012_02_006.indd

Similar documents
川瀬.indd

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

FBテクニカルニュース No.73

FB テクニカルニュース No. 67 号( )

PowerPoint プレゼンテーション

2 表 1 電池特性評価一覧 クル寿命特性評価と同様の分析をすると共に,X 線 CT 撮影を実施した. 5フロート特性評価は 60 雰囲気下において CC 充電で SOC=100%( 終止電圧 4.2 V) とした電池を 4.2 V で 168 時間の期間,CV 充電することにより行った. 評価前後

池田.indd

015_01_025

PDF用自動車研究テンプレート

FBテクニカルニュース No. 70号

PDF用自動車研究テンプレート

OK_FOR_EXTERNAL_USE_EV_Battery_Presentation_Confidential_until_permanent_

1. はじめに再生可能エネルギー発電の増加に伴い 電力需給調整用の蓄電池の必要性が増している 蓄電池は運用性に優れるが非常に高価であり 寿命がそれほど長くなく使い方によっては寿命が短くなると言われている そこで 運用に悪影響を及ぼさない範囲で極力寿命を長くする運用を行うことが望まれる 蓄電池の実運用

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

STAR-CCM+ Lithium Ion Battery Cell Model (3D-MSE) STAR-CCM+ 3D-MSE (3D-MSE,3D-Micro-Structural Electrochemistry) STAR-CCM+7.06 新機能 New Feature availab

Si 負極向けバインダーの開発および電極膨張評価 Development of binder for Si anode and evaluation of electrode expansion *1 浅井悠太 Yuta Asai *2 黒角翔大 Shodai Kurosumi *3 増田香奈 Ka

池田報文.indd

PowerPoint プレゼンテーション

資源と素材

SPring8菅野印刷.PDF

大扉.indd

Fig. 1 Table l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l

Microsoft Word -

スライド 1

本発明 : 水溶液系ナトリウム - 空気電池 2/ (b) 0.63 ma cm 2 Voltage (V) Na(s) + 1/2H 2 O(l) + 1/4O 2 (g) NaOH(aq.) Na(s) + H 2 O(l) NaOH(

1 EPDM EPDM EPDM 耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - 次亜塩素酸による EPDM の劣化と耐塩素水性に優れた EPDM の開発 - Development of EPDM with Excellent Chlorine Water Resistance - EPDM: Degr

PowerPoint プレゼンテーション

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

Table 1 Table 2

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Title Benzoquinone-type Organic Cathode Acti Lithium-ion Batteries Author(s) 横地, 崇人 Editor(s) Citation Issue Date 2015 URL

untitled

技術会議資料

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

和田.indd

1 正極粒子そのものの破壊 2 正極材料への電子導電経路の破壊を生じるので, 内部抵抗が増加したり, 有効に使用できなくなる部分が生じる その結果電池の容量が低下したり, 電圧降下が大きくなる 我々はこれらの課題を解決するために, 従来のトライアンドエラーによる材料合成ではなく, 第一原理計算を用い

研究論文 リチウムイオン電池の劣化のモデル化に関する研究 劣化加速試験一年経過時点における報告 * 加地健太郎 1) 田中謙司 2) 秋元博路 3) 張静 4) 今村大地 5) Evaluation Model for Lithium-ion Battery Deteriorati

Microsoft Word - Full Paper_Uno_.doc

京コンピュータを用いてリチウムイオン電池電解液の還元反応機構を解明

伊藤.indd

開発の社会的背景 リチウムイオン電池用正極材料として広く用いられているマンガン酸リチウム (LiMn 2 O 4 ) やコバルト酸リチウム (LiCoO 2 ) などは 電気自動車や定置型蓄電システムなどの大型用途には充放電容量などの性能が不十分であり また 低コスト化や充放電繰り返し特性の高性能化

スライド 1

渡辺(2309)_渡辺(2309)

