15 [ 平成 26 年度予算概算要求の概要 ] Ⅰ 飼料自給率の向上 1 飼料自給率向上関連事業 飼料増産総合対策事業 1,625( 1,470) 百万円 草地畜産基盤整備事業等 農業農村整備事業 319,666(262,733) 百万円の内数 農山漁村地域整備交付金 132,155(112,82

Similar documents
平成 26 年度予算概算要求の概要 生産局畜産部 平成 2 5 年 8 月

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

コントラクター及びTMRセンターの現状

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業実施要綱 農林水産事務次官依命通知制定平成 28 年 1 月 20 日付け27 生畜第 1574 号最終改正平成 30 年 2 月 1 日付け29 生畜第 1017 号 第 1 趣旨我が国の畜産 酪農は 農家戸数や飼養頭数が減少している現状にあり 生産基盤の強化

<4D F736F F D A6D92E894C5817A8E9197BF CF6955C8E9197BF88C CF88F589EF8CE38F4390B3817A2E646F6378>

鶏卵の需給動向 鶏卵の消費量 ( 推定出回り量 ) は 年により若干の変動はあるものの概ね安定的に推移 国内生産量は 近年ほぼ横ばいで推移 輸入量は 国内需要の影響により増減を繰り返しているが 全需要量の 5% 程度で推移 鶏卵需給の推移 鶏卵の自給率の推移 千トン 3,000 2,647 2,63

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

~ 目 次 ~ 平成 30 年度当初予算 畜産企画課 飼料生産型酪農経営支援事業 1 肉用牛肥育経営維持安定緊急対応業務出資金 3 畜産 酪農経営安定対策 5 強い農業づくり交付金 9 畜産振興課 酪農経営体生産性向上緊急対策事業 11 畜産生産能力 体制強化推進事業 [ 拡充 ] 13 畜産 GA

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

めに必要な情報を提供するとともに 2 関係者一体となった契約栽培等の需要と直結した生産を推進していく また 生産者の収益性向上につながる地域の気候風土を活かした特色ある野菜等園芸作物への作付を促進し 産地づくりを進めていくため 生産者への作付誘導のインセンティブとなる産地交付金を戦略的に活用していく

<4D F736F F D2093F797708B8D95E28AAE97768D6A B95B6816A2E646F6378>

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

untitled

品目別の現状と克服すべき課題 食料 農業 農村基本計画 ( 平成 22 年 3 月閣議決定 ) をもとに整理

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

農林水産省畜産再興プラン実現推進本部酪農生産基盤強化部会 酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針 - 地域の知恵の結集による畜産再興プラン - 人 牛 飼料の視点での基盤強化 酪農生産基盤の強化 のポイント 生クリーム 平成 27 年 4 月

H28秋_24地方税財源

Microsoft PowerPoint 畜酪めぐじ.ppt [互換モード]

石川県水田フル活用ビジョン 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 水稲作付面積については 昭和 60 年の 37,700ha から 平成 25 年では 26,900ha と作付 面積で約 10,000ha 作付率で約 30% と大きく減少したものの 本県の耕地面積に占める水稲作 付面積の割合は

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

<4D F736F F F696E74202D B6389EF977082DF82AE82E98FEE90A8>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

2 作物ごとの取組方針 (1) 主食用米本県産米は 県産 ヒノヒカリ が 平成 22 年から平成 27 年まで 米の食味ランキングで6 年連続特 Aの評価を獲得するなど 高品質米をアピールするブランド化を図りながら 生産数量目標に沿った作付けの推進を図る また 平成 30 年からの米政策改革の着実な

資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

様式 2 作成年度 平成 28 年度 森林整備加速化 林業再生基金変更事業計画書 区分 : 強い林業 木材産業構築緊急対策 区分 : 林業成長産業化総合対策 福井県

公共工事等における新技術活用システムについて 別添 公共工事等に関する優れた技術は 公共工事等の品質の確保に貢献し 良質な社会資本の整備を通じて 豊かな国民生活の実現及びその安全の確保 環境の保全 良好な環境の創出 自立的で個性豊かな地域社会の形成等に寄与するものであり 優れた技術を持続的に創出して

ニュースリリース 農業景況調査 : 設備投資 平成 2 9 年 3 月 24 日 株式会社日本政策金融公庫 農業者の設備投資意欲が過去最高 ~ 生産効率関連の農業機械投資が最多 後継者確保に課題も ~ < 平成 28 年下半期農業景況調査関連 > ( 注 1) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価)

<4D F736F F D DC58F4994C5817A8D4C93878CA782C982A882AF82E989C6927B947282B982C295A882CC CC91A F0907D82E982BD82D

6 学校給食での地場産物活用に当たっての課題 学校給食における市町村産食材等の利用に関する調査 において 市町村に対し 学校給食で地場産物の活用を促進する上での課題について 市町村産食材と道産食材について それぞれ伺ったところ 次のような結果となりました 学校給食への地場産食材利用促進上の課題 関係

4-(1)-ウ①

Vol

(Microsoft Word - H30\224N\223x\222{\216Y\227v\227\227Ver1.0\201i300412\214\273\215\335\201j.doc)

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

スライド 1

< F2D C18D488E7B90DD8DC495D293998BD98B7D91CE8DF48E968BC C5816A202E6A7464>

スライド 1

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

第 1. 基本的事項 1. 都道府県の森林整備及び林業 木材産業の現状と課題 1 森林整備の現状と課題本県の人工林面積の主な樹種別の構成割合は スギ 71% アテ 12% マツ 9% である 齢級構成は 10~11 齢級をピークとした偏った構成となっており 保育や間伐を必要とする 9 齢級以下のもの

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

【H 制定】災害高機能型推進事業実施要領

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

Microsoft Word - +朕絇盋;ï¼ı30年度 é£�挎ㅻ農æ¥�ㅻ農暂æfl¿ç�Œç¢ºç«‰ã†«éŒ¢ã†Žã‡‰æ‘’訕桋

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

報告書

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

牛肉の需給動向 牛肉の消費量 ( 推定出回り量 ) は 我が国や米国でのBSEの発生後 大幅に低下したが 近年はやや回復傾向で推移 国内生産量は35 万トン前後で推移 牛肉の自給率 ( 重量ベース ) は 近年 40% 台で推移 牛肉需給 ( 部分肉ベース ) の推移 (%) 牛肉の自給率の推移 (

