(Microsoft Word - 06\211\237\222J\220\346\220\266\216\221\227\ docx)

Similar documents
第4章 道徳

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

ICTを軸にした小中連携

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために


平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

H30全国HP

人間関係を深めるとともに, 児童が自己の生き方についての考えを深め, 家庭や地域社会との連携を図りながら, 集団宿泊活動やボランティア活動, 自然体験活動などの豊かな体験を通して児童の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければならない その際, 特に児童が基本的な生活習慣, 社会生活上の

Microsoft Word - 社会科

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

(Microsoft Word p42-49 \223\271\223\277\213\263\210\347\202\314\217[\216\ doc)

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

7 月の 人の心にふれて では, 人に素直に親切にできた経験をふり返る ぼく の気持ちを考えることを通して, だれに対しても相手の立場に立って温かな心で接していこうとする心情を育てることをねらいとして取り組んだ 授業後には, 親切にしたいと心では思っていても行動に移すのは難しい でも思っているだけで

造を重ねながら取り組んでいる 人は, このような自分の役割を果たして活動すること, つまり 働くこと を通して, 人や社会にかかわることになり, そのかかわり方の違いが 自分らしい生き方 となっていくものである このように, 人が, 生涯の中で様々な役割を果たす過程で, 自らの役割の価値や自分と役割

61.8%

Taro-自立活動とは

愛媛県学力向上5か年計画

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

No_05_A4.ai

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

(4) 特別の教科道徳 としての位置付け平成 26 年 10 月 21 日に中央教育審議会は 道徳に係る教育課程の改善等について を答申 道徳の時間を 特別の教科道徳 ( 仮称 ) として位置付け 検定教科書を導入することなどを提言 中央教育審議会答申の概要 ( 平成 26 年 10 月 ) 1 道

<4D F736F F D B993BF8BB388E782C98AD682B782E98D5A93E08CA48F432E646F63>

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

PowerPoint プレゼンテーション

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

H27 国語

人権教育の推進のためのイメージ図

2部.indd

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

Microsoft Word - h25-sogo-shirabasu.doc

今年度の校内研究について.HP

道徳の教科化 に至る道徳教育の動きと道徳科指導法改善の提言國學院大學人間開発学研究第 9 号 平成 30 年 2 月 ( 小笠原 ) 研究ノート 道徳の教科化 に至る道徳教育の動きと道徳科指導法改善の提言 新たな道徳科の指導法に向けて 小笠原優子 要旨 道徳の教科化 に伴い 道徳教育の新しい一歩が始

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

PowerPoint プレゼンテーション

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

小学校学習指導要領解説道徳編

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

徳教育推進部(道徳部道徳の指導計画には, 道徳教育の全体計画 道徳の時間の年間指導計画 学級における指導計画 学習指導案 がある いずれも道徳教育を推進させる重要な指導計画であるが, ここでは前三者の作成ポイントを取り上げる ( 学習指導案 については, 別ファイル 道徳の指導案作成のポイント を参

Taro-renkei.jtd

123

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

とができる児童が増えてきている 総合的な学習の時間の 私たちにできることは何だろう では 調べ学習や実際の車いす体験の学習を通して 相手の気持ちを考えて親切な行動をすることの大切さを学んできている 一方で 仲の良い友達には親切にできるが そうでない友達には同じように親切にできない児童がいる また 困

消費者教育のヒント集&事例集

身近な自然に親しみ, 動植物に優しい心で接すること 第 3 学年及び第 4 学年 自然のすばらしさや不思議さを感じ取り, 自然や動植物を大切にすること 第 5 学年及び第 6 学年 自然の偉大さを知り, 自然環境を大切にすること [ 感動, 畏敬の念 ] 第 1 学年及び第 2 学年 美しいものに触

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

「標準的な研修プログラム《

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

求められる整理編

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

工業教育資料347号

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

学習指導要領の趣旨を実現する授業づくりのポイント

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

小中学校表紙(新)

