p02.p65

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

目次 1. はじめに 実施工程

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

S28-1C1000Technical Information

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

<4D F736F F F696E74202D2090DD8C7695D E838A815B83678D5C91A295A882CC91CF8B7690AB8FC68DB8288E4F95FB90E690B6816A>

82_16【特集論文】中性化後における鉄筋コンクリート試験体の含水状態と鉄筋腐食速度の関係

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63>


3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

Microsoft PowerPoint 塩害シンポジウム_配布資料.pptx

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

高浸透タイプ

Microsoft Word  【最終版】第4回 四国の生コン技術力活性化委員会議事録_ 開催_

腐食センターニュースNo.040

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

骨材体積比 水セメント比 空気量 表 -2 調合絶対容積単位 (l/m 3 ) 水量 (kg/m 3 セメ ) 骨材ント 増粘剤 消泡剤.3.5 セメント : 普通ポルトランドセメント ( 密度 3.16g/cm 3 ) 骨材 : 硬質砂岩砕砂

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

コンクリート工学年次論文集Vol.35

国土技術政策総合研究所研究資料

改定対照表(標準単価)

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

スライド 1

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した

<4D F736F F D E889F8FC98E5F838A F A282BD8CF889CA934982C895E28F438D E646F63>

インフラをめぐる状況 少子高齢化 人口減少 人材難 低経済成長 地球温暖化 異常気象と災害の巨大化 社会基盤の老朽化 長寿命化 維持管理 補修 補強 更新 廃棄 東日本大震災と南海トラフ地震 想定外 減災 国土強靭化 2

Problem P5

Microsoft Word - 第5章.doc

72-14 低アルカリコンクリートの鉄筋腐食ひび割れの予測に関する研究

Microsoft Word - 演習問題.doc

スライド 1

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378>

untitled

十河茂幸 ( そごうしげゆき ) 略歴 1974 年 ~ 大林組技術研究所所属 2011 年 ~ 広島工業大学工学部教授 2017 年 ~ 近未来コンクリート研究会代表

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

大学院維持管理工学特論 ローマンコンクリートと分析技術 芝浦工業大学伊代田岳史

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

エポキシ樹脂塗装鉄筋・ステンレス鉄筋

コンクリート構造物のひび割れ と劣化について

【PC】

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害の劣化メカニズム 塩害の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 4. 劣化機構に応じた補修工法の選定の考え

平成 26 年度建築基準整備促進事業 S14 コンクリートの強度管理の基準 に関する検討 日本大学, ものつくり大学, 東京都市大学, 東京大学大学院 ( 株 ) 長谷工コーポレーション, 三井住友建設 ( 株 ) 鉄建建設 ( 株 ),( 株 ) 奥村組, 五洋建設 ( 株 ), 東洋建設 ( 株

<4D F736F F D BAD937891AA92E CC816988C4816A F090E0816A2E646F63>

2.4 中性化試験中性化深さは 2 回にわたって測定した 1 回目は 断面直交方向にコア (φ50) を採取し その外表にフェノールフタレン溶液を噴霧し 変色の有無により確認した 2 回目は 内側からの中性化深さを確認するために 断面直交方向に採取したコアの内側端部を割裂し 割裂面にフェノールフタレ

実工事を対象とした積算温度によるコンクリート強度の推定 Estimation of Compressive Strength of Concrete by ccumulated emperature for ctual Structures 劉翠平 * 松嵜達弘 ** 牛島栄 *** 信岡靖久 **

Microsoft Word doc

<4D F736F F F696E74202D F4C434392E18CB882F096DA934982C682B582BD8BB48B AAA97A782C482C982A882AF82E982D082D18A8482EA90A78CE490DD8C CC92F188C482C691CE8DF48CF889CA82CC8C9F8FD85F E7

GBRC Vol.39 No 図 -1.1 圧縮強度試験対象の内訳 図 週圧縮強度の平均値の推移 ( 試験月で分類 図 週圧縮強度と 4 週圧縮強度との関係 36

Microsoft Word - basic_15.doc

<BDD7B2C4DE955C E348C8E3193FA89FC92F92E786C73>

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

第2章 長寿命化改修各論 ~耐久性向上編~(1)

