台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部

Similar documents
宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

(00)顕著速報(表紙).xls

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

台風経路図 9 月 5 日 09 時温帯低気圧に変わる 9 月 4 日 14 時頃兵庫県神戸市付近に上陸 9 月 4 日 12 時頃徳島県南部に上陸 8 月 28 日 09 時南鳥島近海で台風第 21 号発生 -2-

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>


台風23 集約情報_14_.PDF

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

1. 地上天気図 ( 左 ) と気象衛星画像 ( 右 : 赤外 ) 平成 30 年 9 月 30 日 15 時 平成 30 年 9 月 30 日 21 時 平成 30 年 10 月 1 日 03 時 - 2 -

(添付物あり)

専門.indd

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

平成18年度NII市民講座第4回「台風情報」

<4D F736F F F696E74202D DE97C7817A8B438FDB91AC95F D C4816A2B2E >

資料6 (気象庁提出資料)

2016年台風発生環境場と台風ハザードマップ

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc

Microsoft Word - 01.docx

津地方気象台対象地域 : 三重県 平成 29 年 1 月 14 日から 16 日にかけての大雪に関する三重県気象速報 目次 1 気象の状況 (1) 概況 (2) 地上天気図及び気象衛星赤外画像 (3) レーダーエコー (4) 観測記録 2 特別警報 警報 注意報 府県気象情報の発表状況 3 被害状況

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード]

1 気象状況 (1) 概況 2 月 28 日から 3 月 1 日にかけて 低気圧が急速に発達しながら日本海を北東に進んだ このため 福井県内では 2 月 28 日夜から 3 月 1 日夜遅くかけて強風となり 最大風速は 福井で西南西 14.9m/s(1 日 08 時 12 分 ) 敦賀で北西 16.

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

要旨 昨秋 日本に多大な被害を与えた台風 15 号は静岡県浜松市に上陸し 東海大学海洋学部 8 号館気象台では過去 3 年間での最高値に相当する 1 分平均風速 25 m/s を記録した また 西日本から北日本の広範囲に暴風や記録的な大雨をもたらし 東京都江戸川区で最大風速 31 m/s を記録する

改版履歴 発行年月日版数適用 平成 29 年 2 月 24 日初版初版として発行

<8D B837D E786C73>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

Microsoft PowerPoint _H30_ALISお知らせ【Java】++

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

Microsoft PowerPoint 気象速報大阪府版.pptx

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

プレスリリース 2018 年 10 月 31 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 台風の急激な構造変化のメカニズムを解明 - 台風の強度予報の精度を飛躍的に向上できる可能性 - 慶應義塾大学の宮本佳明環境情報学部専任講師 杉本憲彦法学部准教授らの研究チームは 長年の謎であった台風の構造が急激に変化する

Microsoft PowerPoint - 【XML気象データ】VLEDご紹介資料 ppt [互換モード]

三重県の気象概況 ( 平成 30 年 9 月 ) 表紙 目次気象概況 1P 旬別気象表 2P 気象経過図 5P 気象分布図 8P 資料の説明 9P 情報の閲覧 検索のご案内 10P 津地方気象台 2018 年本資料は津地方気象台ホームページ利用規約 (

表 2-2 北海道地方における年平均風速データベース作成に関する仕様 計算領域計算期間水平解像度時間解像度 20 年間 365 日 水平解像度 500m 1991 年 ~2010 年 24 時間 =175,200 メッシュ以下の詳北海道電力供給管内の詳細メッシュの時間分のデータを細メッシュの風況風況

<4D F736F F D2095F193B994AD955C8E9197BF5F8DC58F4994C55F967B92A18F4390B388D38CA994BD89662E646F63>

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

また 台風 18 号が九州から北海道へ縦断した 17 日 18 日は 全国から 41,000 通以上の写真付きのウェザーリポートが寄せられ 各地の被害状況を詳細に把握することができました 記録的大雨となった大分県からは道路の損壊や大規模冠水のリポートが届き 断続的に強い雨が降った岩手県沿岸からは大規

データ同化 観測データ 解析値 数値モデル オーストラリア気象局より 気象庁 HP より 数値シミュレーションに観測データを取り組む - 陸上 船舶 航空機 衛星などによる観測 - 気圧 気温 湿度など観測情報 再解析データによる現象の再現性を向上させる -JRA-55(JMA),ERA-Inter