平成 30 年 4 月 1 日 平成 30 年度 第 70 回 日本連合教育会研究大会 桐生大会 大会主題 分科会研究協議題 等 Ⅰ 大会主題及び大会主題設定の趣旨 Ⅱ 分科会研究協議題 研究協議題設定の理由 研究協議の視点 (1) 第 1 分科会国語 (2) 第 2 分科会 社会 (3) 第 3

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

20情報【授業】

児童が意思決定能力を高めていく学習の在り方 - 総合的な学習の時間におけるキャリア教育を通して - 研究主題 児童が意思決定能力を高めていく学習の在り方 - 総合的な学習の時間におけるキャリア教育を通して- 東京都教職員研修センター研修部教育経営課国立市立国立第二小学校教諭稲冨泰輝 Ⅰ 研究のねらい

Transcription:

特別の教科道徳 の設置とこれからの道徳教育改革 - 学校を生き生きとした人間形成の場にする - 昭和女子大学押谷由夫 1 道徳の時間と 特別の教科道徳 とは何が同じで何が違うのか (1) 道徳の時間と 特別の教科道徳 は道徳の本質に基づいて設置されていることにおいては 変わらない 人格の基盤となる道徳性を形成する基本的な道徳的諸価値について計画的 発展的 総合的に学ぶ 各教科等における道徳教育の要としての役割を担う (2) 道徳の時間は教科外に位置づけられているが 特別の教科道徳 は教科内に かつ特別 の教科として位置づけられている 各教科で行われているような丁寧な指導 積み重ねる指導が必要 ( 予習 復習や確認 ノート指導 系統的指導など ) ( 教科書の有効活用 評価の充実 ) 特別の教科という特質を生かす工夫 ( 校長と道徳教育推進教師を中核とする組織的 総合的指導 各教科との連携の強化 様々な教育課題への対応 ( 総合道徳 ) 環境の充実整備 家庭や地域との連携など ) 2 特別の教科道徳 の設置のねらいを理解しよう (1) 学校を生き生きとした人間形成 人格形成の場にする 今回の 特別の教科道徳 の設置は 平成十八年に改正された教育基本法に遡ることができます そこでは人格の完成を目指した教育がいっそう強調され ( 第一条 第三条 第十一条 ) 人格の基盤が道徳性であることが示されています ( 第二条 ) その道徳性の育成を計画的発展的に図るのが道徳教育です その道徳教育の要として 特別の教科道徳 が設置されるのです つまり 特別の教科道徳 の設置は 学校を本来の人格形成の場にしていく切り札なのです (2) 人生や生活に 生きて働く道徳性 を育む 総則には 道徳教育の目標が明記されています 道徳教育は 教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき 自己の生き方を考え 主体的な判断の下に行動し 自立した人間として他者とともによりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目標とする となっています つまり 道徳教育の目標は道徳性の育成であり その道徳性は 自分の生き方を主体的に考え 追い求め 自立した人間となっていくことを根底で支えるもの ということになります 道徳性は 教育基本法が求める人格の形成の基盤として機能す