褐毛和種(熊本系)の遺伝的能力の推移について

豚における簡便法を用いた産子数の遺伝的改良量予測 ( 独 ) 農業 食品産業技術総合研究機構畜産草地研究所 石井和雄 豚の改良には ある形質に対し 優れた個体を選抜してその個体を交配に用 いることで より優れた個体を生産することが必要である 年あたりの遺伝的改良量は以下に示す式で表すことができる 年

公益目的支出計画実施報告

地域子育て支援拠点事業について

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

年社会 経済のうごき食料 農業 農村の動向と主要な施策の流れ 食料 農業 農村基本計画 の策定 00 中山間地域等直接支払制度導入 00 農地法改正 ( 農業生産法人の一形態として株式会社を位置付け ) 国際化の進展と食料 農業 農村基本法の制定 米穀同時多発テロ発生 0

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

アジア近隣 5 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 5-2 各国とも輸入額全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場で

< F2D81798DC58F4994C A E B>

対象収入 所得税法上の農業所得として申告されているものの例 自ら生産した農産物の販売収入全体を対象 ( 所得ではない ) 加工品は原則として販売収入に含めない ( ただし 所得税法上の農業所得として申告されているものは含める このため 精米などの加工品であっても 農業者が自ら生産した農産物を加工して

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

第5回 農地・農村部会 資料 /8

Ⅰ. 飼料を取り巻く環境と我が国の飼料自給率 目 畜種別の経営と飼料 1 国産飼料の生産動向 2 飼料自給率の現状と目標 3 Ⅱ. 国産飼料の生産 利用の拡大 国産飼料基盤に立脚した生産への転換 4 稲発酵粗飼料の生産 利用の拡大 5 飼料用米の利活用の推進 6 - トピックス 飼料用米を活用した畜

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

ウ WCS 用稲本市は県内最大の酪農地帯であるため 需要に応じた生産確保に努め 多収品種の推進 病害虫防除や雑草管理など適切な圃場管理を行う また についても実施する エ加工用米実需者の要望に対応できるよう 産地交付金を活用して複数年契約を進めることにより安 定的な供給を目指し 担い手の作付維持 (

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

【環境省】各行政機関における政策評価の結果及びこれらの政策への反映状況(個表)

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

バイオ燃料

たまみつしげ 2 黒毛和種 琴照重 及び褐毛和種 球光重 ETI が優秀な成績を収めて 種雄牛として選抜される 鳥取牧場で作出した黒毛和種の種雄牛 琴照重 が 産子の肥育成績を調べる現場後代検定により選抜され 精液の供給が始まりました 琴照重 は 同時期に検定を実施した種雄牛 23 頭中 脂肪交雑

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう

平成 26 年度 ~27 年度施策評価票 評価する施策下記施策の体系による 総合計画との関連 施策の体系 2 - 肉用牛の振興酪農の振興養豚の振興養鶏の振興家畜防疫と環境保全食肉流通体制の充実 施策の内容と現況 (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4) (5) (6) 中分類畜

る 連合会は 管理運用の方針の策定及び変更等退職等年金給付調整積立金の管理及び運用に係る専門的事項を検討する場合には 資金運用委員会の専門的知見を活用する 3 退職等年金給付調整積立金の管理及び運用におけるリスク管理連合会は 連合会を除く管理運用機関 ( 組合 市町村連合会及び連合会をいう 以下同じ

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

自給飼料と耕畜連携による WCS 用イネの違い 自給飼料 畑作物 栽培者 収穫者と利用者が同じ ( 畜産農家 ) 品質は自己責任 WCS 用イネ 水田作物 栽培者と利用者が異なる場合が多い栽培者 : 耕種農家収穫調製者 : 組織体 ( コントラクター ) 利用者 : 畜産農家 品質は換金作物であるな

<4D F736F F F696E74202D E291AB8E9197BF A F82CC8A A390698DF42E707074>

望の内容平成 28 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 経済産業省経済産業政策局産業再生課 ) 制度名産業競争力強化法に基づく事業再編等に係る登録免許税の軽減措置 税 目 登録免許税 ( 租税特別措置法第 80 条 ) ( 租税特別措置法施行令第 42 条の

ニュースリリース

卵及び卵製品の高度化基準

Microsoft PowerPoint - tuyono.pptx

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

Transcription:

15 Ⅰ 飼料自給率の向上 1 飼料自給率向上関連事業 飼料増産総合対策事業 1,625( 1,470) 百万円 草地畜産基盤整備事業等 農業農村整備事業 319,666(262,733) 百万円の内数 農山漁村地域整備交付金 132,155(112,828) 百万円の内数 産地活性化総合対策事業のうち飼料生産拠点育成事業 3,623( 2,271) 百万円の内数 強い農業づくり交付金 33,422( 24,422) 百万円の内数 対策のポイント国産飼料の一層の生産と利用の着実な拡大による飼料自給率向上を進め 資源循環型で国内の飼料生産基盤に立脚した力強い畜産経営を確立します ( 飼料の種類 ) 飼料は 粗飼料と濃厚飼料に分けられます 1 粗飼料 乾牧草 サイレージ ( 牧草 青刈りとうもろこし 飼料用稲等を発酵させたもの ) 稲わら等 2 濃厚飼料 穀類 ( とうもろこし こうりゃん 大麦 飼料用米等 ) 糠類( ふすま 米ぬか等 ) 油粕類( 大豆油粕 なたね油粕等 ) エコフィード等牛等の草食性家畜には粗飼料と濃厚飼料を給与しますが 豚や鶏にはほとんど濃厚飼料のみを給与します 濃厚飼料は その大宗を海外から輸入しており 新興国等の穀物需要の増大や異常気象等により穀物の価格上昇や供給の不安定等が懸念されます このため 国内の飼料生産基盤に立脚した足腰の強い畜産経営の実現に向けて国産飼料の生産の拡大を進めています また 食品工場等で発生する食品くずやスーパーの売残り食品等の食品残さを家畜の飼料として加工 再利用しています ( エコフィード : 環境にやさしい家畜飼料です ) 政策目標 飼料自給率の向上 26%( 平成 20 年度 ) 38%( 平成 32 年度 ) 1. 飼料増産総合対策事業輸入飼料原料に過度に依存した畜産から国内の飼料生産基盤に立脚した畜産に転換するため 国産飼料の生産と利用の拡大 飼料生産の外部化や食品残さ等の飼料利用の拡大の支援等により飼料自給率の向上を図り 力強い畜産経営を確立します (1) 草地生産性向上対策草地における飼料作物の大幅な収量増を図るための草地改良及びその効果を最大限引き出すための新品種等の優良飼料作物種子の活用に向けた取組 飼料用米等における農薬残留試験等の安全確保のための取組 コントラクター等の飼料生産技術者の資質向上を図る取組 配合飼料給与量を低減させる粗飼料生産 給与技術 ( スマートフィーディング ) の実証 地域の大家畜生産のハブとしての公共牧場の機能強化を支援します 草地生産性向上対策 815(610) 百万円補助率 : 定額 1/2 1/3 等事業実施主体 : 農業者集団 民間団体等

16 (2) 国産粗飼料増産対策飼料収穫作業等の作業受託を開始するコントラクターに対し受託面積に応じた支援を行うとともに コントラクターやTMRセンターによる青刈りとうもろこし等の栄養価の高い良質な粗飼料の作付 利用拡大等に対して支援します 国産粗飼料増産対策 660(803) 百万円補助率 : 定額事業実施主体 : 農業者集団 民間団体等 (3) エコフィード緊急増産対策食品残さ等の分別方法の普及 食品残さ等の飼料化技術の確立 食品残さ等の飼料化事業者の技術向上 活用が進んでいない食品残さを原料としたエコフィードの増産等を支援します エコフィード緊急増産対策 150(57) 百万円補助率 : 定額 1/2 事業実施主体 : 農業者集団 民間団体等 上記事業以外の飼料対策 飼料基盤の整備 草地畜産基盤整備事業等 農地集積の加速化 農業の高付加価値化のための大型機械体系に対応した効率的な飼料基盤の整備を支援します 農業農村整備事業 319,666(262,733) 百万円の内数 ( 農村振興局計上 ) 補助率 :1/2 等事業実施主体 : 都道府県 事業指定法人農山漁村地域整備交付金 132,155(112,828) 百万円の内数 ( 農村振興局計上 ) 補助率 :1/2 等事業実施主体 : 都道府県 事業指定法人 産地活性化総合対策事業のうち自給率向上に向けた飼料生産拡大の取組に対する支援 ( 総務課生産推進室計上 ) 国産粗飼料の生産性を向上させるため飼料生産拠点の育成や放牧の拡大等の取組を支援するとともに これらの取組に必要な農業機械等のリース導入を支援します 産地活性化総合対策事業のうち飼料生産拠点育成事業 3,623(2,271) 百万円の内数補助率 :1/2 以内事業実施主体 : 民間団体 強い農業づくり交付金 ( 総務課生産推進室計上 ) 地方の高い自主性と裁量に基づく飼料増産に向けて 簡易作付条件整備等の飼料基盤整備 放牧関連施設 国産粗飼料や飼料用米の生産 調製 保管施設の整備等の取組を支援します 強い農業づくり交付金 33,422(24,422) 百万円交付率 : 都道府県への交付率は定額 ( 事業実施主体へは事業費の 1/2 以内等 ) 事業実施主体 : 都道府県 市町村 農業者の組織する団体等

17 2 飼料増産総合対策事業 (1) 草地生産性向上対策 815(610) 百万円 対策のポイント生産性の低下した草地の高位生産草地等への転換や優良飼料作物種子の活用を進めるための品種特性調査 飼料用作物種子 飼料用稲専用品種種子の調整保管及び飼料生産技術者の資質向上等を支援します ( 飼料自給率の向上 ) 新たな食料 農業 農村基本計画においては 32 年度の食料自給率を50% に向上させる目標を設定しており この中で飼料作物については 単収の増加や作付面積の拡大により 粗飼料自給率を100% 飼料自給率を38% に向上することとしています 飼料作物の生産拡大のためには 草地における大幅な収量増を図るための草地改良の推進やその効果を最大限引き出すための優良飼料作物種子の活用 飼料用作物の安全確保等を推進することが重要です 政策目標飼料自給率の向上 26%( 平成 20 年度 ) 38%( 平成 32 年度 ) 1. 事業内容 (1) 高位生産草地等への転換地域に適合した牧草等の優良品種の導入や土壌分析に基づく草地の改良の取組を支援します 補助率:1/3 以内等 (2) 優良飼料作物種子の活用 飼料生産技術向上優良飼料作物種子の普及を進めるための品種特性調査 新品種等の優良飼料作物種子の活用 飼料生産 放牧に関する技術の向上に向けた取組を支援します 補助率 : 定額 (3) 飼料用作物種子の調整保管飼料用作物種子及び飼料用稲専用品種種子について安定供給を図るための調整保管を支援します 補助率: 定額 (4) 飼料用作物安全確保飼料用米等に係る安全確保のための農薬残留試験 これらを給与した場合の畜産物中の残留試験等を実施します 補助率: 定額 (5) 自給飼料生産技術向上飼料生産技術者の資質向上を図る取組 配合飼料給与量を低減させる粗飼料の生産 給与技術 ( スマートフィーディング ) の実証 地域の大家畜生産のハブとしての公共牧場の機能強化を支援します 補助率: 定額 1/2 以内 2. 事業実施主体農業者集団 ((1) の事業 ) 民間団体等 ((1) 以外の事業 ) [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部畜産振興課 (03-6744-2399)]