Taro-通知文

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

< E EA90EC89CD90EC8E9696B18F8A91E63389F18C9A90DD8B5A8F708D758F4B89EF81408D758F4B312D32>

<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

生コンクリート価格表 ( 消費税別 ) 2016 年 4 月 1 日 大津生コンクリート協同組合大津支部 滋賀県大津市浜町 9-32 電話 FAX

第 1 部 講演内容 1. リハビリ工法とはリハビリ工法の概要亜硝酸リチウムとはリハビリ工法の適用範囲塩害 中性化 ASR 2. リハビリ工法の基本的な考え方 ひび割れ注入工法 リハビリシリンダー工法 表面含浸工法 プロコンガードシステム 表面被覆工法 リハビリ被覆工法 断面修復工法 リハビリ断面修

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

<4D F736F F D CA A89FC92E DB92B792CA A8BAD CC816997D18F4390B3816A2E646F6378>

さらに, 乾燥を受けたコンクリート試験体の水和および中性化の程度を確認するため, 化学分析によって水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウムの生成量を算出した 2. 実験の概要 2.1 使用材料および調合使用材料は表 -1 に, コンクリートの調合およびフレッシュ性状試験結果を表 -2 に示す 2.2 試

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害 中性化の劣化メカニズム 塩害 中性化の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 健康寿命を延ばすための着目点 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定進展期 加速期 劣化期 健康

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

コンクリートの性質第 13 回 各種コンクリート 暑中 寒中コンクリート 高強度コンクリート 高流動コンクリート 水中コンクリート ポーラスコンクリート 繊維補強コンクリート 耐久性 中性化 塩害 凍害 暑中コンクリート 日平均気温が 25 以上では 暑中コンクリートとして施工しなければならない 注

05設計編-標準_目次.indd

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.24

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

動態図 アルカリシリカ反応による亀甲状のひび割れとゲルの滲み出し また アルカリシリカ反応の発生が認められる地域では 複合劣化として顕在化している事例が多い アルカリシリカ反応と凍害は 水の供給を受ける環境下で劣化が進行するという共通する環境要因を有する また アルカリシリカ反応と塩害

コンクリート工学年次論文集Vol.35

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Microsoft Word - 要領.doc

<4D F736F F F696E74202D20824F E838A815B836782CC91CF8B7690AB>

D 液 日団協技術資料 D 液 地下埋設式バルク貯槽の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽を地下埋設し自然気化によってLPガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給することのできる大きさのバルク貯槽を設置しなければならないが バ

長野工業高等専門学校紀要第 49 号 (2015) 1-6 鉄筋コンクリート柱の部材軸直角方向に圧縮力を 作用させることによる補強効果の研究 丸山健太郎 *1 遠藤典男 *2 山口広暉 * 3 Study of failure properties of RC column reinforced w

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

コンクリート工学年次論文集,Vol.36,No.1,2014 論文内在塩分による塩害と ASR の複合劣化と各種リチウム溶液による電気化学的補修効果 七澤章 *1 櫛田淳二 *2 上田隆雄 *3 *4 塚越雅幸 要旨 :ASR 抑制効果の期待できるリチウムを電気化学的にコンクリートに浸透させる手法を

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (

コンクリート構造物を長生きさせるための方策 1. コンクリート 鉄 表面保護 ( 樹脂 ) との出会い 2. コラボレーションによる構造物の長寿命化 3. 構造物の予防保全を目指して 2

平成27年度 前期日程 化学 解答例

Transcription:

特集論文 コンクリート中の鉄筋の腐食速度に及ぼす気温の影響 飯島亨 * 工藤輝大 * 玉井譲 * Effect of Temperature on Corrosion Rate of Reinforcing Bar in Concrete Toru IIJIMA Teruhiro KUDO Yuzuru TAMAI It is necessary to grasp the present corrosion loss of the reinforcement, and estimate progress of the corrosion loss, in order to maintain concrete structures appropriately. However, we have known that the corrosion rate of the reinforcement varies sharply depending on the environment and that it is different between in the summer and in the winter even for the same structure. We investigated the relationship between the temperature and the corrosion rate of the reinforcement. As a result, it has been known that the corrosion rate rises in proportion to a rise in the temperature, and that variable value of corrosion rate of reinforcement per 1 is proportional to corrosion rate at 20. キーワード : 鉄筋, コンクリート, 腐食, 気温, 相対湿度, 塩化物, 中性化, 劣化予測 1. はじめにコンクリート構造物を適切に維持 管理するためには鉄筋腐食の状態と今後の進行性の把握が必要である そこで, 筆者らはコンクリートの品質やその状態から鉄筋腐食速度を定量的に評価する手法を提案してきた 1,2) しかし, 鉄筋の腐食速度は環境による変動が大きく, 同じ構造物でも夏季と冬季の腐食速度が異なることがわかってきた 3) そこで, 中性化と内的塩害が複合したコンクリート構造物について, 鉄筋腐食による劣化予測の精度を向上させるために, 浮きやひび割れが発生する前の段階の鉄筋腐食速度と気温, 相対湿度の関係を調べた また, その結果をもとに気温の影響を考慮した鉄筋腐食速度の推定法について検討した 2. 環境条件が鉄筋腐食速度に与える影響 より求めた 測定を精度よく行うために, 鉄筋の面積を規定し, 鉄筋毎にステンレス対極を配置した コンクリートの種類は水セメント比 4 種類 (W/C:50, 60, 65, 70%) と初期混入塩化物量 5 種類 (Cl - :0, 0.6,1.2, 2.0, 5.0kg/m 3 ) の計 20 配合とした W/C が 50% および 60% の配合を表 1 に示す これらの配合はスランプおよび空気量をそれぞれ 12 ± 2cm,4.5 ± 1% に調整した また, W/C が65% および70% の配合は,W/Cが60% の配合に水を加えて所定のW/Cとなるように設定した 表 2に20, 相対湿度 ( 以下, 湿度と記す ) 60% の恒温恒湿室内で養生した時の材齢 28 日の圧縮強度を示す 供試体はコンクリートを打設した翌日に脱型し, 打設時の底面を試験面として残してその他の面をエポキシ樹脂で被覆した後, 気温 20, 湿度 60% の恒温恒湿室内で 90 日間養生 400 50 40 30 40 80 40 30 40 50 気温, 相対湿度の環境条件が鉄筋腐食速度に与える影響を把握するために, 初期塩化物混入量を変えた各種コンクリート供試体を作製した さらに, コンクリート中の鉄筋を腐食状態にするために, 促進中性化を行った その後, これらの供試体を恒温恒湿室に入れ, 鉄筋腐食速度の測定を実施した 2. 1 供試体試験に用いた供試体の寸法は図 1に示すとおりである 鉄筋腐食速度は非破壊測定法の一つである分極抵抗法に 240 100 20 200 20 20 D13() D13 SUS304 SD295A 13 13 50 120 70 20 32.5 45 () 45 mm * 材料技術研究部 ( コンクリート材料 ) 図 1 鉄筋コンクリート供試体 11