るものであり その育成を図るのが道徳教育であることを示しているといえます 特別の教科道徳 の目標は よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため 道徳的諸価値についての理解を基に 自己を見つめ 物事を ( 広い視野から ) 多面的 多角的に考え 自己の生き方 ( 人間としての生き方 ) についての考えを深める学習を通して 道徳的な判断力 心情 実践意欲と態度を育てる (() は中学校 ) となっています つまり 特別の教科道徳 は 道徳的価値に照らして自己を見つめ 様々な状況下で主体的に対応できる力となる道徳的判断力 道徳的心情 道徳的実践意欲と態度を養うこととされています 一言で言えば 豊かな人間形成 人格形成に 生きて働く道徳性 の育成が求められています (3) 問題行動や社会的課題 重点目標に 特別の教科道徳 を要に総合的に取り組む 国民の道徳教育への関心や期待は極めて高い その期待に応えるためには 問題行動や社会的課題に対して道徳教育の視点からしっかりとした指導ができることが大切です 特別の教科道徳 の設置にかかわる学習指導要領の一部改定においては 全教育活動での道徳教育をことのほか強調しています そして 問題行動や社会的課題に対する対応を強く求めています それらは 特別の教科道徳 だけでは対応できません 特別の教科道徳 を要に関連する教育活動や日常生活等とかかわらせて計画的に指導することが求められます 特別の教科道徳 の設置は 学校教育全体で取り組む道徳教育の要としての役割が果たせるように充実させ 学校全体を真の人間形成 人格形成の場にし 子どもたち一人一人が主体的に人間としての自己の生き方を切り拓いていけるようにすることを目指しているのです 3 特別の教科道徳 の内容を理解しよう 指導内容は従来通り 4 つのかかわりごとに かつ学年段階ごとに重点的に示されています 道徳性は 日常生活における様々なかかわりを通して身につくものですが その基本的なものが示されています 豊かな体験とは 4 つのかかわりを通して内容項目として書かれている道徳的諸価値を育む体験ということになります そのことを踏まえて 特別の教科道徳 の授業で道徳的価値意識を人間としてよりよく生きるという視点から捉えなおし 事後の学習や生活におい てそれらとのかかわりをより豊かにもてるようにしていくのです それが 豊かな体験による内面に根差した道徳性の育成です なお 従来の 3 の視点と 4 の視点が入れ替わったのは 子どもたちの認識の発達に合わせて示したと捉えられます また生命尊重の道徳教育を強調したいという意図も読み取れます さらに その中に小学校の高学年で 生きる喜び にかかわる内容項目が新たに設けられています これは大変重要な意味をもちます つまり 崇高なものの最も大切なものが自らの良心であることを自覚できる指導を求めているのです だれもが持つ崇高な精神 ( 良心 ) を信じ 追い求めることで ともに生命を輝かせるような生き方ができ よりよい社会を創っていけるようにしようとする意図が読み取れます

小学校の低学年や中学年に 新たな内容項目が加えられていますが それらは今日的課題 ( 社会の変化や問題行動 ) を見据えての対応であると捉えられます 4 特別の教科道徳 の指導の方法の改善について (1) 児童生徒の発達段階を考慮した指導方法の工夫 考えさせる指導は大切ですが 低学年から重視しても難しいです まずは 道徳的な課題や道徳的事象に気づくようにすることを重視した指導から工夫する必要があります 特に相手の気持ちを推し量り 相手 ( 人だけではなく動植物や自然 集団や社会も含めて ) にとっても自分にとっても気持ちのよい行動をとろうとする気持ちを高めていく指導方法を重視したい 中学年では 心身の発達や思考力 興味関心などの発達により関心が外へ外へと向いていく その時期においてこそ 自分をしっかり見つめられるようにしていく必要があります 高学年は 知的関心や想像力 創造力が一層伸びることから 知的な刺激や 考えることを中心とした授業を積極的に行う 考える学習を充実させるためには 理由を問う発問が重要です どうすればいいのか だけではなく どうしてそうなるのか どうしてそう考えるのか といった発問を工夫し 深く考えられるようにする そして 人間としての生き方につ いての自覚を深め 自分の生き方において道徳的な課題に主体的にかかわる姿勢や心構えを身につけられるようにしていくのです 中学校では さらに考えさせる授業を工夫する そして 思春期の意味 ( 大人になっていくこと ) と道徳教育の大切さ 社会の一員としての自覚ある生き方について 積極的 主体的に 考えられるように教材の工夫や指導方法の工夫をする必要があります それらの中で自分自身との対話を深められるようにするのです なお 道徳の授業における言語活動としては 資料を媒介にして児童生徒が深く考えられる ようにすることととらえられがちですが そのことを踏まえて自分自身とのコミュニケーションを活性化させることが重要です 道徳の授業においては 自己内コミュニケーションの大切さと内省を深める方法について しっかり学べるようにしたい (2) 多様な教材の工夫 特別の教科道徳 の理念や目的は 指導方法の改善を求めます 端的には 教材に反映されます 例えば それぞれの指導内容項目に関する指導に資する資料の掲載は当然として 自分を複数の道徳的価値から見つめられる教材 ( 結果的にトータルに自己を見つめられるようにする ) 人間とは何か 生きるとはどういうことか 学ぶとはどういうことかについて学年段階ごとに考えられる教材 重点的内容項目を発展的に学習できる教材 各教科等と関連をもたせて学ぶ教材 日常生活や調べる学習等と関連をもたせて学ぶ教材 家庭や地域との連携を前提とした教材等を取り入れるようにすることなどが求められます (3) 具体的な動作や所作の在り方に関する学習や問題解決的な学習について 道徳的な行動や実践につながる指導の充実は極めて重要な課題です 特別の教科道徳 が道徳教育の要として機能するためには 特に求められることだといえます そのためにどの