18 (2) 国産粗飼料増産対策 660(803) 百万円 対策のポイント国産飼料の一層の生産と利用の着実な拡大により飼料自給率向上を進め 資源循環型で国内の飼料生産基盤に立脚した力強い畜産経営を確立します ( 飼料生産組織等の育成 ) 国産粗飼料の生産拡大を図るためには 飼料生産組織 ( コントラクター等 ) の飼料生産作業の受託による外部化を進め 畜産農家の労働負担の軽減及び飼料生産作業の効率化 低コスト化を促進することが重要です コントラクターは 地域の畜産経営に欠かせない存在となっており 引き続き全国的にコントラクター等を育成して行くことが必要となっています ( 高栄養粗飼料の増産 ) 輸入穀物等の価格高騰による畜産経営への影響を軽減するためには 栄養価の高い良質な粗飼料 ( 青刈りとうもろこしやアルファルファ等 ) の生産拡大により 配合飼料の利用削減を促進することが重要です 栄養価の高い良質な粗飼料の作付 収穫 調製にかかるコストや労働負荷の軽減を図るためには コントラクターや TMR センターによる効率的な生産 供給体制を構築することが必要です 政策目標 飼料自給率の向上 26%( 平成 20 年度 ) 38%( 平成 32 年度 ) 1. 事業内容 (1) 飼料生産組織育成コントラクターの育成を図るため 新たに作業受託を始めるコントラクターに対し 作業受託開始当初 3 年間に限り 受託面積に応じた支援を直接支払いにより行います 補助率 : 定額 (2) 高栄養粗飼料増産対策コントラクターや TMR センターによる栄養価の高い良質な粗飼料の生産 利用拡大による配合飼料の軽減を図るため 青刈りとうもろこし等の高エネルギーな飼料作物の前年からの拡大やアルファルファ等の高タンパク質なマメ科牧草の追播面積に応じた支援を行います 補助率 : 定額 2. 事業実施主体農業者集団 民間団体等 [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部畜産振興課 (03-6744-2399)]

19 (3) エコフィード緊急増産対策 150(57) 百万円 対策のポイント未だ活用されずに廃棄処分されている食品残さ等の飼料利用を推進します 食品残さ等を活用した飼料 ( エコフィード ) の生産 利用は 食品リサイクルにおける資源の有効利用や食料 農業 農村基本計画に示された飼料自給率目標 38% を達成する手段としてだけでなく 近年の輸入飼料原料価格が不安定な情勢において 畜産経営コストの多くを占める飼料費を削減する手段としても 重要性が高まっています しかしながら 現在エコフィードに活用されずに廃棄処分されている食品残さ等は 分別の手間が必要であるなどの 利用性の低いものが多いため これらの適切な処理によるエコフィードの生産 利用の推進を図る必要があります 政策目標 飼料自給率の向上 26%( 平成 20 年度 ) 38%( 平成 32 年度 ) 1. 事業内容 (1) 食品残さ等の適切な分別方法の普及食品残さ等の分別マニュアルを作成し 食品産業を対象に飼料化のための分別方法を普及する取組を支援するとともに 分別の実施による食品産業のコスト分析を行う取組を支援します 補助率 : 定額 (2) 地域未利用資源飼料化の確立食品残さ等の飼料化を実現するために必要な実証試験の実施及び実証試験の結果等の情報を一元化して公開するためのシステムの構築を支援します 補助率 : 定額 (3) 食品残さ等の飼料化技術の向上食品残さ等の飼料化事業者を対象に 飼料として要求される安全性や品質の確保 改善が図られるよう エコフィードの生産技術を向上させるための指導を支援します 補助率 : 定額 (4) エコフィードの生産拡大活用が進んでいない食品残さ等を原料としてエコフィードを増産する取組を支援します 補助率 : 定額 1/2 2. 事業実施主体農業者集団 民間団体等 [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部畜産振興課 (03-3591-6745)]

20 Ⅱ 飼料穀物の備蓄 飼料穀物備蓄対策事業 1,615(1,615) 百万円 対策のポイント畜産農家への配合飼料の安定供給を図るため 配合飼料の主原料である飼料穀物の一定量を備蓄します 我が国畜産経営の大宗が利用している配合飼料は 輸入依存度の高い飼料穀物を主原料としています また 飼料穀物の調達先が米国から南米等へと急速に移行しつつあり これに伴い 脆弱なインフラ等に起因する輸送面での新たなリスクが顕在化しています このため 不測の事態における海外からの飼料原料の供給途絶や国内の配合飼料工場の被災に伴う配合飼料の急激なひっ迫等に備え その主原料であるとうもろこし こうりゃんの備蓄が必要です 1 飼料穀物の輸入依存度 とうもろこし (100%) こうりゃん (100%) 2 配合飼料の原料割合 (H24 年度速報 ) とうもろこし (43%) こうりゃん (7%) ( これまでの対応事例 ) 平成 10 年 6 月 ~ 降雨量減少の影響で 米国から日本へ輸送される飼料穀物の大宗が通過するパナマ運河で長期間低水位状態が続き 運送事情が悪化した事態に対応 平成 17 年 9 月 ~ 米国における飼料穀物の主要輸出港であるニューオーリンズをハリケーン カトリーナ が襲来し 飼料穀物の積み出しが一時的に途絶したことから 飼料穀物の需給のひっ迫が懸念された事態に対応 平成 23 年 3 月 ~ 東日本大震災により 東北地方の配合飼料工場が被害を受け 飼料供給がひっ迫した事態に対応し 他地域の飼料工場での配合飼料の増産と東北地方への円滑な供給を支援 平成 24 年 10 月 ~ 飼料用とうもろこしの調達先の多元化に伴い 南米等の脆弱なインフラ等に起因する輸送遅延が生じた事態に対応 平成 25 年 7 月 ~ 前年の飼料穀物の不作を受け 新穀の出回りまでの期間において 端境期における短期的な需給ひっ迫に対応 ( 実施中 ) 政策目標不測の事態にあっても 畜産農家に安定的に配合飼料を供給 飼料穀物を備蓄するために必要となる経費を助成します 補助率 : 定額事業実施主体 : 社団法人配合飼料供給安定機構備蓄受託者 ( 配合飼料メーカー等 ) [ お問い合わせ先 : 生産局畜産振興課 (03-3591-6745)]

