H16年度・「上成木ふれあいの森」第1回イベント企画

Similar documents
花ごよみ 秋9月

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

草花の動物園 カラスノエンドウ春暖かくなると つるをのばして 50cmくらいの高さになり 4 月ごろに赤紫色の大きな花をつけます 長い豆のさやができます じゅくすと黒くなることからカラスという名前がつきました スズメノエンドウカラスノエンドウに似ていますが 葉や花が小さいことからスズメという名前がつ

はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12

<4D F736F F F696E74202D2090B691D A282AB82E082CC8ACF8E4093FA8B4C3034>

< F2D89D482CC82B582AD82DD89F090E02E6A746463>

生き生き地球館活動

Taro 川原の植物.jtd

H22-5月号

新理科1年第3版01


花ごよみ 夏6月

図 1 東カリマンタン州ブキットスハルトの位置図 図 3 石炭火進行の模式図 に上がっているため 上部にある木が倒れたりする 図 2 地面の裂け目から火を噴く石炭火 と そこから酸素の供給があり 素早く上方に進ん で石炭火の誕生となる 図 3 一旦火が入ると地 面の下なので 進行は遅いが なかなか消

イネは日の長さを測るための正確な体内時計を持っていた! - イネの精密な開花制御につながる成果 -

本戦問題-Jr1312.indd

教育広報 のへじの教育 第3号.pdf

クロイワザサの植栽マニュアル ( 暫定版 ) 平成 27 年 3 月 西表森林生態系保全センター

ならやま の 野の花 奈良 人と自然の会

国土技術政策総合研究所 研究資料

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

!7 76

雑草図鑑 での比較 / レンゲに親近性のある植物 ( 初期文案 西村担当 ) 日本レンゲの会は 今年 ( 平成 27 年 5 月 ) までのレンゲ育成傾向から レンゲと親近性のある植物が 1アメリカフウロ 2ハコベ 3オオイヌノフグリ 4ヒメオドリコソウ 5カラスノエンドウの5 種


銀行におけるバリアフリーハンドブック(改訂版) 1

鹿児島県三島 黒島の植物採集記録 大屋哲 寺田仁志 鹿児島県立博物館 KAGOSHIMA PREFECTUAL MUSEUM KAGOSHIMA,JAPAN

帰化植物秘話

春の生協 親子自然観察

第11回 春の野の花

はしがき 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 栽培種でない 希少種でないという理由で 雑 草 と呼ばれ 駆除の対象になっていますが ど っこい みんなしっかりと根を下ろして生きてい ます 筆者は川崎市北部にある柿生地区の美山台住宅 地に住んでいますが 犬の散歩の途中 公園 路 傍 または 空

村山市報5.1.indd

メラレウカ苗生産技術の検討 供試品種は レッドジェム, レボリューションゴールド を用い, 挿し木を行う前日に枝を採取し, 直ちに水につけ持ち帰り, 挿し穂の基部径を 0.8~1.2mm,1.8~2.2mm,2.8~3.3mm で切り分けた後, 長さ約 8cm, 基部から 3cm の葉を除いた状態に

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が

花粉の飛散シーズンに外出する場合は マスクやメガネを着用し 花粉が目や鼻などに付かないよう注意しましょう 帽子をかぶることも効果があります 帰宅したときには 洋服や髪の毛に付いた花粉をよく払い落としてから家の中に入り うがい 手洗い 洗顔をしましょう なるべく室内に花粉を入れないように注意しましょう

表1表4.indd

レブンアツモリソウ保護増殖ロードマップ ( 概要版 ) 平成 28 年 11 月 ( 平成 31 年 2 月公表版 ) 環境省北海道地方環境事務所 林野庁北海道森林管理局 礼文町

2. イネ科花粉症原因植物 ( 外来牧草類 ) 既存文献等からイネ科花粉症の原因植物をリストアップすると 表 -1 の通りである 日本におけるイネ科花粉症の原因植物は 特に春 ~ 初夏に開花する寒地型の外来牧草類が主体である これらの外来牧草類は 本来牧草地等に導入されたものであるが 生育が旺盛であ