した その後, 気温 20, 湿度 60%, 炭酸ガス濃度 5% の条件下で促進中性化を行った 促進中性化期間は, 最大を 553 日 ( 約 18 箇月 ) と設定し, かぶり 20mm の鉄筋を中性化域に, かぶり45mm の鉄筋を非中性化域にする期間とした 各促進中性化期間は W/C が 70% では 266 日,W/C が 65% では 364 日,W/C が 60% では 476 日, W/C が 50% では 553 日で促進中性化後の中性化深さは表 3 に示すとおりである 鉄筋腐食速度を測定した環境は, 気温が4 環境 (10,20, 30,40 ), 湿度が 3 環境 (60%,75%,90%) の計 12 環境とした 気温と湿度の制御には, 恒温恒湿室を用い, 各環境で各供試体を 1 週間静置した後, 鉄筋腐食速度を測定した また, 鉄筋腐食速度の測定は, この期間前後の促進中性化期間と鉄筋を取り出すまでの期間も定期的に行った なお, この時の環境は気温 20, 湿度 60% とした 12 表 1 表 2 コンクリートの配合 W/C* 単位量 (kg/m 3 ) (%) W C S G 50 165 330 778 1039 60 165 275 835 1028 C : 普通ポルトランドセメント, S : 細骨材 ( 洗い海砂, 砕砂 ), G : 粗骨材 ( 砕砂 ),*:W/C=65% および70% の配合はW/C=60 % の配合に水を加えて所定の W/C となるように設定した. 材齢 28 日の圧縮強度 W/C 塩化物イオン量 (Cl - :kg/m 3 ) (%) 0 0.6 1.2 2.0 5.0 50 32.5 31.5 34.1 32.5 32.5 60 24.2 28.0 26.8 26.8 25.1 65 21.7 22.9 22.6 22.3 22.2 70 17.7 19.1 19.5 19.9 20.1 単位 :N/mm 2 表 3 中性化深さ W/C 塩化物イオン量 (Cl - :kg/m 3 ) (%) 0 0.6 1.2 2.0 5.0 50 12.2 16.3 19.0 20.0 10.8 60 36.5 37.3 35.9 37.9 31.3 65 29.5 43.5 44.8 43.8 35.9 70 47.2 47.7 45.7 44.2 36.1 単位 :mm 2. 2 分極抵抗から求めた鉄筋腐食速度の検討鉄筋腐食速度は, 非破壊測定法の一つである分極抵抗法により求めた 測定は供試体作製時から定期的に行った 鉄筋を試料極, 対向するステンレス丸鋼を対極として,10Hz と 20mHz の 2 周波数の交流インピーダンス値から見かけの分極抵抗 R P '(Ω) を求め, それに鉄筋の表面積を掛けて真の分極抵抗 R P (Ω cm 2 ) とした 鉄 筋腐食速度は腐食電流密度 I corr (A/cm 2 ) を式 (1) から算出し, さらにファラデーの第 2 法則から年間当りの単位表面積当りの腐食減量 (mg/cm 2 / 年 ) として求めた なお, 得られた値は鉄筋全表面積当りの平均腐食速度である I corr = LR / (1) P ただし, I corr : 腐食電流密度 (A/cm 2 ), R P : 分極抵抗 (Ω cm 2 ),L: 定数 (=0.026V) 次に, この分極抵抗法により求めた鉄筋の腐食速度の信頼性について検証した 検証方法は, 作製時から鉄筋取り出しまで経時的に測定している鉄筋の腐食速度を積算して算出した腐食量と, 供試体から鉄筋を取り出し, クエン酸アンモニウム水溶液で錆を除去した鉄筋の重量測定から求めた腐食量とを比較するものである 分極抵抗から算出した腐食量と腐食減量から算出した腐食量の関係は, 図 2 に示すとおり, ほぼ 1:1 の比例関係であることが確認できた 図 2 分極抵抗から算出した鉄筋腐食量と重量測定から算出した鉄筋腐食量 2. 3 気温と鉄筋腐食速度の関係 2. 3. 1 供試体試験気温と鉄筋の腐食速度の関係をかぶり 20mm( 中性化域 ), 湿度 60% の供試体について水セメント比ごとに整理した結果を図 3 ~ 6 に示す 鉄筋腐食速度は, いずれの水セメント比でも気温が高くなるにつれて直線的に増大し, その影響は鉄筋腐食速度が速いものほど大きくなる傾向にあった この傾向は, 湿度を 75%,90% と変えた場合でも, また, 鉄筋かぶり 45mm の場合でも同様であった したがって, 鉄筋腐食速度と気温には, いずれの場合でも正の直線関係があることがわかった

図 3 気温と鉄筋腐食速度の関係 (W/C=50%) 図 6 気温と鉄筋腐食速度の関係 (W/C=70%) 図 4 気温と鉄筋腐食速度の関係 (W/C=60%) 図 5 気温と鉄筋腐食速度の関係 (W/C=65%) 2. 3. 2 反応速度論に基づいた検討反応速度と絶対温度の関係は, アレニウスの定理に基づくことがわかっている 大即ら 4) は, 鉄筋の腐食速度 V と絶対温度 T の関係をアレニウスの定理式 (2) から導き, 腐食速度の対数と絶対温度の逆数は比例関係 ( 式 (3)) にあることを示している E k = V/ C = a exp (2) RT 1 logv = A + B T ここで,k : 反応速度定数,a: 頻度因子,T: 絶対温度, E: 活性化エネルギー,R: 気体定数,V: 反応速度 = k C, E A = log R, B= log C, C: 反応物の濃度 前述した供試体の試験結果の腐食速度と温度の関係 ( 例えば, 図 5) を上記関係で整理すると, 図 7 のように 図 7 アレニウスの定理に基づいた関係 (3) 13