21 Ⅲ 多様な畜産 酪農の推進 多様な畜産 酪農推進事業 684(556) 百万円 対策のポイント多様な畜産 酪農経営の実現と消費者ニーズに対応した畜産物を安定的に供給するため 種畜の遺伝的能力評価に基づく家畜改良増殖や特色ある家畜の活用 個体識別情報を活用した飼養管理の効率化等を推進します ( 遺伝的能力評価とは ) 畜産物の生産効率に影響する要因は 生産環境に関わる飼養管理と家畜の持って生まれた遺伝的能力の 2 つに大別されます この遺伝的能力は 母側からの卵子と父側からの精子が持っている遺伝子により決定されます 遺伝的能力評価は この結果を基礎として後代を残す個体を選抜することになるため 可能な限り正確に評価を行う必要があります ( 家畜改良増殖目標 ) 高く売れる 生産量が多い といった従来からの価値観だけでなく 特色ある家畜による多様な畜産経営 消費者ニーズに応えた畜産物の供給 長期的にひっ迫基調の穀物需給への適応を軸とした家畜づくりを進めるため 家畜改良増殖法に基づき 10 年先の平成 32 年度の家畜の能力 体型 頭数の目標である 家畜改良増殖目標 を平成 22 年 7 月に策定し 計画的な家畜の改良増殖を推進しています 政策目標家畜改良増殖目標 ( 平成 32 年度 ) の達成 1. 家畜改良増殖の推進家畜改良の重要な役割を担う種畜の遺伝的能力を高い精度で評価するために必要なデータ ( 泌乳 枝肉 繁殖性 血統等 ) を全国的 効率的に収集する体制整備や DNA 解析情報を活用した評価手法の精度向上 導入を支援するとともに 特色ある優良遺伝資源を効率的に活用するため ブラウンスイス種等の多様な品種の受精卵導入等を支援します また 我が国固有の品種である和牛の優位性を確保するため 精液等の和牛遺伝資源の適切な管理を強化します 家畜改良対策推進 480(398) 百万円補助率 : 定額 1/2 以内事業実施主体 : 都道府県 民間団体 大学 生産者集団 2. 家畜個体識別システム利活用の促進牛の個体識別情報を活用した家畜改良及び飼養管理の効率化 高度化や豚の生産情報 の消費者への効率的な提供等を行います 家畜個体識別システム利活用促進 100(102) 百万円補助率 : 定額事業実施主体 : 民間団体

22 (1) 家畜改良対策推進 ( 拡充 ) 480(398) 百万円 対策のポイント家畜改良の重要な役割を担う種畜の遺伝的能力を高い精度で評価するための必要なデータを収集する体制整備やDNA 解析情報を活用した評価手法の精度向上 導入とともに 多種多様な畜種 品種の増殖を図ることによる特色ある畜産物の生産により 多様な畜産 酪農経営の実現を推進します 家畜の改良増殖は 畜産物の安定供給と経営の健全な発展を図って行く上で極めて重要であるとともに 畜産物の生産コストの低減や品質向上を通じて 食料自給率の向上にも貢献するものです 家畜の能力を向上させるためには 家畜の資質 能力等を正確に把握 分析し 多数の個体の中から優れた個体のみを選抜し その選抜された家畜を利用し増殖することが不可欠です 政策目標 家畜改良増殖目標 ( 平成 32 年度 ) の達成 1. 事業内容 (1) 多様な育種素材の評価と活用 1 遺伝的能力評価の推進遺伝的能力評価の精度を向上させるため 乳用牛においては乳器等の体型や飼料給与等に係るデータ収集 肉用牛においては枝肉 繁殖性等に係るデータ収集 分析 豚においては血縁構築のための種豚を導入すること等により 効率的な家畜改良を推進します 補助率 : 定額 1/2 以内 2 特色ある優良遺伝資源の活用特色ある優良遺伝資源を効率的に活用するため ブラウンスイス種等の多様な品種の受精卵の導入や 山羊やめん羊等の家畜の導入を支援します 補助率 :1/2 以内 (2) 新しい評価手法の確立乳用牛においては DNA 解析情報 (SNP 情報 ) を活用した遺伝的能力評価の精度向上のため 雌牛の SNP 情報の収集分析を支援するとともに 肉用牛においては 遺伝的多様性に配慮した評価手法の導入を推進するため 血統と SNP 情報の関連性の分析を支援します 補助率 : 定額 (3) 和牛遺伝資源の有効活用対策我が国固有の品種である和牛の優位性を確保するため 精液等の和牛遺伝資源の適切な管理を行う取組を支援します 補助率 : 定額 1/2 以内 2. 事業実施主体都道府県 民間団体 大学 生産者集団 [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部畜産振興課 (03-6744-2587)]

23 (2) 家畜個体識別システム利活用促進 ( 組替新規 ) 100(102) 百万円 1 牛個体識別システム利活用促進 ( 組替新規 ) 52(0) 百万円 対策のポイント 牛の個体識別情報を活用した家畜改良及び飼養管理の効率化 高度化を推進します 配合飼料価格が長期的に上昇する傾向にある中 更なる労働時間の短縮や生産コストの低減を図る必要があります このため 地域の中核的な生産組織において牛の個体識別情報と牛群検定情報等の生産情報とを組み合わせて活用することにより 地域の家畜改良及び飼養管理の効率化 高度化を図っていく必要があります 政策目標生乳生産量 795 万トン ( 平成 20 年度 ) 800 万トン ( 平成 32 年度 ) 牛肉生産量 52 万トン ( 平成 20 年度 ) 52 万トン ( 平成 32 年度 ) 1. 事業内容 (1) 地域的な取組に係る検討牛の個体識別番号をキーとした生産情報の活用に係る地域的な取組についての検討等に対して支援します 補助率 : 定額 (2) 生産情報の処理分析のためのシステム整備地域の中核的な生産組織において 牛の個体識別情報と生産情報を組み合わせて処理分析するために必要なシステムの開発等について支援します 補助率 :1/2 相当定額 (3) 生産情報の処理分析及び分析結果の活用生産情報の処理分析を行い 地域の中核的な生産組織とコントラクターなどの外部組織とがその結果を共有 連携することにより地域の家畜改良及び飼養管理の効率化 高度化に向けた技術指導等を実施する取組を支援します 補助率 : 定額 2. 事業実施主体民間団体 生産者集団等 [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部畜産振興課 (03-6744-2276)]