Microsoft Word - ・供給樹種の概要(31年度)

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採

<4D F736F F D208F5A96AF82C682CC8BA693AD82C982E682E992E B68AC7979D82CC8CF889CA8C9F8FD882C982C282A282C A2E646F6378>

2018 年 9 月 15 日 みずみどり第 128 号 2 写真左上 : カラスウリツル植物 レースのような縁の白い花に出会うと感動します 夜咲いて昼間はしぼんでしまうので 夜の散歩で出会えます 秋の終わりから冬に枯れたツルに 3cm 程の赤い実がぶら下がっています 雌雄異株なので 実をつけるのは

<4D F736F F F696E74202D2090B691D A282AB82E082CC8ACF8E4093FA8B4C3031>

untitled

untitled

untitled


横 浜 ガーデン 山 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 三 ツ 沢 下 町 横 浜 菅 田 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 菅 田 町 488 新 田 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 新 吉 田 町 3238 横 浜 日 吉 七 神 奈 川 県 横 浜 市

分野別研究 三宅島の植物 田中茂平林英典田中光枝中山厚志 1 はじめに 三宅島では 黒潮の影響を受けてスダジイやヤブツバキ サカキカズラなど暖地性の植物をよく見ることができる また ガクアジサイ シマホタルブクロ オオムラサキシキブなど伊豆諸島に特有の植物も数多く見られる ハマゴウやトベラなど海岸性

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - jfs 冬春花壇.docx

選定種一覧 各種類についてはカテゴリー別に記載した 科名および科の配列は原則として植物目録 1987( 環境庁自然保護局編 ) に従った 和名の配列は米倉浩司 梶田忠(2003-) BG Plants 和名 - 学名インデックス (YList),

条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 魚類 オオクチバス 21 コイ 22

プリント

42 祐 天 寺 一 丁 目 ふれあい 公 園 祐 天 寺 平 成 区 街 かど 公 園 43 中 央 緑 地 公 園 中 央 町 , 昭 和 区 都 市 緑 地 44 こなべ 野 公 園 目 黒 本 町

ふれあい 101号

別添

Vol30CS5.indd


小学校

播種量については 発生期待本数 (m あたりの発芽成立本数 ) ) を基に算出されているため 発生期待本数により試験施工の内容を設定するものとした 国土交通省北海道開発局では 現状 発生期待本数を, 本 /m として 種子散布による緑化を行っている また 道路土工切土工 斜面安定工指針 では イネ科

項目シリーズ学習対象学年 1 年場所園芸室 フィールド < 植物を育てる > 1~5 1 二十日大根の特性と栽培のポイント プランター 露地への種まき ( 実習 ) 2 二十日大根の収穫と調査 栽培の経過報告 3 植物よもやま話 < 緑の効用 > < 植物の体 > < 植物の整理 > < 栽培管理


コブシ 早 葉の出る前に真っ白い花を咲かせるのは モクレン科のコブシです 果実の形がゴツゴツしていて 握りこぶし に似ていることからの命名 その開花が農作業のゴーサインとなることから 田打ちザクラ とも呼ばれています ソメイヨシノ 江戸時代末期 江戸の染井村の植木職人らにより作り出された吉野桜が ソ

コレクション特別公開 クレマチス園公開 実施要項 1. 目 的 筑波実験植物園のクレマチス園には カザグルマをはじめとするクレマチスの野生種とその園芸品種約 250 種類 1200 株が植栽されています クレマチスの花が見ごろを迎える 4 月 29 日 ( 金 祝 ) から 6 月 5 日 ( 日

.....Z.\

写真 1. 保護ネットの有る法面 写真 2. 保護ネットの無い法面 3. 調査方法 (1) 植生調査植物の生育状況を把握するため Braun-Blanguet(1964) 植物社会学的手法による植生調査を行った 植生調査は 各調査地点に 5 個ずつ設置した 1m 1m のコドラートにおいて実施し 1