整理される ここで, 図 7の各データの傾き ( 式 (3) のA) とY 切片 ( 式 (3) の B) から求めた値 ( アレニウスの定理に基づいた計算値 ) について, 腐食速度と摂氏温度の関係について直線近似できるか否かの検討を行った その結果は, 図 8に示すとおりで, 各直線近似の相関係数 (R 2 値 ) は, いずれも 0.99 以上であり, 鉄筋腐食によるひび割れや浮きが発生する前の段階において ( 本報告の範囲内 ) は, 腐食速度と摂氏気温の関係は線形近似できることがわかる 2. 3. 3 気温と鉄筋腐食速度の関係鉄筋腐食速度と気温の関係が線形であることから, 供試体ごとに気温 1 あたりの鉄筋腐食速度の変化量を気温と鉄筋腐食速度の関係の傾きから求め, 一般的な気温であり試験結果数を多く得られている20 での鉄筋の腐食速度との関係を算出した その結果は, 図 9 に示すとおりで, 気温 20 での鉄筋の腐食速度が大きいものほど, 気温 1 あたりの鉄筋腐食速度の変化量は大きく, その関係は比例関係であることがわかった また, 各気温における鉄筋腐食速度は気温 20 の値を用いた式 (4) により算出できる なお, 環境を変化させる前後の気温 20, 湿度 60% の環境条件で測定した鉄筋腐食速度は, いずれの供試体でも同様の値であったことから, この試験期間中に著しい鉄筋腐食は生じていないと考えられる 14 図 8 気温と鉄筋腐食速度の関係 ( アレニウスの定理に基づいた計算値 ) V = ( 1 + 0. 0381( t 20)) V (4) 0 ここで, V 0 : 気温補正前の鉄筋腐食速度 (mg/cm 2 / 年 ) V: 気温の影響を加えた鉄筋腐食速度 (mg/cm 2 / 年 ) t : 気温 ( ) 図 9 鉄筋腐食速度と気温 1 あたり変化量 2. 4 湿度と鉄筋腐食速度の関係湿度と鉄筋腐食速度の関係をかぶり 20mm( 中性化域 ), 気温 20 の供試体について水セメント比ごとに整 図 10 湿度と鉄筋腐食速度の関係 (W/C=50%) 図 11 湿度と鉄筋腐食速度の関係 (W/C=60%)

図 12 湿度と鉄筋腐食速度の関係 (W/C=65%) %kg/m 3 図 13 湿度と鉄筋腐食速度の関係 (W/C=70%) 理した結果を, 図 10 ~ 13 に示す 湿度が変化しても鉄筋腐食速度はほぼ一定の値である この試験条件では湿度が変わっても鉄筋腐食速度はほとんど変わらなかった 一般に, ひび割れが発生した後では, 鉄筋に直接空気が接するため, 湿度の増加により空気中の水分供給は増加し, 鉄筋腐食が増大する可能性がある しかし, 今回の試験は, 鉄筋腐食によるひび割れが発生する前の条件であることから, コンクリート中の鉄筋に空気中の酸素, 水分の供給がほとんどなく, 鉄筋腐食速度と湿度の相関は認められなかったと考えられる 3. 気温の影響を考慮した劣化予測 3. 1 気温の影響を加えた鉄筋腐食推定法の検討鉄筋コンクリート部材中の鉄筋は, コンクリート中の細孔溶液のアルカリ性により不動態化している 鉄筋腐食は, 中性化により細孔溶液の ph が低下して不動態が消失する場合と塩化物イオンが関与して不動態を破壊する場合とがある また, コンクリートの含水率が高くな 図 14 気温 20 で測定した鉄筋腐食速度ると鉄筋の腐食が加速される 3) そこで, 気温 20 で測定した全ての鉄筋腐食速度 ( 中性化促進中の測定値も含む ) を用いて鉄筋腐食の推定法を検討した 算出に用いた鉄筋腐食速度を図 14に示す この結果から, 中性化残り 10mm までは, 塩化物イオン量により鉄筋腐食速度を推定することとした また, 中性化残りが 10mm 以下では, 中性化残り, 塩化物イオン量, 含水率が鉄筋腐食速度の要因である 1) ことがわかっており, 腐食速度の推定は, 中性化残り, 塩化物イオン量, 含水率を腐食因子として, 重相関から算出することとした 気温 20 での鉄筋腐食速度の推定式は, 式 (5)( 中性化残り> 10mm), 式 (6)( 中性化残り 10mm) になる 前述した腐食速度と気温の関係を用いて補正式を算出すると式 (7) になる これらを用いた鉄筋腐食速度の推定法は, 図 15 のように整理される V0 = 132. ( Cl 12. ) (5) V0 = 0. 840W 0. 145C+ 1. 32Cl+ 0. 0293W C (6) 0. 0917C Cl+ 0. 658Cl W 2. 52 V = ( 1 + 0. 0381( t 20)) V (7) 0 ここで, V 0 : 気温補正前の鉄筋腐食速度 (mg/cm 2 / 年 ) V: 気温の影響を加えた鉄筋腐食速度 (mg/cm 2 / 年 ) W: コンクリートの表面含水率 (%) C: 中性化残り (mm)(= 鉄筋かぶり- 中性化深さ ) Cl: コンクリートの塩化物イオン量 (kg/m 3 ) t : 気温 ( ) 15