FBテクニカルニュース No. 70号

Microsoft PowerPoint - 上田_111202講演資料.pptx

Untitled

Microsoft Word - TC-AISTプレスリリース2011_掲示用_

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

<979D89F E B E786C7378>

博士論文 グライム - リチウム塩錯体系電解液中におけるグラファイト電極の電気化学特性とリチウムイオン二次電池への応用 Electrochemistry of graphite electrode in glyme-li salt complex electrolytes and applicati

新技術説明会 様式例

42 3 u = (37) MeV/c 2 (3.4) [1] u amu m p m n [1] m H [2] m p = (4) MeV/c 2 = (13) u m n = (4) MeV/c 2 =

PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

Table 1. Reluctance equalization design. Fig. 2. Voltage vector of LSynRM. Fig. 4. Analytical model. Table 2. Specifications of analytical models. Fig

FBテクニカルニュース No. 70号

205.indd

「押す・引っ張る・浮き上がる」 VR分野における画期的な力覚感覚提示インターフェイスを開発

Microsoft PowerPoint - anachem2018PPT


(Shigen to Sozai) Vol.116 p (2000) 石炭灰フライアッシュからのゼオライトのアルカリ水熱合成と生成物の陽イオン交換特性 * 1 1 村山憲弘山川洋亮 2 3 小川和男芝田隼次 Alkali Hydrothermal Synthesis of Zeol

新井.indd

開発の社会的背景 経緯 省エネルギー促進の目的から ハイブリッド自動車 搭載蓄電池を外部電源から充電できるプラグイン ハイブリッド自動車 および 電気自動車が実用化され これらの駆動用電源として用いられる蓄電池の高出力 大容量化に伴い LIB の使用が検討され始めました また スマートグリッドシステ

AMOLEA yd

FBテクニカルニュース No. 70号

特-4.indd

XAFSの電池材料への応用

< F836F A815B934B8D87955C E706466>

論文 報告 二軸混練機 KRC ニーダを用いたリチウムイオン二次電池電極スラリーの連続混練プロセスの開発 二軸混練機 KRC ニーダを用いたリチウムイオン二次電池電極スラリーの連続混練プロセスの開発 Development of Continuous Kneading Process for Slu

平成 26 年 8 月 25 日 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学金属材料研究所 科学技術振興機構 ( JST) 全固体リチウム 硫黄電池の開発に成功 - 錯体水素化物 を利用した高エネルギー密度型全固体電池の設計指針を開拓 - 東北大学原子分子材料科学高等研究機構の宇根

特-7.indd

1. 1 評価用電池の試作正極は, 平均粒径 10μm のLi(Ni 1/ 3 Mn 1/ 3 Co 1/ 3 )O 2 を活物質とし, 導電助剤としてアセチレンブラック, 結着剤としてPVDF( ポリフッ化ビニリデン ), 溶媒として NMP(N-メチルピロリドン ) を加えて薄膜旋回型高速ミキサ

ステンレス鋼用高性能冷間鍛造油の開発

スライド 1

やよいの顧客管理

弥生給与/やよいの給与計算

弥生 シリーズ

弥生会計 プロフェッショナル/スタンダード/やよいの青色申告

弥生会計/やよいの青色申告

弥生会計 ネットワーク/プロフェッショナル2ユーザー

パナソニック技報

untitled

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.56 No.178 (2014) FEATURE /Issues and Solutions for Engine Combustion φ-t マッ

TOP10 Innovations A triple-junction compound solar module with a conversion efficiency of 31.17%. Source SHARP CORPORATION (

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

リチウムイオン2次電池用セパレータ開発動向

表1-4.eps

QOBU1011_40.pdf

UDC : ' : '24' : '24'26' : : A Study of Condition of Pits Formation and Their Fe

Fuji Xerox Co., Ltd. All rights reserved.

