FdData理科3年

Similar documents
jhs-science1_05-02ans

FdText理科1年

FdText理科1年

FdData理科3年

FdText理科1年

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

FdData理科3年

Taro-bussitu_T1

FdData理科3年

FdData入試理科1年

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 4月 ものの燃え方

FdText理科1年

FdData理科3年

FdData理科3年

_nyusi-rika6geYU_KSK_03.indd

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

2年D組 理科学習指導案

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

CPT2L1Z1J154.indd

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

2回理科

【FdData高校入試過去問題】中学理科2年(化合/硫化鉄/硫化銅/その他)

水溶液を薄める際の計算方法薄める前の塩酸の濃度 % 体積 密度 = 薄めた後の塩酸の濃度 % 体積 密度であるから 3% の塩酸 200mL 作る場合は 35% XmL 密度 =3% 200mL 密度 X=17.1mL ここでは薄める前と薄めた後の塩酸の密度は同じくらいとして計算した よって 水に濃

【FdData中間期末過去問題】中学理科3年(酸とアルカリ/イオンの移動/中和/塩)

第 6 学年理科学習指導案指導者千葉市立小中台小学校本間希世 1 研究主題 (1) 市教研統一テーマ 自ら学び 心豊かに生きる力を身につけた児童生徒の育成 (2) 部会テーマ 個を生かした学習指導の進め方 小中合同主題 教材の本質にもとづき 児童の力で自然を調べる楽しさが体得される場の工夫と指導方法

FdData理科3年

理科有6年下_第02回_P018.indd

FdData理科3年

6年 ゆで卵を取り出そう

とである そこで, 紫キャベツを使った料理にレモンをかけると色が変わることを取り上げたり, 湖沼の水質の中和やあくとりなどの例を用いたりして, 興味 関心を高めるようにしたい なお,1 学年の いろいろな気体の性質,2 学年の 化学変化と原子 分子 ( 化学式と化学反応式 ),3 学年の 酸 アルカ

Xamテスト作成用テンプレート

FdData中間期末数学1年

Microsoft Word - 小学校第6学年理科指導案「水溶液の性質」

FdText理科1年

Fd入試理科

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

FdData高校入試過去問題】中学理科3年(酸の性質/アルカリの性質/中和とイオン)

7 炭酸水素ナトリウムの成分元素 ~ 成分元素の確認 ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 ヶ月 1 時間 50 分 目的と内容 物質の分離 精製や元素の確認などの観察, 実験 を行い, 化学的に探究する方法の基礎を身に付けさせ るとともに, 粒子の熱運動と三態変化との関係などに ついて理解

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

FdText理科1年

ア 単元の指導内容と身に付けさせたい力 この単元では, いろいろな水溶液を使い その性質や金属を変化させる様子を調べ, 水溶液に は 1 酸性 アルカリ性及び中性のものがあること 2 気体が溶けているものがあること 3 金 属を変化させるものがあることなど 水溶液の性質や働きについての考えを児童がも

FdData理科3年

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

2011年度 化学1(物理学科)

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解)

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

【FdData中間期末過去問題】中学理科2年(質量保存/質量の割合/発熱反応/吸熱反応)

▲ 電離平衡


電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(項と係数/加法と減法/乗法と除法)

危険物取扱者 乙種第4類 基礎物理・基礎化学 練習問題1

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

FdData理科3年

CERT化学2013前期_問題

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

第6学年 理科学習指導案

単元の系統 粒子 学年 粒子の存在 粒子の結合 粒子の保存性 粒子のもつエネルギー 小学校ものの重さ 年 形と重さ 体積と重さ 4 年 空気と水の性質 空気の圧縮 水の圧縮 金属 水 空気と温度 温度と体積の変化 温まり方の違い 水の三態変化 5 年 ものの溶け方 物が水に溶ける量の限度 物が水に溶

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

平成27年度 前期日程 化学 解答例

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

FdData理科1年

FdText理科1年

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

【】 1次関数の意味

Taro-化学3 酸塩基 最新版

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

Microsoft Word - H29統合版.doc

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

化 学 1 7 [ 解答にあたって, 必要があれば次の値を用いること ] 原子量 :H 1. 0, C 12, O 16 Ⅰ プロペンと等しい物質量の臭化水素を瓶の中に封じ込めたところ, 反応が開始した この反応に ついて, 問 ₁ ~ ₆ に答えよ 問 ₁ この反応では,₂ 種類の可能な構造異性体