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

PowerPoint Presentation

実践海洋情報論 57 ここで mは流体の質量 (kg) u は流体の速度 (m sec -1 ) である しかし 緯度 φにおける角速度を直観的に理解することが困難である そこで 地球儀を北極上空から観察しよう 北極点に十字のマークを置くと 地球儀を反時計回りに回転させると 極点上の十字のマークも反

図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめ

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

前橋地方気象台対象地域群馬県 台風第 17 号に関する群馬県気象速報 目 次 1 資料作成の目的 2 気象状況 3 観測資料 ( 台風経路図 地上天気図 気象衛星画像 総降水量分布図等 ) 4 気象台が執った措置 ( 注意報 警報 気象情報等の発表状況 ) 5 県内の被害状況 ( 群馬県総務部危機管

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

Microsoft PowerPoint - 02.pptx

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で

PowerPoint プレゼンテーション

平成 24 年台風第 4 号により三重県津市なぎさまち付近で発生した高潮 高波による浸水被害 (6 月 19 日 ) の現地調査報告 注 : この資料は速報としてまとめたものであり データについては後日修正することがあります 平成 24 年 7 月 17 日 津地方気象台 本件に関する問い合わせ先津

1. 気温と産業の関係 2. 気温と販売数の関係の分析 過去の気温データをダウンロードする 時系列グラフを描く 気温と販売の関係を調べる 散布図を描く 定量的な関係を求める 気温から販売数を推定する 2 週間先の気温予測を取得し 活用する 気温以外の要素の影響 3. 予報精度 過去の 1 か月予報

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

Microsoft PowerPoint _大分県水防協議会.pptx

格子点データの解析 4 気象庁合成レーダーの解析 気象庁合成レーダーは全国 20 か所に設置された気象レーダーによって観測されたエコー強度 ( レーダーで観測される換算降水強度 ) とエコー頂高度 ( レーダーで観測される降水エコーの高さ ) のデータです エコー強度は格子間隔が 1 km エコー頂

羽田空港 WEATHER TOPICS 羽田空港に停滞したシアーラインについて 航空気象情報の気象庁ホームページでのインターネット提供について 春季号通巻第 70 号 2017 年 ( 平成 29 年 ) 5 月 25 日発行東京航空地方気象台 羽田空港に停滞したシアーラインについて 1. はじめに

Microsoft Word - 報告書_公開版.doc

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

津地方気象台 対象地域 : 三重県 平成 26 年 台風第 11 号に関する三重県気象速報 目 次 1 概要 2 気象の状況 3 観測記録 4 特別警報 警報 注意報 府県気象情報の発表状況 5 土砂災害警戒情報の発表状況 6 指定河川洪水予報の発表状況 7 被害状況 8 防災関係機関への説明会等

1 概要 (1) 資料作成の目的 1 月 22 日から 23 日にかけて 低気圧が本州の南海上を急速に発達しながら東北東に進んだため 東京都では東京地方を中心に広い範囲で大雪となった この大雪により 東京地方では 鉄道の運休 遅延 航空機や船舶の欠航 高速道路の通行止めなどの交通障害や 積雪による転

™ZŁñ†F−â™J.ec8

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18C9F93A289EF90E096BE8E9197BF288AF2958C926E95FB8B438FDB91E4292D312E >

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

スライド 1

WTENK8-4_65289.pdf

<4D F736F F D DB782B591D682A6816A388C8E C8E82CC8D8B894A82CC8A C982C282A282C481404A57418FBC89AA81408F4390B32E646

WxFilesVol 年3月10日関東地方の砂嵐に関して

1 気象概況 5 月 6 日は日本の上空 5500 メートルにおいて 氷点下 21 度以下の強い寒気が流れ込んだ (9 時の高層天気図 ) 一方 12 時には日本海に低気圧があって 東日本から東北地方の太平洋側を中心に この低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んだ (12 時の天気図 ) さらに

Microsoft PowerPoint - 気象配信_日本航海.ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

平成14年4月 日

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

目次 1. はじめに 料金 価格表 最低利用料金 キャンペーン料金プラン プラン一覧 ( 月額 ) 注意事項 支払方法 提供機能一覧 (pt

MySQL とは SQL 言語でのデータ格納 検索が可能なリレーショナルデータベースソフトウェアの一つである.SQL 言語はプログラム言語の一つであるが, 容易に理解することができ, これを用いることでプログラムの作成に馴染みのない職員であっても簡単に自らデータベースにアクセスすることができる. さ

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

要旨 2011 年 6 月下旬, 長崎大学所有の練習船長崎丸で台風 1105 号 (T1105) 中心近傍の高頻度ラジオゾンデ観測を行った. 台風に関する先行研究のほとんどはモデルや間接観測であり, 高頻度な直接観測の例はほとんどない. しかし, 人間活動に多大な影響をもたらす台風の構造を生データに