24 2 豚トレーサビリティシステム活用対策 48(58) 百万円 対策のポイント生産情報を消費者へ提供することによる豚肉のブランド力向上を図るためのトレーサビリティシステムの実用化及び トレーサビリティを利用した改良のための情報収集等による養豚経営の体質強化を推進します 養豚経営の体質強化を図るためには 種豚の繁殖能力や産肉能力の向上による肉豚生産の効率化と高品質化を図るとともに 国産豚肉のブランド力の強化を図ることが必要です 国産豚肉のブランド力を強化するためには 特色ある豚肉を生産するとともに 生産情報を提供すること等により消費者の信頼を高めることが重要です 政策目標 家畜改良増殖目標 ( 平成 32 年度 ) の達成 1. 豚トレーサビリティシステム活用対策 (1) 豚トレーサビリティシステムの利用に係る検討有識者等からなる検討会を開催し トレーサビリティを利用した種豚改良のためのデータ収集や分析方法の検討 消費者への生産情報の提供等による豚肉のブランド力の向上効果の検証等を行う取組に対して支援します 補助率 : 定額 (2) トレーサビリティの実用化の実証豚の飼養管理等に係る生産情報の管理 消費者への情報提供に必要なシステム開発等について支援します 補助率 : 定額 (3) トレーサビリティを利用した豚の改良情報の収集等トレーサビリティを利用した種豚改良のためのデータ収集や分析の実施を支援します 補助率 : 定額 2. 事業実施主体民間団体 [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部畜産振興課 (03-3591-3656)]

25 Ⅳ 東日本大震災からの復旧 復興対策 1. 東日本大震災農業生産対策交付金 ( 総務課生産推進室 ( 内閣府復興庁計上 )) (1) 被災地における生産力の回復 1 津波等の影響で生産力が低下した草地において その生産性の回復に向けた機械 施設の復旧等を強化する以下の取組を支援します 飼料播種機 収穫機等の機械のリース導入やバンカーサイロ 飼料保管庫 TMRセンター等の施設の復旧 放牧地や牧柵等の放牧関連施設の修理 再整備 2 被災地域の畜産 酪農の産地再生 競争力の強化等を図るため 以下の自給飼料生産 調製体制の再編に関する取組を支援します 草地除染対象地域の周辺地域における草地生産性向上対策 飼料生産組織の高度化に必要な機械のリース方式による導入 地域の飼料生産の高位平準化に有効なTMRセンターや有事の際の飼料の安定供給にも資する広域流通拠点の整備 (2) 農畜産物の販売力の回復 1 草地の原発事故に伴う放射性物質による汚染に対応するため 牧草の品種 品目転換や反転耕 深耕等を行うことにより放射性物質の影響を低減する吸収抑制対策の取組を支援します 2 被災地域の畜産経営の競争力を速やかに回復するために 以下の家畜の改良体制の再構築に資する取組を支援します 地域の家畜改良の基礎となる高能力種畜の導入 性判別精液等を用いて生産した性判別受精卵の導入 高能力牛からの受精卵生産 牛群検定の活用による改良体制の回復 3 被災地域の公共牧場の牧草地の再生利用を進めるため 以下の急傾斜地等での効率的 効果的に放射性物質の影響を低減する取組を支援します 放射性物質の影響を低減する技術を組み合わせたモデル実証 公共牧場再生利用のための方策等を検討する推進会議等の開催 東日本大震災農業生産対策交付金 8,887(10,427) 百万円の内数補助率 : 都道府県への交付率は定額 ( 事業実施主体へは 1/2 以内等 ) 事業実施主体 : 農業者の組織する団体等 2. 東日本大震災復興交付金のうち農山漁村地域復興基盤総合整備事業 ( 草地畜産基盤整備事業等 ) ( 内閣府復興庁計上 ) 東日本大震災復興特別区域法に該当する地域において 市町村又は都道県が作成する復興交付金事業計画に基づき 営農の継続に必要な効率的な飼料基盤の整備を支援します 東日本大震災復興交付金補助率 :1/2 等事業実施主体 : 都道府県 事業指定法人

26

27 酪農経営安定対策 ( 所要額 )31,541(31,536) 百万円 対策のポイント加工原料乳及びチーズ向け生乳を対象に助成金等を交付するとともに 取引価格が低落した場合の補塡を行います 酪農においては 加工原料乳生産者補給金制度による生乳の用途別取引を推進しつつ 乳価の低い加工原料乳やチーズ向け生乳を対象に助成金等を交付するとともに 取引価格が低落した場合の補塡を行うことにより 全国の酪農経営の安定を図っているところです こうした対策については 引き続き安定的に実施していくことが必要です 政策目標生乳の生産量 (795 万 t( 平成 20 年度 ) 800 万 t( 平成 32 年度 )) 1. 加工原料乳を対象とする生産者補給金の交付加工原料乳生産者補給金等暫定措置法に基づき 加工原料乳地域の生乳の再生産の確保と全国の酪農経営の安定を図るため 加工原料乳向けの生乳に対して補給金を交付します 加工原料乳生産者補給金 [ 所要額 ] 22,743(22,743) 百万円補助率 : 定額事業実施主体 :( 独 ) 農畜産業振興機構 2. チーズ向け生乳を対象とする助成金等の交付チーズ向け生乳を対象に チーズ生産と酪農経営の安定が図られるよう助成金を交付します また 生乳需給が短期間で変動する状況の中で 国産乳製品の安定供給に対するユーザーの強い要望にも応えるため 指定生乳生産者団体が乳製品を製造する取組を支援します チーズ向け生乳供給安定対策事業 8,767(8,767) 百万円補助率 : 定額 1/2 以内事業実施主体 : 指定生乳生産者団体