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system

世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 (

Fundamental Study on the SOX Gas Sensor Utilizing Beta-Alumina with Sputtered Praseodymium Oxide Thin Films by Shinya YAO1*, Kenji MIYAGAWA1, Shigeru

FB テクニカルニュース No. 74号


<8B5A8F70985F95B632936EE7B22E696E6464>

スライド 0


untitled

新規な金属抽出剤

Transcription:

Technical Report 報文 Ni, Co, Mn 三成分系正極をもちいた高電圧作動リチウムイオン二次電池用電解液組成の検討 Investigation of Electrolyte Composition for Lithium Ion Batteries Operated at High Voltage with Ni,Co,Mn-based Positive Electrode 岸本 * 顕 * 中川裕江 * 稲益德雄 ** 吉田浩明 Akira Kishimoto Hiroe Nakagawa Tokuo Inamasu Hiroaki Yoshida Abstract Lithium-ion batteries with conventional electrolyte system comprising ethylene carbonate (EC) and ethylmethyl carbonate (EMC) cause severe capacity fading with increasing charge/discharge cycle number under the high voltage operation condition. In this study, electrolytes containing various fluorinated carbonates, i.e. fluoroethylene carbonate (FEC), trans-difluoroethylene carbonate (DFEC) or 2, 2, 2-trifluoroethylmethyl carbonate (TFEMC), have been found out to improve its cycle life performance. Especially, FEC : EMC-system electrolyte shows the excellent performance. Moreover the addition of phenylboronic acid (PhBA) for electrolyte enhances its performance and suppresses its cell expansion with FEC : EMC-system electrolyte. Key words : Lithium-ion battery ; Electrolyte ; Fluorinated carbonate ; Boron compound 1 はじめに 近年, 移動体用途へのリチウムイオン二次電池の適用が積極的に進められている. このような用途では, 一充電での走行可能距離を伸ばすため, さらなるエネルギー密度向上が求められている. エネルギー密度向上のための手法の一つとして, 正極の充電電位を高く設定することによって, 電池の正極活物質から引き抜 * 研究開発センター第二開発部 ** 研究開発センター 2017 年 12 月 27 日誤植修正 く Li 量を多くする電池の高電圧化が挙げられる. しかしながら, 従来の電解液, たとえば, 環状カーボネートであるエチレンカーボネート (EC) と鎖状カーボネートであるエチルメチルカーボネート (EMC) の混合溶媒をもちいた場合,Fig. 1 に示すように, 電池を高電圧化することにより, 充放電サイクルを繰り返した時の容量低下が顕著になるという問題がある. この問題を解決するための方策としては, たとえば, 耐酸化性の高い溶媒の使用 1-3 や正極上に保護被膜を形成させる添加剤の使用 4-6 が挙げられる. 本報告では, 環状カーボネートもしくは鎖状カーボネートのどちらの変更が, より高電圧作動時の充放電 2015 GS Yuasa International Ltd., All rights reserved. 6