01_24

<4D F736F F D2097CE89BB926E88E C E646F63>

<91E589EF8C8B89CA E786C73>

農業が育むもう一つの自然「茶草場の生物多様性」(楠本良延)

きらりたちかわ27H.indd

(1) 購入苗 品種 サイズ 苗数 購入日 ( 植付日 ) くろがね 大玉 2 本 4 月 24 日 マイボーイ 中玉 3 本 4 月 24 日 愛娘 小玉 3 本 5 月 2 日 黒姫 小玉 3 本 5 月 2 日 縞王 大玉 1 本 5 月 16 日 合計 11 本 平成 26 年スイカ作り 2

■植栽後の手入れ■

あら

八老連生きがい講座 観察植物一覧 H H250512


珠洲市社協だより149.indd

< B682AB95A B E786C73>


調査時点と比較して大幅に増加したのは 埋め立て と 踏みつけ で ほかに 石灰採掘 や 池沼開発 森林伐採 も新たに加わっている 一方 時点より減少したのは 管理放棄 水質汚濁 帰化競合 ゴルフ場 で 下水道の普及や新たなゴルフ場開発の凍結など 世相を反映したものになっている 消滅要因の変化 不明そ

untitled

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4

5 月 平 日 夜 間 1 木 那 須 森 屋 2 金 小 宮 山 井 上 博 元 3 土 浜 野 伊 東 祐 順 山 本 省 吾 中 下 ( 県 ) 坪 井 植 草 西 村 4 日 町 村 梅 沢 石 橋 武 川 賢 一 郎 松 田 秀 一 鈴 木 盛 彦 5 月 松 本 東 條 武 川 慶 郎

Microsoft Word tubaki-hannshoku改訂.doc

なぜ キアシヤマドリタケなのか? きのこ通信 年 7 月 30 日 文幸徳伸也 前回の通信では キアシヤマドリタケとキアミアシイグチの違いについて説明しました 今回の通信では キアシヤマドリタケについてもう一歩踏み込んで説明いたします 上の写真のキノコは キアシヤマドリタケ です

PowerPoint プレゼンテーション

三条を召し上がれ 地産地消推進店へ行こう 三条市では 地産地消を進め 人もまちも元気な三条を実現するため 積極 的に地場農産物を使うお店を 三条市地産地消推進店 として認定しています 地産地消推進店には 認定証として Bon Appetit!! SANJO とかかれたプレー トが掲示してあります ぜ

03 公立学校建物の実態 P8~p10、P18~P41

左の写真は 今年採れたゴーヤの種です 大きめのビスケットの缶にびっしりと 詰っています 昨年の倍以上採れ 今年は過去最高の 豊作でした アサガオの種もゴーヤ同様 たくさん採れたのですが まだ種子が青いものが多いので 新聞紙を敷いて天日で乾かし 茶色くなってから 種を採ります これらの種は 来年の緑の

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

Ⅴ 研究内容 考察 今後の課題 1 調査過程と内容 (1) 調査地の概要薄川は美ヶ原を源流に 松本市街で田川と合流し さらに奈良井川と合流しながら日本海に流れていく一つの支流である 里山辺地区薄川河川緑地は のり面と河川緑地は草刈りの管理が充実しており 草丈は低く刈られている 入山辺地区になると河川

Microsoft Word 基本計画【決定稿】.doc

第 6 章では 鳥取県独自の緑化技術と県内の先進的な緑化事例 伝統的な緑化事例について示す 6-1 章では とっとりらしいみどりをつくる技術 として 県が推進する 地域自生種を活用した緑化手法 ( 鳥取流緑化 ナチュラルガーデン ) および 県算芝と鳥取方式による芝生化 について 技術概要と県内施工