28 3. 加工原料乳等の価格が低落した場合の補塡加工原料乳価格及びチーズ向け生乳価格が各々の基準価格を下回った場合に 生産者に補塡金 ( 低落分の 8 割 ) を交付する事業を引き続き実施します 加工原料乳等生産者経営安定対策事業の継続 [ 推進事務費 ] 11(12) 百万円補助率 : 定額 3/4 以内 1/2 以内事業実施主体 :( 独 ) 農畜産業振興機構 指定生乳生産者団体 4. 乳製品国際規格策定 品質確保活動のための支援生乳需給の安定を図るとともに 乳製品の需要拡大を図るため 国際乳製品規格に我が国の意見を反映させるための活動 乳製品の品質確保のための取組等を支援します 乳製品国際規格策定 品質確保支援事業 ( 前年度 : 乳製品国際規格策定活動支援 ) 20(14) 百万円補助率 : 定額 1/2 以内事業実施主体 :( 財 ) 日本乳業技術協会 [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部牛乳乳製品課 (03-3502-5987( 直 ))]

29 加工原料乳生産者補給金制度 加工原料乳地域 ( 北海道 ) の生乳の再生産の確保等を図ることを目的に 加工原料乳の生産者に補給金を交付 生産者の手取り 加工原料乳価格 乳業者の支払分 ( 買取価格 ) 生産者団体と乳業者との交渉で決定 補給金 政府からの交付分 補給金の単価及び限度数量は毎年度決定 チーズ向け生乳供給安定対策事業 チーズ向け生乳供給安定対策 生産者需給調整機能強化対策 中長期的な需要創出の観点から チーズ向け生乳供給量に応じて助成金を交付 需給状況に応じて融通 生産者団体が乳製品を製造し適時に放出する取組や 不需要期の乳製品需要を創出する取組を支援 助成金 対策により需要期に向けて製造 供給 対策による需要創出 チーズ向け生乳供給量 乳製品生産量 乳製品消費量 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 ( 月 ) 加工原料乳等生産者経営安定対策事業 加工原料乳価格及びチーズ向け生乳価格が下落した場合の経営への影響緩和を目的に 生産者と国が拠出して造成した積立金から補塡 生産者国 (( 独 ) 農畜産業振興機構 ) 拠出助成 ( 生産者 : 国 =1:3) 全国平均取引価格 生産者積立金補塡補塡基準価格差額差額 8 割 a-3 年度 a-2 年度 a-1 年度 a 年度

30 国産牛乳乳製品需要 消費拡大対策 1,000(878) 百万円 対策のポイント安全で品質の高い国産の牛乳 乳製品を学校給食用に安定的かつ効率的に供給すること等により 牛乳の供給量の維持 拡大を図ります 条件不利地域への学校給食用牛乳の供給を支援することにより安定的な生乳需要を確保するとともに 国産生乳を用いた牛乳 乳製品の供給を支援することにより学校給食における生乳の利用拡大を図ることが必要です また 少子化の進行に伴い 児童生徒数の減少が見込まれることから 学校給食以外での牛乳 乳製品の利用拡大を図り 牛乳 乳製品の需要を拡大することが必要です 政策目標 生乳の生産量 (795 万 t(20 年度 ) 800 万 t(32 年度 )) 学校給食で約 40 万 kl の牛乳の需要量を確保 1. 学校給食用牛乳安定需要確保対策事業遠隔地 離島など供給条件が不利な地域への学校給食用牛乳の供給を支援します 2. 高付加価値牛乳地域利用推進事業自県産生乳を用いた低温殺菌牛乳の学校給食での供給を支援します 3. 牛乳 乳製品利用拡大推進事業学校給食における国産生乳を用いたヨーグルト等の提供 保育所等における牛乳飲用の拡大 国産牛乳 乳製品の輸出に係る試行的取組を支援します 学校給食用牛乳等供給推進事業 980(864) 百万円補助率 : 定額 1/2 以内事業実施主体 : 乳業者 生産者等が構成する組織 4. 乳製品国際規格策定 品質確保活動のための支援 [ 再掲 ] 生乳需給の安定を図るとともに 乳製品の需要拡大を図るため 国際乳製品規格に我が国の意見を反映させるための活動 乳製品の品質確保のための取組等を支援します 乳製品国際規格策定 品質確保支援事業 ( 前年度 : 乳製品国際規格策定活動支援 ) 20(14) 百万円補助率 : 定額 1/2 以内事業実施主体 :( 財 ) 日本乳業技術協会 [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部牛乳乳製品課 (03-3502-5987( 直 ))]

31 [ 平成 26 年度予算要求の概要 ] 乳業等の再編 合理化に向けた取組への支援 強い農業づくり交付金 33,422(24,422) 百万円の内数 産地活性化総合対策事業のうち新品種 新技術活用型産地育成支援事業のうち新品種 新技術活用環境整備事業 ( 新技術活用型乳業等再編合理化推進事業 ) [ 組替新規 ] 3,623(2,271) 百万円の内数 対策のポイント国産農畜産物の安定供給や畜産物の産地における収益力向上を図るため 生乳及び牛乳 乳製品の流通の合理化 効率化と新技術の活用による新商品の開発等に向けた取組を支援します 指定生乳生産者団体( 指定団体 ) の更なる生乳流通コストの低減と機能強化のためには 集送乳の一元化及び需給調整機能の強化を加速することが必要です また 飲用牛乳の消費が低迷する中 酪農家の経営安定に資するために 乳業工場の再編 合理化と衛生管理の向上を図るとともに 新技術等を活用した新商品の開発等を行うことにより 中小乳業の経営体質を強化することが必要です 政策目標 食料 農業 農村基本計画 において設定された 需要に応じた生産数量目標の達成 生乳の生産量 (795 万 t(20 年度 ) 800 万 t(32 年度 )) 1. 牛乳 乳製品の安定供給のための施設整備への支援集送乳の指定団体への集約 一元化による生乳流通コストの削減を図るとともに 中小乳業の製造販売コストの低減や衛生水準の高度化を図るため クーラーステーション及び乳業工場の施設の新増設や廃棄 新増設を伴わない場合の乳業工場の廃棄等を支援します 強い農業づくり交付金 33,422(24,422) 百万円の内数交付率 : 都道府県の交付率は定額 ( 事業実施主体へは事業費の1/2 1/3 1/4 1/5 以内 ) 事業実施主体 : 農業者団体 指定団体 事業協同組合 協議会等