ような指導方法が考えられるのか 性急に行為の指導や具体的な問題をどう解決すべきかに焦点を当てた指導をしてしまうと なぜこのような行為が必要なのか どうしてこのような問題が起こるのか といった本質追究の機会がなくなります その追究が結局は人間としてどう生きるかを深く考えるもとになるのです 特別の教科道徳 は 日常生活において様々な場面でどのように行動すればよいのか どのように対応すればよいのかに関心を向けつつ どうしてそのことが必要なのか どうしてそのようなことが起こるのかについて深く考え その視点から自らを見つめ 課題を見出し追究していこうとする心を育てることを中心とすべきです より深く相手の立場に立って考えられるように 自分とのかかわりで主体的に考えられるように またその問題状況に主体的にかかわりながら考えられるように 役割演技などの体験的な活動や実際に観察したり 体験したりすることを 5 分から 10 分程度取り入れることも工夫する必要があります しかし さらに重視すべきは 道徳的価値の自覚をより深める学習を行おうとすれば 事前に自分たちで観察したり聞いたりして調べてみることや 事後に価値の実現にかかわってどうすればいいかを学級活動でじっくり話し合ったり あるいは総合的な学習の時間にじっくりと体験活動を行ったりすることとつなげていくことが大切です (4)1 時間に複数の内容項目と関連付けて指導する方法について 各内容項目に関する指導をしっかり行うことが大切なことは大前提としてあります そのことを押さえたうえで 具体的な授業においては 主価値と副価値を押さえた指導を重視する必要があります そのことによって主価値の理解や自覚が深まる また 道徳の授業は年間を通して指導する指導内容項目全体の発展を目指すことから 各内容項目に照らして自分を見つめるだけではなく 各視点から あるいは 4 つの視点から自分を見つめるといったことも大切です そのような学習を行うためにも複数の内容項目と関連付けた指導が必要になります (5) 社会の一員としての主体的な生き方にかかわる教育の視点に立った指導について 社会の構成員としての自覚を深め主体的な生き方を求める子どもたちを育てることは極めて重要な課題です そのためには教材の開発が必要である 特に社会的活躍をした先人を取り上げることや具体的な社会の課題を取り上げての授業なども行う必要があります その場合 留意すべきことは 社会の一員としての主体的な生き方の自覚に迫っていけるような指導過程を工夫することです 具体的には 様々に考えた視点から自分を見つめ自己課題を見出せるようにし 取り組んでいこうとする意欲を高める指導を工夫する そして 事後の学校生活や学級生活 各教科等での学びなどにおける主体的な道徳学習へとつなげていくのです (6) いじめ問題や生命倫理や情報倫理, 環境問題などの指導の工夫について 総合道徳の確立 いじめ問題については いじめについて深く考えられる教材の開発が望まれます その資料を使った授業においてはどうしてそのようなことが起こるのかについて深く考えられるようにするとともに そこから自分を見つめられるようにし いじめへの対応についての自己課題をしっかりもち行動化できるように促す必要があります 学級活動や様々な教科 総合的な学