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

平成30年台風第21号について

3 航空機動態情報の管制機関における活用 (EN-12, OI-27 関連 ) ~ 航空機動態情報の把握による監視能力の向上 ~ 2 気象予測の高度化等 (EN-5,6,13 関連 ) ~ 気象予測の高度化による高精度な時間管理の実現 ~ 4SBAS 性能の検討 (EN-7 関連 ) 5GBAS を

Transcription:

台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部

内 容 1 台風解析の概要とポイント 2 台風解析の実例 台風第 18 号の事例 3 まとめ 2

1 台風解析の概要とポイント 1-1 諸元の決定 中心位置 最大風速 中心気圧 暴風域半径 強風域半径などをまとめて 台風諸元と呼んでいる 台風が日本の責任海域に存在する時は 3 時間毎に諸元決定を行っている 台風が日本に接近した時は 1 時間毎に決定している 3

1-2 台風中心決定の基本 気圧中心 等圧線を解析し もっとも気圧の低いところを中心とする 緯度 経度 0.1 度単位で決定 気圧データの乏しい海上などでは 衛星資料に頼らざるを得ず 衛星画像を活用した解析技術を開発 知見の蓄積を行ってきた 4

1-3 中心決定に用いる資料 地上 海上実況等の気圧 風観測通報 気象衛星 レーダー アメダス これらを総合的に用いて決定するが 具体的には 5

1-3-1 地上 海上実況等の気圧 風観測通報 気圧データに基づき等圧線を描く 中心は 最も内側の閉じた等圧線の中 風と等圧線が整合するようにする 6

1-3-2 気象衛星資料 眼がある時 : 精度高い 眼がない時 : 精度落ちる ( 解析作業のポイント ) 動画により下層の循環中心を見出す 上中層の渦にとらわれない 回転中心でない所に眼のようなものができることもあり注意 画像取得のスキャンタイムと観測時刻の差に留意 7

1-3-3 レーダー資料 眼が見える時 : 円形不降水域の中心付近 眼が見えない時 : 線状降水域の分布や動きから回転中心を推定 衛星で眼が見えなくてもレーダーでは見えることあり 8

1-3-4 アメダス (10( 分値 ) 常時監視し 渦中心の位置の把握や暴風域 強風域の決定に使う 観測所毎の風の変化の特徴などを把握して 監視 解析に利用する 9

1-4 気圧プロファイル 高橋の式 P(r)=1015- P/(1+r/r ) 中心からの距離とその場所の気圧との関係を示す式 右図は横軸が中心からの距離 縦軸が気圧 気圧は下ほど間隔が狭い このグラフをプロファイルと呼んでいる 台風によって個性があり プロファイルは必ずこの線に乗るわけではないが 気圧観測点が複数あればプロファイルを決定 ( 推定 ) できる ( コンパス法 中心決定 ) ある時刻についてプロファイルを求めておき 次の時刻も同じ関係が持続すると仮定 次の時刻の気圧観測値により その地点から台風中心までの距離がわかる 10

複数地点でプロファイルにより台風までの距離を求め 各地点を中心として 台風までの距離を半径とする円をコンパスで描く 交点が台風中心 気圧観測点が少なく 衛星やレーダーで中心が不明瞭な場合 ( 例えば日本海や東シナ海を進む時 ) には有力な方法 プロファイルは台風の構造に直接関係しており 台風解析作業において その変化の把握は重要 解析用ソフトウェア上で コンパス法により中心を求めたところ 11

1-5 地形が気圧場に及ぼす影響 山脈の風下では 吹き降りる風により沈降昇温し 気圧が下がる 山脈に風が当たる場合は上昇流により気圧が上がる 模式図 : 点線は山脈がない場合の等圧線 実線が変形した等圧線 ひょうたん型になり 中心が分裂 山脈に沿って進む場合 進行方向に低圧部がのびる 12

気圧中心が 2 箇所現われた例 それまでの実況及び予想資料から この後持続すると判断できる方に決定する 中心がジャンプすることがある 2007 年台風第 9 号 (2007.9.07.10JST) 13

進行方向に低圧部がのびた例 2007 年台風第 5 号 (2007.8.03.04JST) 14

1-6 陸の影響により進路が複雑となる例 T0505 台湾を真っ直ぐ通過できない T0813 台湾を回り込む T0518 海南島を回りこむ 15

1-7 風向の時系列変化 ( 監視技術 ) 台風進路の左側 : 風向が反時計回りに変化右側 : 時計回り その地点の台風経路に対する位置がわかる上陸 通過の判断に必要 時計回りの変化 ( 時間軸は右方向へ進む ) 反時計回り 16