32 [ 平成 26 年度予算要求の概要 ] 2. 新技術等を活用した収益力向上のためのソフト面の取組への支援 [ 組替新規 ] 集送乳の効率化又は乳業の再編整備に向けた取組を着実に推進するため 地域における課題の把握 検討 具体的な計画の策定や従業員の合理化への取組等を支援します 加えて 新技術等を活用した新商品の開発等に向けたソフト面での取組を支援します 産地活性化総合対策事業のうち新品種 新技術活用型産地育成支援事業のうち新品種 新技術活用環境整備事業 ( 新技術活用型乳業等再編合理化推進事業 ) 3,623(2,271) 百万円の内数補助率 : 定額事業実施主体 : 協議会等 [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部牛乳乳製品課 (03-3502-5987( 直 ))]

33 鶏卵生産者経営安定対策事業 5,189(5,189) 百万円 対策のポイント鶏卵価格が低落した場合に価格差補塡を行うとともに 更に低落した場合 成鶏の更新に当たって長期の空舎期間を設けて需給改善を図る取組を支援し 採卵養鶏経営と鶏卵価格の安定を図ります 鶏卵の需給 価格は季節的に変動することに加え 供給過剰を起こし易い生産の実態にあります このため需給 価格の変動に応じ 鶏卵の価格差補塡や需給改善を推進する取組を支援し 鶏卵生産者の経営と鶏卵価格の安定を図る必要があります 政策目標食料 農業 農村基本計画における生産数量目標の達成 245 万 t(32 年度 ) 1. 鶏卵価格差補塡事業鶏卵の標準取引価格 ( 月毎 ) が補塡基準価格を下回った場合 その差額 ( 補塡基準価格と安定基準価格の差額を上限とする ) の9 割を補塡します 2. 成鶏更新 空舎延長事業鶏卵の標準取引価格 ( 日毎 ) が通常の季節変動を超えて大幅に低下した場合には 成鶏の更新に当たって長期の空舎期間を設ける取組に対して 奨励金を交付します 補助率 :1/4 以内 定額事業実施主体 : 民間団体 [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部食肉鶏卵課 (03-3502-5990( 直 ))]

34 食肉等の流通合理化に向けた取組への支援 強い農業づくり交付金 33,422(24,422) 百万円の内数 産地活性化総合対策事業のうち新品種 新技術活用型産地育成支援事業のうち新品種 新技術活用環境整備事業 ( 多様な需要創出型食肉等産地育成事業 ) 3,623(2,271) 百万円の内数 対策のポイント 国産畜産物の安定供給や畜産物の産地育成を図るため 家畜及び食肉等の 流通の合理化 効率化に向けた流通処理施設の整備等の取組を支援します 農業従事者の高齢化等に伴い家畜の生産構造が変化し かつ 少子高齢化の進展や国民の健康志向の高まり等を背景として食肉等の消費構造が変化する中で 消費者 実需者ニーズを踏まえた 国産食肉等を安定的に供給する体制の構築が課題となっています このため 食肉等流通処理施設( 産地食肉センター 食鳥 鶏卵処理施設 家畜市場 ) の整備を行うことにより 家畜及び食肉等の流通 処理システムの効率化によるコストの低減や衛生的で高度な処理体制の構築等を図るとともに 販売企画力や食肉等処理加工技術力の強化等 畜産物の産地におけるソフト面での取組を推進する必要があります 政策目標 食料 農業 農村基本計画 において設定された 需要に応じた生産数量目標の達成 牛肉の生産量 ( 52 万トン (20 年度 ) 52 万トン (32 年度 )) 豚肉の生産量 (126 万トン (20 年度 ) 126 万トン (32 年度 )) 鶏肉の生産量 (140 万トン (20 年度 ) 138 万トン (32 年度 )) 鶏卵の生産量 (254 万トン (20 年度 ) 245 万トン (32 年度 ))

35 1. 食肉等の安定供給のための施設整備への支援安全で高品質な国産食肉等の供給体制を構築するため 流通 処理コストの低減や製品の高付加価値化等に必要な食肉等流通処理施設の整備を支援します また 攻めの農林水産業 の実現に向け 食肉の輸出に向けた体制を構築するため 輸出先国の求める衛生条件等を満たすために必要な施設の整備を支援する優先枠を創設します 強い農業づくり交付金 33,422(24,422) 百万円の内数交付率 : 都道府県への交付率は定額 ( 事業実施主体へは事業費の1/2 1/3 以内 ) 事業実施主体 : 都道府県 市町村 農業者団体 事業協同組合等 2. 産地育成のためのソフト面の取組への支援畜産物の産地育成のため 産地の関係者が作成した計画等に基づき 産地の販売企画力 食肉処理加工技術力 人材育成力の強化を図るとともに 地域における食肉等の流通合理化など産地育成に向けた検討を行うソフト面の取組を支援します 産地活性化総合対策事業のうち新品種 新技術活用型産地育成支援事業のうち新品種 新技術活用環境整備事業 ( 多様な需要創出型食肉等産地育成事業 ) 3,623(2,271) 百万円の内数補助率 : 事業費の1/2 以内事業実施主体 : 協議会 [ お問い合わせ先 : 生産局畜産部食肉鶏卵課 (03-6744-2130( 直 ))]