4 から 5 中旬の園内では いたる所でコロロロと綺麗な鳴き声が聞こえてきます 声の主はシュレーゲルアオガエル 聞き慣れない名前ですが 本固有種のカエルで きさは 3 5cmとアマガエルより 回り きいのが特徴です 繁殖期であるこの時期は ほとんど地中にいるため 鳴き声を頼りに探してもなかなか姿は

毒 2 全面土壌散布 ( 注 : 対象雑草のはシバムギ レッドトップを示す ) 8 カイタック乳剤 [PL-10] -H7 9 カイタック細粒剤 F [PL-10] -H8 ヘ ンテ ィメタリン 15% リニュロン 10% ヘ ンテ ィメタリン 1.5% リニュロン 1.0% は種直後 ~ は種後

5. 単元の構想学習に入る前に 子どもたちが季節ごとのポイントを逃さず学習できるように 教師が 1 年間の見通しを明確にもとう! 樹木の選定種 苗の注文校内教職員への協力要請 敷地内の樹木を確認し 落葉樹を 6~7 種類選ぶ 種を蒔く時期や苗を植える時期を確認し 注文と畑づくりを同時に行う 1 年間

上記課題を解決するために 本発明に係る雑草抑制方法は 雑草生育地に対してセンチピートグラスの種子の吹き付け施工を行い 前記雑草生育地をセンチピードグラスにより緑化することで 雑草の発生を抑制する雑草抑制方法において 春の時期に 前記雑草生育地に対して除草剤を散布する春の除草剤散布工程と 春から秋にか

Microsoft PowerPoint - 緑のカーテン観察日誌vol.2

第 62 回 山 形 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 水 泳 競 技 大 会 男 子 成 績 一 覧 表 バタフライ 齋 藤 誠 高 3 庄 司 輝 拓 高 3 海 谷 優 介 高 2 佐 藤 龍 征 高 1 遠 藤 優 高 2 佐 藤 風 太 高 2 斎 藤 滉 平 高 3 佐 藤 朗

長 岡 京 花 ごよみ

Transcription:

青梅上成木ふれあいの森 活動地域内の植生と特定植物のモニタリング調査記録 Ⅵ 1. 実施日平成 27 年 9 月 24 日 2. 観察ルート里仁会館 ~ 都道 202 号 ~ 常盤林道 ~ 大滝 ~ イラクサの道 ~ サエズリの谷 ~ サエズリの道 ~ スミレの道 ~ リンドウ坂 ~ アジサイの道 ~ 涸沢出合い ( 大滝作業道口 )~ 常盤林道 ~ 都道 202 号 ~ 里仁会館 A. 里仁会館 ~ 常盤橋 ( 都道 202 号沿い ) コムラサキ ( 小紫 ) クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木園芸用に栽培されたもので春に咲く花より秋の実が美しい シュウメイギク ( 秋明菊 ) キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草菊の名があるがキク科でなく中国原産でイチリンソウやニリンソウの仲間 里仁会館近く成木川沿いに毎年群生状態で咲く ヒガンバナ ( 彼岸花 ) ヒガンバナ科ヒガンバナ属で中国原産の多年草別名マンジュシャゲ ( 曼珠沙華 ) でお馴染みの有毒植物 ヨウシュヤマゴボウ ( 洋種山牛蒡 ) ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属で北アメリカ原産の多年草で有毒植物花が終わり不気味な黒紫色の実がとても目立つ コムラサキの実シュウメイギクヒガンバナヨウシュヤマゴボウの実 キバナコスモス ( 黄花秋桜 ) キク科コスモス属の多年草または 1 年草コスモスの一種だが白やピンクの花の通常のコスモスとは異なる 園芸用として庭に植えられたものが庭逃げなどで自然繁殖している ゲンノショウコ ( 現の証拠 ) フウロソウ科フウロソウ属の多年草この辺りでは白色の花が多く見られるが 西日本には紅紫色の花が多い 夏から秋にかけ都道 202 号沿いから常盤林道沿いの随所で見られる ヤクシソウ ( 薬師草 ) キク科オニタビラコ属の 2 年草都道 202 号沿いで咲きはじめたが 年々自生数が減っているように思われる キバナコスモスゲンノショウコヤクシソウ 1