1-8 上陸 通過の判断 上陸 とは 台風の気圧の中心 ( レーダーの中心ではない ) が北海道 本州 九州 四国の海岸線に達した場合をいう 小さい島や半島を横切って短時間で再び海に出る場合は 通過 とする 上陸や通過が近い時は アメダス 10 分値 気象官署 特別地域気象観測所の実況 ( 風 気圧 :1 分毎 ) を連続監視する 上陸や通過が確認できた時は 必要に応じて情報を発表する 17

1-9 強度 ( 最大風速など ) の決定 気象衛星 気圧 風の観測資料を用いる 気圧 風資料の少ない南の海上などでは衛星資料による推定となる 静止気象衛星 ひまわり のほか 極軌道衛星による観測資料も参考に利用 これも 基本は気圧 風観測資料による決定だが 資料の少ない所では衛星資料に頼る 18

QUIKSCAT データの例 軌道衛星によるマイクロ波レーダー観測 風による海面状態の変化を測定 精度には限界あり 19

1-9-1 最大風速 中心気圧決定の留意点 ドボラック法により最大風速を推定し この最大風速から中心気圧を推定 地上あるいは船舶の観測による実況値で補正 台風衰弱期や温低化過程ではドボラック法の精度が下がるため 実況資料を重視して解析する 20

1-10 諸元決定におけるポイント 台風中心は気圧中心 台風構造に密接に関係する気圧プロファイルの把握は重要 気圧場は地形の影響を大きく受けるため 台風中心は 1 つが連続的に動くとは限らない 候補が複数現れることもある 上陸や通過の際は各データを連続的に監視する 風の実況資料利用の際は 観測点の特性 ( 代表性の有無 ) の把握が重要 21

( 平成 21 年台風台風第 18 号 10 月 8 日午前 4 時の解析例 ) 定時作業 03 時 50 分 ~00 分 衛星画像解析 04 時 00 分 ~10 分 レーダー解析 04 時 10 分 ~20 分 台風天気図解析 等圧線解析 前時刻の再解析結果との整合 04 時 20 分 ~30 分 台風諸元決定 中心位置 最大風速 中心気圧 暴風域 強風域 推定位置 04 時 30 分 ~40 分 台風諸元の確認 台風電報作成 ( 台風予報がある場合は含めて ) 04 時 40 分 ~50 分 台風電文確認及び発表作業 発信電文及びHP 等の確認 04 時 50 分 ~05 時 台風天気図解析 ( 再解析 : 遅延データ等を含め解析 ) 等圧線解析 台風プロファイルの作成 常時監視 2 台風解析の実例 10 分毎気象官署及びアメダスデータの確認 ( 極値 面分布 時系列等 ) 部外観測データ ( ブイ 灯台等 ) 確認 22

2-1 タイムスケジュール 03 時 50 分 04 時 00 分 04 時 10 分 04 時 20 分 04 時 30 分 04 時 40 分 04 時 50 分 衛星画像解析レーダー解析天気図解析各諸元決定台風予報作成電文作成 発信 使用データ及び作業内容 赤外画像 可視画像 赤外差分画像の 30 分動画中心位置 強度の解析 レーダーの 5 分動画中心位置の解析 地上 海上実況値 衛星及びレーダー解析結果台風天気図の解析 台風のプロファイルの確認 全データ全データの整合及び前時刻からの変化などを確認し各諸元を決定 ( コンパス法や中心気圧と風速の関係式等 * も利用 ) 数値予報モデルの予報値 実況解析値実況値による補正を行い 台風 実況解析値 予報値電文の作成 内容確認 発信 解析結果等 中心位置 ( 緯度 経度 ) 強度 ( 最大風速 中心気圧 ) 中心位置 ( 緯度 経度 ) 中心位置 ( 緯度 経度 ) 強度 ( 中心気圧 暴風 強風域 ) 中心位置 ( 緯度 経度 ) 移動方向速度 中心気圧 最大風速 最大瞬間風速 暴風域 強風域 実況解析及び予報値 (1 時間後の推定位置含む ) 配信電文確認 05 時 00 分 天気図再解析 地上 海上実況値 天気図解析結果遅延データを含めた全データで再度天気図解析台風プロファイルの作成 中心位置 強度 上記以外の作業気象官署及びアメダスデータの確認 ( 極値 面分布 時系列等 ) 部外観測データ ( ブイ 灯台等 ) 確認 23