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

競技の流れ 発泡入浴剤は, 炭酸水素ナトリウム ( 重曹 ) とクエン酸という物質を固めて作られている これを水に溶かすと, 水中で両者が反応して二酸化炭素が発生する この発泡は, 血行を良くする働きがあると考えられている 今日の実験は, 発泡入浴剤に関係する次の 3 テーマからなる 時間配分 (1

後期化学

現行の学習指導要領(1998年公示,2002年実施)は,教育の総合化をキーワードに,「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしている

FdData中間期末数学3年

H27 理科【小6】 カリキュラム・ユニット・指導内容・『指導語彙・表現』

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

キレート滴定

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

FdData中間期末数学2年

28.B. 理 [1] 次の図は, 北極側から見た地球と月の関係を示したものです 図を見て次 の問いに答えなさい ア 公転の向き 太陽の光 イ 月 ク 地球 ウ キ 自転の向き エ カ オ (1) 日食が起こるのは, 月がどの位置にあるときですか ア~クの記号で答えなさい (2) 月食が起こるのは,

<4D F736F F D D89C88E7793B188C E688EA E08E52816A2E646F63>

通行制限品目 積載することができる車両は 普通自動車及び四輪以上の小型自動車に限られます 1. 火薬類及びがん具煙火 表示 要件 項目 品名 積載数量 その他 黒色火薬 火薬類取締法その他 火薬 無煙火薬関係法令に定める事 10キログラム以下その他火薬類取締法に規定する火項を遵守すること 爆薬 薬カ

FdData社会歴史

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

FdData理科1年

事例 2-2

Transcription:

FdData 中間期末 : 中学理科 1 年化学 [ 気体総合 ] パソコン タブレット版へ移動 [ 各気体の製法 ] [ 問題 ](3 学期 ) 次の各問いに答えよ (1) 二酸化マンガンにオキシドールを加えると発生する気体は何か (2) 亜鉛にうすい塩酸を加えると発生する気体は何か (3) 発泡入浴剤に湯を加えて発生した気体を石灰水に通したら, 石灰水が白くにごった 発生した気体は何か (4) 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムの混合物を加熱すると発生する気体は何か

[ 解答 ](1) 酸素 (2) 水素 (3) 二酸化炭素 (4) アンモニア [ 解説 ] 気体名酸素水素二酸化炭素アンモニア 発生方法二酸化マンガン+オキシドール ( 過酸化水素水を水でうすめたもの ) 亜鉛などの金属 +うすい塩酸石灰石 ( 貝殻, 卵の殻, 大理石 )+うすい塩酸/ 発泡入浴剤に湯を加える塩化アンモニウム+ 水酸化カルシウム / アンモニア水の加熱

[ 問題 ](1 学期期末 ) 次の文中の 1~10 に適語を入れよ 酸素は,( 1 )( 固体 ) に ( 2 )( 液体 ) を加えると発生する 酸素そのものは燃えないが, 物質を ( 3 ) はたらきがある ( 4 ) は, 石灰石や貝殻に ( 5 ) を加えると発生し, 石灰水に入れると石灰水が ( 6 ) にごる ( 7 ) は, 物質のなかでいちばん密度が小さい気体である マグネシウムにうすい塩酸を加えると発生する 塩化アンモニウムと( 8 ) をまぜて熱するか,( 9 ) を熱すると発生する気体は ( 10 ) である

[ 解答 ]1 二酸化マンガン 2 オキシドール ( うすい過酸化水素水 ) 3 燃やす 4 二酸化炭素 5 うすい塩酸 6 白く 7 水素 8 水酸化カルシウム 9 アンモニア水 10 アンモニア [ 解説 ] さんそ 酸素 に は, 二 かシドール ( 過 さんか酸化 さんか酸化 マンガン ( 固体 ) にオキ すいそすい 水素水を水でうすめた もの )( 液体 ) を加えると発生する このと き, 二酸化マンガン自体は変化せず, オそくしんキシドールが分解する反応を促進するだ けである 酸素そのものは燃えないが, 物質を燃やすはたらきがあり, 火のついせんこうた線香を近づけると, 線香は激しく燃え る