イヌタデ ( 犬蓼 ) タデ科タデ属の 1 年草イヌタデは昔から赤まんまの愛称で親しまれている 都道 202 号沿いから常盤林道沿いの随所で見られる キツネノマゴ ( 狐の孫 ) キツネノマゴ科キツネノマゴ属の 1 年草一見シソ科に見えるがキツネノマゴ科という変わった植物 都道 202 号沿いから常盤林道沿いの随所で見られ 小さい花が可愛らしい ノハラアザミ ( 野原薊 ) キク科アザミ属の多年草花が真っ直ぐ上を向くアザミで 都道 202 号沿いから常盤林道沿いの所々で見られるが自生数は少ない ツルニンジン ( 蔓人参 ) キキョウ科ツルニンジン属で蔓性の多年草ジイソブの愛称で親しまれており 以前は常盤林道沿いでよく見られたが年々自生数が減っている イヌタデキツネノマゴノハラアザミツルニンジン 里仁会館近くの都道 202 号沿いにはオトギリソウ科のオトギリソウ マメ科のコマツナギ ツユクサ科のツユクサなど夏の花の咲き残りや キク科のダンドボロギク ベニバナボロギク カントウヨメナやタデ科のミズヒキ ハナタデなど秋の草花も多く見られる B. 常盤橋 ~ 大滝 ( 常盤林道沿い ) ミゾソバ ( 溝蕎麦 ) タデ科タデ属の 1 年草都道 202 号から常盤林道の成木川沿いなど水辺に近い場所に群生状態で生えている 花色が白いミゾソバも所々で見られる ヤマウド ( 山独活 ) ウコギ科タラノキ属の多年草野菜として栽培されているウドよりアクが強い 都道 202 号沿いから常盤林道沿いの随所で見られる ヤマゼリ ( 山芹 ) セリ科ヤマゼリ属の多年草春の七草のセリとは異なるが若葉は山菜として食べられる 常磐林道沿いの随所で見られる ヤマハッカ ( 山薄荷 ) シソ科ヤマハッカ属の多年草青紫色の唇形の花が特徴的 常盤林道の随所で見られる ミゾソバヤマウドヤマセリヤマハッカ 2

タイアザミ ( 大薊 ) キク科アザミ属の多年草別名トネアザミ ( 利根薊 ) ナンブアザミ ( 南部薊 ) の変種と言われ ナンブアザミより葉の切れ込みが深く 花は横向き あるいは下向きに咲く アキノキリンソウ ( 秋の麒麟草 ) キク科アキノキリンソウ属の多年草以前は常盤林道沿いでよく見られたが最近はあまり見られなくなった アカネ ( 茜 ) アカネ科アカネ属で蔓性の多年草根が染料になる植物で都道 202 号沿いから常盤林道沿いの随所で見られる タイアザミアキノキリンソウアカネ ボタンヅル ( 牡丹蔓 ) キンポウゲ科センニンソウ属で蔓性の落葉半低木夏には他の樹木に絡み付き 遠目に綿を被せたような白い花を咲かせていたが もう花はほとんど終わりで特徴的な実を付けている キツリフネ ( 黄釣舟 ) ツリフネソウ ( 釣舟草 ) ツリフネソウ科ツリフネソウ属の 1 年草細い柄の先にぶら下がって咲く花が特徴的 常盤林道沿いのツリフネソウは年々自生数が減っている セキヤノアキチョウジ ( 関屋の秋丁子 ) シソ科ヤマハッカ属の多年草丁子に似た形の青紫色のシソ科特有の唇形の花が特徴的 毎年 常盤林道沿いで多く見られたこの花も年々自生数が減っているように思われる ボタンヅルの実キツリフネツリフネソウセキヤノアキチョウジ 8 月の観察ではボツボツ咲きはじめていたシュウカイドウ科のシュウカイドウは秋になり ベゴニアに似たピンクの花が常盤林道沿いの所々を彩っている 常盤林道沿いの湿った場所では夏に咲くゴマノハグサ科のミゾホウズキがまだ咲き残り ミズヒキ イヌタデ ハナタデなどタデ科の植物は今が盛りと随所で咲いている C. 大滝 ~ イラクサの道 ~ サエズリの谷 ~ サエズリの道 ~ スミレの道 イワタバコ ( 岩煙草 ) イワタバコ科イワタバコ属の多年草大滝近く 右手山側岩肌のモニタリングポイント 1 を含め 大滝周辺のイワタバコ そしてイラクサの道の途中の沢沿いのモニタリングポイント 2 やサエズリの道からスミレの道への途中 支沢の出合い付近の左手のモニタリングポイント 3 のイワタバコはすべて花が終わり花後の実を付けている 3