サイクル性能の改善に効果的かを調べることを目的と し, 耐酸化性に優れると考えられる各種フッ素化カー ボネートの適用を検討した 1, 2. まず,EC に代えてフ ルオロエチレンカーボネート (FEC), または trans- ジフルオロエチレンカーボネート (DFEC),EMC に代えて 2, 2, 2- トリフルオロエチルメチルカーボネート (TFEMC)( 構造式および物性を Table 1 に示す ) をもちいた電解液について, 充放電サイクル性能を比較した結果を報告する. 次に, 耐酸化性に優れるフッ素化カーボネートの還元分解を抑制し, さらなる充放電サイクル性能の改善のために, フッ素化カーボネートよ Table 1 Chemical structures, viscosity, HOMO and LUMO energies for various solvents. Carbonates Chemical structure Viscosity / mpa s HOMO / ev LUMO / ev EC 1. (at 40 ) -11.777 1.175 EMC 0.65-11.514 1.288 FEC 50 30 0 50 100 150 200 250 300 Fig. 1 Charge/discharge cycle life performances for the test cells with EC : EMC(30 : in vol.%)-based electrolyte at 25. Charge condition : 1 CmA to ( ) 4.2 V, ( ) 4.35 V, and ( ) 4.5 V for 3 hours in total ; discharge condition : 1 CmA to 2.75 V. 4.1-12.039 0.6 りも貴な電位で還元分解することが期待されるホウ酸およびその類縁化合物 ( 構造式を Table 2 に示す ) を添加剤としてもちいた評価結果についても報告する. 2 実験方法 2.1 電解液の調製 EC および EMC を体積比 30: で混合した溶媒に, 1.0 mol dm -3 の LiPF 6 を溶解させ, ベース電解液とした. フッ素化カーボネートを適用した電解液として, FEC と EMC,DFEC と EMC,EC と TFEMC, または FEC と TFEMC からなる各種混合溶媒に 1.0 mol dm -3 の LiPF 6 を溶解させてもちいた. 環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合比は, いずれも 30:(vol.%) とした. 添加剤の検討では,1.0 mol dm -3 の LiPF 6 を溶解させた EC:EMC(30:, vol.%) に, ホウ酸 (BA), PhBA または 3- ピリジルボロン酸 (PyBA) を 0.5 mass% 添加したものをもちいた. フッ素化カーボネートと添加剤との組み合わせとして,1.0 mol dm -3 の LiPF 6 を溶解させたFEC:EMC(30:, vol.%) に 0.5 mass% の PhBA を添加したものをもちいた. 2.2 電池作製正極は,LiNi x Co y Mn z O 2 (x+y+z=1) の活物質粉末, 炭素系導電剤, および結着剤を N- メチルピロリドン中で混合したペーストを, アルミニウム箔上に塗布 乾燥したのち, プレスすることにより作製した. 負極は, 黒鉛粉末および結着剤を水中で混合したペーストを, 銅箔上に塗布 乾燥したのち, プレスすることにより作製した. これらの正極 負極およびポリオレフィン製の微多孔性セパレーターを巻回したのち, 電池ケースに挿入した. その後,2.1 節で調製した電解 Table 2 Chemical structures for various additives. Additives Chemical structure BA HO B PhBA F DFEC 2.5-12.307 0.509 HO B F F PyBA N TFEMC CF3 1.5-12.138 0.392 HO B 7