2 2 衛星画像解析 赤外画像 可視画像 赤外差分画像の30分動画を用 い 台風の中心位置及び強度の推定値を解析 24

2-2-1 衛星画像による中心決定 各種画像の動画を切り替えて解析 04 時 (19UTC) の中心位置北緯 34.1 東経 136.6 度 25

2-2-2 衛星解析の結果と判断 (04:00( 04:00) 赤外及び差分画像の動画から およその位置として志摩半島の南と推定できるが精度は低い 衛星による確度の高い (0.1 度単位 ) 位置決定は困難 26

2 3 レーダー解析 レーダー解析担当が5分毎のレーダーデータの 動画から台風の中心位置を解析 04時の解析位置 27

2-3-1 レーダー解析の結果と判断 (04:10) 数時間前からの動画による追跡では 04 時の時点で中心を示唆するエコーは志摩半島東岸付近と解析 レーダーエコーだけでは 精度の良い中心の決定は困難 28

2-4 コンパス法を用いた中心位置の確認 大王崎の南付近に交点が集中 29

2-4-1 コンパス法による解析結果と判断 (04:20) 04 時時点では 気圧中心は大王崎の南付近で志摩半島上にはない 交点が比較的集中しており 解析精度はおおむね良好と判断 30

2-5 台風天気図解析 観測正時 15 分ぐらいまでに得られた地上 海上実況を使って等圧線解析を行う ( 中心位置 中心気圧 最大風速の仮決定 ) 31

2-5-1 天気図解析の結果と判断 (04:20) 04 時時点での気圧中心は大王崎のすぐ南の海上 等圧線の形に無理は無く 気圧観測データとも整合している 衛星による推定やアメダス 大王崎灯台のデータとも整合しており 天気図解析による位置を 4 時の中心位置と決定 32

2-6 台風のプロファイル ( 構造 ) の確認 前解析時刻の再解析で作成した台風のプロファイルとの整合を見る プロファイルに大きな変化なし 33

気象官署の 1 分値を使った気圧のプロファイル 大王崎のデータは 30 分毎 34

2-7 アメダス等による解析 10 分毎のアメダスによる風向 風速などの実況を監視 観測所毎の風の変化の特徴などに留意 今回の台風第 18 号の事例では 三重県鳥羽の風向や風速の変化の特徴を把握した上で 解析に利用. 信頼度の高い部外観測所のデータも参考に利用 大王崎 伊良湖岬等の灯台のデータは毎 25 分と55 分に観測. 約 12 分遅れで更新 入手. 35

主なアメダス観測所の風の時系列 周辺の観測所に比べて風速が弱い 風向の変化が連続的でない といった観測所の特性に留意 36

アメダス観測所の位置 愛知県 三重県 37

3:00 3:10 3:20 大王崎 02 時 55 分の実況 3:30 3:40 3:50 大王崎 03 時 25 分の実況 大王崎のデータは毎 25 分と 55 分の観測. 観測後約 12 分で更新 入手. 38

4:00 4:10 4:20 大王崎 03 時 55 分の実況 4:30 4:40 4:50 大王崎 04 時 25 分の実況 39

2-7-1 アメダス及び部外データによる判断 (04:( 04:30) 大王崎の 03 時 55 分の気圧のデータから 04 時の時点では 台風の中心は大王崎にかなり接近している アメダス 10 分毎の風の変化から 大王崎付近から志摩半島の東岸沿いに北上している模様 40

2-7-2 アメダス及び部外データによる判断 (04:40( 04:40) 大王崎灯台の04 時 25 分の気圧から 大王崎より北にあるものと推定 これまでよりやや北寄りの進路で 志摩半島の東岸を伊勢湾口付近に進んでいるものと推定 まもなく 愛知県方面に上陸する見込みのため 志摩半島の 通過情報 は発表せず 41

台風解析ソフトでの各種諸元の確定 電文発信 観測データと暴風域 強風域の整合性移動方向 速度 1 時間後の推定位置などの最終確認 ) 42

3 まとめ 精度が確保され 均質な気象庁のデータのほか 即時的に入手が可能な信頼のおける部外データを利用して実況の監視と解析を実施 連続的な監視 解析により台風の盛衰 移動等の傾向を把握 解析等の検討 判断に利用 位置や強度などの最終的な決定は 各種のデータ 手法から求められた結果を分析して 判断 事後に入手したデータ等を加えて改めて解析 検討してベストトラック資料を作成 43