ヒメジソ or イヌコウジュ ( 姫紫蘇 or 犬香需 ) シソ科イヌコウジュ属の 1 年草スミレの道 ( 日陰 ) で見かけ 葉の鋸歯 毛などの特徴からヒメジソと思われるが とてもよく似ているので同定は難しい ヤマジノホトトギス ( 山路の杜鵑草 ) ユリ科ホトトギス属の多年草スミレの道 ( 日陰 ) で一株だけ咲いているのを見つける センブリ ( 千振 ) リンドウ科センブリ属の 2 年草前回移植により枯れてしまった 1 株を除いて 残った 10 株は順調に成育しており 5 株ほどが蕾を付けているので来月には開花が期待される 花後のイワタバコヒメジソ or イヌコウジュヤマジノホトトギスセンブリの蕾 大滝近く 右手山側岩肌のモニタリングポイント 1 のイワタバコの少し先 モニタリングポイント 1 のツルリンドウはかなり蔓を伸ばし大きく生育しており いくつかが既に開花し まだ蕾状態も見られる サエズリの谷 ツリーハウス近くのウコギ科のトチバニンジンは開花した 1 株が 秋に赤い実のなるのが期待されていたが 今回残念ながら枯れ落ちてしまっているのを確認 D. スミレの道 ~ リンドウ坂 ~ アジサイの道 ~ 涸沢出合い ( 大滝作業道入口 ) ツルリンドウ ( 蔓竜胆 ) リンドウ科ツルリンドウ属の蔓性の多年草リンドウ坂の東京都環境保全看板近くのモニタリングポイント 2 のツルリンドウは蔓を伸ばした生育状態が良い 7 株ほどに花や蕾が見られ 既に花が終わり赤い実を付けている株も見られる イチヤクソウ ( 一薬草 ) イチヤクソウ科イチヤクソウ属の多年草東京都環境保全看板から少し下がった左手斜面で今年開花した 1 株だけ象の鼻のような長い雌しべが突き出た実は段々黒く変色している マツカゼソウ ( 松風草 ) ミカン科マツカゼソウ属の多年草アジサイの道のマツカゼソウの花はそろそろ終わりだが まだ咲き残りが多く見られる カントウマムシグサ ( 関東蝮草 ) サトイモ科テンナンショウ属の多年草アジサイの道でカントウマムシグサの実を見つける まだ青い未熟な状態だが これから段々真っ赤に熟していく ツルリンドウの実イチヤクソウの実マツカゼソウの実カントウマムシグサの未熟実 4