液を注入して密封し, リチウムイオン電池を作製した. この電池の設計容量は 800 mah であることから, 1 CmA は 800 ma とした. 2.3 HOMO,LUMO 計算各溶媒の HOMO および LUMO エネルギーは PM3 (Parameterized Model number 3) 法により, 半経験的分子軌道をもちいて計算した. 2.4 電池の電気化学性能評価 2.4.1 各率放電試験各電解液をもちいた電池の各率放電性能について, 以下の条件にて充放電をおこなった. 充電 : 25,1 CmA にて 4.35 V まで定電流充電後, 定電圧充電にて合計 3 h 充電. 放電 : 25,0.2,0.5,1,2,5 CmA にて 2.75 V まで定電流放電. 2.4.2 容量確認試験各電解液をもちいた電池の充放電サイクル寿命試験をおこなう前に, 以下の条件にて容量確認試験をおこなった. 充電 (1st): 25,0.2 CmA にて 4.35 V まで定電流充電後, 定電圧充電にて合計 8 h 充電. 放電 (1st): 25,0.2 CmA にて 2.75 V まで定電流放電. 充電 (2nd): 25,1 CmA にて 4.35 V まで定電流充電後, 定電圧充電にて合計 3 h 充電. 放電 (2nd): 25,1 CmAにて2.75 Vまで定電流放電. 2.4.3 充放電サイクル寿命試験各電解液をもちいた電池の充放電サイクル寿命性能について, 以下の条件にて充放電をおこなった. 充電 : 25 または 45,1 CmA にて 4.35 V まで定電流充電後, 定電圧充電にて合計 3 h 充電. 放電 : 25 または 45,1 CmA にて 2.75 V まで定電流放電. 2.4.4 添加剤の還元分解電位測定添加剤の還元分解電位測定は三電極式のビーカーセルをもちいて評価をおこなった. 作用極にはグラファイト, 参照極および対極には金属リチウムをもちいた. 試験条件は以下に示す. 充電 : 室温,0.05 CmA にて 0.01 V vs. Li/Li + まで定電流充電. 2.4.5 XPS 測定初期容量確認試験後の放電状態の電池をアルゴン雰囲気のグローブボックスにて解体した. 解体により取り出した負極をジメチルカーボネート (DMC) で洗浄し, 常温で真空乾燥したのちに, トランスファーベッセル をもちいて,X 線光電子分光 (XPS) 装置 ( 装置 : KRATOS 社製 AXIS Nova, 真空度 :1 10-7 To r r., エミッション電流 :10 ma, 加速電圧 :15 kv,x 線源 : モノクロ Al Kα) の測定部に導入して分析をおこなった. 3 結果と考察 3.1 各種フッ素化溶媒をもちいた電池の性能評価各種フッ素化溶媒の物性を Table 1 に示す. 本検討でもちいる各種フッ素化溶媒は非フッ素化溶媒と比較し,HOMO エネルギー値がより低いことから, 酸化されにくいものと推測される. これらを含む電解液をもちいた電池の充放電サイクル寿命性能を Fig. 2 に, 充放電試験前の放電容量, 電池厚さおよび 50 サイクル後の電池厚さを Table 3 に示す.Fig. 2 より, フッ素化溶媒をもちいた電池の充放電サイクル寿命性能は,EC:EMC を溶媒としてもちいた電解液よりも高いことがわかる. 中でも環状カーボネートである EC のみを FEC に置換した FEC:EMC を溶媒としてもちいた電解液が最も優れた充放電サイクル寿命性能を示す. 一方で, 鎖状カーボネートである EMC を TFEMC に置換した EC:TFEMC を溶媒としてもちいた電解液は容量維持率の改善の度合いが小さく, 鎖状および環状カーボネートの両方をフッ素化した FEC:TFEMC を溶媒としてもちいた電解液は,FEC:EMC を溶媒としてもちいた電解液よりも低い容量維持率を示す. この要因としては,Li の輸送を担う低粘性溶媒に EMC よりも粘度の高い TFEMC をもちいることで, 正負極間での Li の拡散が 1 CmA での連続的な充放電に追随でき 100 80 60 50 0 50 100 150 200 250 300 Fig. 2 Charge/discharge cycle life performances for the test cells with ( ) EC :EMC(30 : in vol.%), ( ) EC:TFEMC(30 : in vol.%), ( ) FEC:EMC(30: in vol.%), ( ) FEC:TFEMC(30 : in vol.%), and ( 〇 ) DFEC : EMC(30 : in vol.%) -based electrolyte at 25. Charge condition : 1 CmA to 4.35 V for 3 hours in total ; discharge condition : 1 CmA to 2.75 V. 8