せっかいせきえんさん 二酸化炭素は, 石灰石にうすい塩酸を 加えると発生する 石灰石のかわりに かいがら貝殻 から だいりせき, 卵の殻, 大理石を使うこともでき はっぽうにゅうよくざい る そのほか, 発泡入浴剤を湯に入れた たんさんすい り, 炭酸水を加熱しても二酸化炭素を発 生させることができる 二酸化炭素を せっかいすい 石灰水に通すと, 石灰水は白くにごる すいそ 水素 あえんは, 金属 ( 亜鉛, マグネシウム, ア ルミニウム, 鉄など ) にうすい塩酸 ( 硫酸 でもよい ) を加えると発生する 水素は最 も密度が最も小さい気体で, 火を近づけ ると ポン という音を出して燃える アンモニアは, アンモニア水を加熱し すいさんかたり, 塩化アンモニウムと水酸化カルシ ウムを混ぜたものを加熱すると発生する アンモニアは激しく鼻をさすような特有 しげきしゅう の刺激臭がある気体である アンモニア を水にとかしたアンモニア水はアルカリ 性を示す

[ 問題 ](2 学期期末 ) 気体について, 次の表の 1~8 に適語 を入れよ 気体名 発生方法 おもだった性質 1 二酸化マンガン+2 物質を燃やすはたらき 3 亜鉛などの金属 +4 非常に密度が小さい 二酸化炭素 5+4 6を白くにごらせる アンモニア 7+ 水酸化カルシウムを加 水によくとける 熱 8 空気の 80% をしめる

[ 解答 ]1 酸素 2 オキシドール ( うすい過酸化水素水 ) 3 水素 4 うすい塩酸 5 石灰石 ( 貝殻, 卵の殻, 大理石 ) 6 石灰水 7 塩化アンモニウム 8 窒素

[ 問題 ](2 学期期末 ) 次の ( ) にあてはまる語句を書け (1) ( 1 ) は, 二酸化マンガンにオキシドール ( うすい過酸化水素水 ) を加えると発生し, 気体自身は燃えないが, 物質を ( 2 ) はたらきがある (2) ( 1 ) は, 石灰石や貝殻にうすい塩酸を加えると発生し, 石灰水に入れると石灰水が ( 2 ) にごる (3) ( ) は, 空気中に約 78% ふくまれていて, 色やにおいはなく, 水にとけにくい (4) ( ) は, 物質のなかでいちばん密度の小さい気体で, 亜鉛などの金属にうすい塩酸や硫酸を加えると発生する

(5) ( 1 ) は, 激しく鼻をさすような特有のにおいのある気体で,(1) 水を加熱したり, 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜたものを加熱したりすると発生する [ 解答 ](1)1 酸素 2 燃やす (2)1 二酸化炭素 2 白く (3) 窒素 (4) 水素 (5)1 アンモニア

[ 各気体の性質 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 気体について説明している次の文章中の1~9にあてはまる語句を書け 空気中に約 21% 含まれている ( 1 ) は物質を燃やすはたらきがある また水にわずかしかとけない 二酸化炭素は空気より密度が ( 2 ) 水に少しとけ,( 3 ) を白くにごらせる 空気中に体積の割合で約 78% をしめる ( 4 ) は空気よりわずかに密度が小さく, 色やにおいがなく, 水にとけ ( 5 ) 気体である 水素は物質の中で密度がいちばん ( 6 ) 空気中で燃えて ( 7 ) になる

アンモニアは激しく鼻をさす特有な ( 8 ) 臭のある気体で, 非常に水に よくとけ, とけると ( 9 ) 性を示す [ 解答 ]1 酸素 2 大きい 3 石灰水 4 窒素 5 にくい 6 小さい 7 水 8 刺激 9 アルカリ