習の時間 日常生活 家庭や地域と連携した 特別の教科道徳 を要とした指導のプログラムを開発していくことが強く求められます また 生命倫理や情報倫理 環境問題などは すべて今日の社会においてよりよく生きていくための課題としてとらえられます したがって 特別の教科道徳 においても重点的に取り組む必要があります いずれも大きなテーマであるため 特別の教科道徳 を要として関連する教育活動と連携させて 総合道徳として取り組むことが大切です 総合道徳とは 道徳の授業を要として 関連する教育活動や日常生活 家庭や地域での道徳学習などと関連を もたせて 子どもたちと一緒に道徳学習を発展させるものであり 保護者や地域の人々にも参加いただいて進める道徳教育として定義できます そのような方法を開発すれば 様々な教育課題も柔軟に対応できるようになります また その学習においては様々な価値について学ぶことにもなります 例えば 生命倫理に関する学習であれば 主価値である生命尊重にかかわらせて 様々な価値を副価値として押さえるようにする そのことによってより深く生命倫理をとらえることができます (7) 他の教師との協力的な指導について これからの学校教育においては 他の教師との協力的な指導が求められます 特に中学校においては 学年団で協力計画を立て学年団全員で 特別の教科道徳 に取り組めるようにする必要があります 所属する学年の担当授業での生徒とのかかわりはもとより 学年で取り組む行事や学習活動も多く 学年担当の教員は情報交換も含めて学年の全生徒にかかわりをもつ 学年団で グループを編成し 週ごとにそのグループで学年全体の道徳授業を担当するということも考えられます そのような実践により効果を上げている中学校もあります また 小学校においても学年で協力して取り組む体制を作っていく必要があります 年に何回か計画的に同じ学年の他の先生に授業をしてもらうことも考えられます 実際に取り組んでいる学校では 子どもたちが他のクラスの先生のことをより親しみをもって接せられるようになり 学年全体に活気が出てきたといった報告もあります (8) 家庭や地域との連携について まずは どの学校においても 家庭や地域との連携のもとに道徳教育連絡協議会のような組織を設けて 定例的に話し合い その内容を学校はもとより家庭や地域に発信していく必要があります また 道徳教育フェスティバルのようなものを地域と連携して行ったりすることも考えられます さらに 地域にお伺いしての地域住民を対象にした道徳の授業の実施 私たちの道徳 や家庭に配布されている 家庭教育手帳 を活用しての学習教室などを開くことも考えたい 今まで行われてきた広報活動や 道徳授業の地区公開 保護者や地域の人たちに参加いただいての授業なども一層充実させる必要がある また地域での大人を対象とした道徳授業を行っているところもあり 効果を上げているという実践事例もあります (9) 子ども自らが道徳性を発展し実感できるようにする 道徳ノート の提案 特別の教科道徳 が目指すのは 自ら道徳学習を深めてくれる子どもたちの育成です