Table 3 Discharge capacity at 1 CmA and cell thickness before and after charge/discharge cycling test with various electrolytes. Electrolytes (Salt : 1 mol dm -3 LiPF 6 ) Discharge capacity before charge/discharge cycling test at 1 CmA Cell thicknesses before charge/discharge cycling test * EC : EMC(30 :, vol.%) 100 103 120 EC : MFEC(30 :, vol.%) 97 109 116 FEC : EMC(30 :, vol.%) 97 126 132 FEC : MFEC(30 :, vol.%) 95 125 129 DFEC : EMC(30 :, vol.%) 91 128 140 * Ratio to the original case thickness. Cell thicknesses after 50 cycles * ず不均一なイオン分布となり, 結果として容量低下が生じたためと推測される. FEC よりもさらに耐酸化性が高いと考えられる DFEC をもちいた電解液においても,FEC ほどの充放電サイクル寿命性能の改善は見られなかった. この要因としては,DFEC は FEC よりも LUMO エネルギーは低いため, 容易に還元分解し,Table 3 に示すように充放電サイクルにともない, ガス発生に起因する電池厚み増加が顕著となり, 充放電反応に関与する電極面積が減少したためであると考えられる. 3.2 添加剤の選択環状カーボネートとして FEC をもちいた際の課題として,Table 3 に示すように,EC をもちいた電解液と比較し,FEC が負極上で容易に還元分解することでガスが発生し, 結果として電池厚さの増加や, 放電容量の低下が顕著になる. これらの課題を解決するために,FEC よりも貴な電位において負極上で還元分解し, SEI を形成し,FEC の還元分解を抑制することができる添加剤の検討をおこなった. FEC:EMC を溶媒としてもちいた電解液に添加する添加剤としては,1 FEC よりも貴な電位で還元分解し, SEI が形成されるもの,2 SEI 形成以外の副反応により, 充放電サイクル性能の低下を引き起こさないものを選択する必要がある. 一般的に使用されるビニレンカーボネート (VC) では, 還元分解電位が FEC よりも卑な電位であり,FEC の還元分解を抑制することができない. そこで, 上記の条件を満たし得る添加剤の候補として, ルイス酸であるホウ素に着目し, ホウ素を有する化合物の中でも, 単純な構造であるホウ酸類縁化合物について検討をおこなった. 検討をおこなった化合物としては,Table 2 に示すホウ酸 (BA), フェニルボロン酸 (PhBA) および 3- ピリジルボロン酸 (PyBA) である. 1で述べた還元分解電位を黒鉛上での分解電位測定により評価し,2の副反応が充放電サイクル性能におよぼす影響を EC:EMC を溶媒としてもちいて評価した. まず,Fig. 3 に, 黒鉛負極を作用極としてもちいた dq/dv / mah g -1 V -1 dq/dv / mah g -1 V -1 dq/dv / mah g -1 V -1 (a) 0 1 2 3 Potential / V vs. Li/Li + (b) 0 1 2 3 Potential / V vs. Li/Li + (c) 0 1 2 3 Potential / V vs. Li/Li + Fig. 3 dq/dv profiles of graphite negative electrode with EC:EMC(30 : in vol.%)-based (solid line) and FEC : EMC(30 : in vol.%)-based (dashed line) electrolyte including (a) BA, (b) PhBA and (c) PyBA at room temperature. Charge condition : 0.05 CmA to 0.01 V. Arrow shows reduction of FEC. 9

三極式セルの充電カーブより得られた dq/dv プロットを示す.BA もしくは PyBA を添加したセルでは, FEC の還元分解電位である約 1.2 V vs. Li/Li + よりも卑な電位で分解が生じているか, ピークが見られない. そのため, これらの添加剤では FEC の方が先に還元分解し,FEC の分解を抑制できないと推測される. 一方で,PhBA に関しては,FEC よりも貴な電位で還元分解が生じていることがわかる. この結果より, PhBA は FEC よりも貴な電位で還元分解し,FEC の分解を抑制し得ると判断した. 次に,Fig. 4 に, それぞれの添加剤を EC:EMC を溶媒としてもちいた電解液に添加した電池の充放電サイ 100 80 60 0 50 100 150 200 250 Fig. 4 Charge/discharge cycle life performances for the test cells with EC :EMC(30 : in vol.%)-based electrolyte including ( ) without additives, ( ) BA, ( ) PhBA and ( ) PyBA at 45. Charge condition : 1 CmA to 4.35 V for 3 hours in total ; discharge condition : 1 CmA to 2.75 V. クル試験結果を示す. いずれの添加剤を添加した電解液においても, 未添加の電解液よりも優れた充放電サイクル寿命性能を示した. これらの添加剤によって, 負極上に SEI が形成され, 電解液の分解が抑えられたため, 寿命性能が改善したものと考えられる. また, これらの添加剤による寿命性能への悪影響はないか, あるいは軽微であることがわかる. 以上の結果より,FEC:EMC を溶媒としてもちいた電解液の添加剤として PhBA を選択した.Fig. 4 にて最も効果の見られた BA については, 比較として 45 充放電サイクル寿命試験のみ実施した. 3.3 FEC : EMC 系電解液への PhBA の添加効果 Table 4 に PhBA を FEC:EMC を溶媒としてもちいた電解液へ添加した際の初期放電容量および電池厚さを示す.PhBA の添加により,FEC のガス発生に起因すると考えられる電池厚さの増加が大幅に抑制され, 初期放電容量が改善された. 次に,Fig. 5 に初期充放電後の黒鉛負極上の XPS 測定結果を示す. いずれにお Table 4 Discharge capacity at 1 CmA and cell thickness before charge/discharge cycling test with FEC : EMC-based electrolytes with or without PhBA. Additive Discharge capacity before charge/ discharge cycling test at 1CmA Without 100 121 PhBA With 0.5% PhBA 107 101 * Ratio to the original case thickness Cell thicknesses before charge/discharge cycling test * 12000 (a) (b) (c) 10000 8000 P- F LiF P- F LiF P-F LiF CPS 6000 4000 2000 0 6 688 686 684 682 Binding energy / ev 680 6 688 686 684 682 Binding energy / ev 680 6 688 686 684 682 Binding energy / ev 680 Fig. 5 XPS profiles of graphite negative electrode after capacity check test with (a) EC : EMC(30 : )-based electrolyte, (b) FEC : EMC(30: in vol.%)-based electrolyte including without PhBA and (c) with PhBA. 10