10mm 1.2kg/m 図 15 鉄筋腐食速度の推定法 3. 2 気温の影響を考慮した腐食速度の算出例コンクリート構造物が供用されている地点の気温により, 鉄筋の腐食速度がどのように異なるかを調べるため, 年間平均気温が10 ( 例えば函館 ) と 25 ( 例えば那覇 ) の値を用いて, 劣化条件を中性化と内的塩害として, 低品質な施工 ( 中性化速度係数 :5.0) と良質な施工 ( 中性化速度係数 :1.7) の 2 条件で鉄筋の質量減少率を算出した 算出に用いた条件は表 4 に示すとおりで, 気温以外は同一とした 鉄筋の質量減少率の算出は, コンクリート構造物が作製された年から毎年の鉄筋腐食速度を算出してその年間当たりの鉄筋腐食量を積算して求めた 図 16 に示すように, 気温 10 と 25 では鉄筋の質量減少率は大きく異なる 図から平均質量減少率 1%( 鉄筋の腐食状態が面錆になり補修が必要と想定される腐食量 ) となるまでの期間を算定すると, 良質な施工の場合は, 気温 10 では 66 年, 気温 25 では 52 年となり, 低品質の施工の場合は, 気温 10 では 26 年, 気温 25 では17 年となる コンクリートが低品質である場合, 気温 25 で鉄筋が面錆状態になるまでの期間は10 の場合と比較して 2/3 程度と短くなり, コンクリート中の鉄筋腐食に対する気温の影響は非常に大きいことがわかった 4. おわりに 図 16 鉄筋の質量減少率 コンクリート構造物を適切に維持 管理するためには, 鉄筋腐食の状態と今後の進行性の把握が必要である そこで, コンクリート構造物の鉄筋腐食による劣化予測の精度向上を目指すために, 鉄筋腐食速度と気温, 湿度の関係を調査した 気温が高くなるにつれて鉄筋腐食速度は増大し, その増加は気温に対してほぼ直線関係にあることがわかった 気温の変化により増減する鉄筋腐食速度の 1 あたりの変化量と鉄筋の腐食速度との関係は比例関係であることがわかった また, 湿度が変わっても鉄筋腐食速度はほとんど変わらなかった 温度と鉄筋腐食速度の関係から, 気温の影響を考慮した鉄筋腐食速度の推定法を提案した また, その推定法により, 年間平均気温が10 と25 の値を用いて, 平均質量減少率 1% までの期間を算定した コンクリートが低品質な場合, 気温 25 での期間は, 気温 10 の場合と比較して2/3 程度と短くなり, コンクリート中の鉄筋の腐食に対する気温の影響は非常に大きいことがわかった 文 献 表 4 鉄筋の質量減少率の算出条件 コンクリートの品質 低品質の施工 良質な施工 かぶり 20mm 中性化速度係数 5.0 1.7 塩化物イオン量 1.5kg/m 3 表面含水率 4% 16 1) 飯島亨他 : 塩害と中性化の複合劣化を受けるコンクリート中にある鉄筋の腐食に関する研究, コンクリート構造物の補修, 補強, アップグレード論文報告集, 第 4 巻,pp.11-16,2004 2) 飯島亨他 : コンクリート中の鉄筋腐食速度と浮き はく落発生の推定手法, 鉄道総研報告,Vol.21, 2,pp.5-10, 2007 3) 佐々木孝彦他 : 塩害により鉄筋が腐食したコンクリートの劣化予測, 鉄道総研報告,Vol.17, 10,pp.5-10, 2003 4) 大即信明他, 中性化したコンクリート部材中の鉄筋の腐食速度に及ぼす温度の影響, 材料,Vol.53, 1,pp.108-113, 2004