そのためには 特別の教科道徳 の授業において 道徳的価値に照らして自分を見つめ ( 自己評価 ) 内省しながら自己の成長と課題を見出し これからの自分の在り方や生き方について主体的に考え追い求めようと意欲づけること ( 自己指導への意欲 ) が大切です そして 事後においてその課題を少しでも追い求めるようになること ( 自己指導 ) が重要です 特別の教科道徳 は主体的な道徳学習のきっかけとなる時間であり 出発点となる時間でもあるというとらえ方をする必要があります そして そのことを子どもたちみずからが実感できるようにするためには 授業のことやその後の学びなどについて記録できるノートが不可欠です それは ポートフォリオ的評価にも使うことができます ノートには 道徳の授業での学びを明確に記入し 授業前に調べたことや 授業後の学びや取組み等も記述できるようにします そのことによって 道徳の授業を要として日常生活や様々な学習活動とかかわらせてとらえ 意識的に道徳的学びを深めることができます また ノートの表紙も 図工科や美術科で原画を描いてそのコピーを貼る 自分の分身であ るキャラクターをイラストで創り 日々の自分に問いかけるようにし自己内対話を深める 先生や親にも自身のキャラクターを創ってもらって ( 言葉が書ける吹き出し模様も一緒に付ける ) ノートを通して会話ができるようにする また 気づいたことや心を打ったテレビ番組や本 新聞記事等も貼れるようにする 等々工夫することによって生涯の宝物とすることができます (10) 子どもたちの伸び代を評価する記述を工夫する 特別の教科道徳 の評価は 教育の本質と連動します 子どもたちはだれもがよりよく生きようとしています その姿をしっかりと観察し記述式で知らせるのです つまり 道徳の評価は よりよく生きるための根幹となる道徳的価値の自覚にかかわってそれぞれに伸ばしている部分を子どもたちに知らせ 勇気づけ それらを自ら伸ばしていこうと取り組んでくれる子どもたちを育てるためのものなのです 道徳の授業を通して 基本的な道徳的価値にかかわって 道徳的心情や 道徳的判断力 実践意欲や態度がどのように成長しているかをしっかりと観察することが求められます 特別の教科道徳 の評価は 子どもたち自身が自己評価力を高め課題を見出し自己指導できる力の育成に資するようにすることが大切です 先に提案した 道徳ノートを工夫することによって 道徳ノートを通しての道徳学習の積み重ねと成長を実感 ( 自己評価 自己指導も含めて ) することができます また道徳ノートを通して子どもたちの実態や課題 成長の度合いなどを確認しながら教師自身の指導の充実を図っていくことができます

代表押谷由夫 第 22 回心を育てる教育研究会のご案内 本研究会では 特に 告示された 特別の教科道徳 の目標と内容項目を吟味し どう指導を充実させるかを 具体的な実践事例の発表 日本の道徳教育をリードされている先生方による提言とシンポジウム 講演を基にして 参加者の皆さんと共に考え練り上げていければと計画しています 研究主題 特別の教科道徳 と新しい道徳教育の展開 改訂の意図を生かした指導と評価 期日 会場 平成 27 年 8 月 16 日 ( 日 )10 時 ~16 時半昭和女子大学 ( 学園本部館 3 階大会議室 ) 東京都世田谷区太子堂 1-7 03-3411-5762( 代表 ) 交通 田園都市線 三軒茶屋 下車 ( 南口 A 出口 階段を昇り直行徒歩約 7 分 渋谷駅西口バスターミナル 34 番乗場より約 10 分 昭和女子大学 下車 日程 10:00~11:20 実践研究発表 埼玉県北本市立北本中学校教諭沢口裕 埼玉県深谷市立深谷小学校教諭浜野清人 千葉市立鶴沢小学校教諭諭森美香 11:30~12:00 提言 1 13:00~13:30 提言 2 13:30~15:00 横浜市立緑園東小学校教諭 千葉大学教授 土田雄一 文部科学省教科調査官 澤田浩一 黒木 シンポジウム 内容項目の改訂 の意図をどのように具体化していけばいいのか シンポジスト 文部科学省教科調査官 千葉大学教授 千葉市立桜木小学校校長 コーディネーター 横浜市立峯小学校校長 15:15~16:15 講演 特別の教科 道徳 昭和女子大学大学院教授 力 澤田浩一 土田雄一 尾高正浩 中澤道則 特別の教科 道徳 と新しい道徳教育の展開 押谷由夫 会費 3000 円 ( 資料代 飲料代含む ) 当日会場にて申し受けます 申込先神奈川県横浜市立峯小学校校長中澤道則 240-0064 横浜市保土ヶ谷区峰岡町 1-10 FAX 045-331-5226 TEL 045-331-5303 e-mail oshitani@swu.ac.jp ( なお 当日の受付も可能です )