[ 問題 ](2 学期期末 ) 気体の性質と作り方について,1~19 にあてはまる言葉や物質名を答えよ [ 酸素の性質 ] 火のついた線香を入れると, 線香が ( 1 ) 水に( 2 ) 密度は空気より少し( 3 ) 集め方は ( 4 ) ( 5 ) にオキシドールを加えると発生する [ 二酸化炭素 ] ( 6 ) を白くにごらせる 水に少しとける 密度は空気より ( 7 ) 集め方は水上置換法, または ( 8 ) ( 9 ) にうすい ( 10 ) を加えると発生する

[ 水素 ] 火をつけると燃えて( 11 ) ができる 水にとけにくい 密度は空気よりひじょうに( 12 ) 集め方は ( 13 ) 亜鉛などの( 14 ) にうすい ( 15 ) を加えると発生する [ アンモニア ] 鼻をさすような特有の ( 16 ) がある 水にひじょうに ( 17 ) 密度は空気より ( 18 ) 塩化アンモニウムと( 19 ) をまぜたものを熱すると発生する

[ 解答 ]1 激しく燃える 2 とけにくい 3 大きい 4 水上置換法 5 二酸化マンガン 6 石灰水 7 大きい 8 下方置換法 9 石灰石 ( 貝殻, 卵の殻, 大理石 ) 10 塩酸 11 水 12 小さい 13 水上置換法 14 金属 15 塩酸 16 刺激臭 17 よくとける 18 小さい 19 水酸化カルシウム

[ 問題 ](3 学期 ) 次の図 1~ 図 4 は, 気体 A~D の発生のさせ方と集め方を示している これについて, 次の各問いに答えよ

(1) 気体 A を集めた集気びんに火のついた線香を入れたら, 線香は明るい炎をあげて燃え出した この気体は何か (2) 気体 B を集めた試験管の口を下に向けて, マッチの炎を近づけたら, 試験管の口のまわりで気体 B が燃え試験管がくもった 気体 B が燃えてできた物質は何か (3) 図 3 の試験管にある水溶液を入れ, 気体 C を通したら水溶液は白くにごった 試験管に入れたある水溶液とは何か その名まえを書け (4) 気体 D の集め方として図 1~ 図 3 の方法は不適切で, 図 4 に示した方法が最も適している それは気体のどのような性質によるか その性質を 2 つ書け

(5) 気体 A~D を水にとかすと, 酸性を示すものとアルカリ性を示すものとが 1 つずつある それはどれとどれか それぞれの記号を書け [ 解答 ](1) 酸素 (2) 水 (3) 石灰水 (4) 水に非常によくとける 空気より密度が小さい (5) 酸性 :C アルカリ性 :D

[ 気体の判別 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 5 種類の無色の気体 A~E がそれぞれ 5 個の集気びんに別々に入っている A ~E は, アンモニア, 水素, 酸素, 窒素, 二酸化炭素のいずれかである これらの気体について次の実験を行った A~E の気体はそれぞれ何か 気体名を答えよ ( 実験 1) B と E は水にとけた B のとけた水は赤いリトマス紙を青く変えた ( 実験 2) A と D を混合した気体に火花を飛ばしたら A が燃えて水ができた ( 実験 3) E を石灰水に通したら石灰水が白くにごった [ 解答 ]A: 水素 B: アンモニア C: 窒素 D: 酸素 E: 二酸化炭素

[ 解説 ] ( 実験 1 より ) 水にとけるのは, アンモニアと二酸化炭 素である アンモニアは水にとけてアル カリ性を示し, 赤色リトマス紙を青色にたんさん変える 二酸化炭素が水にとけると炭酸 になって酸性を示し, 青色リトマス紙を 赤色に変える したがって B はアンモニ アで,E は二酸化炭素である ( 実験 2 より ) 水素に火を近づけると ポン という音 を出して燃える このときの反応は, ( 水素 )+( 酸素 ) ( 水 ) である したがって 燃える気体 A は水素で,D が酸素である せっかいすい ( 実験 3 より ) 石灰水を白くにごらせる気 体 E は二酸化炭素である

理科 1 年化学の各ファイルへのリンク FdData 中間期末の特徴 (QandA 方式 ) 製品版 ( パソコン Word 文書 : 印刷 編 集用 ) の価格 購入方法 Fd 教材開発 Mail: info2@fdtext.com Tel : 092-811-0960