期の実現を目指して努力していきたい NHK 技研 R&D/No.165/2017.9 15

参考文献 1) 萩原, 稲垣 : 小型 FPU, テレビ誌, 第 31 巻, 第 10 号,pp.777-782(1977) 2) 岩館, 田中, 熊田 : 多値ディジタルFM-FPU 伝送方式の検討, テレビ学技報,Vol.19, No.26,pp.1-6(1995) 3) 浜住, 居相, 阿良田, 田中, 矢野, 寺田 : 7GHz 帯ディジタルFPUに望まれる性能とQAM 方式 FPUの波形等化方式の検討, 映情学誌,Vol.51,No.9,pp.1550-1559(1997) 4) 森山, 土田 : OFDM 変調方式のデジタルFPUへの応用に関する考察, テレビ学技報, Vol.19,No.38,pp.7-12(1995) 5) 池田ほか : ハイビジョン素材伝送技術, NHK 技研 R&D,No.73,pp.10-17(2002) 6) 矢沢 : 42GHzハイビジョンFPU-ミリ波帯の放送への応用-, テレビ誌,Vol.50,No.12, pp.1882-1889(1996) 7) 高野ほか : 42GHz 帯ハイビジョン無線中継実験局, NHK 技研月報,Vol.28,No.12,pp.468-473(1985) 8) 鈴木, 中川, 池田 : ミリ波モバイルカメラ, 映情学誌,Vol.67,No.10,pp.861-864(2013) 9) 特集 700MHz 帯周波数移行の現状と動向, 映情学誌,Vol.69,No.5,pp.375-397(2015) はまずみひろゆき 濱住啓之 1982 年入局 津放送局を経て, 1987 年から放送技術研究所において, デジタル無線伝送および地上デジタル放送の送受信技術の研究に従事 技術局を経て, 2004 年から放送技術研究所において, 地上デジタル放送の放送ネットワーク, 番組素材無線伝送の研究開発に従事 現在, 放送技術研究所伝送システム研究部上級研究員 博士 ( 工学 ) 16 NHK 技研 R&D/No.165/2017.9