前回 東京都環境保全看板からアジサイの道に向かう途中の斜面で自生を確認したモニタリングポイント 3 のツルリンドウも蔓を大きく伸ばし まだ実は付けていないがいくつかの花と蕾が見られた E. 涸沢出合い ( 大滝作業道入口 )~ 大滝 ( 常盤林道沿い ) ミツバベンケイソウ ( 三葉弁慶草 ) ベンケイソウ科キリンソウ属の多年草涸沢 大滝間の成木川沿いのミツバベンケイソウは花が開きはじめた チヂミザサ ( 縮み笹 ) イネ科チヂミザサ属の多年草葉が笹のようで縁が縮れているのでこの名がある ササクサやススキなどイネ科の植物が常盤林道沿いの随所で見られる イタドリ ( 虎杖 ) タデ科タデ属の雌雄別株の多年草デ科タデ属で雌雄異株の多年草虎杖は中国名で春先の若茎はスカンポの名で山菜としてもお馴染み 活動エリアの随所で見られ 花はそろそろ終わりで雌花の花弁が大きくなって実を包み込むように特徴的な実になる メナモミキク科メナモミ属の 1 年草常盤林道沿いの随所で見られる ミツバベンケイソウチヂミザサイタドリの実メナモミ レモンエゴマ ( 檸檬荏胡麻 ) シソ科シソ属の 1 年草葉を揉むとレモンのような香りがするのでこの名がある 常盤林道沿いの随所で見られる キバナアキギリ ( 黄花秋桐 ) シソ科アキギリ属の多年草大きく口を開けているような花が特徴的 常盤林道沿いの随所で見られる スズメウリ ( 雀瓜 ) ウリ科スズメウリ属で蔓性の 1 年草実がカラスウリより小さいのを雀にたとえて あるいは小さい実を雀の卵に見立ててこの名がある 夏に白い小さな花が咲く レモンエゴマキバナアキギリスズメウリの実 涸沢出合いから大滝間の常盤林道の駐車スペース近く 山側岩肌のモニタリングポイント 4 のイワタバコの花はすべて終わり花後の実を付けている 岩肌にはシダ類など雑草が繁茂し 乾燥して荒れた様相で イワタバコの葉がほとんど目立たない状態と化している 涸沢出合いから大滝間の常盤林道沿いには咲き残りのマツカゼソウがまだたくさん見られる 5

涸沢出合いから大滝間の常盤林道沿いにはミズヒキ イヌタデ ハナタデなどタデ科の植物が群生状態で今が盛りと随所で咲いており 所々でまだキク科のガンクビソウの咲き残りも見られる 3. 総括 モニタリングを実施した 4 ヶ所のイワタバコはすべて花が終わり 花後の実を付けはじめているが 夏以降 どこでもシダ類や他の雑草の繁茂が著しくイワタバコの葉がほとんど目立たない状態と化し また乾燥化で岩肌がもろくなり 落ちた種子が来年以降発芽しても順調に生育できるかどうか懸念される モニタリングを実施した 3 ヶ所のツルリンドウはそれぞれ順調に生育し 蔓を伸ばした株にはいくつかの開花と結実が見られたものの リンドウ坂の東京都環境保全看板近くに 28 株ほど自生するモニタリングポイント 2 のツルリンドウのうち 蔓を伸ばした生育が良好な 1/4 の 7 株ほどが花や蕾を付け そのうちのいくつかに赤い実を付けているのが見られたが 残りの 3/4 は小さな株のままで ほとんど蔓も延びず開花も認められなかった 日照 土壌 乾燥状態など環境不適が原因なのか 来年以降継続して要観察 モニタリングを実施したスミレの道 ( 日向 ) のセンブリは半分の 5 株に蕾が付いているのがはっきり判り 間もなく開花すると思われるが 残りの小さめの株にも花芽が認められ来月以降には開花が期待されるので引き続き要観察 毎年 都道 202 号 常盤林道沿いで見られるヤマホトトギスが今回の観察では見ることができなかったが 今回スミレの道 ( 日向 ) に自生しているのを確認 今まで活動エリア内ではヤマホトトギスしか見られなかったが 今回スミレの道 ( 日陰 ) ではじめてヤマジノホトトギスの自生を確認 編集青梅上成木ふれあいの森しぜん部 6