いても P-F 化合物由来のピークと LiF 由来のピークとが確認された. 環状カーボネートを EC から FEC に変更した際に, 最も相対ピーク強度比が増加する化合物として LiF が挙げられる. そのため,LiF は FEC の還元分解生成物の一つであると考えられる. この LiF の相対ピーク強度比を PhBA 添加の有無で比較すると,PhBA を添加した電解液では, 大幅に減少している. これらの結果より,FEC の還元分解を PhBA が効果的に抑制したものと推測される. Fig. 6 に BA もしくは PhBA を FEC:EMC 系電解液に添加した際の 45 での充放電サイクル寿命試験結果を示す.FEC:EMC を溶媒としてもちいた電解液に BA を添加しても未添加の電解液と同等の充放電サイクル性能である. これは,3.2 節で述べたように,BA の還元分解電位は FEC よりも卑な電位であり,FEC の分解を抑制できなかったためと考えられる. 一方で, FEC:EMC を溶媒としてもちいた電解液に PhBA を添加することで, 充放電サイクル性能が改善することがわかる. これは,PhBA による SEI が充放電サイクル中の FEC の還元分解を抑制したためであると推測される. 4 おわりに 充電上限電圧を 4.35 V とした際の充放電サイクル寿命性能の改善のために, 各種フッ素化溶媒を検討した結果,FEC と EMC の混合溶媒をもちいた際に, 高率放電性能を低下させることなく, 充放電サイクル寿命性能の改善が可能であった.FEC を溶媒としてもちいた際の課題である, 還元分解に起因するガス発生を抑制するため,PhBA を添加することで, 電池厚さの増加抑制, 初期容量および充放電サイクル寿命性能の改善が可能となった. 100 80 60 0 50 100 150 200 250 Fig. 6 Charge/discharge cycle life performances for the test cells with FEC :EMC(30 : in vol.%)-based electrolyte including ( ) without additive, ( ) with PhBA and ( ) with BA at 45. Charge condition : 1 CmA to 4.35 V for 3 hours in total ; discharge condition : 1 CmA to 2.75 V. 文 献 1. L. Hu, Z. Zhang, and K. Amine, Electrochem. Commun., 35, 76 (2013). 2. L. Hu, Z. Xue, K. Amine, and Z. Zhang, J. Electrochem. Soc., 161, A1777 (2014). 3. L. Xue, K. Ueno, S. Lee, and C. Angell, J. Power Sources, 262, 123 (2014). 4. L. Yang, T. Markmaitree, and L. Lucht, J. Power Sources, 196, 2251 (2011). 5. A. Cresce and K. Xu, J. Electrochem. Soc., 158, A337 (2011). 6. X. Zuo, C. Fan, J. Liu, X. Xiao, J. Wu, and J. Nan, J. Power Sources, 229, 308 (2013). 11